• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石原 剛志  ISHIHARA Tsuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10340043
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2022年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2011年度: 静岡大学, 教育学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 長野大学, 社会福祉学部, 助教授
2005年度: 長野大学, 社会福祉学部社会福祉学科, 助教授
2004年度: 長野大学, 社会福祉学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
教育学 / 社会福祉学 / 特別支援教育 / 小区分09010:教育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
放課後児童健全育成事業 / 学童保育 / 児童の権利 / 学童保育指導員 / グループワーク(集団づくり) / 職員集団 / 保育条件 / 保育計画 / 実践の省察 / 学童保育実践 … もっと見る / 学童保育指導員の専門(職)性 / グループワーク / 異年齢集団 / 学童保育所における生活構造・リズム / 職員組織 / 参与観察 / 専門職集団 / 同僚性 / 実践の質 / 人的資源 / 児童保護 / 児童福祉 / 厚生事業 / 総力戦体制 / 菊池俊諦 / 高島巌 / 松崎芳伸 / 児童福祉法 / 日本社会事業研究会 / 「児童の権利」 / 「人的資源」 / 共同保育 / セツルメント / 大阪市セッツルメント研究協議会 / 大阪市学童保育推進協議会 / 大阪学童保育連絡協議会 / 大阪保育運動連絡会 / 共同学童保育運動 / 高度成長期 / 民間学童保育 / アフタースクール / 子ども労働・児童労働 / 児童問題 / 学童保育運動 / 大阪セツルメント研究協議会 / 大阪 / 感化教育 / 教護 / 感化院 / 少年教護院 / コロニーシステム / 感化法 / 少年教護法 / 鑑別 / 感化院・少年教護院 / 感化法・少年教護法 / 児童の権利思想 / コロニー・システム / 精神医学 / 児童保護員 … もっと見る
研究代表者以外
児童自立支援施設 / 感化院 / 少年教護院 / 留岡幸助 / 教護院 / 留岡清男 / 家庭学校 / 少年教護法 / 池田千年 / 感化教育 / 北海道家庭学校 / 予後調査 / 社会的自立 / 愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員 / 武田慎治郎 / 田中藤左衛門 / 熊野隆治 / 感化法改正期成同盟 / 荒川五郎 / 感化法 / 修徳学院 / 淇陽学校 / 障害児 / 修徳館 / 少年教護委員 / 菊池俊諦 / 奈古屋登槌 / 早川春香 / 森鏡寿 / 早崎春香 / 子どもの権利 / 保護教育 / 少年教護 / 鹿児島県立牧ノ原学校 / 洗礼 / 洗足 / 牧ノ原学校 / 障害学生支援 / 高等教育機関における情報保障 / 大学のインクルージョン教育 / 情報保障技術 / ノートテイク / 音声情報の字幕化 / 映像説明情報の伝達 / 授業ヘルパー / 障害学生の高等教育 / 音声認識ソフトの活用 / 点訳ソフト / 一般学生と障害学生 / DAISY / 障害者の大学教育 / インクルージョン教育 / 障害学生の受け入れ / 音声情報のテキスト化 / Disabled Student / Inclusion in Education / Inclusion in university education / The effectiveness of educational informatio / The creation of a model network / Braille materials / Voice recognition software / caption / 奥田三郎 / 予後 / 非行 / 初発年齢 / モフィット / 退所者 / 児童福祉法 / 東京家庭学校 / 今井新太郎 / 成田勝郎 / 教育治療 / 児童福祉史 / 教育史 / 児童福祉 / 児童福祉アーカイブズ / 学童保育(放課後児童クラブ) / 研修 / 放課後児童支援員 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (85件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  児童福祉アーカイブズに基づく教護院退所者の社会的自立に関する総合的研究

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良女子大学
      北海道教育大学
  •  小学生の豊かな放課後生活を保障するための新たな学童保育指導員研修体系のモデル開発

    • 研究代表者
      住野 好久
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      中国学園大学
  •  感化院・少年教護院における実践思想の系譜とその展開研究代表者

    • 研究代表者
      石原 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  教護院50年の歴史における退所者の軌跡とその変遷

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  入校児童の変化からみた児童自立支援施設の歴史像―北海道家庭学校を中心に―

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  高度経済成長期大阪における学童保育運動の展開過程研究代表者

    • 研究代表者
      石原 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  児童福祉施設所蔵資料の分析による第一次少年教護法制下における教護事業の実証的研究

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  総力戦体制における児童保護思想の相克と帰結-菊池俊諦の思想を基軸として-研究代表者

    • 研究代表者
      石原 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  児童自立支援施設所蔵資料の分析による少年教護法成立経緯に関する研究

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  放課後児童健全育成事業(学童保育)の類型化と普遍化研究代表者

    • 研究代表者
      石原 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      長野大学
  •  障害学生の普通教育内インクルージョン時の課題と対応-勉学支援とネットワーク化

    • 研究代表者
      旭 洋一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      長野大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 浮浪・家出・自殺/私生子(戦前日本の社会事業・社会福祉資料)2018

    • 著者名/発表者名
      石原剛志編
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      柏書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] 児童の生活状態①(戦前日本の社会事業・社会福祉資料)2018

    • 著者名/発表者名
      石原剛志編
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      柏書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] 児童の生活状態②(戦前日本の社会事業・社会福祉資料)2018

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 総ページ数
      457
    • 出版者
      柏書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] 児童の生活状態③(戦前日本の社会事業・社会福祉資料)2018

    • 著者名/発表者名
      石原剛志編
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      柏書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] 「2016年改正児童福祉法と子どもの権利条約2017

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 出版者
      『子ども白書2017』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [図書] 戦後初期人身売買/子ども労働問題資料集成(子ども労働資料)2014

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 総ページ数
      1482
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [図書] 『施設における子どもの非行臨床 児童自立支援事業概論』2014

    • 著者名/発表者名
      相澤仁、野田正人、梅山佐和、石原剛志、藤原正範、青木健、梶原敦、平野陽一、奥山隆、小木曽宏、西嶋嘉彦、西田達朗、下川隆士、岩田久、佐藤貢一、富田拓、西田信之、徳永健介、田中康雄、浅野恭子、二井仁美、平戸ルリ子、阿部惠一郎、服部朗他
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [図書] 編集復刻版戦後初期人身売買/子ども労働問題資料集成(子ども労働資料)7~10巻2014

    • 著者名/発表者名
      石原剛志編
    • 総ページ数
      1482
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [図書] 「社会的養護に関する年表」相澤仁・柏女霊峰・澁谷昌史編『子どもの養育・支援の原理―社会的養護総論』2012

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [図書] 「風化」「防貧」、社会教育・生涯学習辞典編集委員会編『社会教育・生涯学習辞典』2012

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [図書] 三方原学園所蔵資料1~92011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里編
    • 総ページ数
      4000
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 『三方原学園所蔵資料』1~92011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志, 二井仁美, 山崎由可里編
    • 総ページ数
      4000
    • 出版者
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 学童保育と子ども・子育て新システム-子どもたちの放課後はどうなる?2011

    • 著者名/発表者名
      丸山啓史・石原剛志・中山徹
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [図書] 学童保育と子ども・子育て新システム-子どもたちの放課後はどうなる?2011

    • 著者名/発表者名
      丸山啓史・石原剛志・中山徹
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [図書] 明石学園所蔵資料1~32009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      860
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 京都府立淇陽学校所蔵資料1~62009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      1200
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 修徳学院所蔵資料1~302008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      12000
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 大阪府立修徳学院創立100年記念誌2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里著
    • 出版者
      大阪府立修徳学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 「近代日本感化教育史における大阪府立修徳学院所蔵資料の意義―少年教護法制定期文書を中心に―」『大阪府立修徳学院創立100年記念誌』2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志, 二井仁美, 山崎由可里
    • 出版者
      大阪府立修徳学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 武田塾所蔵資料1~42007

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      900
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 解説 「児童保護」(『児童保護(復刻版)』別冊)2005

    • 著者名/発表者名
      石原剛志, 寺脇隆夫
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      日本図書センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 東京府児童保護員によるケースワークと社会調査2020

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇 = Bulletin of the Faculty of Education, Shizuoka University. Social and natural sciences and liberal arts series

      巻: 71 ページ: 83-93

    • DOI

      10.14945/00027829

    • NAID

      120006951299

    • URL

      http://hdl.handle.net/10297/00027829

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971, KAKENHI-PROJECT-19H01587
  • [雑誌論文] 「日本の学童保育史研究の現状と課題」2019

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      『日本学童保育学会機関誌 学童保育』

      巻: 9 ページ: 3-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [雑誌論文] 1960年代後半名古屋市における学童保育の成立過程 : 文部省留守家庭児童会育成事業と学童保育運動との関連に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇 = Bulletin of the Faculty of Education, Shizuoka University. Social and natural sciences and liberal arts series

      巻: 70 ページ: 67-77

    • DOI

      10.14945/00026977

    • NAID

      120006775024

    • URL

      http://hdl.handle.net/10297/00026977

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [雑誌論文] 「二〇一六年改正児童福祉法と「児童」の権利(その2) 」2017

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      『季刊保育問題研究』

      巻: 285

    • NAID

      40021249690

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [雑誌論文] 2016年改正児童福祉法と「児童の権利」(その1)2016

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 282 ページ: 202-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [雑誌論文] 書評・『日本の保育労働者――せめぎあう処遇改善と専門性』(垣内国光・義基祐正・川村雅則・小尾晴美・奥山優佳著、ひとなる書房、2015年)2016

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      日本学童保育学会機関紙 学童保育

      巻: 6 ページ: 87-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [雑誌論文] 2016年改正児童福祉法と「児童の権利」(その1)2016

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 282号 ページ: 202-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [雑誌論文] 権利としての学童保育を求めて~放課後児童健全育成事業の現状と課題~2016

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      日本の学童ほいく

      巻: 496号 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [雑誌論文] 書評 河合隆平著『総力戦体制と障害児保育論の形成』2015

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      日本教育史研究

      巻: 34 ページ: 118-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [雑誌論文] 書評 河合隆平『総力戦体制と障害児保育論の形成』2015

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      日本教育史研究

      巻: 34 ページ: 118-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [雑誌論文] 学童保育関連文献リスト(二〇一二年八月-二〇一三年七月まで)2014

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      学童保育研究

      巻: 14 ページ: 87-94

    • NAID

      40019999438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [雑誌論文] 資格の概念と社会的機能2014

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      日本の学童ほいく

      巻: 2014年11月号 ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [雑誌論文] 子ども・子育て支援法下の学童保育の課題2013

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      経済

      巻: 216 ページ: 71-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [雑誌論文] 座談会・感化教育史研究の到達点と今後の課題2012

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・長沼友兄・二井仁美・藤原正範・山崎由可里
    • 雑誌名

      長谷川仏教文化研究所年報

      巻: 36 ページ: 57-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [雑誌論文] 感化教育史研究の到達点と今後の課題2012

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・長沼友兄・二井仁美・藤原正範・山崎由可里
    • 雑誌名

      長谷川仏教文化研究所年報

      巻: 36号 ページ: 1-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [雑誌論文] 日本学童保育学会の設立2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      生活指導

      巻: 2011年2月号 ページ: 98-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [雑誌論文] 日本の児童福祉研究における『児童の権利』認識の課題2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      子どもと福祉

      巻: 4号 ページ: 140-145

    • NAID

      40018890968

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [雑誌論文] 今川学園保育所における学童保育と園長三木達子の思想と行動2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      日本学童保育学会『学童保育』

      巻: 1 ページ: 65-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [雑誌論文] 今川学園保育所における学童保育と園長三木達子の思想と行動2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      学童保育

      巻: 1 ページ: 65-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [雑誌論文] 今川学園保育所における学童保育と園長三木達子の思想と行動2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      日本学童保育学会『学童保育』

      巻: 1 ページ: 65-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [雑誌論文] 日本の児童福祉研究における『児童の権利』認識の課題2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      子どもと福祉

      巻: 4 ページ: 140-145

    • NAID

      40018890968

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [雑誌論文] 『現代の貧困』としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題:自立援助ホームの取り組みから考える2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要

      巻: 10号 ページ: 33-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 『現代の貧困』としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題:自立援助ホームの取り組みから考える2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要

      巻: 10号 ページ: 33-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [雑誌論文] 「現代の貧困」としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題:自立援助ホームの取り組みから考える2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要 10号

      ページ: 33-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 学童保育研究における日本学童保育学会設立の意義と課題2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      学童保育研究

      巻: 11号 ページ: 94-109

    • NAID

      40017386282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [雑誌論文] 学童保育労働の専門性探求の新しい段階2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      大阪の学童保育 35集

      ページ: 84-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 学童保育指導員の専門性の探求2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      大阪の学童保育 第35集

      ページ: 84-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [雑誌論文] 文献リスト2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      学童保育研究 10号

      ページ: 125-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [雑誌論文] 少年教護法案作成過程における関西院長会議常設委員四院長の役割と「少年教護法私案」の位置2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      大阪府立修徳学院百周年記念誌

      ページ: 142-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 「非行少年」の処遇をめぐる基礎的研究-感化事業百年史資料の調査を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      二井仁美, (山崎由可里, 松浦崇, 石原剛志と共著)
    • 雑誌名

      財団法人山陽放送学術文化財団研究助成報告書

      ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 「文献リスト」(学童保育関連、2005年8月~2006年7月)2006

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      学童保育研究 7号

      ページ: 149-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 施設を退所した子ども・青年の自立援助とケース研究によるモデルケースづくり2006

    • 著者名/発表者名
      石原剛志, 特定非営利活動法人子ども・青年と共に歩む長野の会
    • 雑誌名

      第2回長野県NPO活動助成事業実績報告書

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 菊池俊諦児童保護論の展開と『児童の権利』概念2005

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要 第5号

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 記録を『書く』ことの意義-学童保育指導員の仕事の専門性を高める2005

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      児童家庭福祉論(川池智子編)(学文社)

      ページ: 91-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 書評 『子守歌を歌いたい』、今川夏如『トモダチニナルタメニ』-子どもの『いのち』に寄り添う大人(信濃毎日新聞社編)2005

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      学童保育研究(学童保育指導員専門性研究会編集・発行)(かもがわ出版発売) 第6号

      ページ: 155-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 文献リスト(2003年7月〜2004年7月)〔学童保育関連〕2005

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      学童保育研究(学童保育指導員専門性研究会編集・発行)(かもがわ出版発売) 第6号

      ページ: 155-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 児童福祉論2005

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      AERA MOOK 福祉士になる(朝日新聞社)

      ページ: 108-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 児童福祉の法と理念の歴史的展開2005

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      児童家庭福祉論(川池智子編)(学文社)

      ページ: 13-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 学童保育研究はじめの一歩(「私の研究ノート」第1回)2005

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      福祉のひろば 426号

      ページ: 46-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 学童保育指導員の資格問題-現状と課題-2004

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      学童保育研究 5号

      ページ: 10-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [雑誌論文] 文献リスト(2003年7月-2004年7月)[学童保育関連]2004

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      学童保育研究 5号

      ページ: 160-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730295
  • [学会発表] 子どもの権利思想の源流―児童自立支援施設の歴史に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      児童自立支援施設関係職員研修会
    • 発表場所
      愛媛県立えひめ学園(愛媛県・新居浜市)
    • 年月日
      2016-12-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [学会発表] 高度経済成長期大阪における学童保育運動(2)2016

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      日本学童保育学会第7回研究大会
    • 発表場所
      日本福祉大学美浜キャンパス(愛知県美浜町)
    • 年月日
      2016-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [学会発表] 子どもの権利思想の源流2016

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      児童自立支援施設関係職員研修会
    • 発表場所
      愛媛県立えひめ学園・新居浜市立ひびき分校(愛媛県新居浜市)
    • 年月日
      2016-12-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [学会発表] 菊池俊帯少年教護論の検討2015

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [学会発表] 学童保育概念の再検討ー『学童保育ビジネス』における「学童保育」観をふまえて2015

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      日本学童保育学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市北区)
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [学会発表] 菊池俊諦少年教護論の検討2015

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      首都大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [学会発表] 高度経済成長期大阪における学童保育運動(1)大阪市における運動の展開を中心に(1950年代半ばから1970年代はじめまで)2014

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      日本学童保育学会第5回研究大会
    • 発表場所
      佛教大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [学会発表] 研究報告・「新システム」における放課後児童クラブの位置2012

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      日本学童保育学会第3回研究大会プレ研究会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2012-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [学会発表] 感化教育史研究の到達点と今後の課題2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里
    • 学会等名
      淑徳大学長谷川仏教文化研究所主催座談会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷
    • 年月日
      2011-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案作成・提出における感化院長の行動と役割-2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案作成・提出過程における感化院長の行動と役割-2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2010-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案作成・提出過程における感化院長の行動と役割-2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案作成・提出における感化院長の行動と役割-2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学上ヶ原キャンパス
    • 年月日
      2010-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [学会発表] 「現代の貧困」としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題(シンポジウム現代の貧困と子ども・青年の発達保障)2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      中部教育学会第58回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 総力体制下における児童保護事業の児童観-「新体制」をめぐる論争と戦後への継承性の検討-2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 総力戦体制下における児童保護事業の児童観-『新体制』をめぐる論争と戦後への継承性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会第11回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [学会発表] 総力戦体制下における児童保護事業の児童観 -「新体制」をめぐる論争と戦後への継承性の検討-2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会第11回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 総力戦体制下における児童保護事業の児童観-「新体制」をめぐる論争と戦後への継承性の検討-2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会第11回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [学会発表] 「現代の貧困」としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題 (シンポジウム現代の貧困と子ども・青年の発達保障)2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      中部教育学会第58回大会
    • 発表場所
      名古屋大学教育学部
    • 年月日
      2009-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530584
  • [学会発表] 少年教護成立過程における愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員の行動と役割2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      東京社会福祉史研究会第27回例会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2008-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 少年教護成立過程における愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員の行動と役割2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      東京社会福祉史研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 子どもの生存権保障としての学童保育

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      日本学童保育学会主催研究会「学童保育研究の現在」
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • [学会発表] 子どもの放課後・地域社会論における生存権の位置づけに関する検討

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      日本学童保育学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530697
  • 1.  二井 仁美 (50221974)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  山崎由 可里 (60322210)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  家村 昭矩 (10412876)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阿久津 美紀 (50823449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  竹原 幸太 (30550876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  旭 洋一郎 (30298400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  嶋田 力夫 (60097459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  シモンズ マーガレット (20319099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  太田 晴康 (80387539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松浦 直己 (20452518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  片桐 正敏 (00549503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長瀬 正子 (20442296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  坂本 紀子 (40374748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  住野 好久 (60243531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  植木 信一 (60290061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中山 芳一 (40595469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  塚田 由佳里 (10757149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 瞬 (00740937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松本 歩子 (10615058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大泉 溥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  富田 拓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  仁原 正幹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  軽部 晴文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊藤 由可里
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 10件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi