• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村上 一三  MURAKAMI Ichizo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70210002
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 四国大学, 生活科学部, 教授
2006年度: 鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授
2005年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
1991年度 – 1997年度: 滋賀大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
解析学 / 幾何学 / 教科教育学 / 人文・社会系 / 代数学 / 代数学・幾何学
キーワード
研究代表者以外
ベクトルポテンシャル / モノイド圏 / Bochnar-Martinelli / Surface current density / Equilibrium vector potential / Solenoid / Electro-magnetic fields / 2階変分公式 / group completions / Robin constant … もっと見る / Stein manifald / Bergman metric / Bochner-Martinelli / 面電流 / 平衡ベクトルポテンシャル / ソレノイド / 電磁場 / ことばの習得の仕方 / 教科書の中のつまずきことば / 絵本の中のわかりにくいことば / 絵本の中のつまずくことば / 2次的ことば / 指導法の開発 / つまずきの原因 / データ・ベース化 / 絵本・漢字のつまずくことば / 二次的ことば / 開発 / カリキュラム構成 / 平方根 / 教材 / 円錐曲線 / 創造性 / 学習意欲 / 理科・数学の融合 / 中等教育 / 導来圏 / 群完備化圏 / 代数的K理論 / グルンスキー不等式 / クイル分解 / 調和形式 / チャーン数 / 宮岡不等式 / ホモロジー平面 / pseudo colimit / Waldhausen K-theory / group completion category / ポテンシャル / 測地線 / ハミルトン関数 / ラグランジュ関数 / フィンスラー接続 / フィンスラー幾何学 / 基本関数 / 一般化(数学教育に於ける) / ポテンシャル論 / 多変数函数論 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  幼稚園・小学校の全領域における国語力の向上を図るカリキュラム開発の基礎研究

    • 研究代表者
      世羅 博昭
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      四国大学
  •  中等教育における新しい関数指導のための理科・数学を融合した教材の開発とその評価

    • 研究代表者
      神 直人
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  平衡ベクトルポテンシャルの研究

    • 研究代表者
      大久保 克己 (大久保 克巳), 山口 博史
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  代数的K理論における群完備化カテゴリーの研究

    • 研究代表者
      丹羽 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  平衡ベクトルポテンシャルの研究

    • 研究代表者
      山口 博史
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  アフィン代数多様体の分類

    • 研究代表者
      杉江 徹
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  代数的K理論とホモトピー極限問題のカテゴリー論的研究

    • 研究代表者
      丹羽 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  ラグランジュ関数に関する幾何学

    • 研究代表者
      大久保 克己
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  函数論に現われたMETRICの幾何学的研究

    • 研究代表者
      山口 博史
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      滋賀大学

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 意識化による形式的証明指導の改善の可能性について2005

    • 著者名/発表者名
      村上一三
    • 雑誌名

      第38回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 145-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011041
  • [学会発表] 絵本の中のことば-保育者から見た子どもにとって難しいことば

    • 著者名/発表者名
      富田喜代子・村上涼
    • 学会等名
      平成21年度四国大学人間生活科学所第3回例会
    • 発表場所
      四国大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530846
  • 1.  大久保 克己 (80024933)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山口 博史 (20025406)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  丹羽 雅彦 (00024969)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山添 史郎 (10075137)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉江 徹 (90135509)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  正田 實 (10235715)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  世羅 博昭 (30171359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  米村 佳樹 (90122580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 敏昭 (70179232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  奥村 英樹 (80233477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  富田 喜代子 (70441582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  村上 涼 (10412389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  森本 泰二 (50320099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  秋田 美代 (80359918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  茂木 俊伸 (20392540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  神 直人 (90206368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  神山 保 (50195690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大山 政光 (80332716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高澤 茂樹 (30268057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi