• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小柳津 広志  OYAIZU Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小柳津 宏志  オヤイズ ヒロシ

隠す
研究者番号 70177301
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2015年度: 東京大学, 生物生産工学研究センター, 教授
2003年度 – 2006年度: 東京大学, 生物生産工学研究センター, 教授
1997年度 – 2003年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
1996年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
1991年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1993年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物資源科学 / 植物栄養学・土壌学 / 作物学 / 広領域 / 応用微生物学・発酵学 / 応用微生物学 / 植物栄養学・土壌学 / 応用微生物学・応用生物化学
研究代表者以外
作物学 / 作物学・雑草学 / 土壤・肥料
キーワード
研究代表者
根粒菌 / マメ科植物 / 窒素固定 / 遺伝子 / 共生 / 16S rRNA / 根粒形成 / plant growth promotion / Nitrogen fixation / Leguminous plant … もっと見る / Nodulation / 16SrRNA / 塩基配列 / 18S rRNA / 遺伝子クローニング / トランスポゾンタギング / ジャケツイバラ / 分子進化 / 葉緑体 / control of methanogenesis / evaluation of soil fertility / microbial flora / amendment of soil fertility / sustainable agriculture / tropical acidic soil / 魚加工廃液 / ココナッツダスト / メタン発生抑制 / 新規土壌微生物製評価法 / リン酸吸収促進微生物 / 土壌肥沃性の改善 / 持続的農業 / 熱帯酸性土壌 / secondary metabolite / nitrogen fixing bacteria / phosphate absorption / plant pathogen control / fluorescent Pseudomonas / 根圏窒素固定微生物 / 病室防除 / 根菌窒素固定微生物 / 2次代謝産物 / 窒素固定微生物 / リン酸吸収促進 / 成長促進 / 病害防除 / 蛍光性Pseudomonas / diversity of microorganisms / AM fungi / plant disease control / antifungal activity / 拮抗性 / 生物農薬 / 生物肥料 / AM菌 / Pseudomonas / 微生物資材 / 拮抗性微生物 / 資材開発 / 多様性 / アーバスキュラー菌根菌 / 拮抗微生物 / 微生物肥料 / 微生物農薬 / early nodulin / Sesbania rostrata / enod遺伝子 / DNA data base / Gene sequences / Rapid identification / Bacteria / データベース / ssurRNA / 同定システム / 細菌 / ダギング / タギング / leguminous plant / host-specificity / Rhizobia / エビスグサ / マメ科 / 宿主特異性 / nucleotide sequence / Phylogeny / Microorganism / コンピュ-タ同定システム / PCR / 近隣結合法 / 18SrRNA / コンピュータ同定システム / 分子系統 / 微生物 / 殺虫性タンパク質 / 結晶性タンパク質 / Lysinibacillus / 菌株コレクション / 殺虫性結晶性タンパク質 / Lysinibacillus / 土壌微生物分類 / 指数化 / TRFLP / 土壌肥沃性 / 菌体脂肪酸組成 / 土壌診断 / 培養 / 生態 / 第4の生物 / 古細菌 / 土壌微生物 / イネ科植物 / 耐病性 / 菌類 / 植物 / エンドファイト / ミナトハネモ / 系続 / 藻類 / ゲノムシークエンス / Azorhizobium / 緑藻類 / メタン生産菌 / 細菌相 / リボソームRNA … もっと見る
研究代表者以外
土壌微生物 / 土壌生物 / Sustainability / Biodiversity / 生物孔隙 / 不耕起栽培 / 生物生産力 / 生物多様性 / Soil microorganism / Andosols / litterbag / no-tillage / cover crop / soil microorganisms / soil fauna / conservation tillage / ミミズ / 土壌微生物バイオマス / 根圏効果 / 黒ボク土 / リターバッグ / カバークロップ / 土壌動物 / 保全耕起 / Agroecosystem / Soil organisms / Weeds / Crop productivity / Reduced tillage / 耕起 / 土壌保全 / 土壌小型節足動物 / 省耕起 / 土壌生物相 / 環境保全型技術 / 持続性 / 耕地生態系 / 雑草 / 作物生産 / 減耕起 / Abiotic stress / Crop Production / Yield / 水質 / 重金属毒性 / 不祥起栽培 / 呼吸 / precision farming / 作物栽培 / 環境ストレス耐性 / 収量 / 持続的生産 / Sustainable agriculture / Plant type / Biopore / AM mycorrhiza / Soil microbes / No-tillage / Bioproductivity / 生物性孔隙 / リン酸欠乏 / 乾物増加速度 / シアン耐性呼吸 / 炭素収支 / 穂重型 / 持続的農業 / 草型 / バイオポア / AM菌 / Long termed field of gamma-HCH application / Microbial ecology / Survival sites / gamma-HCH-assimilating-bacterium / Microhabitat / Porous ceramics / High performance soil / 化学環境 / 易分解性有機物 / 下水汚泥 / 土壌吸着反応 / 反応温度 / 生物化学的反応 / 非生物的物理化学的反応 / 有機物分解 / バイオリアクター / 担体 / 多孔質ガラス / 生残部位 / 微小孔隙 / 長期生残部位 / 微生物生態 / γ-HCH連用圃場 / γ-HCH分解菌 / マイクロハビタット / 多孔質素材 / 高性能土壌 / 茎粒菌 / 宿主特異性 / マメ科植物 / 根粒 / 窒素固定 / 研究評価 / 配分審査 / 科学研究費補助金 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  Lysinibacillusコレクションの整備と新規生物農薬の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  土壌の微生物性診断法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      東京大学
  •  減耕起栽培による土壌生態系の変化とその環境保全型作物生産への活用

    • 研究代表者
      中元 朋実
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      東京大学
  •  土壌微生物をコントロールして病害防防、生長促効果を発揮する組換え植物の作製研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱帯酸性土壌地帯における持続的農業技術の構築研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  減耕起,減農薬,減化学肥料の組合せが作物,土壌,耕地生態系に与える影響

    • 研究代表者
      中元 朋実
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      作物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  生物界の第4のドメインに属する微生物の遣伝子構成の解明と純粋培養の試み研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  非マメ科栽培植物に窒素固定力を付与するための戦略の策定研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  持続的農業における生物多様性と生物生産力

    • 研究代表者
      秋田 重誠
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  非マメ科栽培植物に窒素固定力を付与するための基盤研究研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  生物肥料・生物農薬として機能すうるスーパー微生物資材の創生研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      東京大学
  •  栽培植物に窒素固定力を付与する試み研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  エンドファイトが植物に与える影響の分子レベルからの解明研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      東京大学
  •  持続的農業のための生物多様性と生物生産力に関する基盤的研究

    • 研究代表者
      中元 朋実
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  栽培植物に窒素固定力を付与する試み研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  葉緑体の系譜の葉緑体遺伝子全構造からの解明研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  細菌のリボソームスモ-ルサブユニットRNA配列による自動同定システムの作製研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  栽培植物に窒素固定力を付与する試み研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  葉緑体の系譜の葉緑体遺伝子全構造からの解明研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  マメ科植物の根粒形成関与遺伝子のトランスポゾンタギングによる分離研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志 (小柳津 宏志)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  栽培養物に窒素固定力を付与する試み

    • 研究代表者
      妹尾 啓史
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  遺伝子増幅(PCR)による共生生物種の識別法研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  科学研究費補助金における学術研究の実態,動向に関する調査研究

    • 研究代表者
      岡田 益吉
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  根粒菌の宿主特異性決定に係わる遺伝子群の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  微生物の16S類似rRNAデータベースによるコンピュータ同定システムの作製研究代表者

    • 研究代表者
      小柳津 広志, 山里 一英
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高性能土壌の開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      松本 聰
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      土壤・肥料
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2008 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Evaluation of methanogenic strains and their ability to endure aeration and water stress2008

    • 著者名/発表者名
      Liu CT, Miyaki T, Aono T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Current Microbiol 56

      ページ: 214-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405022
  • [雑誌論文] Evaluation of methanogenic strains and their ability to endure aeration and water stress2008

    • 著者名/発表者名
      Liu CT, Miyaki T, Aono T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Current Microbiology 56

      ページ: 214-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405022
  • [雑誌論文] Microbial indices of soil fertility2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki C., Kunito T, Aono T, Liu C-T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Journal of Applied Microbiology 98

      ページ: 1062-1074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405022
  • [雑誌論文] The hierarchical system of the 'Alphaproteobacteria' : description of Hyphomonadaceae fam. nov., Xanthobacteraceae fam. nov and Erythrobacteraceae fam. nov.2005

    • 著者名/発表者名
      Lee KB, Liu CT, Anzai Y, Kim H, Aonol T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 55

      ページ: 1907-1919

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16658028
  • [雑誌論文] Microbial indices of soil fertility2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki C, Kunito, T, Aono T, Liu C-T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Journal of Applied Microbiology 96(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405022
  • [雑誌論文] Microbial indices of soil fertility2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki C, Kunito, T, Aono T, Liu C-T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Journal of Applied Microbiology 96

      ページ: 1062-1074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405022
  • [雑誌論文] Microbial indices of soil fertility2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki C, Kunito, T, Aono T, Liu C-T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Journal of Applied Microbiology 96(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16658028
  • [雑誌論文] Microbial indices of soil fertility2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki C, Kunito, T, Aono T, Liu C-T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Journal of Applied Microbiology 98

      ページ: 1062-1074

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16658028
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of dibenzofuran-degrading Comamonas sp. isolated from white clover roots2004

    • 著者名/発表者名
      Wang, Y., Yamazoe, Y., Aono, T., Suzuki, S., Liu, E., Oyaizu, H.
    • 雑誌名

      Current Microbiol. 49

      ページ: 288-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • [雑誌論文] Importance of 2, 4-DAPG in the biological control of brown patch by Pseudomonas fluorescens HP72 and newly identified genes involved in 2, 4-DAPG biosynthesis2004

    • 著者名/発表者名
      He YX, Suzuki S, Aono T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Soil Science Plant Nutrition 50

      ページ: 1287-1293

    • NAID

      110001720414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • [雑誌論文] Arbuscular mycorrhizal fungal communities associated with some pioneer plants in the Lahar area of Mt. Pinatubo, Philippines2004

    • 著者名/発表者名
      Oba H, Shinozaki N, Oyaizu H, Tawaraya K, Wagatsuma T, Barraquio WL, Saito M
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 50

      ページ: 1195-1203

    • NAID

      110001720402

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405022
  • [雑誌論文] Importance of 2,4-DAPG in the biological control of brown patch by Pseudomonas fluorescens HP72 and newly identifiedgenes involved in 2, 4-DAPG biosynthesis2004

    • 著者名/発表者名
      He YX, Suzuki S, Aono T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 50

      ページ: 1287-1293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • [雑誌論文] Arbuscular mycorrhizal fungal communities associated with some pioneer plants in the Lahar area of Mt.Pinatubo, Philippines2004

    • 著者名/発表者名
      Oba H, Shinozaki N, Oyaizu H, Tawaraya K, Wagatsuma T, Barraquio WL, Saito M
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 50

      ページ: 1195-1203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • [雑誌論文] Importance of 2,4-DAPG in the biological control of brown patch by Pseudomonas fluorescens HP72 and newly identified genes involved in 2,4-DAPG biosynthesis2004

    • 著者名/発表者名
      He YX, Suzuki S, Aono T, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 50

      ページ: 1287-1293

    • NAID

      110001720414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of dibenzofuran-degrading Comamonassp. isolated from white clover roots2004

    • 著者名/発表者名
      Wang, Y., Yamazoe, Y., Aono, T., Suzuki, S., Liu, E., Oyaizu, H.
    • 雑誌名

      Current Microbiology 49

      ページ: 288-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • [雑誌論文] Indole-3-acetic acid production in Pseudomonas fluorescens HP72 and its association with suppression of creeping bentgrass brown patch2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S, He YX, Oyaizu H
    • 雑誌名

      Current Microbiology 47

      ページ: 138-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • [雑誌論文] Indole-3-acetic acid production in Pseudomonas fluorescens HP 72 and its association with suppression of creeping bentgrass brown patch2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., He, Y., Oyaizu, H.
    • 雑誌名

      Current Microbiology 47

      ページ: 138-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • [雑誌論文] Screening of fungal antagonists against yellows of cabbage caused by Fusarium oxysporum f. sp. Conglutinans2002

    • 著者名/発表者名
      Park, J. -Y., Okada, G, Takahashi, M., Oyaizu, H.
    • 雑誌名

      Mycoscience 43

      ページ: 447-451

    • NAID

      10011579563

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • [雑誌論文] Screening of fungal antagonists against yellows of cabbage caused by Fusarium oxysporum f. sp. Conglutinans2002

    • 著者名/発表者名
      Park, J. -Y., Okada, G., Takahashi, M., Oyaizu, H.
    • 雑誌名

      Mycoscience 43

      ページ: 447-451

    • NAID

      10011579563

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360199
  • 1.  中元 朋実 (50180419)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  妹尾 啓史 (40206652)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松本 聰 (20032295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山岸 順子 (60191219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山里 一英 (40013320)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  秋田 重誠 (10251498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  斉藤 成也 (30192587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 雄三 (20013328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡辺 聡 (40220884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  金沢 晋二郎 (10011967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山路 永司 (10143405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山川 隆 (20134520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡野 正豪 (50355335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡田 益吉 (60015534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 雄二郎 (70192177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  武田 裕 (20127252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  家 泰弘 (30125984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  及川 昭文 (30091888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  青野 俊裕 (10372418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  杉山 純多 (80142256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  江崎 孝行 (90151977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  秋本 由香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  蒲生 卓磨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中瀬 崇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  赤尾 勝一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  浦生 卓磨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  AHMAD Mozafa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  EMMAUEL Fros
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  RICHNER Walt
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  STAMPS Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鈴木 源士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  江波 義成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi