• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤代 知美  FUJISHIRO Tomomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60282464
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 四国大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 四国大学, 看護学部, 教授
2019年度 – 2023年度: 高知県立大学, 看護学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 四国大学, 看護学部, 准教授
2013年度 – 2016年度: 四国大学, 看護学部, 講師
2010年度 – 2012年度: 四国大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連 / 高齢看護学 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連
キーワード
研究代表者
交渉 / 統合失調症 / 教育プログラム / 合意形成 / 精神科訪問看護 / 多職種協働 / 受療行動 / 未治療・治療中断 / 在宅看護 / 地域生活支援 … もっと見る / コンピテンシー / 精神看護 / 地域生活継続支援 / 地域移行支援 / 地域生活移行・定着 / 地域生活移行・地域生活定着 / 交渉スキル / 在宅生活 / 交渉コンピテンシー / アドヒアランス / 精神科看護 / 中断 / 看護学 … もっと見る
研究代表者以外
家族レジリエンス / ヤングケアラー / レジリエンス / 家族 / 看護学 / 家族のレジリエンス / 静寂性 / 教育プログラム / ケアガイドライン / 脆弱性 / 看護援助モデル / 家族看護援助モデル / 家族看護 / 家族の伴走 / 認知症をもつ人の家族 / 認知症をもつ人 / 訪問看護ケア / 自閉症スペクトラム症者 / 自閉症スペクトラム症 / 地域生活 / 訪問看護 / 自閉症スペクトラム障害者 / 発達障害児 / 家族ケア / 発達障害 / ケアプログラム / 学童期の子どもとその家族 / 子ども / 発達障がい / 家族ストレングス 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  ヤングケアラーとその家族の家族レジリエンスを促進する看護ガイドラインの作成

    • 研究代表者
      森下 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科未治療・治療中断者の受療行動を促す地域協働型交渉スキル習得プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤代 知美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  自閉スペクトラム症者の地域生活を支えるための訪問看護ケアの教育プログラム

    • 研究代表者
      塩見 理香
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  認知症の人と家族の家族の伴走を支援する家族看護援助モデルの開発

    • 研究代表者
      田井 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  学童期にある発達障害児の家族の家族ストレングスを促進するケアプログラムの開発

    • 研究代表者
      源田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  統合失調症患者の在宅生活を支援する看護師の交渉コンピテンシー育成プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤代 知美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
      四国大学
  •  脆弱性を抱えた家族のレジリエンスを促進するケアガイドラインと教育プログラムの構築

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  統合失調症の人の訪問看護へのアドヒアランス影響要因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤代 知美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      四国大学
  •  精神科訪問看護を中断した統合失調症の利用者の体験研究代表者

    • 研究代表者
      藤代 知美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      四国大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2017 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 統合失調症をもつ人の地域生活移行・定着を支えるための「交渉スキル修得プログラム」の実践と評価2022

    • 著者名/発表者名
      藤代知美,野嶋佐由美
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 48(1) ページ: 75-84

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17512
  • [雑誌論文] 統合失調症をもつ人の地域生活移行・定着を促進する「交渉」スキル教育プログラムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      藤代知美,野嶋佐由美
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 47(1) ページ: 12-20

    • NAID

      40022806733

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17512
  • [雑誌論文] 精神科看護師が交渉の中で用いるコンピテンシーに関する文献研究2019

    • 著者名/発表者名
      藤代知美、野嶋佐由美
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 45(1) ページ: 12-24

    • NAID

      120006957534

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17512
  • [雑誌論文] 地域で生活する統合失調症をもつ人への看護師の交渉~交渉成立に向けた熟考された基盤づくり~2017

    • 著者名/発表者名
      藤代知美,野嶋佐由美
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 42 ページ: 11-21

    • NAID

      120006495805

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463603
  • [雑誌論文] 地域で生活する統合失調症をもつ人との交渉において看護師が用いる方略~交渉成立に向けた熟練したいざない~2017

    • 著者名/発表者名
      藤代知美,野嶋佐由美
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 43 ページ: 79-90

    • NAID

      120006552692

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463603
  • [雑誌論文] 交渉の概念分析と精神科看護への活用の検討2014

    • 著者名/発表者名
      藤代知美,野嶋佐由美
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 40(1) ページ: 113-123

    • NAID

      40020319901

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463603
  • [学会発表] 統合失調症をもつ人の地域生活移行・定着を促進する「交渉」スキル教育プログラムの開発~プログラム洗練化の過程~2021

    • 著者名/発表者名
      藤代知美,野嶋佐由美
    • 学会等名
      日本看護科学学会第41回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17512
  • [学会発表] Aspects of psychiatric nurses’ negotiations with individuals with schizophrenia living in a community : Two cases demonstrating fewer readmissions by nurses’ negotiation2020

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Fujishiro, Sayumi Nojima
    • 学会等名
      23rd East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17512
  • [学会発表] 精神科訪問看護を中断した統合失調症の利用者の体験2013

    • 著者名/発表者名
      藤代知美
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2013-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792299
  • [学会発表] 精神科訪問看護を中断した統合失調症の利用者の体験‐服薬管理を否定的にとらえた2事例の分析から‐2012

    • 著者名/発表者名
      藤代知美
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第22回学術集会
    • 発表場所
      熊本市民会崇城ホール
    • 年月日
      2012-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792299
  • [学会発表] 精神科訪問看護を中断した統合失調症の利用者の体験―服薬管理を否定的にとらえた2事例の分析から―

    • 著者名/発表者名
      藤代知美
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第22回学術集会
    • 発表場所
      市民会館崇城大学ホール(熊本県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792299
  • [学会発表] 精神科訪問看護を中断した統合失調症の利用者の体験

    • 著者名/発表者名
      藤代知美
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792299
  • 1.  田井 雅子 (50381413)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  畦地 博子 (80264985)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森下 幸子 (40712279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  塩見 理香 (70758987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中平 洋子 (70270056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池添 志乃 (20347652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  源田 美香 (60849826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長戸 和子 (30210107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  杉原 俊二 (50259644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  有田 直子 (70294238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中井 美喜子 (80827634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  土岐 弘美 (40314926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  瀧 めぐみ (80806026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 真紀子 (30882948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中井 有里 (00963894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  池内 香 (00611972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  瓜生 浩子 (00364133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  畠山 卓也 (00611948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大川 貴子 (20254485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 由美子 (60198249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中野 綾美 (90172361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂元 綾 (90584342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井上 さや子 (30758967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  永井 真寿美 (50759793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  竹崎 久美子 (60197283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西梅 幸治 (00433392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  佐東 美緒 (20364135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi