• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高野 清  TAKANO Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60302626
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2013年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助教
1998年度 – 2005年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
熱工学 / 熱工学
研究代表者以外
熱工学 / 熱工学 / 理工系
キーワード
研究代表者
マイクロ流動場 / 生体熱工学 / 振動流 / リポソーム / マイクロチャンネル / マイクロ効果 / 熱伝達 / 流動抵抗 / マイクロチャネル
研究代表者以外
電場 … もっと見る / 伝熱促進 / 熱伝達 / ACTIVE ENHANCEMENT TECHNIQUE / ELECTRIC FIELD / PHASE CHANGE / HEAT TRANSFER ENHANCEMENT / HEAT TRANSFER / 相変化 / 伝熱 / 保護物質 / 常温乾燥 / 不凍水 / 水分活性 / ガラス化 / 耐乾燥保護物質 / 誘電分光 / 結合水 / 生体熱工学 / 細胞 / リポソーム / 電場解析 / 電気泳動 / 膜電位 / 細胞電気物性 / 電気融合 / バイオチップ / 光造形 / 形態設計理論 / 大規模集積流路 / 流動抵抗 / scaffold / 人工臓器 / 再結晶 / 凍結 / 電気物性 / 磁気物性 / 細径化 / 最適化 / マイクロチャンネルヒートシンク / マイクロチャンネル熱流動 / SEMOSヒートパイプ / COSMOSヒートパイプ / 振動流型ヒートパイプ / 冷却制御 / マイクロチャネル / ヒートシンク / 熱輸送デバイス / ヒートパイプ / 熱拡散板 / 熱拡散 / ロ-フィン付管 / ローフィン付管 / 管外凝縮 / 凝縮 / 熱工学 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  生体の常温乾燥保存を目指した耐乾燥保護物質の結合水ダイナミクスの測定・解析

    • 研究代表者
      白樫 了
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マイクロ流動場の制御による均一巨大単層リポソームの高効率生成法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高野 清
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  電気融合による生体内への耐凍結・乾燥物質の高速高効率導入バイオチップの開発

    • 研究代表者
      白樫 了
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人工臓器における大規模集積流路ネットワークの形態設計・評価に関する研究

    • 研究代表者
      白樫 了
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  磁気共鳴を用いた非平衡状態における氷晶の相変化のアクティブ制御に関する研究

    • 研究代表者
      白樫 了
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  超機能デバイスシステム創成を目指した統合的熱管理システムの研究

    • 研究代表者
      西尾 茂文
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  マイクロチャネルで発現する特異熱流動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高野 清
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  電場を利用した相変化伝熱の能動的促進に関する研究

    • 研究代表者
      棚澤 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      日本大学
      東京農工大学
  •  電場による気・液界面不安定を利用した凝縮熱伝達促進の研究

    • 研究代表者
      棚澤 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京農工大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Fabrication of Microbioreactors with an Optimized Structure Designed for High Culture Density of Hepatocyte2006

    • 著者名/発表者名
      Christophe Provin, Kiyoshi Takano, Ryo Shirakashi, Yasayuki Sakai, Teruo Fujii
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Microtechnologies in Medicine and Biology (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16656068
  • [雑誌論文] 人工臓器への応用を目的とした種々の足場構造の物質輸送に関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      高野 清, Christophe Provin, 酒井康行, 藤井輝夫, 白樫 了
    • 雑誌名

      日本伝熱シンポジウム講演論文集 (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16656068
  • 1.  西尾 茂文 (00111568)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  白樫 了 (80292754)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  棚澤 一郎 (30013105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  永田 真一 (60013182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  酒井 康行 (00235128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  ドリン レレア
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  フロリアナ ストイアン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  ドミトリュ ダーバ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi