• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住野 好久  SUMINO Yoshihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60243531
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 中国学園大学, 公私立大学の部局等, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 中国学園大学, 公私立大学の部局等, その他
2000年度: 香川大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
教育工学
キーワード
研究代表者
学童保育(放課後児童クラブ) / 非認知能力 / 放課後児童クラブ(学童保育) / 養成課程 / 学童保育 / 放課後児童クラブ / 研修 / 放課後児童支援員
研究代表者以外
教員養成 / フレンドシップ事業 … もっと見る / 教育実習 / 実践的指導力 / 教員養成カリキュラム / カリキュラム / 体験学習 / Teacher training course / Friendship projects / Teaching practice curriculum / Teaching practice / 現職教育 / 再教育 / 情報通信ネットワーク / 遠隔教育 / テレビ会議システム / 現職教員 / 遠隔教育システム / ISDN / テレビ会議 / 遠隔授業 / 多地点制御 / テレビ電話 / IN-SERVICE TEACHERS / RE-EDUCATION / INFORMATION NETWORK / DISTANCE EDUCATION / VIDEO CONFERENCING SYSTEM 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  小学生の豊かな放課後生活を保障するための新たな学童保育指導員研修体系のモデル開発研究代表者

    • 研究代表者
      住野 好久
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      中国学園大学
  •  非認知能力を育成する放課後支援人材養成カリキュラム開発のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      住野 好久
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      中国学園大学
  •  新免許法に対応する教員養成課程体験的カリキュラムの体系的構築に関する実践的研究

    • 研究代表者
      小林 辰至
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      上越教育大学
      宮崎大学
  •  現職教員の再教育のための情報通信ネットワークを用いた遠隔教育の試行研究

    • 研究代表者
      松下 文夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      香川大学

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「非認知能力を育成する放課後支援人材養成カリキュラム開発のための基礎的研究」研究成果集2021

    • 著者名/発表者名
      住野好久、植木信一、中山芳一、鈴木瞬、松本歩子
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      -
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [雑誌論文] 放課後児童支援員による子どもの成長の認識―「学童保育で育てたい資質・能力」指標の構築に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木瞬・住野好久・中山芳一・植木信一・松本歩子
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      巻: 13 ページ: 59-73

    • NAID

      120007035069

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [雑誌論文] 大学と学童保育所との連携・協働による学童保育実習に関する研究~大学における学童保育指導員養成に関する研究(その3)~2021

    • 著者名/発表者名
      植木信一・住野好久・中山芳一・松本歩子・鈴木 瞬
    • 雑誌名

      日本学童保育学会編『学童保育』

      巻: 11

    • NAID

      40022646793

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [雑誌論文] ニュージーランドのオープン・ポリテクニックにおける学童保育指導員養成課程の検討-大学における学童保育指導員養成に関する研究(その2)-2021

    • 著者名/発表者名
      住野好久・松本歩子・植木信一・鈴木瞬・中山芳一
    • 雑誌名

      奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要

      巻: 7 ページ: 1-10

    • NAID

      120007026778

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [雑誌論文] 大学における学童保育指導員養成に関する研究 ~スウェーデン・ストックホルム大学の養成課程の検討を中心に~2020

    • 著者名/発表者名
      住野好久・植木信一・松本歩子・中山芳一・鈴木瞬
    • 雑誌名

      日本学童保育学会編『学童保育』

      巻: 10 ページ: 47-57

    • NAID

      40022644178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [雑誌論文] 大学における学童保育指導員養成に関する研究 ~スウェーデン・ストックホルム大学の養成課程の検討を中心に~2020

    • 著者名/発表者名
      住野好久・植木信一・松本歩子・中山芳一・鈴木瞬
    • 雑誌名

      学童保育

      巻: 10

    • NAID

      40022644178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [学会発表] 子どもが学童保育で身につけた資質・能力の分析―子どもによる自己評価アンケートの分析を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木瞬 ・住野好久・ 中山芳一・ 植木信一・ 松本歩子
    • 学会等名
      日本学童保育学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [学会発表] 学童保育における事業評価のあり方に関する研究ースウェーデン・ニュージーランド・日本の比較からー2021

    • 著者名/発表者名
      松本歩子・住野好久・植木信一・中山芳一・鈴木瞬
    • 学会等名
      日本学童保育学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [学会発表] 放課後児童支援員による子どもの成長の認識-放課後児童クラブで育つ非認知能力を捉える指標の構築に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      住野好久・鈴木瞬・中山芳一・植木信一・松本歩子
    • 学会等名
      日本学童保育学会第10回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [学会発表] スウェーデンにおける学童保育の質保証の現状と課題-第三者評価と指導員の養成に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      植木信一・松本歩子・住野好久・中山芳一・鈴木瞬
    • 学会等名
      日本学童保育学会第10回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • [学会発表] 放課後児童い支援員が認識する子どもの成長とは?-放課後児童クラブで育つ非認知能力をとらえる指標の構築に向けてー2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木瞬・中山芳一・住野好久・植木信一・松本歩子
    • 学会等名
      日本学童保育学会第10回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01002
  • 1.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  植木 信一 (60290061)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  中山 芳一 (40595469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 4.  鈴木 瞬 (00740937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 5.  松本 歩子 (10615058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 6.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  土井 進 (30242663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  羽賀 敏雄 (00142828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  濁川 明男 (10293268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡野 勉 (30233357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  白根 福榮 (00033639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松下 文夫 (40229472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  村瀬 康一郎 (80150027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮前 義和 (40325329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浦野 弘 (50185089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中山 玄三 (40211437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  塚田 由佳里 (10757149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi