• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

砂上 史子  Sunagami Fumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60333704
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2016年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2006年度 – 2007年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
2005年度 – 2006年度: 千葉大学, 教育学部, 講師
2003年度 – 2004年度: 弘前大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
教育学 / 人文・社会系 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 応用健康科学 / 教育心理学
キーワード
研究代表者
心理教育 / 保育 / 保育・幼児教育 / 研修 / 保育者の専門性 / 幼児教育・保育 / 幼児 / 幼児教育 / 観察 / 同型的行為 … もっと見る / 現職者研修 / 保育者養成 / トラウマ・インフォームド・ケア / トラウマインフォームドケア / 保育者研修 / 専門性 / トラウマ / 発達リスク / 要支援家庭児 / 施設入所児 / 社会的養護 / 感情労働 / 感情リテラシー / 地域子育て支援 / 人間関係 / ビデオによる観察 / 同じ物を持つこと / 発話 … もっと見る
研究代表者以外
保育内容 / 幼児教育 / 発達 / 構造化 / 遊び / 保育実践 / 保育 / インターネット / 心理的健康 / ふり / 社会情動的コンピテンス / 思考 / 創造性 / 幼児 / 表彰 / ヘルスプロモーション / 国際版 / 学校 / アジア / 認証システム / ヘルス・プロモーティング・スクール / expression / unity / environment / diversity / Structure / development / Early Childhood Education / 表現性 / 一体性 / 多様性 / 環境性 / Human relations / Environment / Expression / Field investigation / structured study / Childcare teacher / quality of early childhood education and care / contents on early childhood education and care / フィールド / 実践研究 / 乳幼児 / 子ども / 人間関係 / 環境 / 表現 / フィールド調査 / 保育者 / 保育の質 / postnatal depression / two-earner parents / marital relationships / early childhood care at kindergarten / consultation for parenting / after-hours nursing services / parenting anxiety / parenting support / 育児掲示板 / 育児サークル / 子ども家庭支援センター / 育児休暇 / 経済的支援 / 妊娠期 / 共働き / 産後抑うつ / 縦断研究 / 夫婦関係 / 未就園児支援 / 子育て相談 / 預かり保育 / 育児不安 / 子育て支援 / 振り返り / モニタリング / 育ち / 観点 / 形成的アセスメント / 評価指標 / 自己評価 / 保育方法 / 自己制御 / 学習の芽生え / 協同的な遊び / 就学前教育 / 発達助長 / 長期縦断観察 / コンサルテーション / 保育支援 / 気になる子ども / 幼稚園 / 追究 / 課題解決 / 中学生 / 小学生 / 学校適応 / 学習観 / 知的興味・関心 / 理科教育 / 科学的関心 / 知的関心 / 理科 / 小・中学生 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (149件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  心理教育による保育者の資質向上と人材確保のためのマルチレイヤートレーニングの開発研究代表者

    • 研究代表者
      砂上 史子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  幼児期の創造的思考に及ぼすふり遊び・社会情動的能力の影響に関する学際的実証研究

    • 研究代表者
      中道 圭人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  発達リスク予防・低減のための保育者研修及び幼児対象心理教育の開発研究代表者

    • 研究代表者
      砂上 史子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  施設入所児・要支援家庭児に対する保育者の専門性向上のための研修プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      砂上 史子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  「感情リテラシー」を育成する保育者の専門性の探究と研修プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      砂上 史子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  保育者の自己評価能力向上のための保育実践における「保育プロセスの評価指標」の開発

    • 研究代表者
      瀧川 光治
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪総合保育大学
      関西国際大学
  •  ヘルス・プロモーティング・スクール国際版認証システムの構築

    • 研究代表者
      岡田 加奈子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  保育における子ども同士の同僚性の形成のためのカリキュラム構築

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      白梅学園大学
  •  幼児の人間関係における同型的行為の役割-発達的変化と協同性、規範意識に注目して-研究代表者

    • 研究代表者
      砂上 史子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  幼児教育における保育内容の再構造化:学校教育を貫く3つの軸から

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      白梅学園大学
  •  フィールド調査に基づく保育内容の構造化研究-保育実践の原則と発達の流れを軸として

    • 研究代表者
      瀧川 光治
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      樟蔭東女子短期大学
  •  小・中学生にとってのインターネットを用いた課題解決学習の意義と課題

    • 研究代表者
      角谷 詩織
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  「気になる子ども」の保育を支援するコンサルテーション・システムの構築

    • 研究代表者
      菅野 幸宏
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  幼児の人とのかかわりにおける身体的行為の機能-同型的行為に注目して-研究代表者

    • 研究代表者
      砂上 史子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
      弘前大学
  •  保育の質を高めるための「保育内容」の再構造化

    • 研究代表者
      瀧川 光治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      樟蔭東女子短期大学
  •  小・中学生の知的関心の発達と理科教育での疑問解決経験とのかかわり

    • 研究代表者
      角谷 詩織
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      上越教育大学
      お茶の水女子大学
  •  乳幼児および学童における子育て支援の実態と有効性に関する研究

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      白梅学園大学
      白梅学園短期大学
      お茶の水女子大学

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「プライバシー」「同意(保護者の同意)」「説明責任」(中坪史典・山下文一・松井剛太・伊藤嘉余子・立花直樹編『保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典』)2021

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090846
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [図書] 序章「保育専門職と保育実践」を学ぶ前に/第Ⅰ部 保育専門職〈実習前に学ぶ理論〉第3章 保育内容と指導法(『最新 保育士養成講座』総括編纂委員会編『最新 保育士養成講座 第9巻 保育専門職と保育実践――保育実習/保育内容の理解と実践』)2019

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      9784793513121
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [図書] 第5章 保育における観察と記録の実際 (高嶋景子・砂上史子編『新しい保育講座③ 子ども理解と援助』2019

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085316
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [図書] 第3章 保育の内容(汐見稔幸・無藤隆・大豆生田啓友編著『アクティベート保育学① 保育原理』)2019

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084333
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [図書] 第4章 子ども理解における保育者の姿勢とカウンセリングマインド (高嶋景子・砂上史子編『新しい保育講座③ 子ども理解と援助』2019

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085316
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [図書] 第1章 保育者を取り巻く現状とストレス(砂上史子編『保育現場の人間関係対処法)2017

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      中央法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [図書] 第2章 保育における感情労働(砂上史子編『保育現場の人間関係対処法)2017

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      中央法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [図書] 松井とし・福元真由美(編)『幼児教育課程総論 豊かな保育実践を構想するために』担当部分:2章「教育課程編成の基盤としての幼児の発達」(pp27-54)2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      樹村房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [図書] 高嶋景子・砂上史子・森上史朗(編)『最新保育講座(3)子ども理解と援助』担当部分:第4章「子ども理解を深める観察と記録(pp.61-78)2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [図書] 幼児教育課程総論2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 出版者
      樹村房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [図書] 最新保育講座(3)子ども理解と援助2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [図書] 平田智久・小林紀子・砂上史子編『最新保育講座(11)保育内容「表現」』担当部分:第2章保育内容「表現」の歴史的変遷(pp.21-32)第3章 子どもの存在と表現(pp.33-44)2010

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [図書] 幼児の教育最初の観察記録から/三歳児の汽車遊びに見る、人とのかかわりの育ち/三歳児のごっこ遊びにおける場づくりの援助/あの子の隣に座りたい/フタ転がし遊びでの子どもの経験(隔月連載「観察のまど子どものにわ」108(1), (3), (7), (9), (11)2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 出版者
      フレーベル館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [図書] 幼児の教育 最初の観察記録から/三歳児の汽車遊びに見る、人とのかかわりの育ち/三歳児のごっこ遊びにおける場づくりの援助/あの子の隣に座りたい/フタ転がし遊びでの子どもの経験(隔月連載「観察のまど 子どものにわ」108(1),(3),(7),(9),(11)(34-35,34-35,30-31,30-31)2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 出版者
      フレーベル館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [図書] 平成20年改訂 幼稚園教育要領の解説 小田豊・神長美津子(編著)担当部分:Q20「したり,見たり,聞いたり,感じたり,考えたりなどしたことを自分の言葉で表現する」ためには,どのような指導が必要でしょうか./Q21言葉による伝え合いができるようになるためには,どのような指導をしたらよいでしょうか。特に,小学校入学前に配慮することはどんなことですか(82-87)2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [図書] 最新保育講座(8)保育内容「人間関係」、担当部分:第2章 乳幼児期における人とのかかわりの発達(森上史朗、小林紀子、渡辺英則(編))2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [図書] 保育内容領域「言葉」-言葉の育ちと広がりを求めて-、担当部分:第3章 自分の体験や考え、気持ちを言葉で表現する(田喜代美、中坪史典、砂上史子(編))2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 出版者
      みらい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [図書] 最新保育講座(8)保育内容「人間関係」森上史朗・小林紀子・渡辺英則(編)担当部分:第2章 乳幼児期における人とのかかわりの発達(19-36)2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [図書] 平成20年改訂 幼稚園教育要領の解説、担当部分:Q20「したり,見たり,聞いたり,感じたり,考えたりなどしたことを自分の言葉で表現する」ためには,どのような指導が必要でしょうか/Q21 言葉による伝え合いができるようになるためには,どのような指導をしたらよいでしょうか。特に,小学校入学前に配慮することはどんなことですか(小田豊・神長美津子(編著))2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子、
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [図書] 保育内容領域「言葉」-言葉の育ちと広がりを求めて-秋田喜代美・中坪史典・砂上史子(編)担当部分:第3章自分の体験や考え、気持ちを言葉で表現する(47-57)2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      みらい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [図書] 事例で学ぶ保育内容 領域「環境」(第2章「子どもの育ちと領域「環境」」を執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730381
  • [図書] 『保育園は子どもの宇宙だ!トイレが変われば保育も変わる』2007

    • 著者名/発表者名
      岡本 拡子、無藤 隆、瀧川 光治、砂上 史子
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530643
  • [図書] 事例で学ぶ保育内容 領域「表規」(第4章「生活のなかにあるものを表現として味わう」を執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730381
  • [図書] Chapter4 Appreciation things as Expression in Daily Life. Takashi MUTO. Junko HAMAGUCHI (Ed). Studying Childcare Contents [EXPRESSION] by Cases.2006

    • 著者名/発表者名
      Fumiko SUNAGAMI
    • 出版者
      Tokyo: Hobun shorin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] 第4章 生活のなかにあるものを表現として味わう.事例で学ぶ保育内容 領域 表現.(pp.73-92)(無藤隆(監).浜口順子(編))2006

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      萌文書林
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] 第2章子どもの育ちと領域「環境」.事例で学ぶ保育内容 領域 環境.(pp.35-48)(無藤隆(監).福元真由美(編))2006

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] Chapter2 Child Development and Curriculum Area [ENVIROMENT]. Takashi MUTO. Mayumi FUKUMOTO (Ed). Studying Childcare Contents [ENVIROMENT] by Cases.2006

    • 著者名/発表者名
      Fumiko SUNAGAMI
    • 出版者
      Tokyo: Hobun shorin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] 第2章子どもの育ちと領域「環境」.事例で学ぶ保育内容 領域 環境. (pp.35-48)(無藤隆(監).福元真由美(編))2006

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      萌文書林
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] Detailed Watching, Writing, Reporting-Focusing or Concreteness of Child Activities, Am Childcare Practice. Takashi MUTO Yoko YAMADA Hirofumi MINAMI Takeshi ASAO Tatsuya STAO (Ed), Qulitatative Psychology2004

    • 著者名/発表者名
      SUNAGAMI, F.
    • 出版者
      Tokyo: Shinyosya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] 第2部 2カリキュラムづくりの概要・幼児教育ハンドブック2004

    • 著者名/発表者名
      砂上史子, 無藤隆(監)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] Part 2 2 Overview of Making Curriculum. Takashi MUTO. Handbook of Early Childhood Care and Education.2004

    • 著者名/発表者名
      SUNAGAMI, F.
    • 出版者
      Ochanomizu Women's University Child Development Education Center. Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] カリキュラムづくりの概要『幼児教育ハンドブック』2004

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] ワードマップ 質的心理学2004

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730381
  • [図書] 5-2ビデオによる観察.質的心理学.(pp.140-147)(無藤隆・やまだようこ・南博文・麻生武・サトウタツヤ(編))2004

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] ヨウチエン-日本の幼児教育、その多様性と変化-2004

    • 著者名/発表者名
      S.D.ハロウェイ著, 高橋登, 南雅彦, 砂上史子訳
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] 5-2 ビデオによる観察『ワードマップ 質的心理学』140-147頁(無藤隆・やまだようこ・南博文・麻生武・サトウタツヤ編)2004

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] 第8章幼稚園・小学校・中学校における居場所の成立 3. こっからのぼって : 幼児の遊び場面における場の共有と,他者と同じ動きをすること.子どもたちの「居揚所」と対人的世界の現在(pp.279-285)(住田正樹・南博文(編))2003

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] 1章 子どもの特性を知る.保育原理-子どもとともにある学びの育み.(pp.2-24)(小田豊・神長美津子・森眞理(編))2003

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      光生館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] Chapter 8 Generation "IBASHYO" among Kindergarten Elementary School Junior High School 3 Come on from here : The Sharing of Space and Body Movement in Preschoolers' Play. Masaki SUMIDA Hirofumi MINAMI ( Ed ), Children' s "IBASHYO" and personal relation world.2003

    • 著者名/発表者名
      SUNAGAMI, F.
    • 出版者
      Fukuoka: Kyusyu University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] ていねいに見ること・書くこと・伝えること-子どもの行為の具体性への注目と、保育実践とのつながり. (pp.18-25). 発達. 962003

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [図書] 5-2 Observation by Video camera. Hattatsu2003

    • 著者名/発表者名
      SUNAGAMI, F.
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      Kyoto : Minerva Syobo.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 編集委員のおすすめ書籍(書評) 「ケア」を謳わないケア2024

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第14巻第12号 ページ: 58-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [雑誌論文] 地域子育て支援におけるトラウマインフォームドケアの必要性2024

    • 著者名/発表者名
      實川慎子・砂上史子
    • 雑誌名

      植草学園大学研究紀要

      巻: 16 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [雑誌論文] 保育所における「環境設定の質」が1-2歳児の社会情動的能力に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      中道圭人・砂上史子・髙橋実里・岩田美保
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 60 ページ: 45-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22254
  • [雑誌論文] 保育ジャーナル第227回  保育業務のICT化2022

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      保育の友

      巻: 70(5) ページ: 29-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [雑誌論文] 不確かな未来を生きる子どもに育みたい資質・能力2022

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      幼児教育じほう

      巻: 第50巻,第1号 ページ: 13-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [雑誌論文] 保育ジャーナル第233回 こども家庭庁の創設2022

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      保育の友

      巻: 70(12) ページ: 36-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [雑誌論文] 特集:子どもと保護者が抱えるリスクへの支援 1 現状理解【事例】保育現場で出会う気になる親子の姿,【解説】リスクを抱える子どもや保護者への対応や支援に苦慮する現場2021

    • 著者名/発表者名
      實川慎子・砂上史子
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第12巻,第5号 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [雑誌論文] 特集:子どもと保護者が抱えるリスクへの支援 4 提言 心理臨床的アプローチの実践と支援者のための健やかな組織づくりを2021

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第12巻,第5号 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [雑誌論文] 特集:子どもと保護者が抱えるリスクへの支援 2 座談会【事例を考える】問題行動ばかりに注目せず、全体を見る。ストレング(強み)にも着目2021

    • 著者名/発表者名
      砂上史子・實川慎子・野坂祐子・福丸由佳
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第12巻,第5号 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [雑誌論文] 幼児教育における「遊びの質」を考える2020

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      幼児教育じほう

      巻: 48(2) ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02649
  • [雑誌論文] 保育の質のさらなる充実:「プロセスの質」の向上を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      研究紀要 (公益財団法人 日本教材文化研究財団)

      巻: 48 ページ: 70-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [雑誌論文] 若手保育士の新人保育士への指導経験2019

    • 著者名/発表者名
      近藤あゆみ・砂上史子
    • 雑誌名

      保育教諭養成課程研究

      巻: 4 ページ: 23-40

    • NAID

      40021851581

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [雑誌論文] 児童養護施設の幼児の幼稚園就園の実態2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤映見・砂上史子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要

      巻: 66(2) ページ: 215-220

    • NAID

      120006482722

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [雑誌論文] 保育者を取り巻く現状とその支援~保育者の感情労働とバーンアウト~2017

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      家族心理学年報 『個と家族を支える心理臨床実践Ⅲ――支援者支援の理解と実践』

      巻: 35 ページ: 38-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [雑誌論文] 保育者養成課程の地域子育て支援実習における学生の困難感-学生の保護者理解と保護者へのかかわりに注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      實川慎子・砂上史子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 327-334

    • NAID

      120006375966

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [雑誌論文] 特集:保育者が育つ、育ち合う職場づくり―職員のメンタルヘルスのために―2016

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 7(9)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [雑誌論文] フィンランドのヘルスプロモーティングスクールの現状とコミュニティ形成への役割2016

    • 著者名/発表者名
      小橋暁子 磯邉聡 石田祥代 砂上史子 ホーン・ベヴァリー
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第64号 ページ: 213-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282204
  • [雑誌論文] 子どもを健やかに育む「正しい愛情と知識と技術」2016

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      保育通信

      巻: 740 ページ: 6-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [雑誌論文] 地域子育て支援における支援者の困難感とその対処2016

    • 著者名/発表者名
      實川慎子・砂上史子
    • 雑誌名

      乳幼児教育学研究

      巻: 25 ページ: 35-46

    • NAID

      40021147944

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [雑誌論文] フィンランドのヘルス・プロモーティング・スクールの現状とコミュニティ形成への役割2016

    • 著者名/発表者名
      小橋暁子,磯邉聡,石田祥子,砂上史子,ホーン・ベヴァリー
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 213-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282204
  • [雑誌論文] HPS(ヘルスプロモーティングスクール)の基礎としての幼稚園の構築(5)-運動遊びプログラムによる幼児の身体能力測定とHPS認証システムに関する意見聴取-2016

    • 著者名/発表者名
      中澤潤,冨田久枝,砂上史子,岡部裕美,松嵜洋子,入澤里子,朝井理香,小林直実,久留島太郎,山中祐子,木次昭子
    • 雑誌名

      平成27年度千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: 6 ページ: 63-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282204
  • [雑誌論文] ヘルス・プロモーティング・スクール評価票を用いた教員検討会による学校アセスメント-幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校における評価-2015

    • 著者名/発表者名
      岡田加奈子、磯邉聡、小橋暁子、砂上史子、北島善夫、中澤潤、宮寺千恵、ホーン・ベヴァリー、小林英恵、互光子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 63 ページ: 311-316

    • NAID

      120007054222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282204
  • [雑誌論文] 機嫌のよい保育者、機嫌のよい職場をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 2015年3月号(第5巻第12号) ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [雑誌論文] 保育における人間関係(1)-感情リテラシーの重要性-2014

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      キリスト教保育

      巻: 2014年10月号(第547号) ページ: 38-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [雑誌論文] 保育における人間関係(2)-子どもを健やかに育むコミュニケーションの質-2014

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      キリスト教保育

      巻: 2014年11月号(第548号) ページ: 38-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [雑誌論文] 幼稚園の葛藤場面における子どもの相互行為-子どもが他者と同じ発話をすることに注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 17 ページ: 23-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [雑誌論文] 論説:遊びのなかで育まれる思考力の芽生え2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      幼稚園じほう

      巻: 39(2) ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [雑誌論文] 論説:遊びのなかで育まれる思考力の芽生え2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      幼稚園じほう(2011年5月号)

      巻: 39(2) ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [雑誌論文] 幼稚園における観察と記録の重要性-幼児の内面をとらえる視点と記述-2010

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      初等教育資料(文部科学省/東洋館出版社)

      巻: No.856 ページ: 78-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [雑誌論文] 「保育者の語りにみる実践知-「片付け場面」の映像に対する語りの内容分析-2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子・秋田喜代美・箕輪潤子・安見克夫
    • 雑誌名

      保育学研究 47(2)

      ページ: 70-81

    • NAID

      110007522910

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [雑誌論文] A study of the involvement of Japanese early childhoodteachers in Clean-up Time2009

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo, JunkoMinowa, Kiyomi Akita, Fumiko Sunagami, Katsuo Yamori, TokieMasuda
    • 雑誌名

      ASIA-PACIFIC JOURNAL OF RESEARCH IN EARLY CHILDHOODEDUCATION Vol, 3 No. 1

      ページ: 69-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [雑誌論文] 保育者の語りにみる実践知-「片付け場面」の映像に対する語りの内容分析-2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子・秋田喜代美・箕輪潤子・安見克夫
    • 雑誌名

      保育学研究 47(2)

      ページ: 70-81

    • NAID

      110007522910

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [雑誌論文] A study of the involvement of Japanese early childhood teachers in Clean-up Time2009

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo, Junko Minowa, Kiyomi Akita, Fumiko Sunagami, Katsuo Yamori, Tokie Masuda
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Research in Early Childhood Education Vol,3No.1

      ページ: 69-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [雑誌論文] 幼稚園教育における観察と記録の重要性―幼児の内面をとらえる視点と記述―2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      初等教育資料 2010年1月号(No.856)

      ページ: 78-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [雑誌論文] 観察のまど子どものにわ」(3)三歳児の「集まり」2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      幼児の教育 108(5)

      ページ: 34-39

    • NAID

      120004607073

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [雑誌論文] 観察のまど子どものにわ(3)三歳児の「集まり」2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      幼児の教育(日本幼稚園協会/フレーベル館)

      巻: 108(5) ページ: 34-39

    • NAID

      120004607073

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [雑誌論文] 幼稚園における幼児の仲間関係と物との結びつき-幼児が「他の子どもと同じ物をもつ」ことに焦点を当てて2007

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 雑誌名

      質的心理学研究 第6号

      ページ: 6-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530643
  • [雑誌論文] 幼稚園における幼児の仲間関係と物との結びつき : 幼児が「他の子どもと同じ物を持つ」ことに焦点を当てて2007

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 雑誌名

      質的心理学研究 6

      ページ: 6-24

    • NAID

      130007870358

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730381
  • [雑誌論文] 赤ちゃんとのふれあい授業の重要性-高校生との授業における一考察-2006

    • 著者名/発表者名
      寺田清美, 砂上史子
    • 雑誌名

      日本保育学会第59回大会発表論文集

      ページ: 248-249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] The visits and use of parenting support in kindergartens. (the 2nd report)2006

    • 著者名/発表者名
      Aramaki, M., Ando, S.Iwafuji, H., Niwa, S., Tateishi, Y., Sunagami, F.Horikoshi, N., Muto, T.
    • 雑誌名

      Bulletin of Research Center for child and adolescent development and education 3

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園における子育て支援の利用状況(第2報)2006

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子, 安藤智子, 立石陽子, 岩藤裕美, 丹羽さがの, 砂上史子, 掘越紀香, 無藤隆
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学子ども発達研究センター紀要 3

      ページ: 39-46

    • NAID

      110006559925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育実践のなかで子どもをとらえるということ-質的研究と保育実践とのつながり2006

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      発達 105

      ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園における子育て支援の実態調査(2)(2005年調査)2006

    • 著者名/発表者名
      丹羽さがの, 安藤智子, 岩藤裕美, 立石陽子, 荒牧美佐子, 砂上史子, 堀越紀香, 無藤隆
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要 3

      ページ: 17-29

    • NAID

      110006559926

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 体を介して世界とかかわる子どもたち2006

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      幼児の教育 105(8)

      ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園における「子育て相談」に関する調査(2)-保護者の利用状況と心理的健康との関連性の検討-2006

    • 著者名/発表者名
      岩藤裕美, 立石陽子, 砂上史子
    • 雑誌名

      日本保育学会第59回大会発表論文集

      ページ: 446-447

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園における子育て支援の実態調査(2)(2005年調査)2006

    • 著者名/発表者名
      丹羽さがの, 安藤智子, 岩藤裕美, 立石陽子, 荒牧美佐子, 掘越紀香, 砂上史子, 無藤隆
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要 3

      ページ: 17-29

    • NAID

      110006559926

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園における「子育て相談」に関する調査(1)-子育て相談の実施状況と園長の意識-2006

    • 著者名/発表者名
      立石陽子, 岩藤裕美, 砂上史子
    • 雑誌名

      日本保育学会第59回大会発表論文集

      ページ: 444-445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園児をもつ母親のソーシャル・サポート2006

    • 著者名/発表者名
      安藤智子, 立石陽子, 荒牧美佐子, 岩藤裕美, 金丸智美, 丹羽さがの, 砂上史子, 掘越紀香, 無藤隆
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要 3号

      ページ: 31-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園における子育て支援の利用状況(第2報)2006

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子, 安藤智子, 立石陽子, 岩藤裕美, 丹羽さがの, 砂上史子, 堀越紀香, 無藤隆
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要 3

      ページ: 39-46

    • NAID

      110006559925

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] Social supports for mothers of kindergarteners.2006

    • 著者名/発表者名
      Ando, S.Tateishi, Y, Aramaki, M., Iwafuji, H., Kanamaru, T., Niwa, S., Sunagami, F.Horikoshi, N., Muto, T.
    • 雑誌名

      The Bulletin of Research Center for child and adolescent development and education 3

      ページ: 31-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] Research on the actual implementation of parenting support in kindergartens.(2) (2005)2006

    • 著者名/発表者名
      NIWA, S., ANDO, S., IWAFUJI, H., TATEISHI, Y., ARAMKI, M., SUNAGAMI, F., HORIKOSHI, N., MUTO, T.
    • 雑誌名

      Bulletin of the research center for child and adolescent development and education, Ochanomizu University. 3

      ページ: 17-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育実践のなかで子どもをとらえるということ2006

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      発達 105

      ページ: 34-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530537
  • [雑誌論文] Consciousness Change in High School Students Participating in Childcare Learning Activities in a Home Economics Curriculum(2) -Analysis of Student's Description through Childcare Learning Activities-2005

    • 著者名/発表者名
      Fumiko SUNAGAMI, F., HIGAGE, Y, NAKASHIMA, A., MORI, R
    • 雑誌名

      Journal of Japan Home Economics Education 48

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] Separation of child and caregiver at Child Day Care Center(2) - Survey Analysis about caregiver' s consciousness and practice-2005

    • 著者名/発表者名
      SUNAGAMI, F., ・Chikako MIZUGAMI
    • 雑誌名

      Journal of Tohoku Home Economics Education 4

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育実践のなかで子どもをとらえるということ-質的研究と保育実践とのつながり-2005

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 雑誌名

      発達 105号

      ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730381
  • [雑誌論文] 保育実践のなかで子どもをとらえるということ -質的研究と保育実践とのつながり-2005

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 雑誌名

      発達 105巻・27号

      ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育園の登園場面における子どもと保護者の分離(第2報)-質問紙調査による登園場面における保護者の心理と実践-2005

    • 著者名/発表者名
      水賀美知香子, 砂上史子
    • 雑誌名

      東北家庭科教育研究 4巻

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育園の登園場面における子どもと保護者の分離(第1報)-観察に基づく登園場面の実態把握-2005

    • 著者名/発表者名
      砂上史子, 水賀美知香子
    • 雑誌名

      東北家庭科教育研究 4巻

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 自主シンポジウム29 保育学研究における質的アプローチの有用性(2) -実践との共同、「再投入を軸に考える」-2005

    • 著者名/発表者名
      正画:砂上史子 司会:岡本拡子 話題提供:岡本拡子, 砂上史子, 瀧川光治 指定討論:無藤隆
    • 雑誌名

      日本保育学会第58回大会論文集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] Separation of child and caregiver at Child Day Care Center(2) - Survey Analysis about caregiver's consciousness and practice-2005

    • 著者名/発表者名
      SUNAGAMI, F., MIZUGAMI, C.
    • 雑誌名

      Journal of Tohoku Home Economics Education 4

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 観察者のノートに子どもが描くものは2005

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 雑誌名

      幼児の教育 104巻・5号

      ページ: 26-34

    • NAID

      120001935461

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] ロールプレイを用いた「家族」に気づき・ふりかえる授業の実践 弘前大学教育学部附属小学校第42回公開研究発表会提案授業「家でどんなお話しているの?」-家族とのふれあい-2005

    • 著者名/発表者名
      砂上史子, 佐藤あつ子, 今井明子, 齋藤尚子
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 49-9

      ページ: 67-85

    • NAID

      40006983041

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育園の登園場面における子どもと保護者の分離(第1報)-観察に基づく登園場面の実態把握-2005

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 雑誌名

      東北家庭科教育研究 4号

      ページ: 9-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530537
  • [雑誌論文] 一幼稚園における子育て支援の利用状況-育児不安との関連から-2005

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子, 安藤智子, 岩藤裕美, 金丸智美, 丹羽さがの, 立石陽子, 砂上史子, 堀越紀香, 無藤隆
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学子ども発達教育研修究センター紀要 2号

      ページ: 17-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育場面における幼児が他者と同じ発話をすること2005

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 雑誌名

      Inter-Field 4(仮)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730381
  • [雑誌論文] 高校家庭科における保育体験学習者の意識変容(第2報)-生徒の感想文にみる保育体験学習の経験内容の分析-2005

    • 著者名/発表者名
      砂上史子, 日景弥生, 中嶋明子, 盛玲子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌 48巻・12号

      ページ: 10-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 高校家庭科における保育体験学習者の意識変容(第2報)-生徒の感想文にみる保育体験学習の経験内容の分析-2005

    • 著者名/発表者名
      砂上史子, 日景弥生, 中嶋明子, 盛玲子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌 48巻1号

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] Separation of child and caregiver at Child Day Care Center(1) -Analysis of Case by Observation2005

    • 著者名/発表者名
      MIZUGAMI.C., SUNAGAMI, F.
    • 雑誌名

      Journal of Tohoku Home Economics Education 4

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 子育て期の母親の友人関係(2)-インタビュー調査から-2004

    • 著者名/発表者名
      菊地智子, 砂上史子
    • 雑誌名

      日本家政学会東北・北海道支部第49回総会・研究発表会 研究発表要旨集 第48号

      ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] The visits and use of parenting support implemented in kindergartens. In relation with parenting anxiety2004

    • 著者名/発表者名
      Aramaki, M., Ando, S.Iwafuji, H., Kanamaru, T., Niwa, S., Tateishi, Y., Sunagami, F.Horikoshi, N., Muto, T.
    • 雑誌名

      Bulletin 1 of Research Center for child and adolescent development and education 2

      ページ: 17-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 高校家庭科における保育体験学習者の意識変容(第1報)-保育体験学習者の意識変容過程の構図化-2004

    • 著者名/発表者名
      中嶋明子, 砂上史子, 日景弥生, 盛玲子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌 Vol.46 No.4

      ページ: 351-361

    • NAID

      10011893081

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園における子育て支援の実態調査2004

    • 著者名/発表者名
      立石陽子, 安藤智子, 岩藤裕美, 丹羽さがの, 金丸智美, 荒牧美佐子, 掘越紀香, 砂上史子, 無藤隆
    • 雑誌名

      家庭・学校・地域における発達危機の診断と臨床支援 総合報告書第1集 お茶の水女子大学21世紀COEプログラム 誕生から死までの人間発達科学

      ページ: 18-29

    • NAID

      110006559915

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 高校家庭科における保育体験学習者の意識変容(第1報)-保育体験学習者の意識変容過程の構図化2004

    • 著者名/発表者名
      中嶋明子, 砂上史子, 日景弥生, 盛玲子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌 46

      ページ: 351-361

    • NAID

      10011893081

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育内容の構造的理解に関する研究(1)-戦後の保育内容構造論の歴史的分析-2004

    • 著者名/発表者名
      瀧川光治, 砂上史子, 岡本拡子, 無藤隆
    • 雑誌名

      日本乳幼児教育学会第14回大会発表論文集 14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530537
  • [雑誌論文] Consciousness Change in High School Students Participating in Childcare Learning Activities in a Home Economics Curriculum(1) -Designing for the Process Change in Students2004

    • 著者名/発表者名
      NAKASHIMA, A., SUNAGAMI, F., HIGAGE, Y., MORI, R.
    • 雑誌名

      Journal of Japan Home Economics Education 46

      ページ: 351-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育内容の構造的理解に関する研究(1)-戦後の保育内容構造論の歴史的分析-2004

    • 著者名/発表者名
      瀧川光治, 砂上史子, 岡本拡子, 無藤隆
    • 雑誌名

      日本乳幼児教育学会第14回大会研究発表論文集

      ページ: 110-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 保育内容の構造的理解に関する研究(2)-幼稚園における子どもの経験としての保育内容-2004

    • 著者名/発表者名
      砂上史子, 瀧川光治, 岡本拡子, 無藤隆
    • 雑誌名

      日本乳幼児教育学会第14回大会発表論文集 14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530537
  • [雑誌論文] 幼稚園における子育て支援の実態調査2004

    • 著者名/発表者名
      立石陽子, 安藤智子, 岩藤裕美, 丹羽さがの, 金文智美, 荒牧美佐子, 掘越紀香, 砂上史子, 無藤隆
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学21世紀COEプログラム 誕生から死までの人間発達科学『家庭・学校・地域における発達危機の診断と臨床支援 総合報告書第1集』

      ページ: 18-29

    • NAID

      110006559915

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園における子育て支援の実態調査2004

    • 著者名/発表者名
      立石陽子, 安藤智子, 金丸智美, 岩藤裕美, 丹羽さがの, 荒牧美佐子, 掘越紀香, 砂上史子, 無藤隆
    • 雑誌名

      家庭・学校・地域における発達危機の診断と臨床支援総合報告書・第1集(お茶の水女子大学21世紀COEプログラム・誕生から死までの人間発達科学) 1

      ページ: 18-29

    • NAID

      110006559915

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 自主シンポジウム7 保育学研究における質的アプローチの有用性(1)-データ分析法を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      日本保育学会57回大会論文集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] ラウンドテーブル2 保育/教育場面における子どもの活動の解釈可能性と選択的解釈2004

    • 著者名/発表者名
      砂上史子(話題提供)
    • 雑誌名

      日本子ども社会学会第11回大会論文集

      ページ: 104-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] 幼稚園における子育て支援の利用状況-育児不安との関連から-2004

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子, 安藤智子, 岩藤裕美, 金丸智美, 丹羽さがの, 立石陽子, 砂上史子, 堀越紀香, 無藤隆
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要 2号

      ページ: 17-26

    • NAID

      110006559914

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [雑誌論文] Research on the actual implementation of parenting support in kindergartens.

    • 著者名/発表者名
      Tateishi, Y., Ando, S., Iwafuji, H., Niwa, S., Kanamaru, T., Aramaki, M., Horikoshi, N., Sunagami, F., Muto, T.
    • 雑誌名

      An assessment and clinical support of developmental risk in family, school and community., General reports, Ochanomizu University 21st Century COE program. Studies of Human Development from Birth to Death vol.1

      ページ: 19-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330140
  • [学会発表] 児童養護施設から幼稚園等への入園の実態(幼稚園・認定こども園への調査から)(於:自主シンポジウム「保育・幼児教育と社会的養護との連携:現状と展望」)2019

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会 大妻女子大学(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [学会発表] 子どもや親の困難さに応じる心理教育に根差したワークショップ型研修の開発と検証2019

    • 著者名/発表者名
      實川慎子・砂上史子・福丸由佳
    • 学会等名
      日本臨床発達心理士会第15回大会 九州産業大学(福岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [学会発表] 指定討論:保育者の離職と再就職をめぐる論点(於:自主シンポジウム「保育者の離職および再就職における経験プロセス」)2017

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会 川崎医療福祉大学(倉敷市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04606
  • [学会発表] (自主シンポジウム指定討論)保護者支援における実践者の感情リテラシーの育成―保育者養成校・幼稚園・保育所での取り組みと課題―2016

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第26回大会
    • 発表場所
      神戸女子大学・神戸女子短期大学(神戸市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [学会発表] 地域子育て支援における保育者の困難とその対処―保育者の感情に焦点を当てて―2015

    • 著者名/発表者名
      實川慎子・砂上史子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第25回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [学会発表] 保育・幼児教育における遊びと保育者の感情2015

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [学会発表] 『かいじゅうたちのいるところ』をめぐる冒険を支える保育・幼児教育2015

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381064
  • [学会発表] 幼稚園の葛藤場面における子どもの「揺れ(揺らぎ)」と保育者のかかわり2013

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会 自主シンポジウム「発達心理学における感情論的転回(Affective Turn)
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2013-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [学会発表] 幼稚園の葛藤場面における子どもの「揺れ(揺らぎ)と保育者のかかわり2013

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会自主シンポジウム「発達心理学における感情論的転回(AffectiveTurn)
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2013-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [学会発表] 「実践としての身体」を記述する研究のあり方について2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [学会発表] 「実践としての身体」を記述する研究のあり方について2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会(『質的心理学フォーラム』編集委員会企画シンポジウム『実践としての身体』指定討論)
    • 発表場所
      安田女子大学(広島市)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730614
  • [学会発表] 記録から子ども理解につなげる-"空間経過記録"式フィールドノートから2010

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      子どもと保育実践研究夏期全国大会(子どもと保育総合研究所)
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2010-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [学会発表] 記録から子ども理解につなげる-"空間経過記録"式フィールドノートから-2010

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      子どもと保育実践研究夏季全国大会(子どもと保育総合研究所)
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2010-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [学会発表] A study of the Involvement Early Childhood Educatorsin Two Scenarios : Arguments Between Children and Clean-up Time2008

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo, Fumiko Sunagami, Junko Minowa, Kiyomi Akita, Katsuo Yamori, TokieMasuda
    • 学会等名
      18th Europian Early Childhood Education Research Assosiation Annual Conference
    • 発表場所
      University of Stavanger, Norway
    • 年月日
      2008-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] 浦安市における保育カウンセラーの設置と課題2008

    • 著者名/発表者名
      富銀玲子, 柴橋佑子, 砂上史子, 高梨智子, 中澤潤, 中澤小百合, 槇英子
    • 学会等名
      日本保育学会第61回大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2008-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] 保育所と幼稚園における保育者の発話と行動-昼食時の行動を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      入澤里子, 實川慎子, 砂上史子
    • 学会等名
      日本保育学会第61回大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2008-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] Perception of Quality of Care and Eduction intheParticular Activities:Analysis of Clean-Up Time in Japanese Preschools2008

    • 著者名/発表者名
      JunkoMinowa, KiyomiAkita, KatsuoYamori, TokieMasuda, FuminoriNakatsubo, Fumiko Sunagami
    • 学会等名
      18th Europian Early Childhood Education Research Assosiation Annual Conference
    • 発表場所
      University of Stavanger, Norway
    • 年月日
      2008-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] Perception of Quality of Care and Eduction in the Particular Activities : Analysis of Clean-Up Time inJapanese Preschools2008

    • 著者名/発表者名
      Junko Minowa, KiyomiAkita, Katsuo Yamori, Tokie Masuda, FuminoriNakatsubo, Fumiko Sunagami
    • 学会等名
      18th Europian Early Childhood Education Research Assosiation Annual Conference
    • 発表場所
      University of Stavanger, Norway
    • 年月日
      2008-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] A Study of the Involvement Early Childhood Educators in Two Scenarios:Arguments Between Children and Clean-up Time2008

    • 著者名/発表者名
      FuminoriNakatsubo, Fumiko Sunagami, Junko Minowa, Kiyomi Akita, Katsuo Yamori, Tokie Masuda
    • 学会等名
      18th Europian Early Childhood Education Research Assosiation Annual Conference
    • 発表場所
      University of Stavanger, Norway
    • 年月日
      2008-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] 自主シンポジウム ボトムアップ教材研究試論-遊びの展開と学びを支える教材研究-(話題提供)2007

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会発表論文集, pp.178-179.
    • 発表場所
      新座市 十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] 幼稚園における「未就園児保育」に関する調査:積極的な園についての検討(共同発表)2007

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会発表論文集, pp.1246-1247.
    • 発表場所
      新座市 十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] 幼稚園における「子育て相談」に関する調査-実施状況と保護者の精神的健康との関連性の検討-(共同発表)2007

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会発表論文集, pp.1244-1245.
    • 発表場所
      新座市 十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] あかちゃんとのふれあい授業の必要性-いのちの絵本「あかちゃんが教室に来たよ」,521人の読後記録の分析研究から-(共同発表)2007

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会発表論文集, pp.384-385.
    • 発表場所
      新座市 十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] 幼稚園児の母親の育児不安と抑うつ(共同発表)2007

    • 著者名/発表者名
      砂上 史子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第17回大会発表論文集, pp.122-123.
    • 発表場所
      小金井市 東京学芸大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530728
  • [学会発表] ボトムアップ教材研究試論(1)-遊びの展開と学びを支える教材研究-2007

    • 著者名/発表者名
      岡本 拡子、無藤 隆、瀧川 光治、砂上 史子
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会 自主シンポジウム
    • 発表場所
      十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530643
  • 1.  無藤 隆 (40111562)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 22件
  • 2.  福丸 由佳 (10334567)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  實川 慎子 (80619776)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  瀧川 光治 (40340939)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  角谷 詩織 (90345413)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  掘越 紀香 (80336247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 7.  佐久間 路子 (30389853)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡本 拡子 (80309442)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  藤川 大祐 (50288429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小橋 暁子 (60468395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  吉田 由美 (80158477)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 響子 (30710321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野坂 祐子 (20379324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  中道 圭人 (70454303)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  駒 久美子 (10612608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  齋藤 久美子 (10469463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松嵜 洋子 (90331511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岸野 麻衣 (80452126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  卜田 真一郎 (20353021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  新開 よしみ (50369352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小寺 玲音 (50369691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉永 早苗 (80200765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  師岡 章 (70320760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  若本 純子 (60410198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岡田 加奈子 (10224007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  揚原 祥子 (20361397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  天笠 茂 (80151116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  石井 克枝 (80106947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  工藤 宣子 (60305266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐瀬 一生 (40595782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高橋 浩之 (20197172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  七澤 朱音 (10513004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  花澤 寿 (50238044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  保坂 亨 (30173579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  ホーン ベヴァリー (80595786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  宮寺 千恵 (90436262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  齊藤 理砂子 (90634907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤江 康彦 (90359696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  菅野 幸宏 (70177773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  平岡 恭一 (40106836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  安藤 房治 (40151211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松本 敏治 (50199882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  内田 伸子 (70017630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  衞藤 隆 (20143464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中澤 潤 (40127676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  小宮山 伴与志 (70215408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小林 潤 (70225514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  北島 善夫 (70260479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  磯邉 聡 (90305102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 50.  鎌塚 優子 (80616540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  朝倉 隆司 (00183731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  友川 幸 (30551733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  中道 直子 (10389926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  真鍋 健 (10611197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  入澤 里子 (70911262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  奥谷 佳子 (50868073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  淀川 裕美 (60773158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 有香 (60713641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  南 銀祐
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  黄 稚文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  金 美珠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  ホーン べヴァリー
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 63.  坂尻 千恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi