• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大島 寿美子  OSHIMA Sumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60347739
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北星学園大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 北星学園大学, 文学部, 教授
2011年度 – 2015年度: 北星学園大学, 文学部, 教授
2006年度 – 2010年度: 北星学園大学, 文学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 北星学園大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
医療社会学 / 社会福祉学
研究代表者以外
社会福祉学 / 小区分08010:社会学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 応用健康科学 / 応用健康科学
キーワード
研究代表者
サバイバーシップケア / プライマリケア / がん / ケアプラン / プライマリ・ケア / サバイバーシップ / リテラシー / 医療リテラシー / 乳がん / 子宮がん … もっと見る / がん検診 / 地域医療学 / 運動学習 / 運動学習と認知機能改善 / バランス機能 / 歩行機能と認知機能 / ふまねっと運動プログラム / ふまねっと運動 / 認知機能 / 歩行機能 / 認知症予防 / 運動療法 / 高齢者福祉 … もっと見る
研究代表者以外
高齢者の社会参加 / ふまねっと運動 / システム・センタード・セラピー(SCT) / がんサバイバー / 集団精神療法 / 会話分析 / エスノメソドロジー / 語り / 移行ケア / 在宅療養 / 質評価 / 外来治療 / 移行理論 / 患者の経験 / 外来看護師 / 当事者の経験・評価 / 在宅療養支援 / サポーティブケア / 高齢者 / がん / 療養支援 / 外来 / Alzheimer's Association / care staff of nursing home / nursing home for the elderly / making of evaluation standard / care service evaluation / user's point of view / publication of care service information / 特別養護老人ホーム / 認知症の人と家族の会 / 高齢者介護施設職員 / 高齢者介護施設 / 評価基準作成 / 介護サービス評価 / 利用者視点 / 介護サービス情報の公表 / 小・中学生 / ヘルスプロモーション / 教材開発 / がん教育 / 健康教育 / NPO / 地域福祉人材養成 / NPO連携 / 住民主体 / 認知機能改善 / ふまねっと運動プログラム / ボランティア活動 / 健康づくりサポーター / ソーシャルキャピタル / 住民主体の健康づくり 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (49件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  がんサバイバーに対する集団精神療法のエスノメソドロジー・会話分析研究

    • 研究代表者
      水川 喜文
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  当事者の経験評価に基づく外来在宅療養生活支援モデルの臨床的有用性

    • 研究代表者
      鷲見 尚己
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  がんに対する正しい知識・態度・意識の涵養を目指す小中学生向けがん教育教材の開発

    • 研究代表者
      Hanley Sharon (HANLEY Sharon)
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  がんのサバイバーケアプラン実現にはたす日本のプライマリ・ケアの役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大島 寿美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  高齢者が自主的にとりくめる認知機能改善プログラムの開発とその効果に関する研究

    • 研究代表者
      北澤 一利
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  乳がん・子宮がんの検診受診率向上につながる医療リテラシー改善に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大島 寿美子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  認知機能を改善する歩行運動プログラムの開発と実用化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大島 寿美子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  北海道内の過疎地における住民主体の健康づくり支援に関する実践的研究

    • 研究代表者
      北澤 一利
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  利用者の視点による介護サービス選択のための評価基準作成の研究

    • 研究代表者
      田辺 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北星学園大学

すべて 2023 2022 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中皮腫とともに生きる 希少・難治性がん患者と家族の26の「ものがたり」2022

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子(編)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      寿郎社
    • ISBN
      9784909281425
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01881
  • [図書] がんサロン ピア・サポート実践ガイド2014

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、木村恵美子
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      みんなのことば舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590629
  • [雑誌論文] グループの心理力動とリーダーの介入根拠を理解する ―”機能的サブグループ”を体験し、「今、ここで」の   体験を探求することを通じて2023

    • 著者名/発表者名
      鴨澤あかね・大島寿美子・水川喜文・泉屋有理
    • 雑誌名

      集団精神療法

      巻: 39(2) ページ: 199-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01881
  • [雑誌論文] SCT(Systems-Centered Therapy)を用いたグループ心理療法の効果: がん体験者のグループにおける質的研究を通じて―2022

    • 著者名/発表者名
      鴨澤あかね・大島寿美子・水川喜文・泉屋有理
    • 雑誌名

      集団精神療法

      巻: 38 ページ: 76-87

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01881
  • [雑誌論文] Care-seeking behavior of Japanese gynecological cancer survivors suffering from adverse effects2013

    • 著者名/発表者名
      Oshima S, Kisa K, Terashita T, Kawabata H, Maezawa M
    • 雑誌名

      BMC Women's Health

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/1472-6874-13-1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590629
  • [雑誌論文] がん検診の受診態度に文化が与える影響:乳がん、子宮がんを対象にした文献レビュー2010

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、前沢政次
    • 雑誌名

      北海道公衆衛生学雑誌

      巻: 第23巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [雑誌論文] がん検診の受診態度に文化が与える影響:乳がん、子宮がんを対象にした文献レビュー2009

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、川畑秀伸、前沢政次
    • 雑誌名

      北海道公衆衛生学雑誌 23

      ページ: 56-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [雑誌論文] 特集CD付録転倒予防に劇的効果!「ふまねっと運動」実践集2009

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 12巻

      ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 特集 CD 付録 転倒予防に劇的効果!「ふまねっと運動」実践集2009

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 12 巻

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 特集CD付録転倒予防に劇的効果! 「ふまねっと運動」実践集2009

    • 著者名/発表者名
      北澤一利, 尚和里子, 鍵市篤史, 松崎瑞穂, 大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 12

      ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 歩行機能改善と転倒予防にふまねっと運動をおすすめします2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利, 尚和里子, 鍵市篤史, 松崎瑞穂, 大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11

      ページ: 68-77

    • NAID

      40016122408

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 歩行機能改善と転倒予防にふまねっと運動をおすすめします2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11巻

      ページ: 68-77

    • NAID

      40016122408

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 歩行機能改善のためのふまねっと運動の新理論と導入方法について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 歩行機能改善のためのふまねっと運動の新理論と導入方法について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤 一利、尚和 里子、鍵市 篤史、松崎 瑞穂、大島 寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 介護予防運動の「量」から「質」への転換〜「ふまねっと運動」の理論と指導法2008

    • 著者名/発表者名
      北澤 一利、大島 寿美子
    • 雑誌名

      デイケア実践研究 11

      ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 介護予防運動の「量」から「質」への転換〜「ふまねっと運動」の理論と指導法2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、大島寿美子
    • 雑誌名

      デイケア実践研究 11

      ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] WalkからWorkへふまねっと運動の出自と理念について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      看護学雑誌 72巻

      ページ: 870-880

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] Walk から Work へ ふまねっと運動の出自と理念について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      看護学雑誌 72 巻

      ページ: 870-880

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 歩行機能改善と転倒予防にふまねっと運動をおすすめします2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11 巻

      ページ: 68-77

    • NAID

      40016122408

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] WalkからWorkへふまねっと運動の出自と理念について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利, 尚和里子, 鍵市篤史, 松崎瑞穂, 大島寿美子
    • 雑誌名

      看護学雑誌 72巻

      ページ: 870-880

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] Creating an evaluation standard for care service selection from the user's point of view2006

    • 著者名/発表者名
      T.Tanabe, S.Oshima, K.Kitazawa
    • 雑誌名

      Hokkaido Gerontological Research 22

      ページ: 45-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530428
  • [雑誌論文] 利用者視点による介護サービス選択の評価基準作成に向けた一考察2006

    • 著者名/発表者名
      田辺毅彦, 大島寿美子, 北澤一利
    • 雑誌名

      高齢者問題研究 22

      ページ: 45-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530428
  • [雑誌論文] 利用者視点による介護サービス選択の評価基準作成に向けた一考案2006

    • 著者名/発表者名
      田辺毅彦, 大島寿美子, 北澤一利
    • 雑誌名

      高齢者問題研究 22

      ページ: 45-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530428
  • [学会発表] がん体験者が「病いの体験」を書く・語ることの意味の分析2023

    • 著者名/発表者名
      木村恵美子、大島寿美子
    • 学会等名
      第28回日本緩和医療学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01881
  • [学会発表] 体験を「語る」ことのない、体験の共有としての「定式化」: 「語り」の代替的方法としての集団精神療法の実践2023

    • 著者名/発表者名
      水川喜文・鴨澤あかね・大島寿美子・泉屋有理
    • 学会等名
      第96回 日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01881
  • [学会発表] グループの心理力動とリーダーの介入根拠を理解する“機能的サブグループ”を体験し、「今、ここで」の体験を探求することを通じて2023

    • 著者名/発表者名
      鴨澤あかね・大島寿美子・泉屋有理
    • 学会等名
      日本集団精神療法学会第40回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01881
  • [学会発表] 様々な現場に活かすSCT(Systems-centered therapy/approach)-非対称な関係の脱却と対称な協力関係の構築を目指して(自主ワークショップ)2023

    • 著者名/発表者名
      鴨澤あかね・大島寿美子・荒木章太郎・泉屋有理
    • 学会等名
      日本集団精神療法学会 第41回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01881
  • [学会発表] がん体験者が「病いの体験」を書く: 語ることの意味の分析2022

    • 著者名/発表者名
      鷲見尚己、大島寿美子、木村恵美子、池田雪花
    • 学会等名
      第27回日本緩和医療学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01881
  • [学会発表] がん体験者を対象としたSCT(Systems-Centered Therapy/ Approach)を用いた集団心理療法のプロセスの検討2022

    • 著者名/発表者名
      鴨澤あかね・大島寿美子・水川喜文・泉屋有理
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01881
  • [学会発表] がんのピアサポーター養成研修の動向と課題~医療者によるピ アサポート支援のあり方~2014

    • 著者名/発表者名
      木村恵美子、吉田友子、大島寿美子
    • 学会等名
      第52回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590629
  • [学会発表] 女子大学生の子宮頸がん検診受診行動に与える要因の検討2-受診行動意識の継時的変化の検討2011

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、田辺睦子、田辺毅彦
    • 学会等名
      日本健康心理学会第23回大会
    • 発表場所
      江戸川大学(千葉県流山市)
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] 女子大学生の子宮頸がん検診受診行動に与える要因の検討2-受診行動意識の継時的変化の検討2011

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、田辺睦子、田辺毅彦
    • 学会等名
      日本健康心理学会第23回大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] 子宮がん検診初診年齢の女性の子宮頸がん、HPVに対する知識と受診行動2011

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、前沢政次
    • 学会等名
      第63回北海道公衆衛生学会
    • 発表場所
      WEST23(札幌市)
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] 子宮頸がん検診初診年齢の女性の子宮がん、HPVに対する知識と受診行動に関する探索的調査~保護者を通じた情報伝達の可能性~2010

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子
    • 学会等名
      第29回日本思春期学会学術集会
    • 発表場所
      日グランドパーク小樽(北海道小樽市)
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] 子宮頸がん検診の無料クーポン券が若年成人女性の検診受診行動に与えた効果の検討~女子大学生を対象にした質問紙調査の分析~2010

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、前沢政次
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2010-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] 子宮頸がん検診初診年齢の女性の子宮がん、HPVに対する知識と受診行動に関する探索的調査~保護者を通じた情報伝達の可能性~2010

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子
    • 学会等名
      第29回日本思春期学会学術集会
    • 発表場所
      グランドバーク小樽(北海道小樽市)
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] 子宮頸がん検診の無料クーポン券が若年成入女性の検診受診行動に与えた効果の検討~女子大学生を対象にした質問紙調査の分析~2010

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、前沢政次
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2010-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] 女子大学生の子宮頸がん検診受診行動に与える要因の検討2010

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、田辺睦子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第23回大会
    • 発表場所
      江戸川大学(千葉県流山市)
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] がん検診の受診態度に文化が与える影響:乳がん、子宮がんを対象にした文献レビュー2009

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、前沢政次
    • 学会等名
      北海道公衆衛生学会
    • 発表場所
      札幌医科大学
    • 年月日
      2009-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] がん検診の受診態度に文化が与える影響:乳がん、子宮がんを対象にした文献レビュー2009

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、前沢政次
    • 学会等名
      北海道公衆衛生学会
    • 発表場所
      札幌医科大学(札幌市)
    • 年月日
      2009-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590575
  • [学会発表] 北海道内の過疎地における住民主体の健康づくり支援に関する実践的研究2008

    • 著者名/発表者名
      尚和里子、大島寿美子、北澤一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] ふまねっと運動のデイケア利用者に対する認知機能低下予防効果について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、大島寿美子、尚和里子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2008-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 北海道東部6市町村における住民主体の高齢者健康づくり活動の取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      尚和里子、大島寿美子、北澤一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2007-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 北海道東部過疎地の住民主体の健康づくり活動を支える「ふまねっと運動」プログラム2007

    • 著者名/発表者名
      松崎 瑞穂、大島 寿美子、北澤 一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 「ふまねっと運動プログラム」を利用した高齢者のプロモーション事業の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、田辺毅彦、北澤一利
    • 学会等名
      日本老年社会学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 北海道東部過疎地の住民主体の健康づくり活動を支える『ふまねっと運動』プログラム2007

    • 著者名/発表者名
      松崎瑞穂、大島寿美子、北澤一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2007-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 「ふまねっと運動プログラム」を利用した高齢者のプロモーション事業の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子
    • 学会等名
      日本老年社会学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [学会発表] 「ふまねっと運動プログラム」の新しい理念と今日的価値観について2007

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、大島寿美子、田辺毅彦
    • 学会等名
      日本老年社会学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 認知症高齢者を対象としたふまねっと運動プログラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      尚和里子、大島寿美子、北澤一利
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • 1.  北澤 一利 (00204884)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 40件
  • 2.  足立 啓 (50140249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田辺 毅彦 (50217105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  前沢 政次 (90124916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  山田 憲政 (00210469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 満 (50175634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川畑 秀伸 (20325864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  Hanley Sharon (80529412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  櫻木 範明 (70153963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 善也 (70241437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  玉腰 暁子 (90236737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山本 憲志 (70299329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岸 玲子 (80112449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長田 久雄 (60150877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西尾 祐吾 (40198429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井出 訓 (10305922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鷲見 尚己 (30372254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 三穂 (00431312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  青柳 道子 (30405675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  矢野 理香 (50250519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  水川 喜文 (20299738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  鴨澤 あかね (50582730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi