• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村田 純一  Murata Jun'ichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40134407
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 立正大学, 人文科学研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 立正大学, 人文科学研究所, 研究員
2011年度 – 2019年度: 立正大学, 文学部, 教授
2007年度 – 2010年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2005年度: 東京大学, 総合文化研究科, 教授 … もっと見る
1996年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2001年度: 東京大学, 総合文化研究科, 教授
1998年度: 東大, 大学院・総合文化研究科, 教授
1991年度 – 1995年度: 東京大学, 教養学部, 助教授
1987年度: 東洋大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 哲学
研究代表者以外
哲学 / 哲学・倫理学 / 美学 / 科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論) / 人文・社会系 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
キーワード
研究代表者
現象学 / 技術 / 科学 / 知覚 / 技術哲学 / 認知科学 / 哲学原論 / 各論 / 照明 / 色彩 … もっと見る / アフォーダンス / ユニバーサルデザイン / 生態学的現象学 / フッサール / 心の哲学 / 意識 / 技術決定論 / 社会構成主義 / phenomenology / philosophy of technology / cognitive science / technological determinism / social constructivism / 感覚 / 生態心理学 / メルロポンティ / 脳科学 / 行為 / 生態学的アプローチ / 東日本大震災 / 空間 / 音響 / 運動 / 建築 / 自由意志 / 決定論 / 自己決定 / 日常性 / 臨床哲学 / 責任 / 障害と自由 / 規範 / 選択 / 生態学的観点 / 独奥学派 / ゲシュタルト理論 / ブレンターノ / メルロ=ポンティ / 独墺学派 / Phenomenology / deutsch-osterreichische Schule / Gestalt theory / Husserl / Brentano / Merlau=Ponty / Consciousness / Philosophy of Mind / 科学哲学 / 技術の解釈学 / 人工物 / 認知 / 解釈学 / 技術の政治学 / technology / philosophy of science / hermeneutics of technology / 生態学的心理学 / E.フッサール / J.ギブソン / 色覚理論 / クオリア / ゲーテの色彩論 / 自然法則 / consciousness / philosophy of mind / color / ecological psychology / Edmund Husserl / James Gibson / 非本貭主義 / 自然 / デザイン / 近代性 / inessentialism / 知識 / 操作主義 / 技術倫理 / 実験器具 / リスク / 安全 / プラグマティズム / プロフェッショナリズム / 倫理規定 / 知識論 / 実験 / ブリッジマン / 技術論 / 知識と価値 / Knowledge / Science / Operationalism / Technology / Engineering Ethics / Scientific instruments / Risk / Safety / 科学と宗教 / 日本哲学 / 西田幾多郎 / 田辺元 / 宗教 / 倫理 / 儀式 / 仏教 / 下村寅太郎 … もっと見る
研究代表者以外
身体 / 技術 / 他者 / 現象学 / 情報 / 言語 / 環境 / 科学技術 / 公共性 / 自然 / 記憶 / memory / 暴力 / 脳神経倫理 / 神経科学 / 脳神経科学 / 生態学的現象学 / 生態心理学 / アフォーダンス / 倫理 / 促進行為場 / J・J・ギブソン / 身体論 / 場所 / 感覚知覚 / 心身論 / フェミニスト身体論 / ニッチ / 拡張した心 / 東洋的身心論 / ギブソン / フェミニズム / 環境問題 / 形象 / 気分 / 仮象 / 完全性 / 実証的形而上学 / ゲシュタルト / 感性的認識 / 形象認識 / 感性的認識と言語的認識 / M.ハイデッガ-の芸術哲学 / 美の完全性 / 20世紀現象学的美学 / G.ベ-ム / M.イムダ-ル / 様式史 / Image / Information / Mood / Semblance / Perfection / Positive Metaphysics / Gestalt / Sensitive Cognition / 制作 / 相対主義 / 共同体 / 評価的陳述 / 宗教的言語 / 応用倫理 / Language / Poiesis / Technology / Relativism / Community / Enviroment / Body / Intention / 想像力 / 感性学 / 解釈学 / イメージ / 神思 / 質画 / 贋作 / 知覚 / 中国文学 / ル-ベンス / フッサール / ファンタシア / ヴァールブルク / 劉〓 / 解釈 / 自画像 / imagination / aesthetics / hermeneutics / image / Imagination of God / Quality of painting / fake / 科学 / デカルト / フランス / エジプト / 近代代数学 / 相対論 / 量子力学 / 近代日本 / 相対性理論 / 心身問題 / 文化移転 / 蘭学 / 社会 / 文化 / 戦争 / ナチス / science / technology / Descartes / France / Egypt / modern algebra / relativity theory / quantum mechanics / 翻訳と解釈 / イデオロギー / 機能主義的意味論 / アナロジー / 機能的意味論 / コミュニケーション / 規則 / 評価と規範 / 権力 / 合意 / 技術としてのレトリック / 日本語の論理 / language / translation and interprotation / ideology / functionalistic somantics / analogy / publicness / violence / 戦後ドイツ哲学 / 学派形成 / 哲学概念 / インターネット / 統一後のドイツ哲学 / 哲学の国際化 / ドイツ哲学 / メディア論 / ドイツ統一 / 言語分析哲学 / 戦後ドイツの哲学 / 旧東独の哲学 / 現代哲学 / 戦後ドイツ / 研究交流 / 哲学研究 / 哲学部 / 哲学科 / Making of "Schools" / Concept of Philosophy / German Philosophy after the World War II / Internet / Internationalization of Philosophy / German Phyrosopny after the Unification / 合理性 / 理解と解釈 / 社会構成主義 / 脱構築 / 本質主義批判 / 歴史性 / 創造性 / 感情と信念 / 行為の記述 / 多元主義 / rationality / interpretation / social constructivism / critics of essentialism / deconstruction / otherness / historicity / creativity / イコノロジー / 文化の気象学 / 色 / 御衣木加持 / 誤謬推理 / 建築空間 / オートポイエーシス / インド音楽 / 感覚と思考 / 生活形式 / 異種交配 / 争いの時代の解釈 / 中国美術受容 / テクノロジーと論理 / 京都ビエンナーレ / 武満徹 / フェルドマン / 蘇東坡 / アナクシマンドロス / ヘーゲル / シミュラークル / 現代科学 / 物質観 / 宇宙論 / コズミック・アート / 空間・時間 / 中国仏教美術 / 自然美 / ヴィジュアル・コミュニケーション / iconology / meteorology of culture / perception of color / paralogism / architectural space / beauty of nature / auto-poiesis / 時計 / 和時計 / 万年時計 / 時間 / 時間規律 / clock / Myriad Year Clock / Japanese clock / time / 自然主義 / 反自然主義 / 暗黙的概念了解 / 色彩 / 自然誌 / ウィトゲンシュタイン / 内在的なもの / ピュシス / ノモス / 九鬼周造 / 三木清 / 構想力の自然 / おのずからなる自然 / naturalism / anti-naturalism / implicit understanding of concept / color / natural history / phenomenology / Wittgenstein / immanence / 科学哲学 / 科学史 / 実在論 / 反実在論 / 意味 / 真理 / 古典論理 / 直観主義論理 / 意味理論 / 認知科学 / 日常言語 / 民間心理学 / Philosophy of science / Hitory of science / Realism / Antirealism / Meaning / Truth / Classical logic / 技術哲学 / 技術の倫理 / 日本哲学 / 京都学派 / 戦後技術論 / 技術論論争 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (104件)
  • 共同研究者

    (95人)
  •  日本技術哲学の総合研究と国際化継続中

    • 研究代表者
      直江 清隆
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  科学と宗教――日本哲学の観点から研究代表者

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      立正大学
  •  現代における自由意志の問題―理論と実践の統一を目指して研究代表者

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      立正大学
  •  知のエコロジカル・ターン:人間的環境回復のための生態学的現象学

    • 研究代表者
      河野 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      立教大学
  •  生態学的現象学の技術哲学的展開-生態学的に優れた人工環境の構築に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      立正大学
      東京大学
  •  脳神経倫理学の理論的基礎の確立

    • 研究代表者
      廣野 喜幸
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  感覚・知覚・概念--知覚の「生態学的現象学」の可能性研究代表者

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  哲学的自然主義の再検討

    • 研究代表者
      今井 知正
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  知識と実践-知識論における「実践論的転回」の意義と射程研究代表者

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  時計の技術的特徴と社会的意義に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      橋本 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  四大(地・水・火・風)の感性論:思想・アート・自然科学の関わりについての基盤研究

    • 研究代表者
      岩城 見一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  技術哲学における「非本貭主義」の意義と射程研究代表者

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間的行為におけるrationalityの問題

    • 研究代表者
      今井 知正
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  意識-その科学と現象学研究代表者

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  現代ドイツにおける哲学研究の動向と研究基盤調査

    • 研究代表者
      麻生 建 (麻生 健)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  近代科学技術の思想的意義とその日本への導入

    • 研究代表者
      佐々木 力
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
    • 研究機関
      東京大学
  •  「翻訳」の哲学

    • 研究代表者
      今井 知正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  技術哲学における現象学的展開の可能性と必要性研究代表者

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  想像力、その評価を巡る比較美学的考察

    • 研究代表者
      岩城 見一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  環境変革におけるポイエ-シスの問題-応用倫理学への試み

    • 研究代表者
      藤本 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  初期現象学研究(ブレンターノ学派とフッサール)研究代表者

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  <感性的認識の学>としてのAsthetikの可能性とその系譜

    • 研究代表者
      岩城 見一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      美学
    • 研究機関
      京都大学
  •  現代科学哲学における実在論と反実在論

    • 研究代表者
      今井 知正, 中村 秀吉
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 味わいの現象学2019

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      ぷねうま舎
    • ISBN
      9784906791996
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [図書] 哲学はじめの一歩 楽しむ (担当箇所:人生を楽しむ)2017

    • 著者名/発表者名
      村田純一、松永澄夫、湯浅正彦、村上喜良
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [図書] 哲学はじめの一歩、楽しむ2017

    • 著者名/発表者名
      村田純一、板橋勇仁、湯浅正彦、村上喜良
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [図書] Phenomenology and the Problem of Meaning in Human Life and History(担当箇所Everydayness, Modernity and the Meaning of Life)2017

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi (eds. by L’ubica Ucnik and Anita Williams)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      Verlag Traugott Bautz GmH
    • ISBN
      9783959482974
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [図書] 哲学、はじめの一歩 (全4巻)2015

    • 著者名/発表者名
      金井淑子、松永澄夫、村田純一、湯浅正彦、村上喜良、田坂さつき、板橋勇仁、竹内聖一
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [図書] Technoscience and Postphenomenology: The Manhattan Papers2015

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi, Eds,. by Jan Kyrre Berg Friis and Robert Crease
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      Lexington Books
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [図書] 知の生態学的転回 第二巻技術2013

    • 著者名/発表者名
      村田純一・佐々木正人・河野哲也・染谷昌義編、村田純一・吉澤望・伊藤精英・関博紀・熊谷晋一郎・野村寿子・谷津裕子・川内美彦・長滝祥司・柴田崇・直江清隆著
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [図書] 知の生態学的転回 第三巻倫理2013

    • 著者名/発表者名
      村田純一・佐々木正人・河野哲也・染谷昌義編、河野哲也・岡田美智男・佐古仁志・本多啓・森直久・川原由佳里・綾屋紗月・柏端達也・萱野稔人・石黒広昭・柳澤田実・染谷昌義・池上高志・川内美彦著
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [図書] Colours and Sounds: The Field of Visual and Auditory Consciousness in The Oxford Handbook of Contemporary Phenomenology2013

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [図書] 知の生態学的転回 第一巻身体2013

    • 著者名/発表者名
      村田純一・佐々木正人・河野哲也・染谷昌義編、佐々木正人・丸山慎・山崎寛恵・青山慶・工藤和俊・三嶋博之・池上高志・野中哲士・宮原克典・伊藤邦武・染谷昌義著
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [図書] "Crossing the Boundary of Being Human: Enhancement Technology and the Problem of Free will"Phenomenology and Human Experience, ed. by Chung-chi Yu and Kwok-ying Lau2012

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 出版者
      Verlag Traugott Bautz GmH
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [図書] 「技術の創造性――ハイデッガーと技術の哲学」、『科学と技術への問い――ハイデッガー研究会第三論集』2012

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      理想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [図書] “Colours and Sounds: The Field of Visual and Auditory Consciousness,” in ed. by Dan Zahavi, The Oxford Handbook of Contemporary Phenomenology2012

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [図書] “Crossing the Boundary of Being Human: Enhancement Technology and the Problem of Free will,” in Phenomenology and Human Experience, ed. by Chung-chi Yu and Kwok-ying Lau2012

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      Verlag Traugott Bautz GmH, Nordhausen, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [図書] Colours and Sounds: The Field of Visual and Auditory Consciousness, in ed. by Dan Zahavi2012

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      The Oxford Handbook of Contemporary Phenomenology, Oxford UniversityPress
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [図書] 技術の創造性――ハイデッガーと技術の哲学『科学技術への問い――ハイデッガー研究会第三論集』山本英輔ほか編集2012

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      理想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [図書] The Multi-dimensionality of Colors, Identity and Alterity : Phenomenology and Cultural Tradition.2010

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 出版者
      Verlag Konigshausen and Neumann
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [図書] The phenomenology of illumination: the ontology of vision in Merleau-Ponty's Eye and Mind, Phenomenology 20102010

    • 著者名/発表者名
      村田純 一
    • 出版者
      Selected Essays from Asia and Pacific , Phenomenology inDialogue with East Asian Tradition, ZETA Books
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [図書] 技術の哲学2009

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [図書] 「『身心問題』の現代的意義:第3版へのあとがきに代えて」(廣松渉『身心問題』)2008

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      青土社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [図書] 「知覚と行為--現象学と脳科学」、『脳科学と哲学の出会い : 脳・生命・心』(中山剛史・坂上雅道編著)2008

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      玉川大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [図書] 「ブレンターノ」、『哲学の歴史』10巻、(野家啓一編集)2008

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [図書] 「心身問題の現在」、『岩波講座、哲学』第5巻2008

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [図書] Perception, Technology, and Life-Worlds2007

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 出版者
      UTCP Collection
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [図書] 「わたし」を探検する2007

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [図書] 「わたし」を探険する2007

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [図書] 技術の倫理学2006

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      丸善株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [雑誌論文] The Paradox of Pain Experiences2018

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Investigaciones Fenomenologicas

      巻: Monografico 7 ページ: 435-449

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [雑誌論文] 感覚とは何か:生態学的現象学の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      立正大学大学院文学研究科紀要

      巻: 33号 ページ: 43-66

    • NAID

      40021292637

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [雑誌論文] What are Senses and Sense Modalities? From the Viewpoint of an Ecological Phenomenology2017

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Yearbook for Eastern and Western Philosophy 2/2017, Embodiment, Phenomenology East/West

      巻: 2/2017 ページ: 56-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [雑誌論文] 作られたものから作るものへ――西田幾多郎における技術・科学・宗教2016

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 17 ページ: 88-105

    • NAID

      40021037213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [雑誌論文] 作られたものから作るものへ――西田幾多郎における技術・科学・宗教2016

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 17 ページ: 88-105

    • NAID

      40021037213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [雑誌論文] What can we learn from Fukushima? The multi-dimensionality of technology2015

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Special Supplement, Journal of Philosophical Research

      巻: Special Supplement ページ: 251-257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [雑誌論文] What can we learn from Fukushima? The Mult-Dimensionality of Technology2015

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Special Supplement, Journal of Philosophical Research, Philosophical Documentation Center

      巻: 別巻 ページ: 251-257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [雑誌論文] 痛み体験のパラドックス2015

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      東北哲学会年報

      巻: 31 ページ: 89-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [雑誌論文] 痛み体験のパラドックス2015

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      東北哲学会年報

      巻: 31巻 ページ: 89-106

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [雑誌論文] 技術と環境:福島第一原子力発電所事故からの教訓2015

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 第138号 ページ: 9-35

    • NAID

      40020468931

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [雑誌論文] 技術の創造性:西田幾多郎と技術の哲学2014

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      西田哲学会年報

      巻: 11号 ページ: 56-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [雑誌論文] 技術の創造性:西田幾多郎と技術の哲学2014

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      西田哲学会年報

      巻: 11 ページ: 56-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [雑誌論文] 技術と環境: 福島第一原子力発電所事故からの教訓2014

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      立正大学『文学部論叢』

      巻: 138 ページ: 9-35

    • NAID

      40020468931

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [雑誌論文] 「世界内存在としての意識:志向性の哲学と現象学」2014

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 11号 ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [雑誌論文] 世界内存在としての意識:志向性の哲学と現象学2014

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 11 ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [雑誌論文] 「知覚・技術・環境――技術論の生態学的転回」2013

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      『知の生態学的展開、技術』

      巻: 2巻 ページ: 1-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [雑誌論文] 照明の現象学――メルロ=ポンティに『目と精神』における視覚の存在論2013

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      立正大学哲学紀要

      巻: 第8号 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [雑誌論文] 照明の現象学――メルロ=ポンティに『目と精神』における視覚の存在論2013

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      照明の現象学――メルロ=ポンティに『目と精神』における視覚の存在論

      巻: 8 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [雑誌論文] Book Review: Handbook of Phenomenology and Cognitive Science2012

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      International Journal of Philosophical Studies

      巻: 20 ページ: 579-583

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [雑誌論文] 知覚の哲学:色彩現象を中心にして2011

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      哲学の探求

      巻: 38 ページ: 43-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [雑誌論文] 因果の経験-志向性と因果性-2011

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 126 ページ: 64-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [雑誌論文] Creativity of the Historical World-Nishida and the Philosophy of Technology2008

    • 著者名/発表者名
      Junichi MURATA
    • 雑誌名

      哲学・科学史論叢 10

      ページ: 1-12

    • NAID

      120001179100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [雑誌論文] 技術への問い-技術の創造性と日本の近代化2008

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      岩波講座『哲学』 1巻

      ページ: 73-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [雑誌論文] 心身問題の現在2008

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      岩波講座『哲学』 5巻

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [雑誌論文] 知覚と行為-現象学と脳科学2008

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      著書『脳科学と哲学の出会い』中山剛史・坂上雅道編、玉川大学出版部

      ページ: 84-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [雑誌論文] Space and color, Toward an Ecological Phenomenology2006

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 雑誌名

      Continental Philosophy Review Vol.38

      ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [雑誌論文] Perception and Action Unity and disunity of our perceptual experience2006

    • 著者名/発表者名
      Junichi Murata
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2^<nd> International Conference of Phenomenology for East Asian Circle

      ページ: 122-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [雑誌論文] From Challenger to Colombia : What lessons for engineering ethics can we learn from the Report of the Colombia Accident Investigation Board?2005

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      UTCP Bulletin Vol. 4

      ページ: 36-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520009
  • [雑誌論文] From Challenger to Colombia : What Lessons for engineering ehics can we learn from the Report Of the Columbia Accident Investigation Board2005

    • 著者名/発表者名
      Junichi, Murata
    • 雑誌名

      UTCP Bulletin vol.4.

      ページ: 36-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520009
  • [雑誌論文] 色彩の多次元性-生態学的現象学への試み2005

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      思想 970

      ページ: 4-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] The multi-dimensionality of colors (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Shiso, Iwanamishoten

      ページ: 4-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] From Challenger to Columbia : What lessons for engineering ethics can we learn from the Report of the Columbia Accident Investigation Board?2005

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      UTCP Bulletin Vol.4

      ページ: 36-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] From Challenger to Columbia2005

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      University of Tokyo, Center for Philosophy Bulletin 4

      ページ: 36-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] From Challenger to Columbia : What lessons for engineering ethics can we learn from the Report of the Columbia Accident Investigation Board?2005

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      UTCP Bulletin 4

      ページ: 36-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] 色彩の多次元性--生態学的現象学の試み2005

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      思想 970

      ページ: 4-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] From Challenger to Columbia : What lessons for engineering ethics can we learn from the Report of the Columbia Accident Investigation Board ?2005

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      UTCP Bulletin. Vol.4

      ページ: 36-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520009
  • [雑誌論文] Space and color : Toward an ecological phenomenology2005

    • 著者名/発表者名
      Junichi Murata
    • 雑誌名

      Continental Philosophy Review 38

      ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] 色彩の多次元性-生態学的現象学の試み2004

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      思想 970号

      ページ: 4-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520009
  • [雑誌論文] The Multidimensionality of Color, An Essay of Ecological Phenomenology.2004

    • 著者名/発表者名
      Junichi, Murata
    • 雑誌名

      Shiso 970

      ページ: 4-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520009
  • [雑誌論文] 色彩の多次元性--生態学的現象学の試み2004

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      思想 970号

      ページ: 4-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520009
  • [雑誌論文] Philosophy of Technology, and /or, Redefining Philosophy2003

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      UTCP Bulletin Vol.1

      ページ: 5-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Creativity of Technology and the Modernization Process of Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Science and other cultures, Issues in Philosophy of Science and Technology (eds. R.Figueros and S.Harding)(Routledge)

      ページ: 252-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Problems of the value in Psychology : Historical and philosophical considerations about ecological psychology (Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Theoretical Psychology Vol.4(1)

      ページ: 16-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] 心理学における価値の問題--生態心理学の歴史的・哲学的考察2003

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 雑誌名

      理論心理学 4・1

      ページ: 16-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Technology and Ethics-Pragmatism and the Philosophy of Technology2003

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the COE Symposium : Pragmatism and the Philosophy of Technology 2

      ページ: 60-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Philosophy of Technology and/or Redefining Philosophy2003

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      UTCP Bulletin 1

      ページ: 4-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Technology and Ethics-Pragmatism and the Philosophy of Technolog2003

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the COE Symposium : Pragmatism and the Philosophy of Technology Vol.2

      ページ: 60-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Creativity of Technology and the Modernization Process of Japan, in2003

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 雑誌名

      Science and Other Cultures, Issues in Philosophy of Science and Technology (eds. By Robert Figueros, Sandra Harding, Routledge)

      ページ: 252-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [学会発表] 味わいの現象学2018

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      立正哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [学会発表] 知覚経験のmultimodality:感覚とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      カントアーベント
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [学会発表] What are senses and sense modalities?---From the viewpoint of an ecological phenomenology2016

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 学会等名
      International Congress, Embodiment, Phenomenology East/West
    • 発表場所
      Freie Universitaet Berlin(ドイツ)
    • 年月日
      2016-05-04
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02141
  • [学会発表] What are senses and sense modalities?: From the viewpoint of an ecological phenomenology2016

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 学会等名
      International congress, Embodiment. Phenomenology East/West
    • 発表場所
      Freie Universitaet Berlin(Berlin, Germany)
    • 年月日
      2016-05-06
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [学会発表] 作られたものから作るものへ:西田幾多郎における技術・科学・宗教2015

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      西田・田辺記念講演会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [学会発表] 作られたものから作るものへ:西田幾多郎における技術・科学・宗教2015

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      西田・田辺記念講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-06-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [学会発表] 痛み体験のパラドックス2014

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      東北哲学会シンポジウム「感覚の哲学」
    • 発表場所
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [学会発表] 痛み体験のパラドックス2014

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      東北哲学会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [学会発表] The paradox of pain experiences2014

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 学会等名
      The 6th meeting of PEACE (Phenomenology for East-Asian Circle) conference
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong (Hong Kong, China)
    • 年月日
      2014-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [学会発表] Everydayness, modernity, and the meaning of life2014

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 学会等名
      The 5th OPO (Organization of Phenomenological Organizations)
    • 発表場所
      Murdoch University, Perth, Western Autralia, Australia
    • 年月日
      2014-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [学会発表] “Technology and the environment: Lessons from Fukushima”2013

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 学会等名
      52nd Meeting of the Society for Phenomenology and Existential Philosophy (SPEP)
    • 発表場所
      Eugene, Oregon, USA
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [学会発表] “What can we learn from FUKUSHIMA: The multi-dimensionality of technology”,2013

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 学会等名
      The symposium TTechnology and Environment, in World Congress of Philosophy
    • 発表場所
      The University of Athens, Greece
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [学会発表] Crossing the boundary of Humanity: Enhancement technology and the free will problem2010

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      The 4th International Conference of PEACE
    • 発表場所
      National Sun Yatsen University, Taiwan.
    • 年月日
      2010-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [学会発表] Crossing the boundary of Humanity : Enhancement technology and the free will problem)2010

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 学会等名
      The 4^<th> International Conference of PEACE (Phen omenology for East Asian Circle)
    • 発表場所
      National Sun Yat-sen University, Kaohsiung Taiwan
    • 年月日
      2010-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [学会発表] Colors and Sounds : The field of Visual and Auditory Consciousness.2010

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 学会等名
      SPEP(Society for Phenomenology and Existential Philosophy)
    • 発表場所
      Montreal Canda
    • 年月日
      2010-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [学会発表] The limits of applied phenomenology : Phenomenology and brain scienc2009

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 学会等名
      The 3rd PEACE(Phenomenology for East-Asian Circle)Conference
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [学会発表] The limits of applied phenomenology : Phenomenology and brain sciences2009

    • 著者名/発表者名
      Junichi Murata
    • 学会等名
      The third PEACE (Phenomenology for East Asian Circle) conference
    • 発表場所
      Seoul National University, South Korea
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [学会発表] The limits of applied phenomenology : Phenomenology and brain sciences2009

    • 著者名/発表者名
      Junichi Murata
    • 学会等名
      The third PEACE (Phenomenology for East Asian Circle) conference
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [学会発表] Phenomenology of Illumination, The Ontology of Vision in Merleau Ponty's Eye and Mind2008

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 学会等名
      OPO3Meeting(International conference of phenomenology)
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [学会発表] "Phenomenology of Illumination, The Ontology of Vision in Merleau Ponty's Eye and Mind"2008

    • 著者名/発表者名
      Junichi Murata
    • 学会等名
      OPO3Meeting (International conference of phenomenology)
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2008-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [学会発表] Perception and action---unity and disunity of our perceptual experience2006

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Junichi
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of Phenomenology for East Asian Circle(PEACE), What is experience? -Perception, Science, and Life-World
    • 発表場所
      at National Olympics Memorial Youth Center in Tokyo
    • 年月日
      2006-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520004
  • [学会発表] 世界内存在としての意識:志向性の哲学と現象学

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      フッサール研究会シンポジウム「志向性の哲学と現象学」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [学会発表] Technology and the environment: Lessons from Fukushima

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 学会等名
      52nd Meeting of the Society for Phenomenology and Existential Philosophy (SPEP)
    • 発表場所
      Eugene, Oregon, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [学会発表] Everydayness, modernity, and the meaning of life

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 学会等名
      The 5th meeting of OPO(Organization of phenomenological Organizations)
    • 発表場所
      Murdock Universty, Perth, Australia
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [学会発表] 世界内存在としての意識:志向性の哲学と現象学

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      フッサール研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [学会発表] What can we learn from FUKUSHIMA: The multi-dimensionality of technology

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 学会等名
      symposium Technology and Environment, in World Congress of Philosophy
    • 発表場所
      The University of Athens, Greece
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • [学会発表] 「技術の創造性:西田幾多郎と技術の哲学」

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      西田哲学会、11回年次大会
    • 発表場所
      立正大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [学会発表] The paradox of pain experiences

    • 著者名/発表者名
      Murata, Junichi
    • 学会等名
      The 6th meeting of PEACE(Phenomenology for East Asian Circle)
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong, Hong Kong
    • 年月日
      2014-05-20 – 2014-05-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370031
  • [学会発表] 技術の創造性:西田幾多郎と技術の哲学

    • 著者名/発表者名
      村田純一
    • 学会等名
      西田哲学会第11回年次大会
    • 発表場所
      立正大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242001
  • 1.  今井 知正 (50110284)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野矢 茂樹 (50198636)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河野 哲也 (60384715)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  山脇 直司 (30158323)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮本 久雄 (50157682)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 巍 (70012515)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岩城 見一 (40025086)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  染谷 昌義 (60422367)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  信原 幸弘 (10180770)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  直江 清隆 (30312169)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  長滝 祥司 (40288436)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  柳澤 田実 (20407620)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  石原 孝二 (30291991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  魚住 洋一 (10168669)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々木 正人 (10134248)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  三嶋 博之 (90288051)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  米澤 有恒 (70093341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  太田 喬夫 (30098230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  門脇 俊介 (90177486)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  金田 千秋 (80224624)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡本 拓司 (30262421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  橋本 毅彦 (90237941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  廣野 喜幸 (90302819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  服部 裕幸 (40110754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  横山 輝雄 (80148303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鈴木 貴之 (20434607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  原 塑 (70463891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  香川 知晶 (70224342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  戸田山 和久 (90217513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  坂上 雅道 (10225782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  稲葉 一人 (80309400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中山 剛史 (00297095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  永岑 光恵 (80392455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  池上 高志 (10211715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉澤 望 (40349832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  工藤 和俊 (30302813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  柴田 崇 (10454183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  丸山 慎 (60530219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  柏端 達也 (80263193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  湯浅 正彦 (70247188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  田坂 さつき (70308336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  竹内 聖一 (00503864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  藤本 隆志 (20001795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  篠原 資明 (60135499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  佐々木 力 (00134411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  麻生 建 (80012524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  北川 東子 (40177829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大石 紀一郎 (30194070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  加藤 哲弘 (60152724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岸 文和 (30177810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  上村 博 (20232796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  宇佐美 文理 (70232808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  広松 毅 (80012491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  中村 尚史 (60262086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  鈴木 淳 (80242048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  森下 徹 (90263748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  黒住 真 (00153411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  野家 啓一 (40103220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  大庭 健 (00129917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  藤田 晋吾 (20019318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  桑子 敏雄 (30134422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  川内 美彦 (30527932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 63.  岡田 美智男 (50374096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 64.  伊藤 精英 (90325895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 65.  森 直久 (30305883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 66.  萱野 稔人 (20422371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 67.  熊谷 晋一郎 (00574659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  石黒 広昭 (00232281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  川村 陶子 (80302834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  箭野 浩司 (20262090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  室井 尚 (50219953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  根立 研介 (13033794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  根立 研介 (10303794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  栗山 茂久 (60270493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  丹治 信春 (20112469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  土屋 俊 (50155404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  長岡 亮介 (60155918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  板橋 勇仁 (30350341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  田口 茂 (50287950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  久木田 水生 (10648869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  本田 康二郎 (40410302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  上原 麻有子 (40465373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  金光 秀和 (50398989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  木原 英逸 (60204955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  藤木 篤 (80609248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  鈴木 俊洋 (80645242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  犬塚 悠 (80803626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  佐古 仁志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 89.  國領 佳樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  宮原 克典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 91.  GALLAGHER Shaun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  ROY Jean Michel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  ロシディ ラシェド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  中村 秀吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  熊谷晋 一郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi