メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
鈴木 捷三
SUZUKI Shozo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30012743
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度: 財団法人 東京都老人総合研究所, アイソトープ部門, 室長
1997年度: (財)東京都老人総合研究所, 室長
1997年度: 東京都老人総合研究所, アイソトープ部, 部長
1996年度: 都立老人医療研究所, アイソトープ部門, 部長
1987年度 – 1991年度: 東京大学, 医科学研究所, 助手
…
もっと見る
1989年度: 東京大学, 医学部(医), 助手
1988年度: 東京大学, 医科学研究, 助手
1986年度: 東京大学, 医科学研究所・サイクロトロン, 助手
1986年度: 東大, 医科学研究所, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
環境影響評価(含放射線生物学)
/
放射線生物学
研究代表者以外
放射線科学
キーワード
研究代表者
混合照射 / 理論モデル / 同時照射効果 / 混合照射モデル / ヒト線維芽細胞 / トリチウム / 特性X線 / 線量補正係数 / RBE / 潜在致死回復
…
もっと見る
/ プロスタグランジン / インドメタシン / 潜在的致死回復 / Prostaglandin / Indomethacin / PLD Repair
…
もっと見る
研究代表者以外
粒子線治療 / 難治性腫瘍 / 細胞反応 / 組織反応 / トリチウムシミュレーター / RBE / 細胞死 / X線 / ニュートロン / 肺野病変 / MRI / 組織内自由水分布 / 肺梗塞 / 肺水腫 / 肺線維症 / 拡散強調画像 / 動物実験 / 速中性子線 / 陽子線 / 重イオン / 治療効果改善比 / 名目的標準線量 / 生物学的効果比 / 空間減衰方式 / フィルター減衰方式 / 染色体異常 / 突然変異 / 線量率効果 / 生殖細胞突然変異 / 体細胞突然変異 / 転移の予防と治療 / CTCR(腫瘍細胞游出率) / マウス腫瘍 / 線量配分 / OK432 / 放射線 / CTCR(腫瘍細胞遊出率) / Prevention and control of metastasis / CTCR assay / X-rays / neutrons / murine tumors / dose fractionation / 放射線照射 / 分割照射 / ニュ-トロン / 腫瘍組織 / 先行指標 / MMR分光法 / エネルギ-代謝 / NMR分光方 / NMR分光法 / エネルギー代謝 / P-31 MRS / Tumor Metabolism / Energy metabolism / Radiation therapy / Fractionated irradiation / Predictive assay / Neutron / X-irradiation
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
26
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
放射線混合照射による影響のアセスメント
研究代表者
研究代表者
鈴木 捷三
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
萌芽的研究
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
(財)東京都老人総合研究所
肺野病変のMRI撮像法の研究;組織内自由水分布から見た質的診断
研究代表者
吉川 宏起
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
放射線科学
研究機関
東京大学
粒子線治療展開のための基礎的研究
研究代表者
増田 康治
研究期間 (年度)
1991
研究種目
がん特別研究
研究機関
九州大学
粒子線治療展開のための基礎的研究
研究代表者
増田 康治
研究期間 (年度)
1990
研究種目
がん特別研究
研究機関
九州大学
粒子線治療展開のための基礎的研究
研究代表者
増田 康治
研究期間 (年度)
1989
研究種目
がん特別研究
研究機関
九州大学
トリチウムシミュレーターを用いた生物影響の研究
研究代表者
嶋 昭紘
研究期間 (年度)
1988
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
NMR分光法による腫瘍の放射線治療効果の評価に関する研究
研究代表者
伊藤 正光
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
東京大学
培養細胞の放射線致死および潜在致死回復におよぼすプロスタグランジンの影響
研究代表者
研究代表者
鈴木 捷三
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
放射線生物学
研究機関
東京大学
トリチウムシミュレーターを用いた生物照射実験とトリチウム生物影響の評価
研究代表者
嶋 昭紘
研究期間 (年度)
1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
がん転移の予防と治療のための実験放射線医学
研究代表者
鈴木 紀夫
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
放射線科学
研究機関
東京大学
ヒト正常線維芽細胞およびAT細胞に対する^3Hβ線の効果とその放射線物理的機構
研究代表者
研究代表者
鈴木 捷三
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
東京大学
粒子線治療に関する基礎的研究
研究代表者
恒元 博
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
がん特別研究
研究機関
放射線医学総合研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
酒井 一夫
(40153837)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
増田 康治
(10037377)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
阿部 光幸
(00025587)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
坪内 進
(70073137)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
大原 弘
(20160608)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
吉井 与志彦
(50110507)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
鈴木 紀夫
(10010050)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
嶋 昭紘
(60011590)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
小佐古 敏荘
(50114476)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
井尻 憲一
(40111447)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
丹下 剛
(10107667)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
波利井 清紀
(50111539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
馬嶋 秀行
(60165701)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
伊藤 正光
(80176362)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
吉川 宏起
(40114714)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
斉藤 肇
(30100150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
吉川 宏起
(10272494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
戸辺 公子
(50262077)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
水野 正一
(00126905)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
恒元 博
(10167520)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
坂本 澄彦
(20014029)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
金子 一郎
(50087558)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
西臺 武弘
(70093292)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
安藤 興一
(00159526)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
伊藤 彬
(70012771)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
浅井 佐江
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×