• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩田 一成  Iwata Kazunari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70509067
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖心女子大学, 現代教養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 聖心女子大学, 現代教養学部, 教授
2019年度: 聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授
2013年度 – 2019年度: 聖心女子大学, 文学部, 准教授
2013年度: 広島市立大学, 国際学部, 准教授(移行)
2012年度 – 2013年度: 広島市立大学, 国際学部, 准教授
2010年度 – 2011年度: 広島市立大学, 国際学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02100:外国語教育関連 / 日本語学 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 文学、言語学およびその関連分野 / 言語学
キーワード
研究代表者以外
やさしい日本語 / コーパス / 言語政策 / 「やさしい日本語」 / 接触場面 / Plain Japanese / ろう児に対する日本語教育 / 日本手話引き基本日本語辞典 / 移民受け入れ / 中国語 … もっと見る / 中国語教育文法 / ユーザー視点 / 教育文法 / 談話分析 / 形態素解析 / 体系化 / 日本語母語話者 / 文法シラバス / ろう児 / 外国にルーツを持つ子ども / 自治体との協働 / 生活者としての外国人 / 研修用教材 / 授業分析 / 研修 / 地域日本語教育 / 自然言語処理 / 日本語教育 / シラバス / 生活日本語 / 実用化 / 事例研究 / 教案化 / 負担軽減化 / ユーザー中心設計 / バックワードデザイン / 談話文法 / ろう文化 / 正確度分析 / 健康格差 / 外国語医療通訳者 / 手話言語 / 健康の社会的決定要因 / 手話通訳 / 医療通訳 / 医療コミュニケーション / やさしいことば / 日本手話引き日本語辞典 / 総合日本語教科書 / 日本語表現論 / 教科教育 / プレイン・ジャパニーズ / 日本語学校 / 日本手話引き基本日本語辞書 / 日本手話 / JSL生徒 / プレイン・ランゲージ / システムデザイン / 見る(ビューイング) / ビジュアル・リテラシー / 医療サイン / 安心安全な社会 / 持続可能性 / 多言語多文化共生社会 / マルチリテラシーズ教育 / サインデザイン / 医療現場 / ビジュアルリテラシー / 教育文法の設計 / 表現形式の選択 / 表現形式の構成 / 教育・学習の負担軽減 / ユーザー中心 / 文法説明の平易化 / 文法項目の分散化 / コミュニケーション / ポライトネス / レジビリティ / リーダビリティ / 言語コーパス / クラウドソーシング / テレワーク / 専門日本語教育 / ビジネス文書 / 日本語教師の成長 / 養成・研修 / 授業映像 / 実践的思考様式 / 質問の工夫 / 漫画教材 / PAC分析 / 意識変容 / 多面的な見方 / 内省 / 漫画を用いた教材 / 教師教育 / 日本語教師 / 誤用 / 日本語誤り訂正 / 語義曖昧性解消 / 誤り訂正 / 情報保障 / 「わかりやすい」情報提供 / 社会福祉学 / 「NEWSWEB EASY」 / 「NEWSWEB EASY」 / 障害者福祉 / 計量言語学 / 「NEWSWEB EASY] / 「ステージ」 / わかりやすい情報提供 / 外国人 / 知的障害者 / 動詞 / 日本語学習者 / 日本語教育文法 / 有生 / 数量詞 / 述語位置 / 項位置 / 抽出精度 / 名詞 / 形態素解析辞書 / テキストジャンル / 分布 / 指標 / 属性形容詞 / 感情形容詞 / 意味分類 / 語彙表 / 日本語能力試験 / 階層構造 / 従属節 / 品詞出現率 / 話しことばと書きことば / 学習環境 / 縦断研究 / 研究成果の合同発表 / 国語科におけるリテラシー教育 / 社会化と語彙使用の関係 / 作文における話しことばの使用 / 作文解析ソフト / 学校における外国人児童の比率 / 縦断研究・横断研究 / 日本生育外国人児童のリテラシー発達 / 縦断調査 / 日本語の作文力 / 地域・家庭の言語環境 / 作文力と社会性の発達 / 横断調査 縦断調査 / 来日年齢 / 家庭内言語 / 生活作文と意見文作文 / 作文分析 / リテラシーの発達 / 日本生育外国人児童 / 社会認識の形成 / 思考・判断力 / 意見文作文 / 出来事作文 / 言語環境 / 日本語作文の力 / 日本生育外国人児童生徒 / リテラシー / 質的研究 / 量的研究 / 研究の進め方 / 論文の書き方 / 研究の体系化 / 方法論 / 日本語教育研究 / 教材 / 言語評価(アセスメント) / 談話分析研究 / 研究遂行能力 / 研究計画 / 教育 / 社会 / 学習者 / 日本語 / 研究の方法論 / 研究テーマ / 日本語教育学 / 掲示物 / 言語景観 / 表記の多言語化 / ピクトグラム / 多言語表記 / 国際共通語としての英語 / 公共サイン / 書き換え / 公的文書 / JSL児童・生徒 / 言語工学 / ろう児向け日本語教育 / 教科書コーパス / JSL児童生徒 / 障害者 / 外国籍の児童・生徒 / 行政用語の書き換え / 公的文書の書き換え / 言語的少数者 / 研修システム / マンガ教材 / 日本語教室 / 授業分析手法 / 教室研究 / 生活のための日本語 / 方言 / 感動詞 / 連文 / 接続語 / 歴史的変化 / 古代語 / 理論化 / フィラー / 歴史的変遷 / 指示詞 / 接続詞 / 国語学 / 換言辞書 / 公文書書き換え支援システム / 基本語彙 / 日日対訳コーパス / 地域型日本語教育 / 公文書の書き換え / 多文化共生 / 書き換え支援システム / 教材開発 / 日本語コミュニケーション能力 / 段階的目標基準 / 全国調査 / インタビュー調査 / 質問紙調査 / 地域調査 / 学習ニーズ / 言語使用実態 / 定住型外国人 / ニーズ調査 / 日本語能力 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (95件)
  • 共同研究者

    (101人)
  •  やさしい日本語の理念に基づく移民時代の持続可能な多文化社会実現のための総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  医療における「やさしい日本語」の有効性検証と通訳者と協働できる教育プログラム開発

    • 研究代表者
      武田 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  ユーザー中心設計による中国語教育文法の構築ー事例研究からの実用化と体系化ー

    • 研究代表者
      鈴木 慶夏
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      一橋大学
  •  医療機関におけるわかりやすいサインを考えるービジュアル・リテラシーの視点からー

    • 研究代表者
      岡本 能里子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京国際大学
  •  ユーザー視点による中国語教育文法設計の方法論構築ー項目の分散化と説明の平易化ー

    • 研究代表者
      鈴木 慶夏
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  日本語教師の内省過程に関する研究-研修における授業データ活用の可能性を探る-

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  クラウドソーシングを用いたビジネス文書のわかりやすさの言語学的研究

    • 研究代表者
      石黒 圭
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  言語使用実態に基づく日本語記述文法の計量的評価法と応用方法の開発

    • 研究代表者
      森 篤嗣
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      京都外国語大学
      帝塚山大学
  •  知的障害者にわかりやすい情報提供のあり方に関する領域横断的研究

    • 研究代表者
      打浪 文子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      淑徳大学短期大学部
  •  日本語教育用テキスト解析ツールの開発と学習者向け誤用チェッカーへの展開

    • 研究代表者
      山本 和英
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  地域・家庭の言語環境と日本生育外国人児童のリテラシー発達に関する調査研究

    • 研究代表者
      齋藤 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  やさしい日本語を用いた言語的少数者に対する言語保障の枠組み策定のための総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「生活者としての外国人」支援のための公共サイン(看板・掲示物)調査研究

    • 研究代表者
      本田 弘之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  日本語教育学研究の体系化および方法論の確立

    • 研究代表者
      義永 美央子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「生活のための日本語」の授業実践に関する研究:研修システムの構築をめざして

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  やさしい日本語を用いたユニバーサルコミュニケーション社会実現のための総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      一橋大学
  •  日本語の連文における「接続語」の理論的基盤の構築

    • 研究代表者
      岡崎 友子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      東洋大学
      就実大学
  •  「生活のための日本語」に関する基盤的研究:段階的発達の支援をめざして

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      学習院大学
      独立行政法人国立国語研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 言語政策研究への案内2024

    • 著者名/発表者名
      木村護郎クリストフ,西島佑,山川和彦,石原昌英,原隆幸,サウクエンファン,高民定,金子信子,上村圭介,嶋津拓,村岡英裕,福永由佳,沓掛沙弥香,貞包和寛,寺沢拓敬,井佐原均,神崎亨子,下絵津子,中川洋子,西山教行,杉本篤史,岩田一成,松岡洋子,神吉宇一,落合知子,中川康弘,加藤好崇,今千春,猿橋順子,村田和代,岡本能里子,山本冴里
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] 越境者との共存にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代、岩田一成、大石尚子、岡本能里子、片岡邦好、木村護郎クリストフ、Astha TULADHAR、山口征孝、吉田悦子、Julian CHAPPLE、Magda BOLZONI
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411229
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] 「文法項目の使用実態とその問題点 外国人にも読みやすい日本語は?」,石黒圭編『ビジネス文書の応用言語学的研究?クラウドソーシングを用いたビジネス日本語の多角的分析』2020

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410161
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [図書] 第5章「日本語を教えるための文法」,遠藤織枝編『新・日本語教育を学ぶ-なぜ、なにを、どう教えるか-』2020

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [図書] 〈やさしい日本語〉と多文化共生2019

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・佐藤琢三・栁田直美(編)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760124
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [図書] 語から始まる教材作り2018

    • 著者名/発表者名
      岩田一成、本田由美子、柳田直美、嶋ちはる、中俣尚己、中石ゆうこ、小西円、渡部倫子、麻生迪子、畑佐由紀子
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247815
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [図書] 『日本語教育への応用 (コーパスで学ぶ日本語学)』2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣(編著)森篤嗣・田中祐輔・中俣尚己・奥野由紀子・建石始・岩田一成(著)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516555
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [図書] 日本語教育への応用2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、田中祐輔、中俣尚己、奥野由紀子、建石始、岩田一成
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      425451655X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [図書] 街の公共サインを点検する2017

    • 著者名/発表者名
      本田弘之・岩田一成・倉林秀男
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [図書] にほんご宝箱 日本で生活する外国人のためのいろんな書類の書き方2017

    • 著者名/発表者名
      岩田一成編著・和泉智恵・奥村玲子・高木祐輔・福本亜希・間瀬尹久
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      アスク出版
    • ISBN
      9784866391274
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [図書] にほんご宝箱 日本で生活する外国人のためのいろんな書類の書き方2017

    • 著者名/発表者名
      岩田一成編著・和泉智恵・奥村玲子・高木祐輔・福本亜希・間瀬尹久著
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      アスク出版
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [図書] 読み手に伝わる公用文―〈やさしい日本語〉の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469213584
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [図書] 『ニーズを踏まえた語彙シラバス』2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣(編) 【岩田一成・菊岡由夏 「就労者のための語彙シラバス」,中石ゆうこ・建石始「外国につながる子どもたちのための語彙シラバス」所収】
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03216
  • [図書] 日本語教育学の歩き方ー初学者のための研究ガイドー2014

    • 著者名/発表者名
      本田弘之・岩田一成・義永美央子・渡辺倫子
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370589
  • [図書] 日本語数量詞の諸相:数量詞は数を表すコトバか2013

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520481
  • [図書] 日本語数量詞の諸相:数量詞は数を表すコトバか2013

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520481
  • [図書] 日本語教育能力検定試験 合格するための用語集2012

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      アルク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [雑誌論文] 小六の社会科は専門書レベル!? 社会と心に向かう言葉学2023

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 42-1 ページ: 36-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [雑誌論文] 伝わる公共サイン考―避難誘導標識の課題―2023

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      新世紀人文学論究 新世紀 人文学研究会

      巻: 7 ページ: 313-322

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [雑誌論文] 駅と道路の公共サインを比較する―道路標識にはなぜ平仮名がないのか?ー2023

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      『聖心 女子大学論叢

      巻: 141 ページ: 138-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [雑誌論文] 駅と道路の公共サインを比較する―道路標識にはなぜ平仮名がないのか?―2023

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      聖心女子大学論叢

      巻: 141 ページ: 158-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [雑誌論文] 【日本語文法学界の展望(2018~2020)】前編 日本語教育2022

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 22 ページ: 180-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [雑誌論文] 教育現場における「やさしい日本語」の可能性―子どもたちにとって難しい科目は何か2022

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      『越境者との共存にむけて』

      巻: - ページ: 131-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [雑誌論文] 教育現場における「やさしい日本語」の可能性―子どもたちにとって難しい科目は何か2022

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      村田和代編『越境者との共存にむけて』

      巻: - ページ: 131-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21955
  • [雑誌論文] 行政におけることばの問題2022

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      庵功雄編『「日本人の日本語」を考える 』

      巻: - ページ: 138-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21955
  • [雑誌論文] 台湾の公共サインを点検する2022

    • 著者名/発表者名
      酒井順一郎、田中寛、伊月知子、北島順子、祝利、アンドリュー ホール、土屋洋、趙軍、王希亮、時衛国、石橋教行、孫宇雷、シュウ君、山口雅代、吉嶺加奈子、森康眞、井尻史子、高橋亜紀、岩田一成、檜山純子、ジョーンズ佳子、東口昌央、橋本安央、上坂保仁、田中寛、藤村耕治、王俊文、田中寛・東口昌央 、宮脇弘幸他
    • 雑誌名

      新世紀人文学論究

      巻: 6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [雑誌論文] YouTubeを用いた医療者向け教材の発信 : 「やさしい日本語」新型コロナウイルス検査編2020

    • 著者名/発表者名
      武田 裕子、岩田 一成、石川 ひろの、新居 みどり
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 51 号: 3 ページ: 334-335

    • DOI

      10.11307/mededjapan.51.3_334

    • NAID

      130007873112

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2020-06-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732, KAKENHI-PROJECT-18H03030
  • [雑誌論文] 外国人にとってわかりやすい標識表記を考える ― 留学生へのアンケート調査の結果を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      三枝令子・庵功雄・岩田一成・今村和宏
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 12号 ページ: 115-129

    • NAID

      120006452339

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 「知的障害者向け「わかりやすい」情報提供と 外国人向け「やさしい日本語」の相違 ―「ステージ」と「NEWSWEB EASY」の語彙に着目した比較分析から―」2017

    • 著者名/発表者名
      打浪文子・岩田一成・熊野正・後藤功雄・田中英輝・大塚裕子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20巻1号 ページ: 29-41

    • NAID

      130006338271

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [雑誌論文] 知的障害者向け「わかりやすい」情報提供と 外国人向け「やさしい日本語」の相違―「ステージ」と「NEWSWEB EASY」の語彙に着目した比較分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      打浪文子・岩田一成・熊野 正・後藤功雄・田中英輝・大塚 裕子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20 号: 1 ページ: 29-41

    • DOI

      10.19024/jajls.20.1_29

    • NAID

      130006338271

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022, KAKENHI-PROJECT-15K12882
  • [雑誌論文] 知的障害者向け「わかりやすい」情報提供と 外国人向け「やさしい日本語」の相違 ―「ステージ」と「NEWSWEB EASY」の語彙に着目した比較分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      打浪文子・岩田一成・熊野正・後藤功雄・田中英輝・大塚裕子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20巻1号 ページ: 29-41

    • NAID

      130006338271

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 第109回大会 研究フォーラム報告 災害時の「やさしい日本語」を使うために日ごろから気を付けること2017

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      文体論研究

      巻: 63号 ページ: 85-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 公共サインのやさしい表示を考える2015

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 4号 ページ: 14-21

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370587
  • [雑誌論文] 公的文書をわかりやすくするために2014

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33-11 ページ: 44-54

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [雑誌論文] 公的文書をわかりやすくするために2014

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 9月号 ページ: 44-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [雑誌論文] 看護師国家試験対策と「やさしい日本語」2014

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 158 ページ: 36-48

    • NAID

      130005394635

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [雑誌論文] 使役における初級教材の「偏り」と使用実態2012

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 3 ページ: 21-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 看護師国家試験のための日本語教育文法:必修問題編2012

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・庵功雄
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 6号 ページ: 56-71

    • NAID

      110009326871

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 看護師国家試験のための日本語教育文法必修問題編2012

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・庵功雄
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 6 ページ: 56-71

    • NAID

      110009326871

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語」を用いた公文書の書き換え:多文化共生と日本語教育文法の接点を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・森篤嗣
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 5号 ページ: 115-139

    • NAID

      110008427339

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語」を用いた公文書の書き換え-多文化共生と日本語教育文法の接点を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・森篤嗣
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報人文・自然

      巻: 5号 ページ: 115-139

    • NAID

      110008427339

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 言語サービスにおける英語志向―「生活のための日本語:全国調査」結果と広島の事例から―2010

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 13巻1号 ページ: 81-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミュニケーション実現のための予備的考察2010

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・筒井千絵・森篤嗣・松田真希子
    • 雑誌名

      一橋大学国際教育センター紀要

      巻: 創刊号 ページ: 31-46

    • NAID

      110008139771

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 言語サービスにおける英語志向-「生活のための日本語:全国調査」結果と広島の事例から2010

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 13(1) ページ: 81-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320074
  • [雑誌論文] 言語サービスにおける英語志向-「生活のための日本語:全国調査」結果と広島の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 13(1) ページ: 81-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320074
  • [雑誌論文] 言語サービスにおける英語志向-『生活のための日本語:全国調査』結果と広島の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      社会言語科学 13(1)

      ページ: 81-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320074
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミ子午ケーション実現のための予備的考察2010

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・筒井千絵・森篤嗣・松田真希子
    • 雑誌名

      一橋大学国際教育センター紀要

      巻: 1号 ページ: 31-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 言語サービスにおける英語志向-「生活のための日本語:全国調査」結果と広島の次例から-2010

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 13券1号 ページ: 81-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 文法から見た「やさしい日本語」

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 雑誌名

      「やさしい日本語」は何を目指すか

      ページ: 117-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [学会発表] 語から始まる教材作り2024

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      「現場に役立つ日本語教育研究」全6巻 完結記念シンポジウム 現場に役立つ日本語教育研究 経験からデータへ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [学会発表] みんなのための「やさしい日本語」の構築、その難点2023

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      中国語教育・外国語教育ワークショップ  「やさしい」は「やさしくない」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21955
  • [学会発表] 道路標識になぜ平仮名がないのか?2023

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      筑波大学日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト、日本言語政策学会多言語対応研究会共催 第 46 回「中央 ユーラシアと日本の未来」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 新興・再興感染症データバンク事業における「やさしい日本語」版多施設共同研究同意説明文書作成の取り組み」2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲郎・澤田恵美・岩元典子・岩田一成・武田裕子・有賀麻輝江・泉和生・杉 浦亙・大曲貴夫
    • 学会等名
      第 37 回日本国際保健医療学会学術大会(口演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 公共空間における言語使用―日本語, フランス語, ドイツ語の公共サインを事例に2021

    • 著者名/発表者名
      岩田一成, 栗原唯, 西嶋義憲
    • 学会等名
      フランス語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 「医療現場における外国人対応の課題-Withコロナ時代の安心安全な多言語多文化共生社会を目指して」2021

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、岩田一成、本田弘之、武田裕子、武山良三
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 「日本の多言語サインを考える」2021

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      日本フランス語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 医療現場における外国人対応の課題-Withコロナ時代の安心安全な多言語多文化共生社会を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、本田弘之、岩田一成、武田裕子、武山良三
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] データから見る日本語比較表現の実態2020

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      中国語教育学会2020年度第3回研究会(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [学会発表] 日本語学的文法と中国語教育文法の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      第69回日本中国語学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [学会発表] クラウドソーシングを用いたビジネス発注文書の質的分析試論2018

    • 著者名/発表者名
      石黒 圭・岩田 一成・蒙 ユン・青木 優子・浅井 達哉
    • 学会等名
      日本語教育学会2018年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18504
  • [学会発表] 形態素解析が日本語教育に与えたインパクト2018

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      言語処理学会第24回年次大会ワークショップ 形態素解析の今とこれから
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03216
  • [学会発表] 日本語教育基本語彙における外来語の充実を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・岩田一成・中島明則
    • 学会等名
      Venetia ICJLE 2018CA' FOSCARI UNIVERSITY OF VENICE (ITALY)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [学会発表] 知的障害者向けのわかりやすい情報提供のテキストの傾向 ―「ステージ」の経年変化の分析から2018

    • 著者名/発表者名
      打浪文子・熊野正・田中英輝・後藤功雄・美野秀弥・岩田一成
    • 学会等名
      言語処理学会第24回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12882
  • [学会発表] 形態素解析が日本語教育に与えたインパクト2018

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      言語処理学会第24回年次大会ワークショップ 形態素解析の今とこれから
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [学会発表] 知的障害者と作る「わかりやすさ」の特徴 ―作成過程に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      打浪文子・岩田一成
    • 学会等名
      第41回社会言語科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12882
  • [学会発表] 漫画を使った研修の可能性―日本語教室の撮影データに基づく教材の活用―(交流ひろば)2017

    • 著者名/発表者名
      金田智子,森篤嗣,岩田一成,文野峯子
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] リライトによって情報はどのように圧縮されるのか―NHKニュースからNHKNEWSWEB EASY/ステージへ―2017

    • 著者名/発表者名
      打浪文子,岩田一成
    • 学会等名
      第40回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 新聞における数量詞の出現頻度と数量詞使用率―名詞型助数詞に注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      東条佳奈・岩田一成
    • 学会等名
      日本語学会2017年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [学会発表] リライトによって情報はどのように圧縮されるのか-NHKニュースからNHKへ-2017

    • 著者名/発表者名
      打浪文子・岩田一成
    • 学会等名
      第40回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 新聞における数量詞の出現頻度と数量詞使用率―名詞型助数詞に注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      東条佳奈・岩田一成
    • 学会等名
      日本語学会2017年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03216
  • [学会発表] リライトによって情報はどのように圧縮されるのか -NHKニュースからNHK NEWSWEB EASY/ステージへ-2017

    • 著者名/発表者名
      打浪文子・岩田一成
    • 学会等名
      第40回社会言語科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12882
  • [学会発表] 鉄道の案内サインを考える ―北欧4か国の首都駅と東京―2017

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      第40回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 話しことばチェッカーの機能と作文分析の結果2017

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム4
    • 発表場所
      聖心女子大学(東京渋谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 日本語教育に対応した形態素解析ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・森篤嗣
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア・バリヌサドゥア
    • 年月日
      2016-09-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03216
  • [学会発表] 知的障害者向け「わかりやすい」情報提供と外国人向け「やさしい日本語」の相違 ―「ステージ」と「NEWSWEB EASY」の比較分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      打浪文子・大塚裕子・岩田一成・熊野正・後藤功雄・田中英輝
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2016-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12882
  • [学会発表] 災害時の「やさしい日本語」を使うために日ごろから気を付けること2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      日本文体論学会第109回大会研究フォーラム
    • 発表場所
      杏林大学井の頭キャンパス(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370587
  • [学会発表] 日本語教育に対応した形態素解析ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・森篤嗣
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア・バリヌサドゥア
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [学会発表] 地域・家庭の言語環境と日本生育外国人児童のリテラシー発達に関する調査研究  ―出来事作文にみられる「話しことば」の使用(作文チェッカーの開発とその活用)2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム3  「子どもたちの日本語の発達を可視化する―語彙・文法に着目して―」
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2016-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 日本語教育に対応した形態素解析ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成、森篤嗣
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会/Bali ICJLE 2016
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] ボランティア養成講座ワークショップ用ネタ集:教室データ分析を基に議論内容を考える2015

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      シンポジウム「授業を見て考える―地域の日本語教室をテーマに―」
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 外国人児童の作文に見られる話し言葉2015

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度秋季大会パネルセッション「外国人児童のリテラシー発達を支援する ―作文分析の結果を受けて―」(代表:齋藤ひろみ氏)
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370589
  • [学会発表] 疑問文:内容重視なのか形式重視なのか2015

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      公開研究会「『生活のための日本語』授業-映像データ分析からわかること-」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 地域日本語教育における対話型活動のすすめ2015

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      群馬県立女子大学 地域日本語教育センター 講演会
    • 発表場所
      群馬県立女子大学
    • 年月日
      2015-02-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] わかりやすい公共サインのあり方を考える2015

    • 著者名/発表者名
      本田弘之,岩田一成,倉林秀男
    • 学会等名
      社会言語科学会第36回大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370587
  • [学会発表] 外国人児童のリテラシー発達を支援する―作文分析の結果を受けて―2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ・森篤嗣・岩田一成・中村和弘・池上摩希子
    • 学会等名
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 初級シラバス・教材・教授法の未来-文法から語彙へ-2015

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度中国地区研究集会
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • 年月日
      2015-12-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370589
  • [学会発表] 『やさにちチェッカー』 ―公的文書の難易度を指標化するシステムの開発―2015

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・森篤嗣・松下達彦
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [学会発表] 公的文書を書き換える2014

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      第33回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2014-03-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 公的文書作成と言語サービスの課題2014

    • 著者名/発表者名
      岩田 一成
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      JALP第16回大会(千葉大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370587
  • [学会発表] 日本語教育学の体系化に向けて―生活者としての日本語学習への3つのアプローチによる検討―2014

    • 著者名/発表者名
      義永美央子・岩田一成・本田弘之
    • 学会等名
      シドニー日本語教育国際研究大会(Sydney-ICJLE)
    • 発表場所
      シドニー工科大学
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370589
  • [学会発表] 論文執筆における失敗例の類型論ー効果的な論文作成指導に向けてー2013

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・義永美央子・本田弘之・渡部倫子
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370589
  • [学会発表] 日日ほんやくコンニャクプロジェクト-「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミュニケーションを目指して-2010

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・筒井千絵・森篤嗣・松田真希子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [学会発表] パネルディスカッション日日ほんやくコンニャクプロジェクト―「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミュニケーションを目指して―2010

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・筒井千絵・森篤嗣・松田真希子
    • 学会等名
      2010年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [学会発表] 初級シラバス再考 ―教材分析とコーパスデータを基に―

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港都市大学(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [学会発表] 「自治体における外国人支援体制調査」の報告

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      公益社団法人日本語教育学会テーマ別研究会 多文化共生社会における日本語教育研究会2013 年度(第10 回)研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2014-02-15 – 2015-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • 1.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  栁田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金田 智子 (50304457)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  庵 功雄 (70283702)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  山本 和英 (40359708)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松田 真希子 (10361932)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  建石 始 (70469568)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  中上 亜樹 (90581322)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  本田 弘之 (70286433)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  打浪 文子 (30551585)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  イ ヨンスク (00232108)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  早川 杏子 (80723543)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  志賀 玲子 (30767695)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  黒瀬 桂子 (20462814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  川村 よし子 (40214704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  湯川 高志 (70345536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三上 喜貴 (70293264)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 慶夏 (80404797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  文野 峯子 (10310608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  須賀 和香子 (50642279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  内丸 裕佳子 (00550964)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中俣 尚己 (00598518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  茂木 俊伸 (20392540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  東条 佳奈 (20782220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  西 香織 (70390367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中田 聡美 (80783183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  張 恒悦 (70411171)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  古川 裕 (90219105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  清原 文代 (90305607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  太田 陽子 (20373037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  二子石 優 (20979976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  豊田 哲也 (30650618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高嶋 由布子 (40792271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  西川 朋美 (50456331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  橋本 直子 (50865095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  杉本 篤史 (60267466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  南浦 涼介 (60598754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  宮部 真由美 (60823383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  本多 由美子 (80839936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  木村 護郎クリストフ (90348839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  柳沢 好昭 (80249911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  福永 由佳 (40311146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  足立 祐子 (00313552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  松岡 洋子 (60344628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  尾﨑 明人 (60119659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  福村 好美 (70377224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  岡崎 友子 (10379216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  長谷川 哲子 (20368153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  竹内 史郎 (70455947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  堤 良一 (80325068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  倉林 秀男 (00407066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  義永 美央子 (80324838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  渡部 倫子 (30379870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  齋藤 ひろみ (50334462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 60.  菅原 雅枝 (80594077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 62.  佐々木 倫子 (80178665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  志村 ゆかり (50748738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  中石 ゆうこ (20535885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  橋本 ゆかり (40508058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  岩倉 裕子 (10419038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  金 愛蘭 (90466227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  山口 昌也 (30302920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  佐藤 学 (70135424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 70.  岡本 能里子 (20275811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 71.  臼山 利信 (50323225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  横田 和子 (80434249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  岩坂 泰子 (80636449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  井本 亮 (20361280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  藤井 久美子 (60304044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  井上 裕之 (70967348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  安東 明珠花 (11017633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  ビアルケ 千咲 (70407188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  武田 裕子 (70302411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  大野 直子 (90730367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  濱井 妙子 (50295565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  石川 ひろの (40384846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  大杉 豊 (60451704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  小林 洋子 (20736657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  夏 海燕 (80727933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  吉田 さち
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  武田 聡子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  谷 啓子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  矢部 まゆみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  茂木 真理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  吉田 聖子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  杜 長俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  岡 典栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  田中 英輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 96.  熊野 正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 97.  後藤 功雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 98.  美野 秀弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 99.  打波 文子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件
  • 100.  大平 美央子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 101.  大塚 裕子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi