メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
坪内 進
TSUBOUCHI Susumu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70073137
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1991年度 – 1993年度: 鈴鹿医療科学技術大学, 保健衛生学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 福井医科大学, 医学部, 助教授
1986年度: 福井医大, 医学部, 助教授
1986年度: 福井医科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線生物学
キーワード
研究代表者
晩発放射線組織障害 / 細胞再生 / 急性放射線細胞死 / Late Radiation Tissue Damage / Cell Renewal
研究代表者以外
難治性腫瘍 / 粒子線治療 / 細胞反応 / 組織反応 / 難治がん
…
もっと見る
/ 選別治療法 / 重粒子線治療 / 陽子線治療 / 放射線抵抗 / Predictive assay / 低酸素細胞 / 予測指標 / 線量分布 / RBE
隠す
研究課題
(
6
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
難治がんの選別治療のための基礎研究
研究代表者
辻井 博彦
研究期間 (年度)
1993
研究種目
がん特別研究
研究機関
筑波大学
難治がんの選別治療のための基礎研究
研究代表者
辻井 博彦
研究期間 (年度)
1992
研究種目
がん特別研究
研究機関
筑波大学
粒子線治療展開のための基礎的研究
研究代表者
増田 康治
研究期間 (年度)
1991
研究種目
がん特別研究
研究機関
九州大学
粒子線治療展開のための基礎的研究
研究代表者
増田 康治
研究期間 (年度)
1990
研究種目
がん特別研究
研究機関
九州大学
粒子線治療展開のための基礎的研究
研究代表者
増田 康治
研究期間 (年度)
1989
研究種目
がん特別研究
研究機関
九州大学
細胞再生率からみた晩発性放射線組織障害の発症機構
研究代表者
研究代表者
坪内 進
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
放射線生物学
研究機関
福井医科大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
増田 康治
(10037377)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
阿部 光幸
(00025587)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
鈴木 捷三
(30012743)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
大原 弘
(20160608)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
吉井 与志彦
(50110507)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
辻井 博彦
(50088853)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
高井 良尋
(50107653)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
芝本 雄太
(20144719)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
酒井 一夫
(40153837)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×