• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細川 弘明  HOSOKAWA Komei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70165554
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 京都精華大学, 国際文化学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 京都精華大学, 人文学部, 教授
2005年度 – 2008年度: 京都精華大学, 人文学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 京都精華大学, 人文学部, 教授
2000年度: 佐賀大学, 農学部, 教授 … もっと見る
1996年度 – 2000年度: 佐賀大学, 農学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 佐賀大学, 教養学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 佐賀大学, 教養部, 助教授
1992年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学 / 社会開発と文化 / 人文・社会系
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / グローバル・スタディーズ / 文化人類学・民俗学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
先住民族 / indigenous peoples / 人種関係 / race relations / アイヌ / アボリジニ / アボリジニー / 先住権 / 文化復興運動 / native title … もっと見る / Australian Aborigines / 開発と環境保全 / コモンズ / 鉱山開発 / cultural revival / mass media / 文化復権運動 / ステレオタイプ / マスメディア / Ainu / 新聞 / 北海道 / 民族意識 / メディア(またはマスメディア) / development and environment / sea & waters rights / land rights conflicts / national park management / mining / 観光開発 / 土地権・水域権・共有権 / 土地権・水域権 / 資源開発 / 経済事情 / 環境政策 / 政治学 / 文化人類学 / 海域・水域権 / 土地権紛争 / 国立公園管理 / national parks / sea rights / land rights / development / 漁業権 / 開発権 / 資源主権 / 開発と環境 / 水域権 / 土地権 / art and craft / language revival / ethnic policy / A in u / ステレオタイプ(偏見) / 多文化主義 / 民族政策 / アイヌ民族 / newspapers / stereotype / ethnicity / Discrimination / Ethnicity / Racism / Stereotype / Race Relations / Indigenous peoples / Mass Media / 偏見 / メディア / 新聞報道 / 差別と偏見 / 国際先住民年 / 環境知識 / 言語交替 / 多言語使用 / 言語維持 … もっと見る
研究代表者以外
文化変容 / 土地権 / 植民地化 / 環境史 / 先住民権 / 土地制度 / 文化創造 / 観光開発 / 精神文化 / 神話 / 先住民学・先住民教育 / 文化遺産返還運動 / 言語・文化復興運動 / 博物館・大学 / アイヌ語継承運動 / マイノリティ政治 / 博物館人類学 / 先住民学教育 / 先住民考古学 / 遺骨返還請求運動 / 研究倫理 / 文化提示 / 遺骨返還 / アイデンティティ / グローバル・スタディーズ / ELSI / ポストコロニアリズム / 先住民学 / 遺骨副葬品返還運動 / 先住民教育 / 言語文化復興運動 / 博物館 / 先住民 / Social impact assessment / Land calim / Indigenous right / Environmental history / Cultural ecology / Political ecology / Historical ecology / 法と人類学 / 漁業権 / 土地をめぐる権利 / 伝統的な生態学的知識 / 先住権原 / 社会影響評価 / インディアン法 / 共有地 / 習慣法 / 土地利用 / 環境影響評価 / 土地請求権 / 文化生態学 / 政治生態学 / 歴史生態学 / Colonialism / Acculturation / Representation / Modernity / Ethnographic Photographs / 異文化表象 / 近代史 / 民族誌写真 / creation of culture / movements of indigenous people / tourism / spiritual culture / myth / knowledge transmission / land rights / 絵画 / 先住民運動 / 伝承 / Transmission of Myth / Economical Change / Cultural Change / Native Title Act / Land Rights / 神話伝承 / 経済変容 / 先住権原法 / Ethnicity / Turism / Material Culture / Australian Aborigines / 地下資源開発 / ツ-リズム / オ-ストラリア・アボリジニ / エスニシティ / ツーリズム / 民族学資料 / オーストラリア・アボリジニ / 人類学史 / 環境アセスメント / 土地私有化 / 植民地 / 環境 / 土地 / 開発 / 文化人類学 / ゴーゲンヴィル島 / アボリジニー諸語 / 中米 / ブーゲンヴィル島 / ニューカレドニア島 / ポリネシア諸語 / マヤ諸語 / パプア系諸語 / オーストロネシア諸語 / アボリジニ諸語 / 先住民芸術 / 絵画データベース 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (72人)
  •  先住民の視点からグローバル・スタディーズを再構築する領域横断研究

    • 研究代表者
      池田 光穂
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      グローバル・スタディーズ
    • 研究機関
      大阪大学
  •  植民地化以後の土地及び環境利用の変化-その現状への影響アセスメント手法構築

    • 研究代表者
      渡辺 公三
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  開発事業をめぐる文化的対立と調停 オーストラリア先住民族地での紛争事例の分析研究代表者

    • 研究代表者
      細川 弘明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会開発と文化
    • 研究機関
      京都精華大学
  •  生活世界とりわけ土地との関係をめぐる伝統的法体系と外来法体系の葛藤

    • 研究代表者
      渡辺 公三
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      立命館大学
  •  アボリジニー諸語の存続状況に関する緊急調査研究代表者

    • 研究代表者
      細川 弘明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      京都精華大学
      佐賀大学
  •  環南太平洋調整班

    • 研究代表者
      柴田 紀男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      天理大学
  •  オーストラリア諸地域における先住権紛争の事例集成と分析研究代表者

    • 研究代表者
      細川 弘明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都精華大学
      佐賀大学
  •  オーストラリア・アボリジニ絵画データベースの構築と応用

    • 研究代表者
      久保 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ウタリ政策転換期の日本社会におけるアイヌ民族像の変化についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      細川 弘明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  オーストラリア・アボリジニ社会のおける知識・情報・価値の文化人類学的研究ー先住民土地権の制度化に伴う伝承体系の再編成ー

    • 研究代表者
      小山 修三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  「近代」の民族学的再検証-19世紀以降の民族誌写真の分析から

    • 研究代表者
      吉田 憲司, 佐々木 高明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  オーストラリア・アボリジニ社会における経済の変容-先住民土地権の制度化に伴う社会再編成

    • 研究代表者
      小山 修三
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  日本社会におけるアイヌ民族像の変化についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      細川 弘明
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  メディアにおけるアイヌ民族像研究代表者

    • 研究代表者
      細川 弘明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      佐賀大学
      東京外国語大学
  •  オーストラリア・アボリジニに関する民族学資料の比効分析的研究

    • 研究代表者
      松山 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 生物多様性と先住民族(1)≪生物多様性≫への視座2009

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 雑誌名

      先住民族の10年News 154

      ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [雑誌論文] Has the door been opened for a true Indigenous reconciliation? : congestions surrounding the official apology by the Prime Minister of Australia(1)2008

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 雑誌名

      Indigenous Decade Newsletter No.143

      ページ: 6-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 先住畏族との真の和解への扉は開かれたか-豪首相による公式謝罪に輻輳するいくつかの文脈(2)2008

    • 著者名/発表者名
      細川 弘明
    • 雑誌名

      先住民族の10年News 144号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 先住民族との真の和解への扉は開かれたか -豪首相による公式謝罪に輻輳するいくつかの文脈 (1)2008

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 雑誌名

      先住民族の10年News 143

      ページ: 6-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [雑誌論文] Has the door been opened for a true Indigenous reconciliation? : congestions surrounding the official apology by the Prime Minister of Australia(2)2008

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 雑誌名

      Indigenous Decade Newsletter No.144

      ページ: 5-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 先住民族との真の和解への扉は開かれたか-豪首相による公式謝罪に輻輳するいくつかの文脈 (2)2008

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 雑誌名

      先住民族の10年News 144

      ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [雑誌論文] 先住毘族との真の和解への扉は開かれたか-豪首相による公式謝罪に輻輳するいくつかの文脈(1)2008

    • 著者名/発表者名
      細川 弘明
    • 雑誌名

      先住民族の10年News 143号

      ページ: 6-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 先住民族と開発2007

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓, 細川 弘明・ほか
    • 雑誌名

      明博通信 117

      ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] Resource development versus Aboriginal Australians : a never-ending story2007

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 雑誌名

      Minpaku Tuusin 117

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 開発とアボリジニーをめぐる果てしない物語―なぜ係争の種は尽きないのか2007

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 雑誌名

      民博通信 117

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 開発とアボリジニーをめぐる果てしない物語-なぜ係争の種は尽きないのか2007

    • 著者名/発表者名
      細川 弘明
    • 雑誌名

      民博通信 117号

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] Preconditions for an active peace building2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 雑誌名

      Entropy 57

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 積極的平和を実現するためのいくつかの条件について2006

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 雑誌名

      えんとろぴい 57

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 異文化が問う正統と正当-先住民族の自然観を手がかりに環境正義の地平を広げるための試論2005

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 雑誌名

      環境社会学研究 11号

      ページ: 52-69

    • NAID

      110008726920

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [雑誌論文] Rethinking legitimacy and justice in conservationism : indigenous views of nature and a deeper perspective of environmental justice2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 雑誌名

      The Journal of Environmental Sociology 11

      ページ: 52-69

    • NAID

      110008726920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 異文化が問う正統と正当―先住民族の自然観を手がかりに環境正義の地平を広げるための試論2005

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 雑誌名

      環境社会学研究 11

      ページ: 52-69

    • NAID

      110008726920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [雑誌論文] 異文化が問う正統と正当-先住民族の自然観を手がかりに環境正義の地平を広げるための試論2005

    • 著者名/発表者名
      細川 弘明
    • 雑誌名

      環境社会学研究 11

      ページ: 52-69

    • NAID

      110008726920

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [学会発表] 土地・資源・環境-オーストラリアの先住民族(アボリジニー)の運動2007

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 学会等名
      PARC自由学校
    • 発表場所
      アジア太平洋資料センター(東京)
    • 年月日
      2007-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [学会発表] Lands, resources and environment : social and legal movements of the Indigenous Australians2007

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 学会等名
      Alternative School lecture series
    • 発表場所
      Pacific-Asia Resource Center, Tokyo
    • 年月日
      2007-01-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [学会発表] Indigenous peoples and the aspects of resource development and conservation2007

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 学会等名
      EES seminar
    • 発表場所
      University of Hokkaido, Sapporo
    • 年月日
      2007-07-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [学会発表] オーストラリアにおける先住民族と開発/環境保全の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 学会等名
      地球環境科学院(EES)セミナー
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2007-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [学会発表] オーストラリアにおける先住民族と開発/環境保全の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 学会等名
      地球環境科学院(EES)セミナー
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-07-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [学会発表] The native title and the land rights in Australia's Commonwealth, States and Territories : institutionalized frameworks and the responses of the Indigenous communities2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 学会等名
      Indigenous Peoples and Commons(lecture series)No.7
    • 発表場所
      Ainu Cultural Center, Tokyo
    • 年月日
      2006-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [学会発表] Indigenous joint management in Australian national parks2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 学会等名
      Lands research meeting, No.3/2005
    • 発表場所
      Ritsumeikan University(Kinugasa campus)
    • 年月日
      2006-03-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • [学会発表] Collaboration of Indigenous activism and conservation movements : same boat, different visions2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, K.
    • 学会等名
      Joint research meeting on Intellectual reorganization and social activism
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2006-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17611008
  • 1.  久保 正敏 (20026355)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  窪田 幸子 (80268507)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  PETERSON Nic
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩崎 グッドマン まさみ (50305893)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉藤 重信 (70206415)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小山 修三 (70111086)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡辺 公三 (70159242)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原 毅彦 (20218621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  江川 ひかり (70319490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高村 竜平 (30425128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  スチュアート ヘンリ (50187788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  澤田 昌人 (30211949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 憲司 (10192808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 高明 (10031692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  NICOLAS PETE
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  崎山 政毅 (80252500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松山 利夫 (80111087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松本 博之 (70116979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡田 康伸 (90068768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  金田 章裕 (60093233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  栗本 英世 (10192569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  落合 一泰 (50212337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  池田 光穂 (40211718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  柴田 紀男 (60122363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大角 翠 (10141293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大西 正幸 (10299711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  塩谷 亨 (10281867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  八杉 佳穂 (20150063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  板良敷 敏 (30223077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  林 勲男 (80270495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大塚 和夫 (70142015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田村 克己 (40094156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  秋道 智彌 (60113429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  野村 雅一 (60142014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山崎 幸治 (10451395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  瀬口 典子 (10642093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  辻 康夫 (20197685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  關 雄二 (50163093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  太田 好信 (60203808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  加藤 博文 (60333580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  石垣 直 (60582153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  丹菊 逸治 (80397009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  HARRIS Steph
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  MACK John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中田 英樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  近藤 宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  冨田 敬大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  倉本 知明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  MARGARET WES
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  KIM AKERMAN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  JON ALTMAN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  CHRISTOPHER アンダーソン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  WEST Margaret
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  AKERMAN Kim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  ALTMAN John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  ANDERSON Christopher
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  KOYAMA Shyuzo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  WEST Margare
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  ANDERSON Chr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  ALTMAN Jon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  SCULTHOPE Ga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  DAVIDSON Gra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  EDWARDS Robe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  LOVEDAY Pete
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  ANDERSON Chi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  MURRAY Garde
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  BARLEY Nigel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  NIGEL Barley
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  DURRANS Bria
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  O'HANLON Mic
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  MACK Jhon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi