• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 公治  KOBAYASHI Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70195775
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 特任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 特任研究員
2020年度 – 2021年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 室長
2019年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 特任研究員
2016年度 – 2018年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 室長
2015年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 企画情報部, 室長 … もっと見る
2014年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 室長
2012年度 – 2013年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 企画情報部, 室長
2012年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 企画情報部広領域研究室, 室長
2011年度: 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・文化財課・資料管理室, 室長
2011年度: 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 資料管理室長
2009年度 – 2010年度: 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課資料管理室, 室長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 美術史
研究代表者以外
美学・美術史
キーワード
研究代表者
螺鈿 / アジア / 螺鈿史 / 文化交流 / 文化交流史 / 物質文化史 / 高台寺蒔絵 / 水口レイピア / 工芸史 / キリスト教器物 … もっと見る / スペイン / ポルトガル / 南蛮漆器 / 対外交流史 / 螺鈿鏡 / 中国 / 象嵌 / 技術史 / 貝・漆 / アジア(東洋) / 対外文化交流史 / 樹種同定 / 同位体分析 / 書見台 / 類南蛮漆器 / 編年 / アジア・ポルトガル様式 / ネジ / 学際研究 / 17世紀前半 / 国際研究会 / ポルトガル・スペイン / 南蛮 / 高麗螺鈿 / ヨーロッパ / 学際的研究 / 大航海時代 / 漆工史 / 南蛮文化 / レイピア / 樹脂・漆 / 唐草文 / タイ / カンボジア / 漆工品 / 韓国 / トルコ / 日本本土 / mother of pearl / 樹脂 / 漆 / 技術 / 樹脂地螺鈿 / インド / 唐 / ベトナム / 夜光貝 / 正倉院 / 木地螺鈿 … もっと見る
研究代表者以外
文化財情報 / 文化財研究 / 文化財アーカイブ / 文化財資料 / 美術史 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (56件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  アジア螺鈿文化交流史の構築―物質文化史の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      小林 公治
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  対外交流史の視点によるアジア螺鈿の総合的研究ー大航海時代を中心にー研究代表者

    • 研究代表者
      小林 公治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  螺鈿のアジア史ー技術史と交流史を中心にー研究代表者

    • 研究代表者
      小林 公治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  諸先学の作品調書・画像資料類の保存と活用のための研究・開発-美術史家の眼を引き継ぐ-

    • 研究代表者
      田中 淳
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  アジアの木地螺鈿-その源流、正倉院宝物への道をたどる-研究代表者

    • 研究代表者
      小林 公治
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 伝世洋剣 水口レイピアの謎に挑む2023

    • 著者名/発表者名
      小林公治ほか
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805509708
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [図書] 中国古代漆器国際学術研討会論文集2023

    • 著者名/発表者名
      上海博物館編、小林公治ほか
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      上海書画出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [図書] 西洋を魅了した「和モダン」の世界2017

    • 著者名/発表者名
      金子皓彦・小林公治ほか
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      三樹書房
    • ISBN
      9784895226837
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [図書] 公開研究会予稿集 南蛮漆器の多源性を探る2017

    • 著者名/発表者名
      小林公治ほか
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [図書] 公開研究会予稿集増補版 南蛮漆器の多源性を探る pdf版2017

    • 著者名/発表者名
      小林公治ほか
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [図書] 国際セミナーアジアの螺鈿予稿集2010

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      九州国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [雑誌論文] 広島県立美術館所蔵南蛮漆器書見台についての調査報告ー東京国立博物館所蔵南蛮漆器書見台CT調査結果との比較を通じてー2023

    • 著者名/発表者名
      小林公治ほか
    • 雑誌名

      広島県立美術館研究紀要

      巻: 26 ページ: 1-36

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [雑誌論文] キリスト教具南蛮漆器の制作技術とその由来―書見台、聖餅箱の木胎構造を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      『大分県立埋蔵文化財センター 研究紀要』4

      巻: 0 ページ: 1-28

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [雑誌論文] キリスト教の布教と南蛮漆器―理化学的分析の検討、メダイ研究との対比から―2020

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      『「BVNGO NAMBAN―宗麟の愛した南蛮文化―」オープニング記念講演会資料集』

      巻: 0 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [雑誌論文] 東アジア螺鈿史の観点から見た高麗螺鈿の成立2019

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      美術資料

      巻: 95 ページ: 43-195

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [雑誌論文] 南蛮文化館所蔵南蛮漆器類のX線CT調査2018

    • 著者名/発表者名
      鳥越俊行、小林公治、能城修一、北村繁、清水健、田澤梓、安藤真理子、矢野孝子
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第35回大会研究発表要旨集

      巻: 35 ページ: 224-225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [雑誌論文] 中国における漆地螺鈿の成立と発展ー螺鈿史上の古代・中世とその画期2018

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      中国古代漆器国際学術研討会論文稿

      巻: 単巻 ページ: 138-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [雑誌論文] 南蛮漆器書見台編年試論2016

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 417 ページ: 43-64

    • NAID

      40020851881

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [雑誌論文] きらめく螺鈿2015

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      小原流 挿花

      巻: 777 ページ: 22-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [雑誌論文] 2013年開催の南蛮漆器に関係する展覧会から―Lacas Namban展(マドリード)と「伊達政宗の夢」展(仙台)―2014

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 413 ページ: 43-51

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520129
  • [雑誌論文] 唐代螺鈿鏡・平脱鏡制作技術に関する検討―螺鈿史研究の視点から―2013

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      図書

      巻: なし ページ: 74-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520129
  • [雑誌論文] Turban Snails and Abalone Shells ―The technique of mother-of-pearl inlay on the Korean peninsula―2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Kobayashi
    • 雑誌名

      特別展図録

      巻: なし ページ: 72-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520129
  • [雑誌論文] 唐代装飾鏡製作技術の検討-漆と天然樹脂使い分けの可能性を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      「漆サミット2012」講演要旨集

      ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [雑誌論文] ベトナムの螺鈿-生産・製品・消費に関する調査研究報告-2011

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      九州国立博物館紀要 東風西声

      巻: 第6号

    • NAID

      40019383660

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [雑誌論文] 「中国螺鈿史研究状況与課題-以亜州螺鈿史建設為目標」(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      中国生漆

      巻: 第30巻第3期 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [雑誌論文] ベトナムの螺鈿-生産・製品・消費に関する調査研究報告-、東風西声2011

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      九州国立博物館紀要

      巻: 第6号 ページ: 42-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [雑誌論文] 中国螺鈿史研究状況与課題-以亜州螺鈿史建設為目標(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      中国生漆

      巻: 第30巻第3期 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [雑誌論文] アジアの螺鈿について-近年の調査結果を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      九州国立博物館国際セミナーアジアの螺鈿予稿集

      ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [雑誌論文] Mother of Pearl Inlay of Thailand and Eastern Asia. from a view point of mutual relationship2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Kobayashi
    • 雑誌名

      Study of Oriental Lacquer Initiated by H. R. H. Princess Maha Chakri Sirindhorn for the Revitalization of Thai Wisdom, preliminary report

      ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [雑誌論文] Mother of Pearl Inlay of Thailand and Eastern Asia-from a view point of mutual relationship2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Kobayashi
    • 雑誌名

      International Conference "Study of Oriental Lacquer Initiated by H.R.H. Princess Maha Chakri Sirindhorn for the Revitalization of Thai Wisdom, preliminary report"

      ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] 秋草と螺鈿-岬町理智院蔵秀吉像厨子から見る輸出器物としての南蛮漆器-2022

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      九州大学国際シンポジウム「越境する文化:モノ、ひと、思想の軌跡と交流」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [学会発表] 滋賀県甲賀市藤栄神社所蔵十字形洋剣(水口レイピア)のCT調査とプリンタによる造形について2022

    • 著者名/発表者名
      鳥越俊行、小林公治ほか
    • 学会等名
      第44回文化財保存修復学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [学会発表] 螺鈿の位相―理智院蔵秀吉像厨子から見る高台寺蒔絵と南蛮漆器の関係―2022

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      東京文化財研究所文化財情報資料部研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [学会発表] Identification of shellfish used for Raden (Mother-of-Pearl decoration) by microscale observation and spectroscopic analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Reo Kurashima, Noriko Hayakawa, Koji Kobayashi
    • 学会等名
      IIC Wllington Congress 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [学会発表] 多変角測色計による貝類切片の分光分析2021

    • 著者名/発表者名
      倉島玲央、早川典子、小林公治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [学会発表] 近現代日本における「南蛮漆器」の出現と変容-その言説をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      東京文化財研究所文化財情報資料部研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [学会発表] キリスト教の布教と南蛮漆器―理化学的分析の検討、メダイ研究との対比から―2020

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      「BVNGO NAMBAN―宗麟の愛した南蛮文化―」オープニング記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00037
  • [学会発表] 日本唯一の伝世洋剣、水口レイピアの調査と研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      第53回オープンレクチャー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] Minakuchi Rapier, European Sword produced in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Koji, Nagai Akiko
    • 学会等名
      第25回ICOM京都大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] 藤栄神社所蔵「十字形洋剣」の謎に挑む―水口レイピア 日本で造られたヨーロッパの剣2019

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      水口町郷土史会創立60周年記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] ヨーロッパに伝わる日本の輸出漆器―南蛮漆器の謎にせまる2018

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      公開シンポジウム「輸出漆器をめぐる文理融合の可能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] 中国における漆地螺鈿の成立と発展ー螺鈿史上の古代・中世とその画期2018

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      中国古代漆器国際学術研討会2018
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] 南蛮文化館所蔵南蛮漆器類のX線CT調査2018

    • 著者名/発表者名
      鳥越俊行、小林公治、能城修一、北村繁、清水健、田澤梓、安藤真理子、矢野孝子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] ヨーロッパに伝わる日本の輸出漆器―南蛮漆器の謎にせまる2018

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      浦添市美術館特別講演会『スウェーデン王国の漆器と文化』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] 螺鈿に使われる貝殻の構造的特徴─ヤコウガイ、アワビについて2016

    • 著者名/発表者名
      矢﨑純子、南條沙也香、小林公治、松田泰典、小松博
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] 螺鈿に使われる貝殻の分析─主にヤコウガイ、アワビについて2016

    • 著者名/発表者名
      矢﨑純子、南條沙也香、小林公治、松田泰典、小松博
    • 学会等名
      宝石学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] Technical Similarity of the Making of Mother-of-Pearl Inlay between Thailand and Mughal India2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Kobayashi
    • 学会等名
      The Second International Conference "Study of Oriental Lacquer Initiated by H.R.H. Princess Maha Chakri Sirindhorn for the Revitalization of Thai Wisdom
    • 発表場所
      Dusit Tani Hotel, Bangkok
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03171
  • [学会発表] パレスチナの螺鈿―その特徴と歴史に関する予察―2014

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      第5回 琉球の漆文化と科学 2014
    • 発表場所
      浦添市てだこホール
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520129
  • [学会発表] 南蛮漆器書見台編年試論2014

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      東京文化財研究所企画情報部研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2014-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520129
  • [学会発表] 琉球王国時代の螺鈿漆器制作技術を探る―雲龍黒漆螺鈿盆の復元を通じた素材貝片の検討―2014

    • 著者名/発表者名
      宮城清・小林公治・宮里正子
    • 学会等名
      第5回 琉球の漆文化と科学 2014
    • 発表場所
      浦添市てだこホール
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520129
  • [学会発表] トルコの螺鈿―本格調査に向けた予備的検討―2014

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      第5回 琉球の漆文化と科学 2014
    • 発表場所
      浦添市てだこホール
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520129
  • [学会発表] 唐代装飾鏡製作技術の検討-漆と天然樹脂使い分けの可能性を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      漆サミット2012
    • 発表場所
      東京、明治大学
    • 年月日
      2012-01-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] 唐代装飾鏡製作技術の検討-漆と天然樹脂使い分けの可能性を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      漆サミット2012
    • 発表場所
      東京・明治大学
    • 年月日
      2012-01-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] 中国螺鈿史研究状況与課題-以亜州螺鈿歴史建設為目標2011

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      国際生漆産業発展サミット
    • 発表場所
      中国・西安
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] ベトナムの螺鈿-生産・製品・消費に関する調査研究報告2011

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      ベトナム国家歴史博物館(ハノイ)主催講演会
    • 発表場所
      ベトナム・ハノイ
    • 年月日
      2011-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] ベトナムの螺鈿-生産・製品・消費に関する調査研究報告2011

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      ベトナム国家博物館(ハノイ)主催講演会
    • 発表場所
      ベトナム、ハノイ市
    • 年月日
      2011-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] 中国螺鈿史研究状況与課題-以亜州螺鈿歴史建設為目標2011

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      国際生漆産業発展サミット
    • 発表場所
      中国西安市
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] タイと東方アジアの螺鈿-相互関係の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      バンコク国立博物館日本人ボランティア研修会における講演
    • 発表場所
      タイ・バンコク
    • 年月日
      2010-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] Mother of Pearl Inlay of Thailand and Eastern Asia-from a view point of mutual relationship2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Kobayashi
    • 学会等名
      International Conference "Study of Oriental Lacquer Initiated by H.R.H. Princess Maha Chakri Sirindhorn for the Revitalization of Thai Wisdom
    • 発表場所
      バンコク、The Imperial Queen's Park Hotel
    • 年月日
      2010-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] Mother of Pearl Inlay of Thailand and Eastern Asia from a view point of mutual relationship、International Conference2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Kobayashi
    • 学会等名
      Study of Oriental Lacquer Initiated by H. R. H. Princess Maha Chakri Sirindhorn for the Revitalization of Thai Wisdom
    • 発表場所
      タイ・バンコク
    • 年月日
      2010-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520120
  • [学会発表] Sumpu and Yokohama Aogai-zaiku ―Introduction of unknown Nagasaki Style Mother-of-Pearl Inlay Lacquer ―

    • 著者名/発表者名
      Koji Kobayashi, Ikuhiko Akabori
    • 学会等名
      Asian Lacquer Symposium
    • 発表場所
      Buffalo State College, State University of New York
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520129
  • 1.  猪熊 兼樹 (30416557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉田 邦夫 (10272527)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  能城 修一 (30343792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  末兼 俊彦 (20594047)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  田中 淳 (00163501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山梨 絵美子 (30170575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  二神 葉子 (10321556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  綿田 稔 (40356275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  津田 徹英 (00321555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  塩谷 純 (90311159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小林 達朗 (10342940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  皿井 舞 (80392546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  江村 知子 (20350382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  城野 誠治 (70470028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中村 明子 (10535686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井上 さやか (50535862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鳥光 美佳子 (70535682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  橘川 英規 (20637706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中野 照男 (20124191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森下 正昭 (80535865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  土屋 貴裕 (40509163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  勝木 言一郎 (50249918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  相澤 正彦 (10159262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  三上 豊 (60329018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  吉田 千鶴子 (30401483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  原田 一敏 (20141989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  本多 貴之 (40409462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  倉島 玲央 (40807492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  神谷 嘉美 (90445841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  安藤 真理子 (30832456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi