• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

茂木 俊伸  MOGI TOSHINOBU

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20392540
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2021年度: 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授
2014年度 – 2016年度: 熊本大学, 文学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
2012年度: 鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2009年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 講師
2007年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連 / 日本語教育 / 日本語学
研究代表者以外
日本語学 / 日本語教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
文献目録 / とりたて / 日本語文法 / 現代日本語文法 / 複合辞 / 接尾辞 / 複合助詞 / 副詞 / 係助詞 / 副助詞 … もっと見る / 取り立て / 構文 / 文型 / コロケーション / コーパス / 語種 / カタカナ語 / 外来語 / 国語学 / 日本語学 / オープンアクセス / CiNii Articles / 機関リポジトリ / 学術情報の流通 / 論文の電子化 … もっと見る
研究代表者以外
形態素解析 / コーパス / 誤用 / 日本語誤り訂正 / 自然言語処理 / 語義曖昧性解消 / 誤り訂正 / シナリオ / レジスター / 疑似話し言葉 / 話者属性 / 疑似的話し言葉 / 擬似的話し言葉 / 役割語 / 話者情報 / 小説 / 会話文 / 動詞 / 日本語学習者 / 日本語母語話者 / 日本語教育文法 / 有生 / 数量詞 / 述語位置 / 項位置 / 抽出精度 / 名詞 / 形態素解析辞書 / テキストジャンル / 分布 / 指標 / 属性形容詞 / 感情形容詞 / 意味分類 / 語彙表 / 日本語能力試験 / 階層構造 / 従属節 / 品詞出現率 / ことばの習得の仕方 / 教科書の中のつまずきことば / 絵本の中のわかりにくいことば / 絵本の中のつまずくことば / 2次的ことば / 指導法の開発 / つまずきの原因 / データ・ベース化 / 絵本・漢字のつまずくことば / 二次的ことば / 開発 / カリキュラム構成 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  コーパスに基づく「とりたて」論の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      茂木 俊伸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  言語使用実態に基づく日本語記述文法の計量的評価法と応用方法の開発

    • 研究代表者
      森 篤嗣
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      京都外国語大学
      帝塚山大学
  •  会話文への発話者情報の付与によるコーパスの拡張

    • 研究代表者
      山崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語教育用テキスト解析ツールの開発と学習者向け誤用チェッカーへの展開

    • 研究代表者
      山本 和英
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  日本語教育用辞書作成に向けた「外来語の文法」の記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      茂木 俊伸
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      熊本大学
      鳴門教育大学
  •  電子化された日本語研究論文情報の流通・活用に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      茂木 俊伸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  幼稚園・小学校の全領域における国語力の向上を図るカリキュラム開発の基礎研究

    • 研究代表者
      世羅 博昭
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      四国大学

すべて 2022 2021 2019 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 一語から始める小さな日本語学(仮題)2022

    • 著者名/発表者名
      金澤裕之・山内博之・岩田一成・橋本直幸・奥野由紀子・加藤恵梨・小口悠紀子・小西円・嶋ちはる・建石始・田中祐輔・中石ゆうこ・中俣尚己・ 本多由美子・茂木俊伸・森篤嗣・栁田直美
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00618
  • [図書] 『教科内容学に基づく小学校教科専門科目テキスト 国語』2016

    • 著者名/発表者名
      鳴門教育大学教科内容学研究会(編)(茂木俊伸ほか全5名執筆)
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      徳島県教育印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03216
  • [雑誌論文] ダケデナク文から見えてくること2021

    • 著者名/発表者名
      茂木 俊伸
    • 雑誌名

      国語国文学研究

      巻: 52 ページ: 1-12

    • NAID

      120007008463

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00618
  • [雑誌論文] 外来語は文の中でどのように使われるのか2016

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 35(7) ページ: 24-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03212
  • [雑誌論文] コーパスを用いた外来語サ変動詞の分析―「マークする」を例として―2015

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 雑誌名

      文学部論叢

      巻: 106 ページ: 83-95

    • NAID

      110009899396

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870484
  • [雑誌論文] コーパスを用いた「外来語の文法」研究―外来語の文型とコロケーション―2015

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 雑誌名

      筑紫日本語研究

      巻: 2014 ページ: 85-93

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870484
  • [雑誌論文] 外来語「ピーク」の文型とコロケーション2015

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 雑誌名

      語文と教育

      巻: 29 ページ: 55-45

    • NAID

      120006553128

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870484
  • [雑誌論文] 電子化された日本語研究論文の流通実態と「つなぐ」文献目録によるアクセス支援2013

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 雑誌名

      鳴門教育大学情報教育ジャーナル

      巻: 10 ページ: 29-35

    • NAID

      110009602939

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720230
  • [雑誌論文] 電子化された日本語研究論文の流通実態と問題点2012

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 雑誌名

      鳴門教育大学情報教育ジャーナル

      巻: 9 ページ: 23-29

    • NAID

      110009511550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720230
  • [学会発表] 「とりたて」体系構築の視点2022

    • 著者名/発表者名
      茂木 俊伸
    • 学会等名
      第18回現代日本語文法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00618
  • [学会発表] 「とりたて」論のまとまりと広がり2021

    • 著者名/発表者名
      茂木 俊伸
    • 学会等名
      大東文化大学外国語学会日本語部会言語学勉強会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00618
  • [学会発表] とりたて助詞の意味と呼応の問題2021

    • 著者名/発表者名
      茂木 俊伸
    • 学会等名
      日本語文法学会第22回大会(パネルセッション「とりたて助詞における評価的態度の再検討」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00618
  • [学会発表] ダケデナク構文から見えてくること2019

    • 著者名/発表者名
      茂木 俊伸
    • 学会等名
      日本語文法学会第20回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00618
  • [学会発表] 「とりたて」論の再構築の視点2019

    • 著者名/発表者名
      茂木 俊伸
    • 学会等名
      第15回現代日本語文法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00618
  • [学会発表] 「とりたて」焦点論の焦点2019

    • 著者名/発表者名
      茂木 俊伸
    • 学会等名
      第8回「とりたて表現」対照研究プロジェクト打ち合わせ会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00618
  • [学会発表] コーパスを用いた「外来語の文法」研究 ―外来語の文型とコロケーション―2015

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 学会等名
      第259回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870484
  • [学会発表] 日本語文法研究のための文献探索―データベース検索から論文公開まで―2014

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 学会等名
      日本語文法学会第15回大会 チュートリアル
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870484
  • [学会発表] 外来語は文の中でどのように使われるのか―「外来語の文法」研究の事例から―2014

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 学会等名
      2014年度熊本国語国文学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870484
  • [学会発表] 外来語研究の展開と応用2014

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 学会等名
      平成26年度日本語教育学会第7回研究集会(四国地区)
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県鳴門市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870484
  • [学会発表] コーパスを用いた外来語サ変動詞の分析―「マークする」を例として―

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 学会等名
      第4回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870484
  • [学会発表] 「外来語の文法」研究とその応用

    • 著者名/発表者名
      茂木俊伸
    • 学会等名
      第10回筑波大学応用言語学研究会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870484
  • 1.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  内丸 裕佳子 (00550964)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中俣 尚己 (00598518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松田 真希子 (10361932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 和英 (40359708)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  建石 始 (70469568)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岩田 一成 (70509067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  東条 佳奈 (20782220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  世羅 博昭 (30171359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  米村 佳樹 (90122580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 敏昭 (70179232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  奥村 英樹 (80233477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  富田 喜代子 (70441582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村上 涼 (10412389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森本 泰二 (50320099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  秋田 美代 (80359918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村上 一三 (70210002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  柏野 和佳子 (50311147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高崎 みどり (60096237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金 明哲 (60275469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  清水 まさ子 (80649468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  金 愛蘭 (90466227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi