• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柴原 壽行  SHIBAHARA Toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

柴原 嘉行  シバハラ トシユキ

紫原 壽行  シバハラ トシユキ

柴原 寿行  SHIBAHARA Toshiyuki

隠す
研究者番号 70116937
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2009年度: 千葉科学大学, 薬学部, 教授
2006年度: 生命機能研究支援センター, 助教授
2006年度: 鳥取大学, 医学部, 助教授
2003年度 – 2006年度: 鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 助教授
2004年度: 国立大学法人鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 助教授 … もっと見る
2000年度 – 2002年度: 鳥取大学, 医学部, 助教授
1995年度 – 1998年度: 鳥取大学, 医学部, 助教授
1993年度: 鳥取大学, 医学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 鳥取大学, 医学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 鳥取大学, 医学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
実験動物学
研究代表者以外
実験動物学 / 実験動物学 / 基礎獣医学・基礎畜産学
キーワード
研究代表者
EXPERIMENTAL INFECTION / PARASITOLOGY / FERRET / SUNCUS / RAT / ANIMAL MODEL / PARAGONIMUS / LUNG FLUKE / 宿主特異性 / 動物モデル … もっと見る / 宮崎肺吸虫 / 寄生虫学 / ウエステルマン肺吸虫 / スンクス / フェレット / ラット / 代替動物モデル / 感染実験 / 肺吸虫 … もっと見る
研究代表者以外
Paragonimus / Bionomics / Asia / Karyotype analysis / China / Isozyme analysis / Genetic variation / Speciation / India / 実験動物 / host specificity / isozyme analysis / karyotype analysis / speciation / genetic variation / Taeniid Cestode / immunity / Protective Antigen / rat / Library Vaccine / テニア科条虫 / Taenia科条虫 / 感染防御 / 防御抗原遺伝子 / ラット / ライブラリーワクチン / ネコ条虫 / DNA Analysis / Isozyme Analysis / Karyotype Analysis / Host-specificity / Genetic Variation / Systematics / Thailand / India & Thailand / Host specificity / Taxonomy / 微生物 / Nod-Scid mouse / Taenia taeniaerormis / Nod-Scid / Nod-Scidマウス / TEST METHODS / MICROORGANISMS / PATHOGENICITY / INFECTIOUS DISEASES / LABORATORY ANIMALS / パルボウイルス / パラインフルエンザウイルス / パスツレラ / ヘリコバクター / 検査方法 / 病原性 / 感染症 / Taenia taeniaeformis / 防御、抗原遺伝子 / ネコ系虫 / Parasitology / Mycology / Bacteriology / Virology / Disease control / Diagnosis / Emerging infections / Laboratory animals / 疫学的調査 / 寄生虫学 / 真菌学 / 細菌学 / ウイルス学 / 防圧対策 / 診断法 / 海外感染病 / Karvotype analysis / 両性生殖型 / 単為生殖型 / ヤク / 黄牛 / 東アジア / 分布 / ウシ / ND1 / ITS1 / 両性生殖 / 単為生殖 / 中国 / 肝蛭 / evolution / origin / distribution / Fasciola / 安全度分類 / 病原性評価 / 感染実験 / 霊長類 / サル / ウイルス / Bウイルス 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  東アジアにおけるFasciola japonicumの分布、起源および進化

    • 研究代表者
      板垣 匡
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  NOD-scidマウスを用いた嚢虫症ワクチン候補遺伝子のスクリーニング系の確立

    • 研究代表者
      岡本 宗裕
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  実験動物由来微生物の病原性の再評価ならびに感染検出システムの再検討

    • 研究代表者
      伊藤 豊志雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      (財)実験動物中央研究所
  •  実験動物由来微生物の病原性評価および感染動物実験における安全度分類

    • 研究代表者
      八神 健一
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ラットモデル系へのライブラリーワクチン投与法による嚢虫感染防御抗原遺伝子の探索

    • 研究代表者
      岡本 宗裕
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  施設飼育実験用霊長類及びヒトにおける高度危険Bウイスル感染の実態調査と対応策

    • 研究代表者
      佐藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  実験動物の海外感染病の検査ならびに防圧方法に関する研究

    • 研究代表者
      前島 一淑
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  アジアにおけるウエステルマン肺吸虫群の種分化に関する分子遺伝学的研究

    • 研究代表者
      續 輝久
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  肺吸虫感染実験系確立のための代替終宿主動物モデル作出の試み研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 壽行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  インドにおけるウエステルマン肺吸虫と近縁種群の系統分類および遺伝的変異

    • 研究代表者
      川島 健治郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  アジアにおけるウエステルマン肺吸虫群の遺伝的変異と種分化に関する研究

    • 研究代表者
      川島 健治郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  東南アジアにおける肺吸虫属の種分化に関する研究

    • 研究代表者
      川島 健治郎
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  東南アジアにおける肺吸虫属の種分化に関する研究

    • 研究代表者
      川島 健治郎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2009 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Molecular characterization of Fasciola hepatica, F. gigantica and aspermic Fasciola sp. in China based on nuclear and mitochondrial DNA2009

    • 著者名/発表者名
      Mao Peng, Mie Ichinomiya, Maiko Ohtori, Madoka Ichikawa, Toshiyuki Shibahara, Tadashi Itagaki
    • 雑誌名

      Parasitology Research 105

      ページ: 809-815

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405035
  • [雑誌論文] Molecular characterization of Fasciola hepatica, F.gigantica and aspermic Fasciola sp.in China based on nuclear and mitochondrial DNA2009

    • 著者名/発表者名
      Mao Peng, Mie Ichinomiya, Maiko Ohtori, Madoka Ichikawa, Toshiyuki Shibahara, Tadashi Itagaki
    • 雑誌名

      Parasitol Res (In press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405035
  • [雑誌論文] Intraspecific variation of Spirometra erinaceieuropaei and phylogenetic relationship between Spirometra and Diphyllobothrium inferred from mitochondrial CO1 gene sequences. Parasitology International2007

    • 著者名/発表者名
      Okamoto M., Iseto C., Shibahara T., Sato M.O., Wandra T., Craig P.S., Ito A.
    • 雑誌名

      Parasitol Int. 56 (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500277
  • [雑誌論文] FUNDAMENTAL STUDY OF EXPRESSION-LIBRARY IMMUNIZATION AGAINST TAENIA TAENIAEFORMIS IN RAT2005

    • 著者名/発表者名
      Munehiro Okamoto, Kanako Matsumoto, Akiko Shibui, Toshiyuki Shibahara, Akira Ito
    • 雑誌名

      Southeast Asian J.Trop.Med.Public Health 35(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500277
  • [雑誌論文] Fundamental study of expression-library immunization against Taenia taeniaeformis in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Okamoto M, Matsumoto K, Shibui A, Shibahara T, Ito A.
    • 雑誌名

      Southeast Asian J Trop Med Public Health. 36, Suppl4

      ページ: 135-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500277
  • [学会発表] 中国産肝蛭の生殖型およびDNA型による特徴づけ : 長春市由来虫体について2009

    • 著者名/発表者名
      市川まどか, 柴原壽行, ペンモー, 板垣匡
    • 学会等名
      第148回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館、鳥取県
    • 年月日
      2009-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405035
  • [学会発表] Is the origin of parthenogenic Fasciola sp. in China? : A study of DNA types and morphology in Chineses Fasciola specimens2009

    • 著者名/発表者名
      Madoka Ichikawa, Mao Peng, Mie Ichinomiya, Maiko Ohtori, Toshiyuki Shibahara, Tadashi Itagaki
    • 学会等名
      World Association for the Advancement of Veterinary Parasitology
    • 発表場所
      コンベンションセンター, Calgary, Canada
    • 年月日
      2009-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405035
  • [学会発表] 単為生殖型肝蛭の起源は中国か?中国産肝蛭の形態およびDNA型からみた考察2008

    • 著者名/発表者名
      市川まどか, 板垣匡, 柴原壽行, ペンモー
    • 学会等名
      第77回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      長崎県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405035
  • [学会発表] 中国産肝蛭における形態学及び分子遺伝学的解析2007

    • 著者名/発表者名
      彭毛、一之宮 美恵、鳳 麻衣子、柴原壽行、玄学南、杉本千尋、板垣 匡
    • 学会等名
      第144回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      江別市 酪農学園大学
    • 年月日
      2007-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405035
  • 1.  川島 健治郎 (30038690)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 浩 (50072947)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  有川 二郎 (10142704)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉山 広 (00145822)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吾妻 健 (40117031)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺崎 邦生 (80078675)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  KETUDAT Puns
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古谷 正人 (00035437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  八神 健一 (40166476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  波部 重久 (70037430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  巌城 隆 (70263473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡本 宗裕 (70177096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  伊藤 亮 (70054020)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  毛利 資郎 (40117271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  SINGH M.S.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  SINGH T.S.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  姜 華
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  賀 〓印
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  板垣 匡 (80203074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 20.  青木 美樹子 (20302060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  古賀 正崇 (80136449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  續 輝久 (40155429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  肥後 廣夫 (80117225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  前島 一淑 (70051464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石原 智明 (90082172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  浦野 徹 (90101899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  伊藤 豊志雄 (20106644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  喜多 正和 (60153087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  万年 和明 (20145361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  西宗 義武 (80029793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山本 博 (00108797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  川本 英一 (20074718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  THAITHONG S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  SINGH Shanti
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  KETUDAT P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  賀 聨印
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  SINGH M. Samarendra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  SINGH T. Shantikumar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  JIANG Hua
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  HO Lian-Yin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  賀 聯印
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  SINGH T.shantikumar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  SINGH M.samarendra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  安 泳謙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  李 得垣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  AHN Yung-kyum
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  LI Deyuan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  PUNSIN Ketud
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  SODSRI Thait
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  HO Lianyin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi