• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難波 洋三  NAMBA Yozo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

NAMBA Yozxo

隠す
研究者番号 70189223
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 客員研究員
2016年度 – 2020年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員
2013年度 – 2015年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長
2012年度: 独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所, 企画調整部, 部長
2010年度 – 2012年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 部長 … もっと見る
2010年度: 独立行政法人国立文化財機構, 奈良文化財研究所・企画調整部, 部長
2010年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良国立文化財研究所, 都城発掘調査部, 考古第一研究室長
2009年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 考古第1研究室長
2008年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 考古第一研究室長
2006年度: 独立行政法人国立博物館京都国立博物館, 学芸課, 情報管理室長
2003年度 – 2005年度: 独立行政法人国立博物館京都国立博物館, 学芸課, 考古室長
2001年度: (独)京都国立博物館, 学芸課, 室長
2001年度: 京都国立博物館, 学芸課・考古室・室長, 研究員
2001年度: 独立行政法人国立博物館京都国立博物館, 考古室長
2000年度: 京都国立博物館, 学芸課, 考古室長
2000年度: 京都国立博物館, 学芸課考古室, 室長
1999年度: 京都国立博物館, 学芸課・考古室, 室長
1998年度: 京都国立博物館, 学芸課考古室, 室長
1996年度: 京都国立博物館, 学芸課, 考古室長
1995年度: 京都国立博物館, 学芸課, 室長
1994年度: 京都国立博物館, 学芸課, 主任研究官
1990年度: 京都国立博物館, 学芸員
1988年度: Kyoto National Museum
1988年度: 京都国立博物館, 研究員
1988年度: 京都国立博物館, 学芸課, 文部技官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 考古学 / 小区分03050:考古学関連
研究代表者以外
考古学(含先史学) / 文化財科学・博物館学 / 美学・美術史
キーワード
研究代表者
弥生時代 / 銅鐸 / 同笵 / 銅戈 / ICP分析 / 成分分析 / Yayoi Period / Dotaku / 銅矛 / 銅舌 … もっと見る / 埋納 / 松帆銅鐸 / 銅鏡 / 鉛同位体比 / 鉛同位体比分析 / 青銅器 / 古地形復原 / 鋳造欠陥 / 持田古墳 / 東奈良遺跡 / 千石コレクション / 東海派 / 松帆遺跡 / ICP分析 / 多数埋納 / Comprehensive List / 亀山型 / 名東型 / 出土地名表 / Same Mold / 難生時代 / CELEMONIAL BRONZE HARBERD / SAME MOULD MADE OBJECT, / YAYOI PERIOD, / 青銅製祭品 / 青銅製祭器 / 同笵品 / 鋳潰し / 元素分析 / 科学分析 / 銅剣 / 化学分析 / 漢鏡 / 原料金属 / 松帆 / 朱 / 長距離交易 / 唐古・鍵遺跡 / 鋳型 / 青銅器生産 / 青銅器流通 / 大阪湾型銅戈 / 唐古鍵遺跡 / 柳沢遺跡 … もっと見る
研究代表者以外
1:1000 scale maps / Heian period / Heian-kyo / 遺物 / 遺構 / 地形図 / 城柵 / 小路 / 大路 / 難波京 / 都城遺跡 / 造営尺 / 条坊 / 平城京 / 都城 / 延喜式 / 千分の1大梯尺地形図 / 座標値 / 造営尺は1尺=0.298m / 条坊設定 / 平安京 / The form comparing method / Remains measurement / Ruins measurement / Digital measurement / Archaeological remains / Laser range finder / 3-dimensional form measurement / digital archives / CAD / モデリング / 文化財 / 形状比較法 / 遺物計測 / 遺跡計測 / デジタル計測 / 考古学 / レーザーレンジファインダ / 三次元形状計測 / デジタルアーカイブ / Saka-Partia / Kushano-Sasan / Kushan / Stupa Court / Stupa / Buddhist site / サカ=パルティア / クシャノ=ササン / クシャ-ン朝 / 塔院 / 仏塔 / 仏教遺跡 / 保管・展示環境 / ゲル透過クロマトグラフィ / 熱分解‐ガスクロマト/質量分析 / 溶剤 / ゲルろ過クロマトグラフィ / 赤外分光分析 / 膜機能 / 分子構造 / 核磁気共鳴 / 熱分析 / ゲルろ過クロマトグラフィー / 熱分解-ガスクロマト-質量分析 / 全反射赤外分光分析 / 出土青銅製文化財 / 化学分析 / 出土青銅製品 / 劣化 / アクリル樹脂 / 木製品 / 木彫 / 日本文化 / 日本文化・木彫・木製品 / 美術史 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (144件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  松帆銅鐸発見を契機とする銅鐸論の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      難波 洋三
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  出土青銅製文化財の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について

    • 研究代表者
      植田 直見
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  弥生時代における青銅器生産の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      難波 洋三
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  青銅製祭器の生産と流通からみた弥生時代の社会変化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      難波 洋三
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察

    • 研究代表者
      佐々木 丞平
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
  •  難波分類に基づく銅鐸出土地名表の作成研究代表者

    • 研究代表者
      難波 洋三
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  考古遺物用三次元形状計測システムの開発とデータ活用法の研究

    • 研究代表者
      塚本 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  加茂岩倉遺跡出土品を中心とした同笵銅鐸の研究研究代表者

    • 研究代表者
      難波 洋三
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  同笵関係にある銅矛・銅戈の検出による弥生時代祭祀構造の復原研究代表者

    • 研究代表者
      難波 洋三
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      京都国立博物館
  •  ガンダ-ラ仏教遺跡の総合調査

    • 研究代表者
      西川 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  銅鐸群の変遷研究代表者

    • 研究代表者
      難波 洋三
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都国立博物館
  •  平安京条坊設定に関する復原的研究

    • 研究代表者
      森 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都国立博物館

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 2018年~2020年度 千石コレクションの科学的研究 成果報告書ー中国古代銅鏡の成分分析を中心としてー2021

    • 著者名/発表者名
      難波洋三・渡邊緩子・末廣正芳
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      日鉄テクノロジー株式会社
    • ISBN
      9784600008369
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [図書] 「山の鐸、里の鐸-銅鐸埋納と摂津の青銅器文化-」『大手前大学史学研究所 平成25年度公開講座 摂津の弥生時代』2013

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 出版者
      大手前大学史学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [図書] 『平出博物館紀要』第28集(「弥生の祭器-銅鐸の謎にせまる-」)2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 出版者
      塩尻市立平出博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [図書] 大岩山銅鐸から見えてくるもの(「扁平鈕式以後の銅鐸」)2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 出版者
      滋賀県立安土城考古博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [図書] 『銅鐸-弥生時代の青銅器生産-』奈良県立橿原考古学研究所附属博物館特別展図録第72冊(「銅鐸の鋳造」)2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [図書] 山を越え海に沿う-信州弥生文化の確立-(「柳沢遺跡出土の銅鐸と銅戈」)2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 出版者
      長野県立歴史館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [図書] 北信濃 柳沢遺跡の銅戈・銅鐸2008

    • 著者名/発表者名
      難波洋三, ほか
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      信濃毎日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 東奈良における銅鐸生産とその後の動向2022

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      東奈良遺跡銅鐸鋳型発見50周年プレ事業2022 シンポジウム資料集「銅鐸から弥生時代社会を見直す」

      巻: 1 ページ: 60-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 伝持田古墳群出土銅鏡の化学分析2022

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      辰馬考古資料館考古学研究紀要

      巻: 7 ページ: 83-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 東海派の流水文銅鐸の新資料2022

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      茨木市立文化財資料館館報

      巻: 第7号 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 東奈良遺跡出土小銅鐸の化学分析2021

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      茨木市立文化財資料館館報

      巻: 第6号 ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 突線鈕1・2式銅鐸とその相互関係2021

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      大岩山銅鐸の形成ー近畿式銅鐸と三遠式銅鐸の成立と終焉ー

      巻: なし ページ: 31-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 千石コレクション銅鏡の化学分析とその成果2021

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      2018年~2020年度 千石コレクションの科学的研究 成果報告書ー中国古代銅鏡の成分分析を中心としてー

      巻: なし ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 1号銅鐸2020

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      松帆銅鐸調査報告書Ⅰ-調査報告編-

      巻: - ページ: 15-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 銅鐸と舌の鉛同位体比と化学組成の測定2020

    • 著者名/発表者名
      難波洋三・渡辺緩子
    • 雑誌名

      松帆銅鐸調査報告書Ⅰ-調査報告編-

      巻: - ページ: 114-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 3号銅鐸2020

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      松帆銅鐸調査報告書Ⅰ-調査報告編-

      巻: - ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 7号銅鐸2020

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      松帆銅鐸調査報告書Ⅰ-調査報告編-

      巻: - ページ: 46-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 千石コレクションについての共同研究の成果報告(1)2020

    • 著者名/発表者名
      難波洋三・渡邊緩子・半田章太郎・隅 英彦・種定淳介
    • 雑誌名

      兵庫県立考古博物館研究紀要

      巻: 第13号 ページ: 75-78

    • NAID

      40022269566

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 神明銅鐸の観察と位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      神明遺跡 刑部遺跡(岡山県埋蔵文化財発掘調査報告249)

      巻: 岡山県埋蔵文化財発掘調査報告249 ページ: 954-964

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 松帆銅鐸の調査と研究2019

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      淡路島・松帆銅鐸と弥生社会(季刊考古学 別冊28)

      巻: 28号 ページ: 21-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 弥生時代の青銅器の鉛同位体比分析とICP分析2019

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      保存科学研究集会 同位体比分析と産地推定に関する最近の動向(埋蔵文化財ニュース174)

      巻: 174 ページ: 16-25

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 出土地不明笹野家旧蔵一号鐸と横帯分割型銅鐸2018

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 第40号 ページ: 97-119

    • NAID

      40021644223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [雑誌論文] 国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈発見50周年記念事業の概要2 基調報告②「桜ヶ丘銅鐸の位置づけ」2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      神戸市立博物館研究紀要

      巻: 第33号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 神明銅鐸の調査 科学分析の結果2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      所報吉備

      巻: 62 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 15天満・宮西遺跡 (3)出土遺物2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『高松市内遺跡発掘調査概報-平成28年度国庫補助事業-』高松市埋蔵文化財調査報告

      巻: 第179集 ページ: 12-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 公開講座「摂津の弥生文化」の記録  (講演1)山の鐸、里の鐸―銅鐸埋納と摂津の青銅器文化―2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      大手前大学史学研究所紀要

      巻: 第11号 ページ: 25-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 千石コレクションと調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      千石コレクション-鏡鑑編-

      巻: - ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 3.科学分析とその成果2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『明和池遺跡5』公益財団法人 大阪府文化財センター調査報告書

      巻: 第279集 ページ: 137-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 銅鐸の価格2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 第135号 ページ: 70-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 銅鐸の価格2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      季刊 考古学

      巻: 第135号 ページ: 70-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 銅鐸研究における松帆銅鐸発見の意義2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『平成27年度 弥生フェスティバル連続講演会 奇跡の発見!松帆銅鐸 講演資料集』大阪府立弥生文化博物館

      巻: 1 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 兵庫県加古川市望塚出土銅鐸の研究2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三・篠宮正・高妻洋成
    • 雑誌名

      兵庫県立考古博物館研究紀要

      巻: 第8号 ページ: 1-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 桜ヶ丘銅鐸の位置付け2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      シンポジウム 国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈の謎に迫る

      巻: 1 ページ: 23-31

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 考古学から邪馬台国に迫る―銅鏡・銅鐸からみる古代日本の権力の変遷―2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      洋泉社MOOK 邪馬台国を旅する

      巻: 1 ページ: 26-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [雑誌論文] 柳沢遺跡出土銅鐸の位置づけ2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      中野市柳沢遺跡 長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書

      巻: 100 ページ: 192-201

    • NAID

      120006995754

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 青銅製祭器の再埋納2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      文化財論叢IV 奈良文化財研究所創立60周年記念論文集

      ページ: 132-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 青銅製祭器の再埋納2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『文化財論叢IV』奈良文化財研究所創立60周年記念論文集

      巻: IV ページ: 132-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 鐸を使う国々2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      卑弥呼がいた時代 兵庫県立考古博物館開館5 周年・史跡大中遺跡発見50周年記念シンポジウム資料集

      ページ: 30-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 新出の山田安貞著『古宝鐸記』2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      文化財論叢IV 奈良文化財研究所創立60周年記念論文集

      ページ: 111-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 柳沢遺跡出土銅鐸の位置づけ2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      中野市柳沢遺跡

      ページ: 192-201

    • NAID

      120006995754

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 柳沢遺跡出土銅鐸の位置づけ2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『中野市 柳沢遺跡』長野県埋蔵文化財センタ―発掘調査報告書100

      巻: なし ページ: 192-201

    • NAID

      120006995754

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 大岩山銅鐸と伊勢遺跡2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『倭国の形成と伊勢遺跡』守山市歴史フォーラム-伊勢遺跡国史跡指定記念-

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 大岩山銅鐸と伊勢遺跡2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      倭国の形成と伊勢遺跡 守山市歴史フォーラム―伊勢遺跡国史跡指定記念―

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 新出の山田安貞著『古宝鐸記』2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『文化財論叢IV』奈良文化財研究所創立60周年記念論文集

      巻: IV ページ: 111-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 銅鐸を使う国々2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『卑弥呼がいた時代』兵庫県立考古博物館開館5周年・史跡大中遺跡発見50周年記念シンポジウム資料集

      巻: なし ページ: 30-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 扁平鈕式以後の銅鐸 『大岩山銅鐸から見えてくるもの』2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      滋賀県立安土城考古博物館平成23年度春季特別展図録

      ページ: 71-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 銅鐸群の変遷2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      豊饒をもたらす響き銅鐸 大阪府立弥生文化博物館図録

      巻: 45 ページ: 80-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 弥生の祭器―銅鐸の謎に迫る―2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      平出博物館紀要 塩尻市立平出博物館

      巻: 第28集 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 銅鐸の新知見2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三、守岡梨栄
    • 雑誌名

      月刊文化財第578号

      ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 国宝島根県荒神谷遺跡出土品の再修理・銅鐸の新知見2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三・守岡利栄
    • 雑誌名

      月刊文化財

      巻: 578号 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 扁平鈕式以後の銅鐸2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      大岩山銅鐸から見えてくるもの

      ページ: 71-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 銅鐸、花器として生きる2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      古代はいまよみがえる平城京

      ページ: 175-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 弥生時代の祭器-銅鐸の謎にせまる-2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      平出博物館紀要

      巻: 第28集 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 銅鐸群の変遷2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      豊饒をもたらす響き銅鐸

      ページ: 80-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡で作られた銅鐸2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査報告書 第5集『唐古・鍵遺跡I-範囲確認調査-特殊遺物・考察編』

      ページ: 243-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 銅鐸の鋳造2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      銅鐸―弥生時代の青銅器生産― 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館特別展図録

      巻: 第72冊 ページ: 80-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 銅鐸の鋳造2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『銅鐸-弥生時代の青銅器生産-』奈良県立橿原考古学研究所附属博物館特別展図録 第72冊

      ページ: 80-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡で作られた銅鐸2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      唐古・鍵遺跡I―範囲確認調査― 特殊遺物・考察編 田原本町文化財調査報告書第5集田原本町教育委員会

      巻: 第5集 ページ: 243-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 柳沢遺跡出土の銅鐸と銅戈2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『山を越え川に沿う-信州弥生文化の確立-』長野県立歴史館 開館15周年 平成21年度秋季企画展図録

      ページ: 66-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 柳沢遺跡出土の銅鐸と銅戈2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      山を越え川に沿う―信州弥生文化の確立― 長野県立歴史館平成21年度秋季企画展図録

      ページ: 66-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [雑誌論文] 近畿式銅鐸と三遠式銅鐸-その成立と展開-2007

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      魏志倭人伝の世界 (刊行予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 銅鐸の製作と流通の変遷2006

    • 著者名/発表者名
      難波 洋三
    • 雑誌名

      文化財シンポジウム-銅鐸の謎を知る-

      ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 近畿式・三遠式銅鐸の成立2006

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      歴博国際シンポジウム2006 古代アジアの青銅器文化と社会-起源・年代・系譜・流通・儀礼- 発表要旨集

      ページ: 109-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 近畿式・三遠式銅鐸の成立2006

    • 著者名/発表者名
      難波 洋三
    • 雑誌名

      歴博国際シンポジウム2006古代アジアの青銅器文化と社会-起源・年代・系譜・流通・儀礼-発表要旨集

      ページ: 109-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 朝日遺跡出土の銅鐸鋳型と菱環紐式銅鐸2006

    • 著者名/発表者名
      難波 洋三
    • 雑誌名

      『朝日遺跡(第13・14・15次)』名古屋市文化財調査報告 69 埋蔵文化財調査報告書54

      ページ: 189-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 銅鐸の製作と流通の変遷2006

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      文化財シンポジウム-銅鐸の謎を知る-(茨木市教育委員会)

      ページ: 8-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 花入などに転用された銅鐸2006

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      京都国立博物館だより 149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 朝日遺跡出土の銅鐸鋳型と菱環鈕式銅鐸2006

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『朝日遺跡(第13・14・15次)』名古屋市文化財調査報告69 埋蔵文化財調査報告書54 名古屋市教育委員会

      ページ: 189-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 「荒神谷5号銅鐸」「銅鐸の変遷」「雨乞山銅鐸と伊奈1号銅鐸-近畿式と三遠式」2005

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『日本の考古学-ドイツで開催された「曙光の時代」展』上巻

      ページ: 364-368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 松本清張所蔵の銅鐸2005

    • 著者名/発表者名
      難波 洋三
    • 雑誌名

      松本清張研究 第6号

      ページ: 128-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 神庭荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡2005

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『日本の考古学』上巻

      ページ: 364-368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 近畿式銅鐸と三遠式銅鐸-最終段階の銅鐸の動向-2005

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      魏志倭人伝の世界-平成17年度文化財講座資料集-(大阪府文化財センター)

      ページ: 99-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 銅鐸の埋納と破壊2005

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『西側遺跡(1)』豊橋市埋蔵文化財調査報告書 豊橋市教育委員会 第82集(未刊行)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 松本清張所蔵銅鐸2005

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      松本清張研究(北九州市立松本清張記念館) 第6号

      ページ: 128-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 近畿式銅鐸と三遠式銅鐸-最終段階の銅鐸の動向-2005

    • 著者名/発表者名
      難波 洋三
    • 雑誌名

      魏志倭人伝の世界-平成17年度文化財講座資料集-(大阪府文化財センター)

      ページ: 99-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] Die Befunde von Iwa-kura and Kanba-kojin-dani-Depotfunde yayoi-zeitlicher Ritualbronzeobjecte2004

    • 著者名/発表者名
      NANBA Yozo
    • 雑誌名

      Zeit der Morgenrote Japans Archaeologie unt Geschichte bis zu den ersten Kaisern Handbuch (Reis-Engelhorn-museum)

      ページ: 238-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 銅鐸と銅鐸祭祀の変遷2004

    • 著者名/発表者名
      難波 洋三
    • 雑誌名

      國学院大学 21COE考古学神道 ミニ・シンポジウム予稿集 日本列島における青銅器祭祀

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 畿内周縁部にみる青銅器2004

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      美浜出土銅鐸が語る-銅鐸と生きた人々の暮らし-(美浜町歴史シンポジウム記録集1)福井県美浜町教育委員会

      ページ: 9-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 銅鐸と銅鐸祭祀の変遷2004

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      『日本列島における青銅器祭祀』國学院大学21COE 考古学・神道 ミニ・シンポジウム予稿集 國学院大学21COEプログラム(グループI)

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] Y.247 Die Bronzeglocke Nr.5 vom Typ I, Kanba-kojin-dani-Fundstelle, Der Wandel der Bronzeglocken-Verbreitungsspharen von Bronzeglockentypen (San en- unt Kinki-Typ), Y.257 Ama-goi-yama Bronzeglocke, Typ IV(P/-5), Y.258 Ina Nr.1 Bronzeglocke, Typ IV-42004

    • 著者名/発表者名
      NANBA Yozo
    • 雑誌名

      Zeit der Morgenrote Japans Archaeologie unt Geschichte bis zu den ersten Kaisern Katalogband (Reis-Engelhorn-museum)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] Die Befunde von Iwa-kura und Kanba-kojin-dani-Depotfunde yayoi-zeitlicher Ritualbronzeobjecte2004

    • 著者名/発表者名
      NANBA Yozo
    • 雑誌名

      Zeit der Morgenrote Japans Archaeologie unt Geschichte bis zuden ersten Kaisern Handbuch, Reis-Engelhorn-museum

      ページ: 238-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] Y.247 Die Bronzeglocke Nr.5 vom Typ I,Kanba-kojin-dani-Fundstelle, Der Wandel der Bronzeglocken-Verbreitungsspharen von Bronzeglockentypen (San en- unt Kinki-Typ), Y.257 Ama-goi-yama Bronzeglocke,Typ IV (IV-5), Y.258 Ina Nr.1 Bronzeglocke,Typ IV-42004

    • 著者名/発表者名
      NANBA Yozo
    • 雑誌名

      Zeit der Morgenrote Japans Archaeologie unt Geschichte bis zuden ersten Kaisern Katalogband, Reis-Engelhorn-museum

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [雑誌論文] 徳島市出土の特徴的な銅鐸について-亀山型と名東型-2003

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 雑誌名

      シンポジウム銅鐸の謎をさぐる(徳島市立考古資料館)

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520487
  • [学会発表] 東奈良における銅鐸生産とその後の動向2022

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      東奈良遺跡発見50周年プレ事業シンポジウム「銅鐸から弥生時代社会を見直す」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] 銅鐸を見る・知る・考える2021

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      兵庫県立考古博物館加西分館(古代鏡展示館)新展示室オープン記念展「中国王朝の粋美」講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] 千石コレクションの銅鏡を中心とする化学的研究の成果2021

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      兵庫県立考古博物館 シンポジウム 銅鏡を科学する-千石コレクションの化学分析とその成果-
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] 近畿式銅鐸と三遠式銅鐸の成立2021

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      野洲市歴史民俗博物館令和3年度秋期企画展「大岩山銅鐸の形成ー近畿式銅鐸と三遠式銅鐸の成立と終焉ー」関連講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] 兵庫県南あわじ市松帆銅鐸の調査成果について2019

    • 著者名/発表者名
      定松佳重・和田晴吾・難波洋三・ 森岡秀人・福永伸哉 ・吉田 広
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] 弥生時代における銅・鉄・朱の輸入とその交換財2019

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      「東北アジア青銅文化比較研究」国際学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] 千石コレクションの古代中国銅鏡の科学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊緩子・半田章太郎・隅英彦・難波洋三・種定淳介
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] 弥生時代における青銅器の原料金属の流通と交易2019

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      田原本町唐古・鍵考古学ミュージアム「ヤマト弥生時代研究」講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] 弥生時代の青銅器の原料金属の流通2019

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      2019年度史学研究会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] 銅鐸研究の最前線-最新の成果から柳沢青銅器を考える-2018

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      柳沢遺跡発掘調査報告書刊行5周年記念展示会「掘るしんin中野」シンポジウム 記念講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 弥生時代の青銅器の鉛同位体比分析とICP分析2018

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      奈良文化財研究所保存科学研究集会「同位体比分析と産地推定に関する最近の動向」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00751
  • [学会発表] トークセッション2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      ―謎多き銅鐸を解明するのは松帆銅鐸だ!― 第3回南あわじ市松帆銅鐸市民講座・第2回淡路県民局銅鐸シリーズ講演会
    • 発表場所
      南あわじ市中央公民館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 製品からみた銅鐸工人集団2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      第34回茨木市立文化財資料館テーマ展「銅鐸をつくった人々-東奈良遺跡の工人集団-」講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 銅鐸のなぞに切り込む2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      泉大津市文化フォーラム
    • 発表場所
      テクスピア大阪
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 新たな銅鐸の発見・研究から見る古代日本の権力の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      平成28年度阪神シニアカレッジ第2回公開講座
    • 発表場所
      阪急宝塚ソリオホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 松帆銅鐸の調査と研究2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      兵庫県立考古博物館開館10周年記念シンポジウム 松帆銅鐸と淡路の青銅器をめぐって
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 銅鐸はなぜ壊されたのか―天満・宮西銅鐸発見の意義―2017

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      高松市文化財課・高松市埋蔵文化財センター 平成28年度連載講座「探究!たかまつ遺産 人・もの・場から高松の歴史と地域を考える」第6回
    • 発表場所
      高松市中央図書館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 松帆銅鐸の発見と謎2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      ロータリー財団100周年記念事業 洲本ロータリークラブ歴史講座
    • 発表場所
      洲本市文化体育館文化ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 松帆銅鐸から何がわかるのか-南あわじ銅鐸発見の意義-2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      学士会館午餐会講演
    • 発表場所
      学士会館
    • 年月日
      2016-02-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 再論、南伊夜山出土銅鐸2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      みはま土曜歴史講座
    • 発表場所
      美浜町歴史文化館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 銅鐸研究における松帆銅鐸発見の意義2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      平成27年度 弥生フェスティバル連続講演会 奇跡の発見!松帆銅鐸
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館
    • 年月日
      2016-03-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 南あわじ市松帆銅鐸の位置づけについて2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      兵庫県立考古博物館特別講演会
    • 発表場所
      兵庫県立考古博物館
    • 年月日
      2016-03-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 淡路の銅鐸2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      辰馬考古資料館講演会
    • 発表場所
      西宮市立郷土館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 銅鐸の変遷と吉備2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      岡山県古代吉備文化財センター平成27年度講演会「吉備の弥生文化と青銅器」
    • 発表場所
      岡山県立図書館
    • 年月日
      2016-01-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 山陰の青銅器のまつり―銅剣に描かれたサメ―2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      鳥取県立博物館講演会
    • 発表場所
      鳥取県立博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 淡路島松帆銅鐸の発見とその意義2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      井植記念会第21期垂水文化講座
    • 発表場所
      井植記念館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 南あわじ市松帆銅鐸の発見とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      平成28年度 花園大学考古学研究室大会
    • 発表場所
      花園大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 発見から20年 今、加茂岩倉銅鐸が語ること2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      加茂岩倉遺跡銅鐸出土20周年シンポジウム「雲南の古代を考える~銅鐸・古墳・風土記~」
    • 発表場所
      雲南市加茂文化ホール ラメール(大ホール)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 加茂岩倉の発見とその後の銅鐸研究2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      島根考古学会記念講演会
    • 発表場所
      島根考古学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 松帆銅鐸から何がわかるのか2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      松帆銅鐸発見記念シンポジウム「松帆銅鐸の大発見と謎」
    • 発表場所
      南あわじ市中央公民館
    • 年月日
      2016-02-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 銅鐸から何がわかるのか-南あわじ銅鐸発見の意義-2016

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      NHKラジオ第2放送「文化講演会」
    • 発表場所
      学士会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 西浦の銅鐸とさまざまな銅鐸2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      羽曳野市立綾南の森公民館 歴史講座「羽曳野の史跡ーよりどりみどり」
    • 発表場所
      羽曳野市立綾南の森公民館
    • 年月日
      2015-06-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 銅鐸の原料と製作2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      2015年度同志社大学公開講座「歴史のなかの工芸」
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-07-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 弥生時代の青銅器研究とひょうごの遺跡-桜ヶ丘遺跡を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      ひょうご講座2015 徹底研究「考古学」
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      2015-10-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 銅鐸の原料をさぐる2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      第73回銅鐸研究会
    • 発表場所
      野洲市歴史民俗博物館
    • 年月日
      2015-01-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 近年の弥生時代青銅器研究の成果-銅鐸を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      東京国立博物館平成館考古展示室リニューアルオープン記念 連続講座「考古学が熱い」
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2015-09-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 高茶屋銅鐸とその時代2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      津市歴史講演会
    • 発表場所
      津市中央公民館
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 渦森銅鐸の時代2015

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      神戸市立住吉中学校歴史講演会
    • 発表場所
      神戸市立住吉中学校
    • 年月日
      2015-05-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 日本列島における青銅器鋳造と東奈良遺跡の鋳造関係遺物2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      開館30周年記念テーマ展「茨木に眠る資料-免山篤コレクションを中心に-」ミニシンポジウム
    • 発表場所
      茨木市立文化財資料館
    • 年月日
      2014-12-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 東海地方での銅鐸製作と朝日遺跡2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      企画展「朝日銅鐸―埋められた謎の祭器」関連講演会
    • 発表場所
      愛知県清洲貝殻山貝塚資料館(清洲市民センター)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 桜ヶ丘銅鐸の位置付け2014

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      シンポジウム 国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈の謎に迫る
    • 発表場所
      神戸市立博物館(神戸市立王子動物園 動物園ホール)
    • 年月日
      2014-12-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 東奈良遺跡で作られた銅鐸2013

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      第30回茨木市立文化財資料館テーマ展「東奈良遺跡の青銅器鋳造-銅鐸鋳型発見40周年記念-」講演
    • 発表場所
      茨木市立文化財資料館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 山の鐸、里の鐸-銅鐸埋納と摂津の青銅器文化-2013

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      大手前大学史学研究所 平成25年度公開講座 摂津の弥生時代
    • 発表場所
      西宮市大学交流センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284162
  • [学会発表] 銅鐸を使う国々2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      『卑弥呼がいた時代』兵庫県立考古博物館開館5周年・史跡大中遺跡発見50周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      神戸新聞松方ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 大岩山銅鐸と伊勢遺跡2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      『倭国の形成と伊勢遺跡』守山市歴史フォーラム-伊勢遺跡国史跡指定記念-
    • 発表場所
      守山市民ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 大岩山銅鐸と伊勢遺跡2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      『倭国の形成と伊勢遺跡』 守山市歴史フォーラム―伊勢遺跡国史跡指定記念―
    • 年月日
      2012-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 銅鐸を使う国々2012

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      『卑弥呼がいた時代』 兵庫県立考古博物館開館5周年・史跡大中遺跡発見50 周年記念シンポジウム
    • 年月日
      2012-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 青銅器の鋳造2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      徳島市立考古資料館秋季記念講演会
    • 発表場所
      徳島市立考古博物館(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 銅鐸の出現と展開2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      大阪府立弥生文化博物館平成23 年度夏季特別展『豊饒をもたらす響き銅鐸』考古学セミナー
    • 年月日
      2011-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 青銅器の生産と流通2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      徳島市立考古博物館特別企画展『弥生の生産と流通』講演会
    • 年月日
      2011-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 大岩山銅鐸から見えてくるもの2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      滋賀県立安土城考古博物館平成23年度春季展記念講演会
    • 発表場所
      滋賀県立安土城考古博物館(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 銅鐸の出現と展開2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      大阪府立弥生文化博物館夏季特別展考古学セミナー
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 大岩山銅鐸から見えてくるもの2011

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      滋賀県立安土城考古博物館平成23年度春季特別展『大岩山銅鐸から見えてくるもの』記念講演会
    • 年月日
      2011-05-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 弥生の祭器―銅鐸の謎に迫る―2010

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      塩尻市立平出博物館平出歴史大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 銅鐸、花器として生きる2010

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      奈良文化財研究所特別講演会『古代はいま―奈文研最前線―』
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 弥生の青銅器2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      長野県立歴史館平成21年度秋季企画展『山を越え川に沿う―信州弥生文化の確立―』講演会
    • 年月日
      2009-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 銅鐸の鋳造2009

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      奈良県立橿原考古学研究所附属博物館平成21年度秋季特別展『銅鐸―弥生時代の青銅器生産―』講演会
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] パネル討論―三角縁神獣鏡の謎に迫る―2008

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      『三角縁神獣鏡の謎に迫る―材料・技法・製作地―』 東京文化財研究所保存修復センター研究会
    • 年月日
      2008-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 加茂岩倉銅鐸発見の意義2008

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      島根県立古代出雲歴史博物館国宝指定記念特別陳列『加茂岩倉銅鐸の世界』連続講座
    • 年月日
      2008-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 近畿式銅鐸の成立と展開2008

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      『銅鐸の始まりと終わり』 野洲市歴史民俗博物館開館20周年記念シンポジウム
    • 年月日
      2008-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • [学会発表] 近畿式銅鐸の成立と展開2008

    • 著者名/発表者名
      難波洋三
    • 学会等名
      銅鐸博物館開館20周年記念シンポジウム銅鐸の始まりと終わり
    • 発表場所
      野洲市歴史民俗博物館
    • 年月日
      2008-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520671
  • 1.  塚本 敏夫 (30241269)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉田 広 (30263057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  川本 耕三 (10241267)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 丞平 (20144313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西上 実 (40142632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  若杉 準治 (20150039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 英男 (10200833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山下 善也 (40463252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大原 嘉豊 (90324699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  羽田 聡 (30342968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 康 (30249916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  久保 智康 (50234480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  尾野 善裕 (40280531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山川 曉 (70250016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  永島 明子 (90321554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宮川 禎一 (30280530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森田 稔 (20393192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小松 大秀 (90090927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  村上 隆 (00192774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  呉 孟晋 (50567922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  水谷 亜希 (20565296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊東 史朗 (90132703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井上 一稔 (40193578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高妻 洋成 (80234699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  植田 直見 (10193806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山田 卓司 (30435903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田中 由里 (70611614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山岡 奈美恵 (90372169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  西川 幸治 (50025889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  増井 正哉 (40190350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  浜崎 一志 (00135534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  古瀬 清秀 (70136018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  丹羽 佑一 (50140471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小谷 仲男 (50032173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小林 謙一 (70110088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 宏介 (90187188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  伴 好弘 (30314404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  古谷 毅 (40238697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  森 郁夫 (50000477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  下坂 守 (10150038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山口 繁生 (00752370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  難波田 徹 (90000364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  森岡 秀人 (20646400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  石橋 茂登 (90311216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田村 朋美 (10570129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  村田 泰輔 (00741109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  マシイ ファルザンド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  ハーン バハダール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ハーン シャーバーズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  MASIH Farzand
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  KHAN Bahadar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  KHAN Shahbaz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi