• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

品川 哲彦  SHINAGAWA Tetuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90226134
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 関西大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2020年度: 関西大学, 文学部, 教授
2002年度 – 2006年度: 関西大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 倫理学
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 思想史 / 大区分A / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
キーワード
研究代表者
倫理学 / 責任 / 未来世代 / ケア / 正義 / 哲学 / 宗教学 / 倫理 / 原理 / 徳 … もっと見る / フェミニズム / 生命倫理学 / ユダヤ思想 / グノーシス思想 / 自然哲学 / 未来倫理 / 近代批判 / リベラリズム / 生 / care / responsibility / justice / ethics / future generation / critic of the modern / liberalism / life / 平等 / 人間の尊厳 / 衡平 / 傷つきやすさ … もっと見る
研究代表者以外
尊厳 / 生命倫理 / 尊厳死 / 生命の尊厳 / 価値 / 人格 / 自律 / 安楽死 / 価値論 / 人間の尊厳 / カント哲学 / 倫理学 / 医療倫理 / 人権 / 倫理学原論・各論 / 生命 / 環境 / 権利 / パーソン / Personalitat / Personlichkeit / 倫理 / 等価 / 根拠・帰結関係 / 終末期医療 / 意思決定 / 緩和医療 / すべり坂 / 信頼性 / 死の質 / 自律性 / 透明性 / 事前指示書 / 患者の権利法 / 安楽死法 / 高福祉 / 同意原則 / 滑り坂仮説 / 緩和ケア / 治療の差し控え・中止 / セデーション / 障害者に固有の尊厳 / 哲学 / 規範 / 多元主義 / 討議倫理 / 承認 / 高齢者の尊厳 / 民主主義 / 障碍者の尊厳 / iPS細胞研究の倫理問題 / 比較文明史 / 技術 / 自然 / 身体 / 風土 / 民芸運動 / 優生学 / マルクス主義技術論 / Comparative History of Civilization / Technique / Nature / Body / Milieux / Mingei Movement / Eugenics / Marxist Theory of Technology / 品位ある社会 / 公共 / 朱子学 / 朝鮮儒教 / 主体 / 先端医療技術 / ゲノム編集技術 / 患者の権利 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (141件)
  • 共同研究者

    (58人)
  •  尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化論的研究継続中

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      椙山女学園大学
      一橋大学
  •  日本の尊厳概念史・影響作用史の構築に関する総合的研究--欧米との比較を踏まえて

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  先端医療分野における欧米の生命倫理政策に関する原理・法・文献の批判的研究継続中

    • 研究代表者
      小出 泰士
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  ふくらみのある正義概念と実効的なケア概念の構築に向けて研究代表者継続中

    • 研究代表者
      品川 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  世界における患者の権利に関する原理・法・文献の批判的研究とわが国における指針作成

    • 研究代表者
      小出 泰士
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  ヨナス哲学の反時代的見解のもつ時代的意義の解明研究代表者

    • 研究代表者
      品川 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  尊厳概念のアクチュアリティ――多元主義的社会に適切な概念構築に向けて――

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  世界における終末期の意思決定に関する原理・法・文献の批判的研究とガイドライン作成

    • 研究代表者
      盛永 審一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      富山大学
  •  ハンス・ヨナスの哲学の統合的かつ重層的な理解の構築研究代表者

    • 研究代表者
      品川 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  生命・環境倫理における「尊厳」・「価値」・「権利」に関する思想史的・規範的研究

    • 研究代表者
      盛永 審一郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      富山大学
  •  ヨナス哲学の展開と統合-グノーシス、生命、未来世代、神-研究代表者

    • 研究代表者
      品川 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  比較文明史的アプローチにおける技術と自然の変容過程序説

    • 研究代表者
      木岡 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      関西大学
  •  ケア・責任・正義の相補的連関に関する倫理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      品川 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  ケアの倫理の基礎づけ研究代表者

    • 研究代表者
      品川 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 尊厳概念のダイナミズム――哲学・応用倫理学論集2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦、加藤泰史、ゲアハルト・シェーンリヒ、アルント・ポルマン、宇佐美公生、上野大樹、横山陸、柳橋晃、ディーター・ビルンバッハー、岩佐宣明、小林道太郎、魏偉、ミヒャエル・クヴァンテ、チェリア・ボーデン、ディーター・シュトゥルマ、中澤武、ラルフ・シュテッカー、ゲザ・リンデマン
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150869
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02195
  • [図書] 尊厳概念のダイナミズム2017

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史、ゲアハルト・シェーンリッヒ、アルント・ポルマン、宇佐美公生、品川哲彦、上野大樹、横山陸、柳橋晃、ディーター・ビルンバッハー、岩佐宣明、小林道太郎、魏偉、ミヒャエル・クヴァンテ、チェリア・シュポーデン、ディーター・シュトゥルマ、中澤武、ラルフ・シュテッカー、ゲザ・リンデマン
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150869
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] 倫理学の話2015

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284006
  • [図書] 倫理学の話2015

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] 倫理学の話2015

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370038
  • [図書] Ethics for the Future of life: Proceedings of the 2012 Uehiro-Carnegie-Oxford Ethics Conference2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko SHINAGAWA, Karuoka Aita, Akira Akabayashi, Misao Fujita, Tom Beauchamp, Roger Crisp, Ruth Faden, Madison Powers, Masaki Ichinose,Guy Kahane, Satoshi Kodama, Masahiro Morioka, Ingmar Persson, Julian Savulescu, SUsumu Shimazono, Tetsuo Shimizu, Shinya Yamanaka
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] Dialog, Reflexion, Verantwortung. Zur Diskussion der Diskurspragmatik2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Shinagawa, Dietrich Boehler, Wolfgang Kuhlmann, Reiner Wimmer, Jens Ole Beckers, Alberto Damiani, Bernadette Herrmann, Jens Peter Brune, Adela Cortina, Alfons Matheis, Heiner Roetz, Peter Schier, Martin Bauschke, Jon Hellesnes, Eva-Maria Schwickert, Guenter Altner, Michael Bongardt, et. al.
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      Koenighausen & Neumann
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [図書] Etihcs of Future Life: Proceedings of the 2012 Uehiro-Carnegie-Oxford Ethics Conference2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Shinagawa, Kaoruko Aita, Akira Akabayashi, Misao Fujita, Tom Beauchamp, Roger Crisp, Ruth Faden, Madison Powers, Masaki Ichinose, Guz Kahane, Satoshi Kodama, Masahiro Morioka, Ingmar Persoon, Julian Savulescu, Susumu Shimazonok, Tetsuro Shimizu, Shinya Yamanaka
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      Oxford Uehiro Center for Practical Ethics (University Oxford)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [図書] Dialog-Reflexion-Verantwortung2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko SHINAGAWA, J. O. Beckers, F. Preussger, Th. Rusche, D. Boehler, W. Kuhlmann, B. Herrmann, S. Descher, J. P. Brune, A. Cortina, A. Matheis, H. Roetz, P. Schier, M. Bauschke, J. Hellensnes, E.-M. Schwickert, G. Altner, K. Ott, L. Voget-Kleschin, F. Staehli et al
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      Koenigshausen & Neuman Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] 生命倫理の基本概念((香川知晶、樫則章編)2012

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      丸善
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [図書] 応用哲学を学ぶ人のために2011

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [図書] 『シリーズ生命倫理学 第2巻 生命倫理の基本概念』(香川知晶・樫則章 責任編集(「責任」、176-190頁)2011

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320001
  • [図書] 応用哲学を学ぶ人のために(戸田山和久・出口康夫編)2011

    • 著者名/発表者名
      蔵田伸雄、品川哲彦, 他
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [図書] アウシュヴィッツ以後の神2009

    • 著者名/発表者名
      ハンス・ヨーナス著、品川哲彦訳
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      法政大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [図書] アウシュヴィッツ以後の神2009

    • 著者名/発表者名
      ハンス・ヨーナス著, 品川哲彦訳
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [図書] 正義と境を接するもの 責任という原理とケアの倫理2007

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      (学位論文(博士(文学))として京都大学大学院文学研究科に提出)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [図書] 正義と境を接するもの 責任という原理とケアの倫理2007

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 出版者
      ナカニシヤ出版(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [図書] What borders justice : the principle of responsibility justice and ethic of care2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Shinagawa
    • 出版者
      Nakanishiya Shuppan (forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [図書] 『応用倫理学講義1 生命』(「生命の神聖 その失効とその再考」の章(pp. 128-146)を執筆)(中岡成文編)2004

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] 読書案内コラム 松田純『安楽死・尊厳死の現在 最終段階の医療と自己決定』2020

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      尊厳と社会、加藤泰史・小島毅編、法政大学出版局

      巻: 上 ページ: 379-386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02195
  • [雑誌論文] 人の生命と人間の尊厳2020

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      尊厳と社会

      巻: 1 ページ: 252-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00606
  • [雑誌論文] 安楽死・尊厳死の現在2020

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      尊厳と社会

      巻: 1 ページ: 379-386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00606
  • [雑誌論文] 読書案内コラム 高橋隆雄編『ヒトの生命と人間の尊厳』2020

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      尊厳と社会、加藤泰史・小島毅編、法政大学出版局

      巻: 上 ページ: 252-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02195
  • [雑誌論文] ジョンソンとワルシュの善と正をめぐって――徳倫理学覚書(一)2019

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      文學論集

      巻: 68巻4号 ページ: 17-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [雑誌論文] ジョンソンとワルシュの善と正をめぐって――徳倫理学覚書(一)2019

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 68巻, 4号 ページ: 17-38

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02195
  • [雑誌論文] 宗教は哲学にとって依然として問題か。問題であるとすれば、いかにしてか。2018

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      小田淑子先生退職記念論文集

      巻: 1 ページ: 65-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02195
  • [雑誌論文] 「現象学的倫理学に何ができるか?――応用倫理学への挑戦」へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: vol. 4, no. 2 ページ: 34-43

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02195
  • [雑誌論文] 現象学は倫理学において何ができ、何ができないか2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: vol. 4, no. 2 ページ: 74-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 医師-患者関係における責任概念について2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      生命倫理・生命法研究資料集

      巻: Ⅲ ページ: 32-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284006
  • [雑誌論文] 宗教は哲学にとって依然として問題か。問題であるとすれば、いかにしてか2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      小田淑子先生退職記念論文集

      巻: - ページ: 65-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 現象学的倫理学において何ができ、何ができないか2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: vol. 4, no. 2 ページ: 74-89

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02195
  • [雑誌論文] 存在と仮象――魚住洋一の仕事と文体2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: vol. 4, no. 1 ページ: 7-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 存在の政治と絶対無の政治2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 67 ページ: 9-24

    • NAID

      130006902313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] ケアの倫理からみたアドボカシー2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      日本介護倫理学会会誌

      巻: 9卷 ページ: 79-80

    • NAID

      130007657001

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] ケア関係の構造分析2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      モラロジー研究

      巻: 78 ページ: 1-19

    • NAID

      40021056588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 内在と超越――ハンス・ヨナス哲学の展開2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      京都ユダヤ思想

      巻: 第6号 ページ: 62-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 超越と内在――ハンス・ヨナス哲学の展開2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      京都ユダヤ思想

      巻: 6 ページ: 62-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370038
  • [雑誌論文] 重なり合う合意か、それとも実践理性か2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      関西大学文学部文学論集

      巻: 66卷4号 ページ: 51-73

    • NAID

      120006306740

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 超越と内在―ハンス・ヨナス哲学の展開2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      京都ユダヤ思想

      巻: 6 ページ: 62-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284006
  • [雑誌論文] 存在の政治と絶対無の政治2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 67 ページ: 9-24

    • NAID

      130006902313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370038
  • [雑誌論文] 日本哲学会シンポジウム発表原稿 存在の政治と絶対無の政治2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 3巻1号 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370038
  • [雑誌論文] 倫理的思考、存在論的思考、経済的思考の違い、また「唯名論」批判2015

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 第2巻1号 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 倫理的思考、存在論的思考、経済的思考の違い、また「唯名論」批判――森岡正博氏・吉本陵氏「将来世代を産出する義務はあるのか」への応答2015

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 2巻1号 ページ: 1-11

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370038
  • [雑誌論文] 倫理的思考、存在論的思考、経済的思考の違い、また「唯名論」批判――森岡正博氏・吉本陵氏「将来世代を産出する義務はあるのか」への応答2015

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 2巻1号 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284006
  • [雑誌論文] 神にたいする人間の責任という概念は成り立ちうるか2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 1巻2号 ページ: 2-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284006
  • [雑誌論文] 神にたいする人間の責任という概念は成り立ちうるか2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 第1巻2号 ページ: 2-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 尊厳死という概念のあいまいさ2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      理想

      巻: 692 ページ: 111-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [雑誌論文] 尊厳死という概念のあいまいさ2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      理想

      巻: 692号 ページ: 111-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320001
  • [雑誌論文] 尊厳死という概念のあいまいさ2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      理想

      巻: 第692号 ページ: 111-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 技術、責任、人間――ヨナスとハイデガーの技術論の対比2013

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      ハイデガー・フォーラム

      巻: 7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [雑誌論文] 技術、責任、人間――ヨナスとハイデガーの技術論の対比2013

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      Heidegger-Forum

      巻: 7 ページ: 110-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [雑誌論文] ノモスとピュシスの再考2013

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      ケアの倫理による社会契約論批判法の理論法の理論

      巻: 32巻 ページ: 3-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320001
  • [雑誌論文] 他者の人間性への尊敬――安彦一恵氏の問いかけに応えて2013

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      Dialogica

      巻: 15 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320001
  • [雑誌論文] 技術、責任、人間ーーヨナスとハイデガーの技術論の対比2013

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      Heidegger-Forum

      巻: 第7号 ページ: 110-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] ノモスとピュシスの再考――ケアの倫理による社会契約論批判2013

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 32 ページ: 3-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320001
  • [雑誌論文] ノモスとピュシスの再考――ケアの倫理による社会契約論批判2013

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 32 ページ: 3-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [雑誌論文] ノモスとピュシスの再考ーーケアの倫理による社会契約論批判2013

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 第32号 ページ: 3-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 他者の人間性への尊敬――安彦一恵氏の問いかけに応えて2013

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      Dialogica

      巻: 15 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [雑誌論文] 書評「M.P.Battin, "Terminal Sedation: Pulling the Sheet over Our Eyes", J. T. Berger, "Rethinking Guidelines for the Use of Palliative Sedation"」2012

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      生命倫理研究資料集VI「世界における終末期の意思決定に関する原理・法・文献の批判的研究とガイドライン作成

      巻: VI ページ: 19-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320001
  • [雑誌論文] Why and How Hans Jonas Been "Welcomed" in Japan?: A Reply from Japan to LaFleur2012

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy of Life

      巻: vol.2, no.1 ページ: 15-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [雑誌論文] ハーバマスの類倫理再考2011

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      生命倫理研究資料集V

      ページ: 151-168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] 価値多元社会における倫理、形而上学、宗教2011

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      宗教と倫理

      巻: 11号 ページ: 5-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [雑誌論文] ハーバマスの類倫理再考2011

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      生命倫理資料集

      巻: V ページ: 151-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] 書評:ハンス・ヨナス『回想記』(盛永審一郎・木下喬・馬渕浩二・山本達訳)(東信堂)2010年2011

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      生命倫理資料集

      巻: V ページ: 201-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] 価値多元社会における倫理2011

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      宗教、形而上学、宗教と倫理

      巻: 11号 ページ: 5-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] 価値多元社会における倫理、形而上学、宗教2011

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      宗教と倫理 11号(刊行予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] ふくらみのある尊厳概念のためのノート-Personlichkeit概念について2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      生命倫理研究資料集 IV

      ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] ヨナスは、なぜ、いかにして日本に『積極的に受容』されたか--ラフルーアの解釈と日本からの応答2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      京都大学宗教学研究室紀要

      巻: 7巻 ページ: 49-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] ふくらみのある尊厳概念のためのノート-Persolichkeit 概念について2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      生命倫理研究資料集 IV

      ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] ヨナスは、なぜ、いかにして日本に『積極的に受容』されたか-ラフルーアの解釈と日本からの応答2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      京都大学宗教学研究室紀要 7号

      ページ: 49-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] ヨナスは、なぜ、いかにして日本に「積極的に受容」されたか-ラフルーアの解釈と日本からの応答2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      京都大学宗教学研究室紀要

      巻: 7巻 ページ: 49-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] ヨナスの<アウシュヴイッツ以後の神>概念(二)-全能ならざる神と人間の責任-2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      『文学論集』、関西大学文学会 58巻4号

      ページ: 1-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] つかのまこの世にある私/私たち2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      岩波講座哲学 生命/環境の哲学 8

      ページ: 87-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] つかのまこの世にある私/私たち2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      岩波講座哲学生命/環境の哲学 8

      ページ: 87-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] ヨナスのアウシュヴィッツ以後の神の概念(二)-全能ならざる神と人間の責任-2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      文学論集(関西大学文学会) 58(4)

      ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] ヨナスの<アウシュヴイッツ以後の神>概念(二)--全能ならざる神と人間の責任--2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      『文学論集』、関西大学文学会 58巻4号

      ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] ヨナスの<アウシュヴィッツ以後の神>概念(二)-全能ならざる神と人間の責任-2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      関西大学文学論集 58巻4号

      ページ: 1-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] ヨナスの<アウシュヴィッツ以後の神>概念(一)-ユダヤ人で哲学者であること-2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      関西大学文学論集 57巻2号

      ページ: 1-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] ヨナスの<アウシュヴィッツ以後の神>概念(二)-全能ならざる神と人間の責任2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      文学論集

      巻: 58巻4号 ページ: 1-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] ヨナスの<アウシュヴイッツ以後の神>概念(一)-ユダヤ人で哲学者であること-2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      『文学論集』、関西大学文学会 58巻2号

      ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] ヨナスの<アウシュヴィッツ以後の神>概念(一)-ユダヤ人で哲学者であること-、「文学論集」2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      関西大学文学会 58(2)

      ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] ヨナスの<アウシュヴィッツ以後の神>概念(一)-ユダヤ人で哲学者であること2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      文学論集

      巻: 58巻2号 ページ: 1-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [雑誌論文] ヨナスの<アウシユヴイッツ以後の神>概念(一)--ユダヤ人で哲学者であること--2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      『文学論集』、関西大学文学会 58巻2号

      ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [雑誌論文] 技術の時代における倫理学の位置2007

    • 著者名/発表者名
      パオロ・ベッキ (品川哲彦訳)
    • 雑誌名

      応用倫理学研究 4(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] ケアの倫理、ニーズ、法2006

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      法社会学 64

      ページ: 102-115

    • NAID

      130003426140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] Ethic of care, needs, and law2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Shinagawa
    • 雑誌名

      Sociology of Law (the Japanese Association of Sociology of Law) vol.64

      ページ: 102-115

    • NAID

      130003426140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] 書評 ヘルガ・クーゼ『生命の神聖性説批判』飯田亘之訳者代表、東信堂2006

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      週間読書人 2651

      ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] In what sense should human being continue to live? : Jonas, Apel, and Habermas2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Shinagawa
    • 雑誌名

      Arche (Kansai Philosophical Association) vol.13

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] 人間はいかなる意味で存続すべきか--ヨナス、アーペル、ハーバマス2005

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      アルケー(関西哲学会機関誌) 13(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] 人間はいかなる意味で存続すべきか-ヨナス、アーベル、ハーバマス2005

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      アルケー(関西哲学会機関誌) 13

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] 人間はいかなる意味で存続すべきか ヨナス、アーペル、ハーバマス2005

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      アルケー(関西哲学会機関誌) 13

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] A Dialogue with Professor Berque : from the standpoint of ethics (including environmental ethics)2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Shinagawa
    • 雑誌名

      International Symposium Modernity in milieux and technique Report (Kansai University)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] ベルク教授との対話 倫理学(環境倫理学を含む)の観点から(その英訳A Dialogue with Professor Berque : from the standpoint of ethics (including environmental ethics))2005

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      国際シンポジウム 風土と技術の近代 報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] In What Sense Should Mankind Continue to Be?2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko SHINAGAWA
    • 雑誌名

      Arche 13

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320015
  • [雑誌論文] Ethic, ethics, and the ethical2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Shinagawa
    • 雑誌名

      Reports of the 56^<th> Conference of the Japanese Society for Ethics (the Japanese Society for Ethics)

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] 書評、越智貢、金井淑子、川本隆史、高橋久一郎、中岡成文、丸山徳次、水谷雅彦編『応用倫理学講義』2005

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学研究(関西倫理学会機関誌) 35

      ページ: 126-134

    • NAID

      40006884060

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] 書評:安彦一恵・谷本光男編『公共性の哲学を学ぶ人のために』世界思想社、序論と基礎理論的考察2005

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      応用倫理学研究 2

      ページ: 106-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] 人間はいかなる意味で存続するべきか2005

    • 著者名/発表者名
      品川 哲彦
    • 雑誌名

      アルケー 13

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320015
  • [雑誌論文] 倫理、倫理学、倫理的なるもの2005

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      日本倫理学会第56回大会報告集

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [雑誌論文] 人間はいかなる意味で存続すべきか2005

    • 著者名/発表者名
      品川 哲彦
    • 雑誌名

      アルケー 13

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320015
  • [雑誌論文] Sanctity of Life : its lost effect and recovery2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Shinagawa
    • 雑誌名

      Lectures of Applied Ethics, vol.1, Life (edited by Norifumi Nakaoka)(Iwanami Shoten)

      ページ: 267-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520030
  • [学会発表] 「ケアの倫理――その展開と変遷」コメント2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02195
  • [学会発表] ケアの倫理から見たアドボカシー2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      日本看護倫理学会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2016-05-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284006
  • [学会発表] 存在の政治と絶対無の政治2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      日本哲学会第75回大会シンポジウム「哲学の政治責任――ハイデガーと京都学派」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370038
  • [学会発表] ケアの倫理からみたアドボカシー2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      日本看護倫理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [学会発表] 存在の政治と絶対無の政治2016

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      日本哲学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [学会発表] ハンス・ヨナスという問い2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [学会発表] ハンス・ヨナスの自然哲学2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      一橋哲学フォーラム
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370038
  • [学会発表] ハンス・ヨナスの自然哲学2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      一橋哲学フォーラム
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284006
  • [学会発表] ハンス・ヨナスという問い2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284006
  • [学会発表] ハンス・ヨナスという問い2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370038
  • [学会発表] 生命の尊厳は基礎づけ可能な概念か――Birnbacherの論証への応答2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      一橋哲学フォーラム
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284006
  • [学会発表] ケアと正義2012

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      Handai Metaphysica(招待講演)
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [学会発表] ケアと正義2012

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      第14回Handai Metaphysica
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2012-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320001
  • [学会発表] 技術、責任、人間2012

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      ハイデガー・フォーラム
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [学会発表] What is the Status of the Human Being?: Manipulating Subject, Manipulated Object, and Human Dignity2012

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      Uehiro Carnegie Oxford Conference 2012
    • 発表場所
      東京、国際文化会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [学会発表] ハンス・ヨナスのアウシュヴィッツ以後の神概念2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      実存思想教会・ドイツ観念論研究会(共催)
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] Hans Jonas との対話―グノーシス、生命、未来倫理、アウシュヴィッツ以後の神2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      名古屋哲学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2010-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] ハンス・ヨナスのアウシュヴィッツ以後の神概念2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      実存思想協会・ドイツ観念論研究会(共催)第19回シンポジウム「20世紀の宗教哲学を再考する」
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] 価値多元社会における倫理、形而上学、宗教2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      宗教倫理学会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2010-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [学会発表] 価値多元社会における倫理、形而上学、宗教2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      宗教倫理学会大会シンポジウム「宗教倫理と倫理学」
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2010-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] Hans Jonasとの対話-グノーシス、生命、未来倫理、アウシュヴィッツ以後の神2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      名古屋哲学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2010-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] 価値多元社会における倫理、形而上学、宗教2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      宗教倫理学会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2010-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] ハンス・ヨナスのアウシュヴィッツ以後の神概念2010

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      実存思想協会・ドイツ観念論研究会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] ヨナス哲学を考える2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      「生命の哲学」研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学中之島サテライト
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] アウシュヴィッツ以後に神を考えうるか-哲学者ハンス・ヨナスの思索2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      大谷大学西洋哲学倫理学会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2009-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] ヨーナス哲学を考える2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      第14回「生命の哲学」研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学中之島サテライト
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] アウシュヴィッツのあとに、神を考えうるか-哲学者ハンス・ヨナスの思索-2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      大谷大学西洋哲学・倫理学会春季大会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2009-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] 「生命の哲学」の可能性を考える2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      第1回応用倫理学会大会ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [学会発表] 「生命の哲学」の可能性を考える2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      応用哲学会ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] アウシュヴィッツ以後に神を考えうるか 哲学者ハンス・ヨナスの思索2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      大谷大学西洋哲学倫理学会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2009-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] 「生命の哲学」の可能性を考える2009

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] ハンス・ヨナスの<アウシュヴィッツ以後の神>概念2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      関西大学哲学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] ハンス・ヨナスの<アウシュヴイッツ以後の神>概念2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      関西大学哲学会、2008年度春季大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] ハンス・ヨナスの<アウシユヴイッツ以後の神>概念2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      関西大学哲学会、2008年度春季大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [学会発表] 『仕事・労働・職業』をとりまく状況の倫理学的考察2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      日本倫理学会、第59回大会共通課題「仕事・職業・労働」
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320004
  • [学会発表] ハンス・ヨナスの《アウシュヴィッツ以後の神》概念2008

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      関西大学哲学会春季大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520032
  • [学会発表] 神にたいする人間の責任という概念は成り立ちうるか

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      関西大学生命倫理研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520044
  • [学会発表] ハンス・ヨナスの自然哲学

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      第45回ドイツ応用倫理学研究会/第7回一橋哲学フォーラム
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [学会発表] What is the status of the human being?: manipulating subject, manipulated object, and human dignity

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      Uehiro Carnegie Oxford Conference 2012
    • 発表場所
      国際文化会館(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320001
  • [学会発表] 技術、責任、人間

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      第7回ハイデガー・フォーラム
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320001
  • 1.  松田 純 (30125679)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  蔵田 伸雄 (50303714)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小出 泰士 (30407225)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  秋葉 悦子 (20262488)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  香川 知晶 (70224342)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  児玉 聡 (80372366)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 真紀 (60350930)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  盛永 審一郎 (30099767)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加藤 尚武 (10011305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  飯田 亘之 (90009663)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  水野 俊誠 (50422275)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浅見 昇吾 (10384158)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  甲斐 克則 (80233641)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  本田 まり (60384161)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加藤 泰史 (90183780)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  宇佐美 公生 (30183750)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  齋藤 純一 (60205648)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松井 佳子 (60255180)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  忽那 敬三 (70192028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  久保田 顕二 (50261392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  横野 恵 (80339663)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  奥田 純一郎 (90349019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石川 健治 (40176160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  上原 麻有子 (40465373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  清水 正之 (60162715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  後藤 玲子 (70272771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  村上 祐子 (80435502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小島 毅 (90195719)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  磯部 哲 (00337453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  今井 道夫 (70048130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  坂井 昭宏 (20092059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山内 廣隆 (20239841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山本 達 (60100666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田中 伸司 (50207099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  別所 良美 (10219149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  木岡 伸夫 (70204823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中澤 務 (10241283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  伊藤 徹 (20193500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  桑子 敏雄 (30134422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 貞美 (60179207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大河内 泰樹 (80513374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  坪井 雅史 (20386816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  望月 俊孝 (50200332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小松 香織 (10272121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  前川 健一 (20422355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  竹下 悦子 (40181614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  林 香里 (40292784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小倉 紀蔵 (80287036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中村 元哉 (80454403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  水野 邦彦 (90305897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  岩佐 宣明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 52.  小林 道太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  高畑 祐人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  中澤 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  Schönrich Gerhard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  Sturma Dieter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  Quante Michael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  Birnbacher Dieter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi