メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
武岡 洋治
TAKEOKA Yoji
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70023455
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授
1995年度 – 1998年度: 名古屋大学, 農学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 名古屋大学, 農学部, 教授
1988年度 – 1991年度: 名古屋大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
作物
/
作物学
研究代表者以外
作物
/
植物栄養学・土壌学
/
作物学
キーワード
研究代表者
雌ずい増生 / 形態形成 / 性発現 / イネ小穂 / 貫生 / 環境ストレス / ジベレリン / Morphogenesis / Pistil hyperplasia / イネ
…
もっと見る
/ 小穂 / 幼穂 / エチレン / アブシジン酸 / ナフタレン酢酸 / Rice / Spikelet / Young Panicle / Sex expression / 塩ストレス応答機構 / 耐塩性強化 / 天然型アブシジン酸(SABA) / 塩ストレス組織特異性 / 耐塩性ラン藻微細構造 / アセチルコリン(ACh) / 耐塩遺伝子導入 / 耐塩性形質転換イネ / 耐塩性ラン藻細胞微細構造 / 根粒着生 / 器官間塩輸送機構 / AChE活性 / 形質転換体 / response mechanism to alt stress / strengthening plant tolerance to salt stress / synthesized abssic acid / tissue specification fo salt stress / ultra-structure of salt-tolerant alga / acetylcholine (ACh) / induction of salt tolerant gene / transgenic rice of salt tolerance / 青立症 / 植物ホルモン / 生殖器官 / 化学交雑剤 / 走査電子顕微鏡 / 水稲小穂 / 走査型電子顕微鏡 / 窒素追肥 / 雄性不稔剤 / 水稲青立症(Straighthead) / Environmental stress / Plant hormone / Proliferation / Rice spikelet / Sex development / Straighthead
…
もっと見る
研究代表者以外
細胞融合 / アブサイシン酸 / in vivoとin vitro / カルス / 形態制御 / ジベレリン / 不定胚 / ブラシノライド / プロトプラスト / シベレリン / 胚培養 / In vivoとIn vitro / 培養根 / ブラジノライド / リンゴ台木 / 代謝生理的特性 / 形態形成 / 種子根 / ストレス / ジャイアントド-ム / Abscisic acid / Brassinolide / Callus / Gibberellic acid / In vivo and in vitro / Morphogenesis / Protoplast / Somatic embryo / 名古屋大学 / ロザリオ大学 / 大学間協定 / 生化学研究 / C4植物 / 南米食用植物 / 枯草菌 / シャペロン / 生化学的研究 / 南米固有 / 資源生物 / Nagoya University / Rosario University / Biochemical collaboration / South America / C4 plant / 維管束鞘 / 金コロイド / C_3植物 / C_4植物 / 走査型電子顕微鏡 / 免疫電子顕微鏡 / 葉緑体 / 反射電子像 / bundle sheath / CィイD24ィエD2 plants / chloroplasts / CィイD23ィエD2 plants / immunogold labeling / protoplast fusion / scanning electron microscopy / transmission electron microscopy
隠す
研究課題
(
6
件)
共同研究者
(
29
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
C_3植物とC_4植物の相同組織の機能分化に関する比較形態学的研究
研究代表者
三宅 博
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
作物学
研究機関
名古屋大学
名古屋大学-ロザリオ大学間協定による南米固有の資源生物に関する生化学研究の推進
研究代表者
杉山 達夫
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
植物栄養学・土壌学
研究機関
名古屋大学
植物の塩ストレス応答機構と耐塩性強化
研究代表者
研究代表者
武岡 洋治
研究期間 (年度)
1995 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
作物学
研究機関
名古屋大学
作物性発現の環境ストレス応答機構に関する研究
研究代表者
研究代表者
武岡 洋治
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
作物
研究機関
名古屋大学
作物の形態制御に関するIn vivoとIn vitroの比較研究
研究代表者
前田 英三
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
作物
研究機関
名古屋大学
イネ科作物頴花における貫生現象の発生機構とその幼苗増殖への利用に関する基礎研究
研究代表者
研究代表者
武岡 洋治
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
作物
研究機関
名古屋大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
和田 富吉
(20158702)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
三宅 博
(60134798)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
前田 英三
(60023404)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
石原 愛也
(20011827)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
河野 恭廣
(90023407)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
谷口 武
(10023409)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
杉山 達夫
(50023453)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
谷口 光隆
(40231419)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
小川 晃男
(80087593)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
塚越 規弘
(50115599)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
桃木 芳枝
(40219994)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
高倍 鉄子
(60089852)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
服部 一三
(40023494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
柳沼 利信
(60135332)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
前多 敬一郎
(30181580)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
平嶋 義彦
(30208821)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
末田 達彦
(90109314)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
大島 光昭
(20035976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
山木 昭平
(70210341)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
GUIBERT E.E.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
ANDREO C.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
ANDREO Carlos S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
CABADA M.O.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
MENDOZA D.D.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
CARRILLO N.J
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
VIALE A.M.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
CABADA M. O
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
VIALE A. M
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
ANDREO C. S
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×