メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小佐古 敏荘
Kosako Toshisou
ORCID連携する
*注記
…
別表記
小左古 敏荘 TOSHISO KOSAKO
隠す
研究者番号
50114476
外部サイト
所属 (現在)
2023年度: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授
1986年度 – 1990年度: 東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 原子力研究センター, 助教授
1986年度: 東大, 国立大学(その他), 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
原子力学
/
環境影響評価(含放射線生物学)
研究代表者以外
原子力学
/
放射線生物学
キーワード
研究代表者
100MeV / 放射線遮蔽 / 中性子 / 光子 / Neutron / 原曝線量再評価 / 中性子線量 / 中性子スペクトル / 中性子輸送計算 / 岩石中の残留放射能
…
もっと見る
/ ユーロピウム / 高エネルギ-加速器 / 輸送計算 / High Energy Accelerator / Radiation Shielding / Proton / トライボロジ-計測法 / 陽子ビ-ム / 簿層放射化法 / トライポロジ-計測法 / 薄層放射化法 / tribology measurement / proton beam / thin layer activation on method / 体内放射能 / ホールボディカウンタ / 体内動態 / キャリブレーションファントム / CAMACシステム / 人体内放射能分布 / 画像処理 / internal radioactivity / whole-body counter / biokinetics / calibration phantom / CAMAC system / 高エネルギー加速器 / 400MeV / 放射視線遮蔽 / 輸送計算コード / 線量評価 / High energy accelerator / 400 MeV / Radiation shielding / Photon / Radiation transport calculation code
…
もっと見る
研究代表者以外
トリチウムシミュレーター / 染色体異常 / RBE / 細胞死 / トリチウム / トリチウム水 / 連続照射 / リンパ球 / 小腸 / クリプト / 空間減衰方式 / フィルター減衰方式 / 突然変異 / 線量率効果 / 生殖細胞突然変異 / 体細胞突然変異 / CR-39 / 中性子線量計 / ラジエ-タ / CRー39固体飛跡検出器 / 中性子感度 / ラジエータ / 中性子線量当量 / 中性子レムレスポンプ / 個人被曝管理 / 飛跡自動計数 / 画像解析 / レ-ザ- / 中性子検出 / ヘリウムネオンレ-ザ- / レ-ザ-増幅 / X線 / γ線 / ヘリウム・ネオン / 中性子 / 計算機制御 / Laser / Neutron Detection / 3HeーNe laser / Laser Amplification / 原爆放射線量再評価 / 原爆被爆者の死因 / ヒトにおける中性D1C子のリスク評価 / 中性子のRBE、TLD測定 / 被爆者及び動物における発癌 / ^252f中性子の生物影響 / ヒトにおける中性子のリスク評価 / 中性子のRBE / TLD測定 / 【^(252)Cf】中性子の生物影響 / Reassessment of atomic bomb radiation dosimetry / Cause of death among A-bomb survivors / Risk assessment of neutronsin man / RBE of neutrons / TLD dosimetry / Carcinogenicity in man and animals
隠す
研究課題
(
11
件)
共同研究者
(
24
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
コンピュータ画像処理装置つき人体内放射能分布高精度計測装置の開発
研究代表者
研究代表者
小佐古 敏荘
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
試験研究(B)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
東京大学
放射線トリガ-型レ-ザ-発振モ-ドの研究
研究代表者
中沢 正治
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
100MeV以上の電子、陽子、重イオン加速器の高エネルギ-放射線遮蔽に関する研究
研究代表者
研究代表者
小佐古 敏荘
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
陽子ビ-ムによる簿層放射化法を用いたトライボロジ-計測法の確立
研究代表者
研究代表者
小佐古 敏荘
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
トリチウムシミュレーターを用いた生物影響の研究
研究代表者
嶋 昭紘
研究期間 (年度)
1988
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
CR-39固体飛跡検出器を用いた中性子レムドシメ-タの開発
研究代表者
中沢 正治
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
トリチウムシミュレーターを用いた生物照射実験とトリチウム生物影響の評価
研究代表者
嶋 昭紘
研究期間 (年度)
1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
400MeVまでの陽子及び重イオン加速器の中性子及び光子の放射線遮蔽に関する研究
研究代表者
研究代表者
小左古 敏荘 (小佐古 敏荘)
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
トリチウムシミュレータを用いた生物照射実験とトリチウム生物影響の評価
研究代表者
井尻 憲一
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
東京大学
広島・長崎の原爆線量再評価に関する研究
研究代表者
研究代表者
小佐古 敏荘
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
中性子の生物影響に関する実験的研究
研究代表者
横路 謙次郎
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
放射線生物学
研究機関
広島大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
志田 孝二
(60011095)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
井尻 憲一
(40111447)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
嶋 昭紘
(60011590)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
酒井 一夫
(40153837)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
四方 隆史
(80087428)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
中沢 正治
(00010976)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
高橋 浩之
(70216753)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
井口 哲夫
(60134483)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
鈴木 捷三
(30012743)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
持木 幸一
(80107549)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
杉浦 紳之
(80211978)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
東郷 正美
(70041283)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
横路 謙次郎
(70034618)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
中西 孝
(00019499)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
丹羽 太貫
(80093293)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
沢田 昭三
(60034625)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
伊藤 明弘
(60034633)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
三浦 邦彦
(40181846)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
田野 茂光
(80011881)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
長谷川 賢一
(40010798)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
西村 和雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
沢田 一良
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
平野 尚
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
岩井 敏
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×