メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
西白保 敏彦
NISHISHIRAHO Toshihiko
ORCID連携する
*注記
…
別表記
西白保 俊彦 ニシシラホ トシヒコ
隠す
研究者番号
70044956
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2001年度 – 2002年度: 琉球大学, 理学部, 教授
1995年度 – 1998年度: 琉球大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1993年度: 琉球大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
解析学
/
基礎解析学
研究代表者以外
解析学
/
代数学・幾何学
/
数学一般
キーワード
研究代表者
連続率 / 合成積作用素 / 最良近似度 / 正線形作用素 / テスト関数系 / 近似の飽和 / nonreflexive variety / ベ-タ分布 / ファイバ-空間 / 孤立特異点
…
もっと見る
/ 観測理論 / Loeb測度 / マルチプライヤ-作用素 / マルチプライヤー作用素 / 超有限次行列環 / 実階数 / 完全正値写像 / 亜完全正値写像 / Picard群 / モノドロミ-表現 / 超幾何関数 / Furstenberg変換 / 準離散スペクトル / 最良近似 / コルフキン型 / 補間型作用素 / 積分作用素 / コロフキン型 / C^*-環 / 可解リー群 / 安定階数 / フレドホルム作用素 / 近似法 / 性質FS / C^*-群環 / テンソル積 / best approximation / modulus of continuity / Korovkin-type / system of test functions / positive linear operator / interpolation type operator / convolution type operator / integral operator
…
もっと見る
研究代表者以外
CR-構造 / Jones index / 単体の折返し / 等辺フレ-ムワ-ク / 剛性 / 代数的数 / 有限混合分布 / 可算無限混合分布 / 整列集合 / identifiable / 無理数回転C^*-環 / ピカ-ル群 / 最良近似度 / マルチプライヤー作用素 / 両側剰余類 / Hecke代数 / プランクの長さ / 揺らぎ / 凸集合 / 最良近似 / 完全正値作用素 / 【C^*】-代数 / 複素多様体 / 超曲面(real) / 代数群のコホモロジー / 不変微分型式 / 無限次元リー起群 / Appell微分方程式 / Lagrangian / 連続率 / 絶対モーメント / ジョーンズの指数 / 完全正値写像 / 量子系のエントロピー理論 / 量子群とその表現 / 無限次元リー群、リー環 / 発展方程式 / シュレデインガー作用素 / 佐藤の超関数 / 非有界作用素環 / 情報力学 / 非線形関数解析 / 拡散方程式 / 幾何学的方程式 / 対称空間上の調和解析 / 佐藤超関数 / Completely positive maps / Entropies of quantum systems / Quantum groups / Infinite-dimensional Lie groups and Lie algebras / Evolution equation / Schrodinger operators / Microlocal analysis / 在庫過程 / OV型過程 / レヴィ測度 / 再帰性 / OU型過程 / オルンシュタイン=ウーレンベック型過程 / ダム過程 / エルゴード型 / storage process / OU type process / Levy measure / recurrence
隠す
研究課題
(
13
件)
共同研究者
(
27
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
バナッハ空間における最良近似度に関する順および逆問題
研究代表者
研究代表者
西白保 敏彦
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎解析学
研究機関
琉球大学
ジャンプ型マルコフ過程の再帰性の研究
研究代表者
山里 眞
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関
琉球大学
2次元トーラス上のフューステンバーグ変換に付随する単純C^*-環について
研究代表者
小高 一則
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
琉球大学
正線形近似法とその応用
研究代表者
研究代表者
西白保 敏彦
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
琉球大学
合成積巾作用素の飽和に関する研究
研究代表者
研究代表者
西白保 敏彦
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
琉球大学
混合分布の推測理論とその周辺
研究代表者
石川 弘
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
数学一般
研究機関
琉球大学
マルチプライヤ-巾作用素の飽和に関する研究
研究代表者
研究代表者
西白保 敏彦
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
琉球大学
函数解析学と実解析学の総合的研究
研究代表者
岡安 隆照
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
解析学
研究機関
山形大学
離散幾何とその応用
研究代表者
前原 濶
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
琉球大学
近似法とその応用
研究代表者
研究代表者
西白保 敏彦
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
琉球大学
幾何にあらわれる群
研究代表者
中里 治男
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
琉球大学
C, R, 構造の局所埋めこみ理論(アブストラクト〓bの局所可解性)
研究代表者
赤堀 隆夫
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
琉球大学
近似論の適用範囲を拡げる研究
研究代表者
石川 弘
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
琉球大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
加藤 満生
(50045043)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
松本 修一
(20145519)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
前原 濶
(60044921)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
小高 一則
(30221964)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
志賀 博雄
(40128484)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
石川 弘
(70044980)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
本間 正明
(80145523)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
中里 治男
(60044997)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
平安名 常儀
(80045195)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
赤堀 隆夫
(40117560)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
古島 幹雄
(00165482)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
大坂 博幸
(00244286)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
日熊 隆則
(10218737)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
菅 修一
(30206388)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
伊藤 隆
(40193495)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
前原 龍二
(40044987)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
岡安 隆照
(60005775)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
小松 彦三郎
(40011473)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
藤原 英徳
(50108643)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
大矢 雅則
(90112896)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
斉藤 吉助
(30018949)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
伊藤 清三
(40011423)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
三鳥川 寿一
(80055318)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
井上 淳
(50078557)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
山里 眞
(00015900)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
陳 春航
(00264466)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
須藤 隆洋
(90301829)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×