• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 正勝  FUJITA Masakatsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90165390
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 京都大学, 学内共同利用施設等, 教授
2015年度: 京都大学, 総合生存学館, 教授
2014年度: 京都大学大学院, 総合生存学館, 教授
2013年度: 京都大学, 総合生存学館, 教授
2012年度: 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 … もっと見る
2001年度 – 2012年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
2008年度 – 2010年度: 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授
2009年度: 東京大学, 大学院・文学研究科, 教授
1996年度 – 1999年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
1994年度: 京都大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 哲学 / 宗教学
研究代表者以外
思想史 / 哲学・倫理学
キーワード
研究代表者
西田幾多郎 / 日本哲学 / Japanese Philosophy / 比較思想 / Nishida Kitaro / 西洋哲学 / Comparative Philosophy / Interaction between Japan and Europe / 日欧交流 / action … もっと見る / intuition / 身体 / 行為的直観 / topos / 西田幾太郎 / 場所 / 新儒学 / 間文化 / 東アジア / 日本近代哲学 / 平常底 / 逆対応 / 絶対無 / 神人合一 / 宗教理論 / ドイツ観念論 / ロマン主義 … もっと見る
研究代表者以外
京都学派 / 日本哲学 / 日本思想 / 東京大学 / 外国人教師 / 仏教 / 高嶺三吉 / 清沢満之 / 西洋哲学 / フェノロサ / 新京都学派アーカイブ / 谷川徹三資料 / 西田幾多郎旧宅の保全活動 / 京都学派アーカイブ新バージョン / 史料研究 / 比較思想 / 言語哲学 / 比較哲学 / 翻訳学 / 近代日本思想 / WEBアーカイブ / テキスト生成研究 / WEBアーカイブ / 京都学派の哲学 / 近代思想 / 日本近代思想 / 東洋・日本思想史 / 平家物語 / マルクス主義美学 / 近代美学 / 場所 / 歌舞伎 / 家族 / 福沢諭吉 / 梅本克己 / 木村素衛 / 西田幾多郎 / フッサール / ヘーゲル / 社会 / 国家 / 芸能 / 芸術 / 哲学 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (89件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  翻訳の視点から探る日本哲学―日本と東アジア・日本と西洋における言語と思想の相関性

    • 研究代表者
      上原 麻有子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  京都学派の思想史における史料学的アプローチ

    • 研究代表者
      林 晋
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本における西洋哲学の初期受容―フェノロサの東大時代未公開講義録の翻刻・翻訳―

    • 研究代表者
      村山 保史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      大谷大学
  •  日本近代哲学の特質と意義、およびその発信の可能性研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 正勝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本における西洋哲学の初期受容-清沢満之の東京大学時代未公開ノートの調査・分析-

    • 研究代表者
      池上 哲司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      大谷大学
  •  西田哲学・田邊哲学のテキスト生成研究

    • 研究代表者
      林 晋
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      京都大学
  •  哲学と芸術と国家

    • 研究代表者
      高山 守
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  西洋哲学との比較という視座から見た日本哲学の特徴およびその可能性について研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 正勝
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  両大戦間に日欧の相互交流が日本哲学の形成・発展に与えた影響をめぐって研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 正勝
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  後期西田哲学およびその現代的意義に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 正勝
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      京都大学
  •  西田幾多郎の〈場所〉論の成立とその現代的意義に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      京都大学
  •  西田幾多郎の宗教理解とその現代的意義研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      京都大学
  •  初期ロマン主義及び初期ドイツ観念論における宗教理論の形成過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2016 2015 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『九鬼周造―理知と情熱のはざまに立つ〈ことば〉の哲学』2016

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [図書] 「注解・解説」、九鬼周造著『人間と実存』2016

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 出版者
      岩波書店(岩波文庫)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [図書] 思想間の対話ー東アジアにおける哲学の受容と展開2015

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝(編) 上原麻有子、岡田勝明、小浜善信、加藤泰史、清水正之、平子友長、田中久文、嶺秀樹、美濃部仁、他
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [図書] 清沢満之が歩んだ道 その学問と信仰2015

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      法蔵館(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370096
  • [図書] 哲学のヒント2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [図書] 西洋哲学の受容と変容2012

    • 著者名/発表者名
      李光来・藤田正勝
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      韓国・景仁文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [図書] 西洋哲学の受容と変容2012

    • 著者名/発表者名
      李光来・藤田正勝
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      ソウル・景仁文化社(Kyung-in Publishing)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [図書] 西田幾多郎的現代思想2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      中国・河北人民出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [図書] 西田幾多郎の思索世界-純粋経験から世界認識へ2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [図書] 西田幾多郎の思索世界-純粋経験から世界認識へ2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [図書] 西田幾多郎の思索世界--純粋経験から世界認識へ2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [図書] 善の研究』の百年--世界へ/世界から2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [図書] 西田幾多郎の思索世界--純粋経験から世界認識へ2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [図書] 『善の研究』の百年--世界へ/世界から2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      京都大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [図書] 西田幾多郎-生きることと哲学2007

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [図書] 西田幾多郎-生きることと哲学2007

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [図書] 世界のなかの日本の哲学2005

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] 田辺元の思索-「絶対無」の概念を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1,053 ページ: 165-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652008
  • [雑誌論文] 田辺元の生涯と思想――田辺元先生没後五十年を記念して2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      求真

      巻: 19号 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] 日本如何接受「哲学」?2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      外国哲学

      巻: 第6期 ページ: 56-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] 日本如何接受「哲学」?2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本問題研究

      巻: 第26巻第1期 ページ: 6-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520083
  • [雑誌論文] 比較思想の可能性と意義2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 第38号 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520083
  • [雑誌論文] 日本如何接受「哲学」?2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      『外国哲学』(中国人民大学書報資料中心)

      巻: 2012年第6期 ページ: 56-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] 日本如何接受「哲学」2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本問題研究

      巻: 第26巻第1期 ページ: 6-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520083
  • [雑誌論文] 文化の交差という視点から見た日本哲学2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      厦門大学「東アジアと日本学」国際シンポジウム・要旨集

      ページ: 16-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] 田辺元の生涯と思想--田辺元先生没後五十年を記念して--2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      求真

      巻: 第19号 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] Logos and Pathos : Miki Kiyoshi's Logic of the Imagination.2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      Japanese and Continental Philosophy, Conversations with the Kyoto School.

      ページ: 305-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] 哲学とは何か・哲学史とは何か2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 11 ページ: 23-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] 『善の研究』をめぐる研究の100年とその将来2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      『善の研究』の百年--世界へ/世界から

      巻: (京大出版会) ページ: 3-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] The Question of Japanese Philosophy2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masakatsu
    • 雑誌名

      JapanesePhilosophy : A Sourcebook

      巻: Hawaii UP ページ: 993-1001

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] 東洋の論理2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 12 ページ: 3-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] Logos and Pathos: Miki Kiyoshi's Logic of the Imagination2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      Japanese and Continental Philosophy, Conversations with the Kyoto School

      ページ: 305-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] 哲学とは何か・哲学史とは何か2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本の哲学 11巻

      ページ: 23-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] 一九二〇年代のヨーロッパの哲学と日本の哲学の形成・発展2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      哲学研究

      巻: 592 ページ: 1-21

    • NAID

      40019038373

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] 哲学とは何か・哲学史とは何か2010

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 11 ページ: 23-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] Logos and Pathos : Miki Kiyoshi's Logic of the Imagination.2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masakatsu
    • 雑誌名

      Japanese and Continental Philosophy, Conversations with the Kyoto School.

      ページ: 305-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [雑誌論文] 日本における「哲学」の受容2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      岩波講座哲学 14

      ページ: 255-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] 日本における「哲学」の受容2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      岩波講座哲学(岩波書店) 14巻

      ページ: 255-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [雑誌論文] シェリングと日本の哲学2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      シェリング年報 第17号

      ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [雑誌論文] 京都学派と新儒学の現代世界における役割2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      台湾中央研究院中国文哲研究所『国際学術研討会論文集跨文化視野的東亜宗教伝統』

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] 「京都学派」とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本思想史学 41

      ページ: 35-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] 日本における「哲学」の受容2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      岩波講座 哲学 第14巻

      ページ: 252-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [雑誌論文] ディルタイと西田幾多郎2008

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      理想 681

      ページ: 138-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [雑誌論文] ディルタイと西田幾多郎2008

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      理想 681号

      ページ: 138-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [雑誌論文] フィヒテ哲学と西田哲学2008

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      フィヒテ研究 16

      ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [雑誌論文] 二十一世紀の哲学2007

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      グローバル化時代の人文学(紀平英作編) 下巻

      ページ: 390-404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] 対話とは何か-「聴くこと」と「語ること」2007

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      ディアロゴス-手探りの中の対話(片柳栄一編)

      ページ: 159-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] 西田幾多郎の国家論2007

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本哲学史研究 4

      ページ: 27-55

    • NAID

      120006841327

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [雑誌論文] Life and Philosophy2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masakatsu, Nishida Kitaro
    • 雑誌名

      Iwanami Pub.

      ページ: 1-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] Philosophy of the 21. Century2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masakatsu
    • 雑誌名

      Humane Studies in the Globalization(Kihira Eisaku(ed.)) Vol.2

      ページ: 390-404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] What is the Dialogue?2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masakatsu
    • 雑誌名

      Dialogos(Katayanagi Eiichi(ed.))

      ページ: 159-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] 対話とは何か-「聴くこと」と「語ること」2007

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      デイアロゴス-手探りの中の対話(片柳栄一編)

      ページ: 159-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] 哲学と世界認識-西田幾多郎における「東洋」と「西洋」2006

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      岩波講座「帝国」日本の学知 第8巻

      ページ: 77-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] Philosophy and view of the world2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masakatsu
    • 雑誌名

      Scientific knowledge in the time of Japanese Empire Vol.8

      ページ: 77-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] 哲学史とは何か2005

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      明治哲学与東亜近代哲学的転型

      ページ: 30-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] Pitanjya postavljena Nishidinom filosofijom2005

    • 著者名/発表者名
      Masakatsu Fujita
    • 雑誌名

      Filozofska Istrazivanja 96

      ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] Logos I pathos2005

    • 著者名/発表者名
      Masakatsu Fujita
    • 雑誌名

      Filozofska Istrazivanja 96

      ページ: 101-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] 清沢満之における学問と信仰2005

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      名古屋数学 14

      ページ: 149-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] 西田哲学と歴史・国家の問題2005

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本哲学史研究 2

      ページ: 73-111

    • NAID

      120006841321

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] Questions posed by Nishida's Philosophy2004

    • 著者名/発表者名
      Masakatsu Fujita
    • 雑誌名

      Synthesis philosophica 37

      ページ: 7-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] 「近代」成立の現場2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 正勝
    • 雑誌名

      近代日本の成立-西洋経験と伝統(西村・高橋編)

      ページ: 210-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [雑誌論文] Logos and Pathos.Miki Kiyoshi's Logic of the Imagination.2004

    • 著者名/発表者名
      Masakatsu Fujita
    • 雑誌名

      Synthesis philosophica 37

      ページ: 117-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320004
  • [学会発表] 宗教と哲学―清沢満之の思索―2016

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      京都宗教哲学会第8回学術大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370096
  • [学会発表] 「言葉と沈黙」2016

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      ワークショップ「翻訳と日本哲学」上原麻有子・小林敏明共同企画
    • 発表場所
      Universitat Libzig, Ostasiatisches Institut, Leipzig,Deutschland
    • 年月日
      2016-09-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] 「表現と身体――「表現的存在」としての人間」2015

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      第30回 日本哲学史フォーラム
    • 発表場所
      京都大学 (京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] 田辺元の生涯と思想--田辺元先生没後五十年を記念して--2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      求真会平成24年度研究発表会
    • 発表場所
      群馬大学北軽井沢研修所
    • 年月日
      2012-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 思想間の「対話」とは何か2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける哲学の形成と思想間の対話」
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2012-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 田辺元の生涯と思想-田辺元先生没後五十年を記念して-2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      2012 年度 西田・田辺記念講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652008
  • [学会発表] 田辺元の生涯と思想--田辺元先生没後五十年を記念して--2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      西田・田辺記念講演会
    • 発表場所
      京都大学文学研究科
    • 年月日
      2012-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 文化の交差という視点から見た日本哲学2012

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      厦門大学日語文学科設立40周年記念「東亜と日本学」国際学術検討会
    • 発表場所
      中国・厦門大学外文学院
    • 年月日
      2012-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] グローバル化の時代における人文知2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      日本哲学会第三回日中哲学フォーラム
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2011-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] The Purpose of teaching "History of Japanese Philosophy"2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masakatsu
    • 学会等名
      Japanese Philosophy as an Academic Discipline
    • 発表場所
      Chinese University Hong Kong
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] Modernization and Traditional Culture2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masakatsu
    • 学会等名
      AEARU Symposium on the Culture
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2011-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 比較思想の可能性と意義2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      比較思想学会
    • 発表場所
      早稲田ィリサーチセンター
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 明治時代の哲学界と三宅雪嶺2010

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      三宅雪嶺記念講演会
    • 発表場所
      流通経済大学(千葉県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 『善の研究』をめぐる研究の100年とその将来2010

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      『善の研究』刊行百周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 京都学派と新儒学の現代世界における役割2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      台湾中央研究院国際学術研討会「跨文化視野的東亜宗教伝統」
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2009-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [学会発表] 哲学とは何か・哲学史とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      京都哲学基金シンポジウム「哲学とは何か」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 年月日
      2009-12-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [学会発表] 哲学とは何か・哲学史とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      京都哲学基金シンポジウム「哲学とは何か」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 年月日
      2009-12-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [学会発表] 座談会「近代の超克」の思想喪失2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [学会発表] 座談会「近代の超克」の思想喪失2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター国際シンポジウム「京都学派と「近代の超克」-近代性、帝国、普遍性」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [学会発表] 西田・田辺哲学とシェリング2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      西田哲学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320002
  • [学会発表] シェリングと日本の哲学2008

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      日本シェリング協会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2008-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [学会発表] 田辺元の生涯と思想――田辺元先生没後五十年を記念して

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      京都大学西田・田辺記念講演会
    • 発表場所
      京都大学文学研究科
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 田辺元の生涯と思想――田辺元先生没後五十年を記念して――

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      西田・田辺記念講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652008
  • [学会発表] 思想間の「対話」とは何か

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける哲学の形成と思想間の対話」
    • 発表場所
      北京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 「形なきものの形を見、声なきものの声を聞く」

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      “Cross-Cultural Phenomena in the Modern Exchange between East Asian and Western Thought”
    • 発表場所
      中央研究院中國文哲研究所,中華民国
    • 年月日
      2015-01-12 – 2015-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284003
  • [学会発表] 文化の交差という視点から見た日本哲学

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      厦門大学日語文学科設立40周年記念「東亜と日本学」国際学術検討会
    • 発表場所
      中国・厦門大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320005
  • [学会発表] 倫理と宗教――清沢満之の思索を手がかりに

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      清沢満之生誕150周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      大谷大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370096
  • 1.  岡田 勝明 (00203985)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小浜 善信 (10124869)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  加藤 泰史 (90183780)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  高坂 史朗 (20170178)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平子 友長 (50126364)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  田中 久文 (30197412)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  平田 俊博 (60113974)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  嶺 秀樹 (30181960)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  片山 洋之介 (10007750)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上原 麻有子 (40465373)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  竹花 洋佑 (60549533)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩田 文昭 (00263351)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  清水 正之 (60162715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  美濃部 仁 (50328960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  朴 一功 (50238242)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  村山 保史 (70310646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西尾 浩二 (20510225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  林 晋 (40156443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伊坂 青司 (30175195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  古東 哲明 (10153777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  別所 良美 (10219149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高山 守 (20121460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  榊原 哲也 (20205727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西村 清和 (50108114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小田部 胤久 (80211142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中島 隆博 (20237267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  美濃部 重克 (90065475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安田 文吉 (80121474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  池上 哲司 (60121521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  加来 雄之 (10214264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  門脇 健 (30204522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  出口 康夫 (20314073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  渡辺 啓真 (30247770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  CONWAY Michael (70549526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  竹中 正太郎 (00643090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  斉藤 直子 (20334253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  福谷 茂 (30144306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  長野 美香 (10272733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  杉本 耕一 (70709659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi