• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 隆文  Kato Takafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60799980
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪成蹊大学, 芸術学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪成蹊大学, 芸術学部, 准教授
2019年度 – 2024年度: 大阪成蹊大学, 芸術学部, 講師
2018年度: 名古屋大学, 情報学研究科, 学振特別研究員(PD)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
小区分01050:美学および芸術論関連 / 小区分01070:芸術実践論関連
キーワード
研究代表者
パースのプラグマティズム / 推論主義 / 実在論(実念論) / 自然主義 / 英語圏哲学史 / 英語圏美学 / 記号論 / パース / 心の哲学 / プラグマティズム … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 生態心理学 / メディア研究 / 言語人類学 / 記号論 / 指標 / 民藝 / 偶然性 / 芸術制作 / 行為的直観 / 西田哲学 / 構想力 / 詩作 / プラクシス / ポイエーシス / オンライン媒体の活用 / 美術科授業のアーカイヴ化 / 大学主導の美術科授業研究 / 教材開発 / 美術教育 / 中・高校教員と大学教員が協働 / カワイイ / 多様な表現方法の活用 / ポップカルチャー / 中・高校教員と大学教員の協働 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  パースの指標概念の変遷と応用:メディア研究と言語人類学の系譜の検討を通して

    • 研究代表者
      佐古 仁志
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      東京交通短期大学
  •  近代日本思想におけるポイエーシスとプラクシスの相克と協働をめぐる総合的研究

    • 研究代表者
      小林 信之
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  大学主導型で、学校美術教育にポップカルチャー等を取り入れる実践を推進する研究

    • 研究代表者
      石井 理之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      大阪成蹊大学
  •  パースのプラグマティズムに基づく「心の哲学」再構築研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 隆文
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      大阪成蹊大学
      名古屋大学

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] プラグマティズムの歩き方 下2019

    • 著者名/発表者名
      シェリル・ミサック、加藤 隆文
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326199792
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [図書] プラグマティズムの歩き方 上2019

    • 著者名/発表者名
      シェリル・ミサック、加藤 隆文
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326199785
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [図書] プラグマティズムの格率2018

    • 著者名/発表者名
      クリストファー・フックウェイ、村中 達矢、加藤 隆文、佐々木 崇、石田 正人
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393323625
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [雑誌論文] 学校美術教育(絵画領域)にポップカルチャーを取り入れた題材を実践する研究2021

    • 著者名/発表者名
      石井 理之、津田 やよい、唐仁原 希、加藤 隆文
    • 雑誌名

      大阪成蹊大学紀要

      巻: 7 ページ: 119-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00223
  • [雑誌論文] プラグマティズムと実在:パースの実在概念と実践的実在論をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 雑誌名

      Contemporary and Applied Philosophy

      巻: 10

    • NAID

      120006647301

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [雑誌論文] <サーヴェイ論文>プラグマティズムと実在 : パースの実在概念と実践的実在論をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      加藤,隆文
    • 雑誌名

      Contemporary and Applied Philosophy

      巻: 10 ページ: 93-113

    • DOI

      10.14989/242238

    • NAID

      120006647301

    • ISSN
      1883-4329
    • 年月日
      2019-06-05
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [雑誌論文] 分析プラグマティズムからの提案━━分析美学の問い直しのために━━2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 隆文
    • 雑誌名

      美学

      巻: 70 ページ: 49-60

    • NAID

      130008036138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [雑誌論文] 分析プラグマティズムからの提案━分析美学の問い直しのために━2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 雑誌名

      美学

      巻: 253

    • NAID

      130008036138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [学会発表] 芸術とともにある人類学とエージェンシー論の再考2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      インゴルドと「あいだ」のシンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [学会発表] 人類学者の目にプラグマティズムはどう映るのか2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      応用哲学会サテライトイベント「社会学と哲学の協業に向けて━━質的調査・推論主義・プラグマティズム」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [学会発表] 分析プラグマティズム美学事始め:まずは「経験」から2018

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      第69回美学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [学会発表] 知覚、推論、イコン2018

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      アメリカ哲学フォーラム第5回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • [学会発表] プラグマティズムと実在:パースの実在論と実践的実在論をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      応用哲学会第10回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12181
  • 1.  石井 理之 (60824810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  津田 やよい (80557348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  唐仁原 希 (80824440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  小林 信之 (30225528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  本郷 均 (00229246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 一郎 (00230061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安部 浩 (20324668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古荘 真敬 (20346571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  上原 麻有子 (40465373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  秋富 克哉 (80263169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉山 卓史 (90644972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐古 仁志 (80713172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野澤 俊介 (50771325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  谷島 貫太 (60786929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi