• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲見 正浩  INAMI Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70201936
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2000年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1999年度: 東京学芸大, 教育学部, 助教授
1996年度 – 1998年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1994年度: 島根県立国際短期大学, 国際文化学科, 助教授
1993年度 – 1994年度: 島根県立国際短期大学, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学(含仏教学)
研究代表者以外
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 印度哲学(含仏教学) / 中国哲学・印度哲学・仏教学 / 印度哲学・仏教学
キーワード
研究代表者
プラマーナシッディ章 / 『プラマーナ・ヴァールティカ』 / ダルマキールティ
研究代表者以外
ディグナーガ / ダルマキールティ / 因明 / Dignaga / 仏教論理学 / プラマーナ / インド哲学 … もっと見る / ニヤーヤ学派 / 過類 / 因明入正理論 / 因明正理門論 / Causation / Bhartrhari / Dharmakirti / Nyaya / ウィーン大学 / 非認識 / 自己認識 / 滅諦 / 苦諦 / 哲学と宗教 / 四諦 / ヤマーリ / プラジュニャーカラグプタ / 認識論・論理学 / 因果性 / 否定辞 / 無 / 2種の否定 / 言語情報認識分析論 / 無の認識手段 / 仏教論理学派 / 中論 / ミーマーンサー / ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ / 無明と因果性 / 二種の否定 / 無の認識論 / 二種の否定辞機能 / 非存在認識論 / 文法学派 / ダルマキールティ学派 / ミーマーンサー学派プラバーカラ派 / ミーマーンサー学派クマーリラ派 / 無と解脱論 / 2種の否定機能 / 非存在の認識論 / 無の存在論 / インド哲学諸派 / 『集量論』第6章 / 日本古写経 / 日本近世因明文献 / 『因明正理門論』 / 集量論 / インド仏教論理学 / 仏教 / 因果 / 印度哲学 / タットヴァサングラハ / ブラフマ・スートラ / ニヤーヤ・バーシュヤ / シャシャダラ / 因果性定義 / 道徳的因果 / 因果の超越 / 因果応報 / 物理的因果 / 因果の思想 / 縁起思想 / ヴェーダーンタ学派 / ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派 / 因果性の超越 / 因果応報思想 / 因果性確定問題 / 護法 / 沙門宗 / 正理門論 / 文軌 / 基 / 玄奘 / Linguistic philosophy / Nagarjuna / History of Indian logic / 国際仏教学会 / 喩例 / 電子テキスト / ニャーヤ学派 / ICANAS / 議論学国際学術会議 / 討論 / マギル大学 / ローザンヌ大学 / インド論理学 / Linguistic Philosophy / Nagariuna / History of Indian Logic / Buddist Logic / Apoha Theory / アポーハ論 / インド仏教 / Pramanavarttikalamkara / Prajnakaragupta / ネットワーク型データベース / ジュニャ-ナシュリーミトラ / ジュニャナシュリーミトラ / 広島大学 / プラマニナ / ジュニャーナシュリーミトラ / 仏教論理学用語辞典 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  後期インド仏教認識論における哲学と宗教―『認識論評釈荘厳』の総合的研究―

    • 研究代表者
      護山 真也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  インド哲学における「無」の思想

    • 研究代表者
      丸井 浩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      京都先端科学大学
      武蔵野大学
  •  インド論理学と東アジアの因明を架橋する『因明正理門論』の再検討

    • 研究代表者
      小野 基
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  インドにおける因果の思想の研究

    • 研究代表者
      丸井 浩
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      武蔵野大学
      東京大学
  •  インド仏教論理学の東アジア世界における受容と展開――因明学の再評価を目指して

    • 研究代表者
      護山 真也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      信州大学
  •  インド仏教哲学文献のネットワーク型テクスト・データベースの構築

    • 研究代表者
      小野 基
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  多角的視点に立つ「新インド論理学史」確立のための国際共同研究

    • 研究代表者
      桂 紹隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  インド原典からの世界初「仏教論理学用語辞典」のための国際共同研究

    • 研究代表者
      桂 紹隆
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  『プラマーナ・ヴァールティカ』プラマーナシッディ章の文献学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲見 正浩
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      島根県立国際短期大学
  •  ディグナーガのアポーハ論研究

    • 研究代表者
      桂 紹隆
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Transmission and Transformation of Buddhist Logic and Epistemology in East Asia. Ed. by S. Moriyama. Masahiro Inami, “Pre-Dharmakiirti Interpretations of Dignaaga’s Theory of pakZaabhaasa.”2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inami et al.
    • 出版者
      Arbeitskreis fuer Tibetische und Buddhistische Studien Universitaet Wien.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [図書] Transmission and Transformation of Buddhist Logic and Epistemology in East Asia. Ed. by S. Moriyama. Masahiro Inami, “Pre-DharmakIrti Interpretations of DignAga’s Theory of pakZAbhAsa.” 181-234.2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inami
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Arbeitskreis fuer Tibetische und Buddhistische Studien Universitaet Wien.
    • ISBN
      9783902501356
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [図書] Reverberations of DharmakIrti’s Philosophy. Proceedings of the Fifth International DharmakIrti Conference, Heidelberg, August 26 to 30, 2014. Eds. B. Kellner, P. McAllister, H. Lasic and S. McClintock. Masahiro Inami, “Two Kinds of Causal Capacity: sAmAnyA SaktiH and pratiniyatA SaktiH.” 155-176.2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inami
    • 総ページ数
      555
    • 出版者
      Austrian Academy of Sciences Press
    • ISBN
      9783700187813
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [雑誌論文] プラジュニャーカラグプタの〈非認識〉論(1)2024

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩
    • 雑誌名

      プラジュニャーカラグプタ研究

      巻: 4 号: 0 ページ: 155-232

    • DOI

      10.50869/prajnakaragupta.4.0_155

    • ISSN
      2436-1755
    • 年月日
      2024-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20420, KAKENHI-PROJECT-23K21877
  • [雑誌論文] Conventional Validity: A Study of Prajnakaragupta’s Interpretation of Pramanavarttika II 4d-5a in the Light of YamAri’s Sub-commentary2023

    • 著者名/発表者名
      INAMI, Masahiro
    • 雑誌名

      To the Heart of Truth: Felicitation Volume for Eli Franco on the Occasion of His Seventieth Birthday. 2 vols. Wien. (ISBN: 9783902501431)

      巻: Part 2 ページ: 455-515

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20420
  • [雑誌論文] プラジュニャーカラグプタの〈非存在〉批判2023

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩
    • 雑誌名

      プラジュニャーカラグプタ研究

      巻: 3 号: 0 ページ: 31-79

    • DOI

      10.50869/prajnakaragupta.3.0_31

    • ISSN
      2436-1755
    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20420, KAKENHI-PROJECT-23K21877
  • [雑誌論文] Conventional Validit: A Study of Prajnakaragupta's Interpretation of Pramanavarttika II 4d-5a in the Light of Yamari's Sub-commentary2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inami
    • 雑誌名

      To the Heart of Truth. Eds. Hiroko Mastuoka et al.

      巻: 2 ページ: 455-515

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21877
  • [雑誌論文] 欺かない認識 ー PramANavArttikAlaGkAra ad PV II 1和訳研究 ー2022

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 雑誌名

      プラジュニャーカラグプタ研究

      巻: 2 ページ: 27-137

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [雑誌論文] 欺かない認識2022

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩
    • 雑誌名

      プラジュニャーカラグプタ研究

      巻: 2 号: 0 ページ: 27-137

    • DOI

      10.50869/prajnakaragupta.2.0_27

    • ISSN
      2436-1755
    • 年月日
      2022-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20420
  • [雑誌論文] 認識は単一か多数か ―PramANavArttikAlaGkAra ad PV III 208-211;221和訳研究―2021

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 雑誌名

      プラジュニャーカラグプタ研究

      巻: 1 ページ: 139-210

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [雑誌論文] プラジュニャーカラグプタ研究史2021

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 雑誌名

      プラジュニャーカラグプタ研究

      巻: 1 ページ: 3-26

    • NAID

      130008021760

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [雑誌論文] 再考:ディグナーガのpakXAbhAsa説 ―PS III 2b2-d1の読み方―2021

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 69/2 ページ: 848-854

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [雑誌論文] Pre-Dharmakirti interpretations of Dignaga’s theory of paksabhasa.2020

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩 Masahiro INAMI
    • 雑誌名

      Transmission and Transformation of Buddhist Logic and Epistemology in East Asia

      巻: -

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03348
  • [雑誌論文] 世俗の真実とは何か -クマーリラの批判に対するプラジュニャーカラグプタの回答-2018

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 雑誌名

      哲學

      巻: 70 ページ: 1-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [雑誌論文] 世俗の真実とは何か――クマーリラの批判に対するプラジュニャーカラグプタの回答――2018

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩 Masahiro INAMI
    • 雑誌名

      哲學

      巻: 70(記念特集号) ページ: 1-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03348
  • [雑誌論文] 仏教教論理学派の論証式2018

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 67/1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [雑誌論文] 仏教教論理学派の論証式2018

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩 Masahiro INAMI
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 67-1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03348
  • [雑誌論文] 宝石の光に対する宝石の認識2016

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 65 ページ: 291-296

    • NAID

      130006172031

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03155
  • [雑誌論文] 宝石の光に対する宝石の認識2016

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩 Masahiro INAMI
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 65-1

    • NAID

      130006172031

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03348
  • [雑誌論文] 『プラマーナ・ヴァールティカ』プラマーナシッディ章の研究(11)2005

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 第2部門 人文科学 56集(未定)

    • NAID

      110001079694

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652005
  • [雑誌論文] プラジュニャーカラグプタのvyavaccheda論-Pramanavarttikalamkara ad PV IV 189-194 和訳研究-2005

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩, 他
    • 雑誌名

      南都仏教 85号

      ページ: 1-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652005
  • [雑誌論文] プラジュニャーカラグプタにおける不二知2004

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 雑誌名

      神子上恵生教授頌寿記念論集 インド哲学佛教思想論集

      ページ: 387-456

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652005
  • [学会発表] ミーマーンサー学派の〈非存在〉論に対するプラジュニャーカラグプタの批判2023

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第74回学術大会パネルA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20420
  • [学会発表] ミーマーンサー学派の〈非存在〉論に対するプラジュニャーカラグプタの批判2023

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第74回学術大会パネルA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21877
  • [学会発表] 近世日本の『因明正理門論』研究2021

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会 パネル発表C 漢訳『因明正理門論』研究の現在
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [学会発表] 再考:ディグナーガのpakXAbhAsa説 ―PS III 2b2-d1の読み方―2020

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [学会発表] Conventional validity: Prajnakaragupta’s interpretaion of PV II 4d-5a2019

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩 Masahiro INAMI
    • 学会等名
      The Workshop ‘Prajnakaragupta and Yamari.’ Leipzig
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03348
  • [学会発表] Conventional Validity - PrajNaakaragupta’s interpretaion of PV II 4d-5a -2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inami
    • 学会等名
      Workshop ‘PrajNaakaragupta and Yamaari’. Leipzig, 28th June-1st July.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [学会発表] 仏教論理学派における因果性確定をめぐる議論2018

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第69回学術大会 パネル発表A
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [学会発表] 仏教論理学派における因果性確定をめぐる議論2018

    • 著者名/発表者名
      稲見 正浩
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第69回学術大会パネル発表A(東洋大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03348
  • [学会発表] 仏教論理学派の論証式2018

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第69回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00609
  • [学会発表] Pre-Dharmakirti Interpretations of Dignaga's Theory of paksabhasa2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inami
    • 学会等名
      XVIIith Congress of the International Association of Buddhist Studies (Toronto University)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03155
  • [学会発表] 宝石の光に対する宝石の認識2016

    • 著者名/発表者名
      稲見正浩
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03155
  • 1.  桂 紹隆 (50097903)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小野 基 (00272120)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小川 英世 (00169195)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本田 義央 (80253037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  護山 真也 (60467199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  丸井 浩 (30229603)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  師 茂樹 (70351294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 隆宏 (80637934)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岩崎 陽一 (40616546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  船山 徹 (70209154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  早坂 俊廣 (10259963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 俊和 (20822159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐久間 秀範 (90225839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉水 千鶴子 (10361297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宇野 智行 (40331011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  永崎 研宣 (30343429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  和田 壽弘 (00201260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  蜷川 祥美 (60310661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  後藤 康夫 (90537052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤井 隆道 (50783479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  川村 悠人 (50739068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小林 久泰 (00613829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  志田 舞 (40939485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  室屋 安孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  TILLEMENS To
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  STEINKELBER
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  HAYES Richar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  TILLEMANS To
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  STEINKELLNER エルンスト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  KRASSER Helm
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  ERNST Prets
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  MUCH T.Micha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ERNST Steink
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi