• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野田 春美  NODA Harumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60237849
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神戸学院大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 神戸学院大学, 人文学部, 教授
2013年度 – 2015年度: 神戸学院大学, 人文学部, 教授
2000年度 – 2002年度: 神戸学院大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連 / 日本語学 / 国語学
キーワード
研究代表者
コーパス / 方言 / 否定 / 文類型 / ノ / 終助詞 / 疑問文 / 準体 / ノダ相当形式 / ノダ … もっと見る / フランス語 / 日本語 / 否定的な表現 / 否定的な語彙 / 否定疑問文 / 否定的表現 / 確認要求 / のではないか / ではないか / 話し言葉 / 否定表現 / 類義表現 / 記述文法 / ジャンル / モダリティ / 文法体系の変化 / 標準語 / 文体差 / 世代差 / 文法的バリエーション / テンス / 条件表現 / 「け」 / 「のこと」 / 地域差 / 文法 / バリエーション 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  ノダと方言におけるノダ相当形式の対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 春美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  話し言葉における使用実態調査に基づく日本語の否定表現の使用傾向の研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 春美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  バラエティを考慮した使用実態調査に基づく日本語のモダリティ記述発展のための研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 春美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  現代日本語の文法的バリエーションに関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 春美
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      神戸学院大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「「話しことば的」な文章に見られる話しことばとは異なる表現―BCCWJにおけるブログの特徴―」庵功雄・佐藤琢三・中俣尚己(編)『日本語研究のフロンティア』2016

    • 著者名/発表者名
      野田春美
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [図書] 日本語のモダリティのコーパス調査報告 ―『現代日本語文法』の記述の検証―2016

    • 著者名/発表者名
      野田春美(編)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      私家版(研究成果報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [図書] 話し言葉と書き言葉の接点2014

    • 著者名/発表者名
      金水敏・定延利之・田中ゆかり・野田春美・滝浦真人・丸山岳彦・石黒圭・屋名池誠・乾善彦・山本真吾・野村剛史・今野真二・橋本行洋
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [雑誌論文] 否定に関わる逸脱表現の考察―Jポップの歌詞を題材に―2023

    • 著者名/発表者名
      野田春美
    • 雑誌名

      人文学部紀要(神戸学院大学)

      巻: 43 ページ: 77-87

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00630
  • [雑誌論文] 話し言葉における「ではないか」と「のではないか」の使用傾向2022

    • 著者名/発表者名
      野田春美
    • 雑誌名

      人間文化

      巻: 52 ページ: 1-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00630
  • [雑誌論文] 話しことばにおける「わけにはいかない」の使用実態―コーパス調査に基づいて―2021

    • 著者名/発表者名
      野田春美
    • 雑誌名

      人文学部紀要(神戸学院大学人文学部)

      巻: 41 ページ: 17-27

    • NAID

      40022520488

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00630
  • [雑誌論文] 終助詞「もの」の記述と用例のギャップ―コーパス調査に基づいて―2015

    • 著者名/発表者名
      野田春美
    • 雑誌名

      人文学部紀要(神戸学院大学人文学部)

      巻: 35 ページ: 91-102

    • NAID

      40020442605

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [雑誌論文] 「はずがない」と「わけがない」―異なりの小さい類義表現のコーパス調査による分析―2014

    • 著者名/発表者名
      野田春美
    • 雑誌名

      人文学部紀要

      巻: 34 ページ: 29-41

    • NAID

      40020052421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [学会発表] 「ではないか」「のではないか」の談話機能 ―3種のコーパスに基づいて―2022

    • 著者名/発表者名
      野田春美
    • 学会等名
      第27回人文学会研究会(神戸学院大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00630
  • [学会発表] 会話における否定表現の使用傾向2020

    • 著者名/発表者名
      野田春美
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00630
  • [学会発表] 書きことばにおける「のだから」の使用実態―コーパス調査に基づいて―2015

    • 著者名/発表者名
      范一楠・野田春美
    • 学会等名
      キナン大学「グローバル化時代に求められる日本語教育・日本学研究」国際シンポジウム
    • 発表場所
      キナン大学(中国)
    • 年月日
      2015-12-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • 1.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高梨 信乃 (80263185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野間 純平 (30780986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江口 正 (20264707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田附 敏尚 (90645813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中田 一志 (90252741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  林 淳子 (80802959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  范 一楠 (10804578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi