• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上原 麻有子  UEHARA MAYUKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40465373
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2020年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
2014年度: 京都大学, 大学院文学研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 明星大学, 人文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 小区分01010:哲学および倫理学関連 / 哲学・倫理学 / 思想史 / 大区分A / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
日本哲学 / 比較思想 / 言語哲学 / 京都学派 / 翻訳学 / 翻訳哲学 / 西周 / 近代日本哲学 / フランス / 田辺元における哲学と翻訳論 / 西田幾多郎の身体論と顔 / 比較哲学 / 日本思想 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 京都学派 / 西田幾多郎 / 日本哲学 / 日本近代哲学 / 比較思想 / 西田哲学 / 主体 / 感情 / 哲学 / 人権 / 生命の尊厳 / 尊厳 / 道元 / 鎌倉仏教 / 京都学派の哲学 / 翻訳 / 西谷啓治 / 仏教 / 西洋哲学 / 東アジア / 間文化 / 新儒学 / 多元主義 / 根本的経験論 / 近代日本思想 / アメリカ哲学 / 比較哲学 / 自覚 / 矛盾 / 国家 / ジェイムズ / 史料研究 / 京都学派アーカイブ新バージョン / 西田幾多郎旧宅の保全活動 / 谷川徹三資料 / 新京都学派アーカイブ / 共同体 / 倫理学 / 心理学 / 情念 / Well-being / 未公開ノート / 研究資料化 / 翻刻 / 日本哲学史 / 未公開ノート類 / 水損資料の修復 / 全集別巻 / 1次翻刻 / 2次翻刻 / 哲学形成 / 1次翻刻 / 2次翻刻 / 人間の尊厳 / 品位ある社会 / カント哲学 / 尊厳死 / 公共 / 朱子学 / 価値論 / 朝鮮儒教 / 技術哲学 / 技術の倫理 / 戦後技術論 / ロボットの倫理 / 技術者倫理 / 現象学的技術哲学 / 技術論論争 / 人格 / 東北帝国大学 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (78件)
  • 共同研究者

    (66人)
  •  日本哲学における論理と感情の系譜継続中

    • 研究代表者
      野家 啓一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化論的研究継続中

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      椙山女学園大学
      一橋大学
  •  日本技術哲学の総合研究と国際化継続中

    • 研究代表者
      直江 清隆
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本の尊厳概念史・影響作用史の構築に関する総合的研究--欧米との比較を踏まえて

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  感情の媒介的機能に定位した、よき共同的な生の構想継続中

    • 研究代表者
      野家 啓一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  西田幾多郎のノート類史料の研究資料化と哲学形成過程の研究継続中

    • 研究代表者
      浅見 洋
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  翻訳の視点から探る日本哲学―日本と東アジア・日本と西洋における言語と思想の相関性研究代表者

    • 研究代表者
      上原 麻有子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  京都学派の思想史における史料学的アプローチ

    • 研究代表者
      林 晋
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      京都大学
  •  多元主義としての根本的経験論ージェイムズ=西田連関を基軸とした比較系譜学的研究ー

    • 研究代表者
      嘉指 信雄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  道元の思想とその近代、とくに京都学派における受容受入研究者

    • 受入研究者
      上原 麻有子, 藤田 正勝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  近代日本哲学の紹介書出版に向けた日仏共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      上原 麻有子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
      明星大学
  •  日本近代哲学の特質と意義、およびその発信の可能性

    • 研究代表者
      藤田 正勝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] "The Philosophy of Nishi Amane Toward the Creation of New", Globalizing Japanese Philosophy as an Academic Discipline2017

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子(Ching-yuen Cheung, Wing-keung, ed.)
    • 出版者
      V&R unipress National Taiwan University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [図書] 「「女性哲学」へと向かう九鬼周造著『「いき」の構造』」『幕末明治 移行期の思想と文化』2016

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子(編:前田雅之・青山英正・上原麻有子)
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [図書] Philosopher la traduction/Philosophizing Translation2015

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子(編著)
    • 出版者
      南山宗教文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [図書] Philosopher la traduction2015

    • 著者名/発表者名
      Uehara Mayuko, ed.
    • 出版者
      Nanzan Institute for Religion and Culture
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520016
  • [図書] 思想間の対話ー東アジアにおける哲学の受容と展開2015

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝(編) 上原麻有子、岡田勝明、小浜善信、加藤泰史、清水正之、平子友長、田中久文、嶺秀樹、美濃部仁、他
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [図書] 「翻訳から見る昭和の哲学―京都学派のエクリチュール」『アジア・ディアスポラと植民地近代』2013

    • 著者名/発表者名
      緒形康遍、上原麻有子
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [図書] 「翻訳から見る昭和の哲学―京都学派のエクリチュール」『アジア・ディアスポラと植民地近代―歴史・文学・思想を架橋する』2013

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子(緒形康編)
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [図書] フランス語からの翻訳、オギュスタン・ベルク著「日本的空間・時間について」『加藤周一における「時間と空間』2012

    • 著者名/発表者名
      ジュリー・ブロック編著、上原麻有子
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [図書] La traduction : philosophie et tradition2011

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子、」Christian Berner & Tatiana Milliaressi (dir.)編集
    • 出版者
      Interpeter et traduire : l'invention d'une langue de la philosophie dans le Japon moderne
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [雑誌論文] 広がる翻訳思想への試論:翻訳の身体性2020

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48(1) ページ: 95-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02264
  • [雑誌論文] 「「名」と「実存」―九鬼周造の哲学を巡る一考察―」2017

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『日本哲学史研究』

      巻: 14 ページ: 123-146

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02259
  • [雑誌論文] 「西田哲学と一人称の哲学化」2016

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『哲学研究』

      巻: 600

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [雑誌論文] 「西田哲学の再解釈―行為的直観としての顔の表情」2015

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1099 ページ: 88-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [雑誌論文] 「ランボーと西田―感覚の触れ合うところ」2014

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『日本の哲学』

      巻: 15 ページ: 3-15

    • NAID

      40020299589

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [雑誌論文] 「田辺元の象徴と哲学―ヴァレリーの詩学を超えて」2014

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『日本の哲学 -特集フランス哲学と日本の哲学』(昭和堂)

      巻: 第15号 ページ: 81-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [雑誌論文] 「田辺元の象徴と哲学―ヴァレリーの詩学を超えて」2014

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『日本の哲学』

      巻: 15 ページ: 81-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [雑誌論文] 「ランボーと西田―感覚の触れ合うところ」2014

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『日本の哲学 -特集フランス哲学と日本の哲学』(昭和堂)

      巻: 第15号 ページ: 3-15

    • NAID

      40020299589

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [雑誌論文] 「西田幾多郎の身体論から女性の顔についての考察へ」2013

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『西田哲学会年報』

      巻: 第10号 ページ: 118-134

    • NAID

      40020123671

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [雑誌論文] 書評Japanese Philosophy: A Sourcebook, Edited by James W. Heisig, Thomas P. Kasulis, and John C. Maraldo. University of Hawai‘i Press, 20112013

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      Monnumenta Nipponica

      巻: Vol67 No2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [雑誌論文] 「翻訳哲学研究のための資料―日本の哲学者による翻訳論」2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『明星大学研究紀要』[人文学部・日本文化学科]

      巻: 第20号 ページ: 159-169

    • NAID

      120005464552

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [雑誌論文] 「翻訳哲学研究のための資料―日本の哲学者による翻訳論―」2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『明星大学研究紀要』[人文学部・日本文化学科]

      巻: 第20号 ページ: 159-169

    • NAID

      120005464552

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [雑誌論文] ワークショップ報告「フェミニスト現象学における身体論の展望―現象学的身体論の拡張として―」2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『現象学年報』

      巻: 28 ページ: 55-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [雑誌論文] Interpreter et traduire2011

    • 著者名/発表者名
      Uehara Mayuko
    • 雑誌名

      La traduction : philosophie et tradition

      巻: Villeneuve ページ: 299-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] 西田幾多郎の身体論に基づく一つの考察2010

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      明星大学研究紀要

      巻: 19 ページ: 113-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 中井正一の技術哲学と機械美2019

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      European Network of Japanese Philosophy, 5th Annual Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02264
  • [学会発表] 京都学派最盛期の『哲学研究』を支えた中井正一2019

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      第36 回日本哲学史フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02264
  • [学会発表] 中井正一の哲学における芸術と技術の共演2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Centre for Advanced Research of European Philosophy Conference: ‘Why the Kyoto School Today?
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00601
  • [学会発表] 実存の性差を問う―絶対的他性、対等、尊厳の現代的問題2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      4th Meeting of the European Network of Japanese Philosophy
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [学会発表] 「実存の性差を問う―絶対的他性、対等、尊厳の現代的問題」(日本語), , Germany.2018

    • 著者名/発表者名
      UEHARA Mayuko
    • 学会等名
      4th Meeting of the European Network of Japanese Philosophy, “Crossing the Boundaries in Japanese Philosophy”, Universitaet Hildesheim
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02259
  • [学会発表] 「創造する翻訳―近代日本哲学の成長をたどって」2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の人文学と東アジア文化圏―東アジアの人文学の危機と再生」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02259
  • [学会発表] “Translation as Monologue―In light of the “Call” between “I and You” within Nishida Philosophy”, Panel “Philosophy of Translation in East Asian Context”2018

    • 著者名/発表者名
      UEHARA Mayuko
    • 学会等名
      International Association of Japanese Philosophy (IAJP), within the 24th World Congress of Philosophy (WCP)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02259
  • [学会発表] “Inquiring into Gender Difference in the Self-Other Relation within Nishida’s Inter-Subjective Philosophy”, Panel “Philosophizing Gender: Women and Patriarchy in Asian Society and History”, The Asian Association of Women Philosophers (AAWP),2018

    • 著者名/発表者名
      UEHARA Mayuko
    • 学会等名
      24th World Congress of Philosophy (WCP),
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02259
  • [学会発表] Translation as Monologue―In light of the “Call” between ’I and You’ within Nishida Philosophy2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      3d Conference of the International Association of Japanese Philosophy, 24th WCP, Society Sessions
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [学会発表] Inquiring into Gender Difference in the Self-Other Relation within Nishida’s Inter-Subjective Philosophy2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Asian Association for Women Philosophers "Philosophizing Gender: Women and Patriarchy in Asian Society and History" 24th World Congress of Philosophy (WCP) Invited Sessions
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [学会発表] 「田辺元に探る感情の問題 ― 芸術と理性の内的葛藤」2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      第68 回大会東北哲学会、シンポジウム「日本哲学における感情と思考」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02259
  • [学会発表] The Contemporary Philosophy of Hiromatsu Wataru: From Marxist Philosophy to the Theory of Facial Expression2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      3d Conference of the International Association of Japanese Philosophy, 24th WCP, Society Sessions
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [学会発表] Takahashi Fumi; The Secret History of a Woman Philosopher’s Self-Awareness2017

    • 著者名/発表者名
      Uehara Mayuko
    • 学会等名
      The 1st. Conference of Asian Association of Women Philosophers, Ewha Woman’s University, 2017 Augst 6th-8th.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02259
  • [学会発表] "L’aube de la philosophie au Japon modern― la philosophie occidentale comme modele"2017

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      2e Journee d'etudes, "Rencontre franco-japonaise en anthropologie et en phiosophie ― la question de la culture", organisee par Frederic Joulian et Mayuko Uehara
    • 発表場所
      Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Marseille, France
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] "Reception des pronoms personnels occidentaux dans la philosophie japonaise"(講義)2016

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Universite d'ete franco-japonaise en traductologie, La Societe Francaise de Traductologie (SoFT、翻訳学夏季大学)
    • 発表場所
      Batiment Le France, Reseau Asie, Paris, France
    • 年月日
      2016-08-29
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] "L'objectivite intersubjective dans "L'anthropologie"de Kuki Shuzo"2016

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Journee d'etudes "Degres et champs de la subjectivite" organisee par Uehara Mayuko et Frederic Joulian
    • 発表場所
      Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Paris, France
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] "The Self-Formation of Women in Japan’s Modern Period "2016

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      “Asian Feminist Philosophy” organized by Heisook Kim, “Women and Philosophy: History, Values, Knowledge”, The 16th Symposium of the International Association of Women Philosophers (IAPh)
    • 発表場所
      Monash University, CAULFIELD campus, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-07-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] 「日本哲学における女性哲学の可能性」(基調講演)2016

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      International Conference on Japanese Philosophy, "Opening up Japanese Philosophy: The Kyoto School and After"
    • 発表場所
      Kyushu University Nishijin Plaza, 福岡県、福岡市
    • 年月日
      2016-10-07
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] 九鬼哲学の対象としての「女性」」2015

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      日本哲学会第74回大会、ワークショップ「近代日本における女性哲学史を作る」(上原麻有子企画)
    • 発表場所
      上智大学・四谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] "Introduction of the First Person in Nishida’s Philosophy"2015

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Alexander von Humboldt workshop“Japanese philosophy in translation. Linguistic, cultural and philosophical issues”
    • 発表場所
      Institute of philosophy at Stiftung Universitat Hildesheim (Deutschland, Hildesheim)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] 「西田哲学と一人称の哲学化」2015

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      京都哲学会
    • 発表場所
      京都大学 (京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-11-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] "Translatability of Philosophy―Significance of the First Person in Nishida Kitaro"2015

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      “The nature of Translation and Interpretation Revealed in the Context of Modernity: the Dialogue between the Chinese and Japanese Philosophers”, organized by徐英瑾
    • 発表場所
      復旦大学(中国、上海)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] “Translation As a Creation : In the Case of Nishida Kitaro”2014

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      JJP Workshop “Opening up tetsugaku: the making of the Journal of Japanese Philosophy”
    • 発表場所
      The University of Tokyo Center for Philosophy
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] “Philosophy of Translation”2014

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      The 7th International Colloquium between the Institute of Education―London and the Graduate School of Education, Kyoto University
    • 発表場所
      University of London, Institute of Education
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] “Different Aspects of Translation: In the Case of Nishida Kitaro and Miki Kiyoshi”2013

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Round Table: “Cross-Currents and Vortexes through Translation: Dialogues between Japanese and Continental Philosophy”, 23rd World Congress of Philosophy
    • 発表場所
      University of Athens
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] 「田辺元における象徴と翻訳―ポール・ヴァレリーの読みを通じて」/ "Le symbole et la traduction chez Tanabe Hajime a travers sa lecture de Paul Valery"2013

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      日仏共同シンポジウムColloque philosophique franco-japonais
    • 発表場所
      同志社大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] 「京都学派の哲学者の言語観」2013

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Journee d’etude, Pour une redecouverte de la pensee et de la culture japonaises, ストラスブール大学・京都大学文学研究科共同研究
    • 発表場所
      Centre Europeen d’Etudes Japonaises d'Alsace
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] 「フランス哲学と日本の哲学」2013

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      土井道子記念京都哲学基金主催シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都ガーデンパレス)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] “Language, Ways of Thinking, and Logic in Japanese Philosophy”2013

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      23rd World Congress of Philosophy, Round Table: Philosophy in Japan : Present and Future, 日本哲学会パネル
    • 発表場所
      University of Athens
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] Une relecture de l'Ecole de Kyoto sous l’aspect de la philosophie de la traduction2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      国際ワークショップ Histoire de la Traduction en Asie de l’Est
    • 発表場所
      明星大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] 「田辺元の『ヴァレリイの藝術哲学』再読―翻訳哲学的に言語化すること」2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      土井道子京都哲学基金主催シンポジウム「日本語で考える―言葉と日本思想―」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] 田辺元の『ヴァレリイの藝術哲学』再読-翻訳哲学的に言語化すること2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      土井道子京都哲学基金主催シンポジウム「日本語で考える-言葉と日本思想-」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 年月日
      2012-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 「西田幾多郎の身体論から女性の顔についての考察へ」2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      西田哲学会第10回年次大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] Une relecture de l'Ecole de Kyoto sous l'aspect de la philosophie de la traduction2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Histoire de la Traduction en Asie de l'Est(ワークショップ)
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2012-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 西田幾多郎の身体論から女性の顔についての考察へ2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      西田哲学会第10回年次大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2012-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 近代日本のアカデミーにおける西洋哲学の受容と翻訳の問題2012

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      跨文化視野下的東亜哲學國際学術研討會
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2012-01-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] La question philosophique sous l' angle de la traduction2011

    • 著者名/発表者名
      Uehara Mayuko
    • 学会等名
      Conference Esthetique et philosophie de la traduction
    • 発表場所
      Universite Korea
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] La philosophie de la traduction et la genese de la philosophie japonaise: une lecture de Ladmiral2011

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子「
    • 学会等名
      Conference International Traduction et Philosophie: pour la philosophie de la traduction(招待講演)
    • 発表場所
      ソウル 韓国外国語大学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] Traduction et lecture2011

    • 著者名/発表者名
      Uehara Mayuko
    • 学会等名
      Traduction, tradition et modernite en Asie
    • 発表場所
      University of New Brunswick
    • 年月日
      2011-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] フェミニスト現象学における身体論の展望2011

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      日本現象学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2011-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] The Reception of Western Philosophy by Academia in Modern Japan and the Question of Translation2011

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Japanese Philosophy As An Academic Discipline
    • 発表場所
      香港中文大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] Traduction et lecture -de la domination de la philosophie allemande au progres de la tetsugaku dans l academisme du Japon moderne2011

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Traductionm Tradition and Modernity in Eastern Asia XXIVe Congres de l Association canadienne de traductologie
    • 発表場所
      カナダ フレデリクトン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] The Reception of Western Philosophy by Academia in Modern Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Uehara Mayuko
    • 学会等名
      Japanese Philosophy As An Academic Discipline
    • 発表場所
      Chinese University Hong Kong
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] La philosophie de la traduction et la genese de la philosophie japonaise2011

    • 著者名/発表者名
      Uehara Mayuko
    • 学会等名
      Conference Esthetique et philosophie de la traduction
    • 発表場所
      韓国外国語大学校
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] The Concept of Translation in Edo Peirod2010

    • 著者名/発表者名
      Uehara Mayuko
    • 学会等名
      Workshop : Classical Japanese Philosophy
    • 発表場所
      エストニアTallinn University
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] Une relecture de l'Ecole de Kyoto sous l'aspect de la philosophie de la traduction

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Histoire de la Traduction en Asie de l'Est
    • 発表場所
      明星大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] Translation and the Creation of Knowledge: The Case of Nishi Amane

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      World Consortium: Transformation of Confucianism
    • 発表場所
      University of Hawai’i East-West Center, USA
    • 年月日
      2014-10-08 – 2014-10-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] 「京都学派における翻訳の問題」

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      第七回幕末明治研究会
    • 発表場所
      京都大学文学部校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] 西田幾多郎の身体論から女性の顔についての考察へ

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      西田哲学会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] ワークショップ・オーガナイザー フェミニスト現象学における身体論の展望ー現象学的身体論の拡張として

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      日本現象学会第33回研究大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] 田辺元における象徴詩―無即有、有即無という表現

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      “Cross-Cultural Phenomena in the Modern Exchange between East Asian and Western Thought”
    • 発表場所
      中央研究院中國文哲研究所,中華民国
    • 年月日
      2015-01-12 – 2015-01-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] La question philosophique sous l angle de la traduction - la clairvoyance de Nishida Kitaro

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Conference esthetique et philosophie, Insutitut d etudes de traduction et de rhetoriaue de l Universite Korea(招待講演)
    • 発表場所
      ソウル 高麗大学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] 「翻訳哲学という考え方:日本哲学を探る新たな方法として」

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      研究大学強化促進事業SPIRITS(Supporting Program for Interaction-based Initiative Team Studies) 融合研究プロジェクト「翻訳としての哲学」と他文化理解――双方向的国際化に向けた哲学と教育の学際研究――
    • 発表場所
      京都大学・法経東館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • [学会発表] Philosophy of Translation: A Way of Exploring Japanese Philosophy

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      INTERNATIONAL NETWORK OF PHILOSOPHERS OF EDUCATION
    • 発表場所
      University of Calabria, Department of Languages and Sciences of Education, Italy
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520040
  • 1.  藤田 正勝 (90165390)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  加藤 泰史 (90183780)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  清水 正之 (60162715)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  美濃部 仁 (50328960)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  直江 清隆 (30312169)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡田 勝明 (00203985)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小浜 善信 (10124869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  平子 友長 (50126364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  田中 久文 (30197412)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  平田 俊博 (60113974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  嶺 秀樹 (30181960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  林 晋 (40156443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野家 啓一 (40103220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荻原 理 (00344630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  村山 達也 (50596161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  原 塑 (70463891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 17.  城戸 淳 (90323948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  FONGARO ENRICO (90457119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宇佐美 公生 (30183750)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石川 健治 (40176160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  齋藤 純一 (60205648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松井 佳子 (60255180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  後藤 玲子 (70272771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  村上 祐子 (80435502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小島 毅 (90195719)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  品川 哲彦 (90226134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高坂 史朗 (20170178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  片山 洋之介 (10007750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  嘉指 信雄 (20264921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鈴木 泉 (50235933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  斎藤 直子 (20334252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  斉藤 直子 (20334253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  福谷 茂 (30144306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  長野 美香 (10272733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  竹花 洋佑 (60549533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  杉本 耕一 (70709659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  阿部 恒之 (60419223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  坂井 信之 (90369728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  浅見 洋 (00132598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  森 雅秀 (90230078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  秋富 克哉 (80263169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小松 香織 (10272121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  前川 健一 (20422355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  松田 純 (30125679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  竹下 悦子 (40181614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  林 香里 (40292784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小倉 紀蔵 (80287036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中村 元哉 (80454403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  水野 邦彦 (90305897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  久木田 水生 (10648869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  村田 純一 (40134407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  長滝 祥司 (40288436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  本田 康二郎 (40410302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  金光 秀和 (50398989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  木原 英逸 (60204955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  河野 哲也 (60384715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  藤木 篤 (80609248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鈴木 俊洋 (80645242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  犬塚 悠 (80803626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐藤 透 (60222014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  有坂 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  MULLER Ralf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  MULLER R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  ミュラー ラルフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  MUELLER Ralf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  FESMIRE Steven
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi