• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 朋美  Nishikawa Tomomi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

長谷川 朋美  HASEGAWA Tomomi

隠す
研究者番号 50456331
その他のID
所属 (現在) 2025年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2025年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授
2015年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授
2011年度 – 2014年度: お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 助教
2008年度 – 2009年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
子ども / バイリンガル / 年少者日本語教育 / 第二言語習得 / JSL / 習得開始年齢 / 日本語能力 / 臨界期 / 臨界期仮説 / 助詞 … もっと見る / 母語 / 格助詞 / 文法 / 子どもの日本語教育 / 和語動詞 / 語彙 / 継承語 / 年少者 / 第二言語習得理論 … もっと見る
研究代表者以外
Plain Japanese / ろう児に対する日本語教育 / 言語政策 / 日本手話引き基本日本語辞典 / 移民受け入れ / やさしい日本語 / やさしいことば / 日本手話引き日本語辞典 / 総合日本語教科書 / 外国にルーツを持つ子ども / 日本語表現論 / ろう児 / コーパス / 教科教育 / プレイン・ジャパニーズ / 日本語学校 / 日本手話引き基本日本語辞書 / 日本手話 / JSL生徒 / 自治体との協働 / プレイン・ランゲージ 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  子どもの第二言語習得と習得開始年齢―自然習得での日本語習得の初期段階に注目して―研究代表者

    • 研究代表者
      西川 朋美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  やさしい日本語の理念に基づく移民時代の持続可能な多文化社会実現のための総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      一橋大学
  •  日本に定住・長期滞在する子どもの第二言語としての日本語能力に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西川 朋美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  日本語を母語としない子どもの語彙とコロケーションの知識に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西川 朋美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  子供の第二言語としての日本語能力の研究-母語能力との関連に注目して-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 朋美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      横浜国立大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『日本生まれ・育ちの外国人の子どもの日本語力に潜む盲点―簡単な和語動詞での隠れたつまずき―』2018

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・青木由香
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [雑誌論文] 中国語「動詞・名詞コロケーション」産出テスト開発の試み―JSLの子どもの母語・継承語での調査に向けたパイロットテスト―2022

    • 著者名/発表者名
      王丹叶・西川朋美
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 第18号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [雑誌論文] 滞日 5 年未満のJSLの子どもの格助詞の産出 ―名詞や動詞のタイプに着目した量的調査―2022

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・青木由香
    • 雑誌名

      『日本語教育』

      巻: 182号 ページ: 64-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [雑誌論文] 中国語「動詞・名詞コロケーション」産出テスト開発の試み―JSLの子どもの母語・継承語での調査に向けたパイロットテスト―2022

    • 著者名/発表者名
      王丹叶・西川朋美
    • 雑誌名

      『母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究』

      巻: 第18号 ページ: 125-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [雑誌論文] Acquisition of morphology by L2 children in naturalistic environments: A case of Japanese case markers.2021

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, T.
    • 雑誌名

      International Review of Applied Linguistics in Language Teaching.

      巻: Online Advance Access 号: 3 ページ: 909-937

    • DOI

      10.1515/iral-2021-0092

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [雑誌論文] 日本生まれ・育ちのJSLの子どもの格助詞の産出―記述式テストで見られたモノリンガルとの違い―2020

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・青木由香
    • 雑誌名

      『日本語教育』

      巻: 177 ページ: 47-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [雑誌論文] Non-nativelike outcome of naturalistic child L2 acquisition of Japanese: The case of noun-verb collocations2019

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, T.
    • 雑誌名

      International Review of Applied Linguistics in Language Teaching

      巻: - 号: 2 ページ: 287-314

    • DOI

      10.1515/iral-2018-0292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [雑誌論文] JSLの子どもと特別支援学級に在籍するモノリンガルの子どもの和語動詞産出の比較2018

    • 著者名/発表者名
      池田香菜子・西川朋美・青木由香
    • 雑誌名

      『小出記念日本語教育研究会論文集』

      巻: 26号 ページ: 21-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [雑誌論文] 子どもの第二言語習得研究と日本語教育―JSLの子どもを対象とした研究と実践への道しるべ―2018

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 雑誌名

      『子どもの日本語教育研究』

      巻: 1 ページ: 38-60

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [雑誌論文] 「日本生まれ・育ちのJSLの子どもの和語動詞の産出-横断調査から示唆される語彙力の『伸び』-」2016

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・細野尚子・青木由香
    • 雑誌名

      『日本語教育』

      巻: 163号

    • NAID

      130006727097

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [雑誌論文] 「子どもを対象とした日本語のSLA研究の可能性-SLA研究と年少者日本語教育の接点を探る-」2015

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 雑誌名

      『言語文化と日本語教育』

      巻: 48/49合併号 ページ: 32-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [雑誌論文] 「日本生まれ・育ちのJSLの子どもの日本語力-和語動詞の産出におけるモノリンガルとの差異-」2015

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・青木由香・細野尚子・樋口万喜子
    • 雑誌名

      『日本語教育』

      巻: 160号 ページ: 64-78

    • NAID

      130006889312

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [雑誌論文] 子どもを対象とした日本語のSLA研究の可能性 -SLA研究と年少者日本語教育の接点を探る-2015

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 雑誌名

      『言語文化と日本語教育』

      巻: 49号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [雑誌論文] 子どものL2能力評価における母語話者基準とは?-動詞に焦点を当てた語彙力調査の結果から-2013

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・青木由香・細野尚子・樋口万喜子
    • 雑誌名

      2013 CAJLE (Canadian Association for Japanese Language Education) Annual Conference Proceedings

      巻: 2013 ページ: 190-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [雑誌論文] 第二言語習得における臨界期仮説・年齢要因-日本語を対象とした研究に向けて-2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川朋美
    • 雑誌名

      第二言語習得・教育の研究最前線-2008年版-:言語文化と日本語教育2008年11月増刊特集号

      ページ: 107-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720136
  • [雑誌論文] 第二言語習得における臨界期仮説・年齢要因-日本語を対象とした研究に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川朋美
    • 雑誌名

      第二言語習得・教育の研究最前線-2008年版- : 言語文化と日本語教育2008年11月増刊特集号

      ページ: 107-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720136
  • [学会発表] 日中バイリンガル調査を念頭においた中国語動詞文産出パイロット調査―西川・青木(2022)の日本語格助詞テストをもとに―2023

    • 著者名/発表者名
      王丹叶・西川朋美
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会第8 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 主格・目的格を含んだ中国語動詞文産出調査の試み―日中バイリンガル調査を念頭においたパイロット調査の報告―2022

    • 著者名/発表者名
      王丹叶・西川朋美
    • 学会等名
      第 58 回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 中国語の『動詞・名詞コロケーション』の産出に関する研究―JSLの子どもの母語・継承語での産出調査に向けたテスト開発―2021

    • 著者名/発表者名
      王丹叶・西川朋美
    • 学会等名
      2021年度MHB研究大会,オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 中国語の『動詞・名詞コロケーション』の産出に関する研究―JSLの子どもの母語・継承語での産出調査に向けたテスト開発―2021

    • 著者名/発表者名
      王 丹叶・西川 朋美
    • 学会等名
      2021年度MHB研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [学会発表] 外国につながる子どもたちのための日本語教育―第二言語習得研究の視点からー2020

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 学会等名
      神田外語大学言語教育研究所講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 子どもの第二言語習得研究と第二言語教育―習得開始年齢に焦点を当てて―2019

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 学会等名
      昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション専攻外部講師講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 「一粒で二度おいしい」研究―SLA理論と教育現場への貢献を目指して―2019

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 学会等名
      第103回第2言語習得研究会(関東)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] JSLの子どもの比較対象とする日本語モノリンガル小学生の助詞知識―記述式助詞テストにおけるモノリンガルの結果より―2019

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・青木由香
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会第4回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 第二言語での「ネイティブらしさ」の習得と習得開始年齢-日本在住の日本語を第二言語とする子どもたちを例に2019

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 学会等名
      東京女子大学言語文化研究会講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 日本語を第二言語とする子どもの言語習得―学校での日本語指導が向き合う課題―,パネルディスカッション「今後の日本語教育の在り方を見据えて,大学の学校教育の支援の可能性を探る」2018

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 学会等名
      『大学と地域連携の未来―学校教育の充実のための大学における支援の在り方について―』シンポジウム,明海大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 日本生まれ・育ちのJSLの子どもを対象とした日本語助詞テストの開発とその背景2018

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・青木由香
    • 学会等名
      JOPT2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 日本語SLA研究のこれから―臨界期仮説・年齢要因の研究を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 学会等名
      第2言語習得研究会(関東)第100回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02846
  • [学会発表] 「日本生まれ・育ちの JSL の小中学生の和語動詞の産出力―日本語モノリンガル幼児との比較―」2015

    • 著者名/発表者名
      細野尚子・西川朋美・青木由香
    • 学会等名
      2015年度第3回日本語教育学会研究集会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [学会発表] 「日本生まれ・育ちのJSLの小中学生の和語動詞の産出力-日本語モノリンガル幼児との比較-」2015

    • 著者名/発表者名
      細野尚子・西川朋美・青木・由香
    • 学会等名
      2015年度第3回日本語教育学会研究集会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [学会発表] 「日本生まれ・育ちのJSLの子どもの《日常語彙》の産出能力-小学校高学年調査の結果-」2014

    • 著者名/発表者名
      樋口万喜子・西川朋美・細野尚子・青木由香
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [学会発表] 「日本生まれ・育ちのJSLの子どもの≪日常語彙≫の産出能力-小1~中3調査の結果と誤答の分析-」2014

    • 著者名/発表者名
      青木由香・西川朋美・細野尚子・樋口万喜子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [学会発表] JSLの子どもの教科の学びを支える≪日常語彙≫2012

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・樋口万喜子・細野尚子
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      拓殖大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [学会発表] 在日ベトナム系バイリンガル児童の言語能力2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川朋美
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル研究(mhb)研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720136
  • [学会発表] Growing Up as Vietnamese-Japanese Bilinguals2009

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T.
    • 学会等名
      Vietnamese Heritage Children in Yokohama
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2009-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720136
  • [学会発表] Growing Up as Vietnamese-Japanese Bilinguals : Vietnamese Heritage Children in Yokohama2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川朋美
    • 学会等名
      Port-City University League, 4^<th> Meeting
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2009-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720136
  • [学会発表] 在日ベトナム系バイリンガル児童の言語能力2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川朋美
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720136
  • [学会発表] Multilingualism in Yokohama, Port-City University League (PUL)2008

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T.
    • 学会等名
      The 3rd Meeting
    • 発表場所
      University of Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2008-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720136
  • [学会発表] Multilingualism in Yokohama2008

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T.
    • 学会等名
      Port-City University League (PUL), The 3rd Meeting
    • 発表場所
      ポルトガル・リスボン大学
    • 年月日
      2008-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720136
  • [学会発表] 小学校の日本語の先生?2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川朋美
    • 学会等名
      横浜国立大学国語・日本語教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720136
  • [学会発表] JSLの子どもにとっての≪日常語彙≫-動詞に焦点を当てた語彙力調査に向けて-

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・樋口万喜子・細野尚子・青木由香
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [学会発表] JSLの子どもにとっての≪日常語彙≫-動詞に焦点を当てた語彙力調査に向けて-

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・樋口万喜子・細野尚子・青木由香
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [学会発表] バイリンガルの子どもの言語習得-「できない」ことにも正面から向き合える年少者日本語教育を目指して-

    • 著者名/発表者名
      西川朋美
    • 学会等名
      第47回日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [学会発表] 日本生まれ・育ちのJSLの子どもの《日常語彙》の産出能力-小学校高学年調査の結果-

    • 著者名/発表者名
      樋口万喜子・西川朋美・細野尚子・青木由香
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      創価大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • [学会発表] 子どものL2能力評価における母語話者基準とは?-動詞に焦点を当てた語彙力調査の結果から-

    • 著者名/発表者名
      西川朋美・青木由香・細野尚子・樋口万喜子
    • 学会等名
      Canadian Association for Japanese Language Education, Annual Conference
    • 発表場所
      University of Toronto, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520619
  • 1.  庵 功雄 (70283702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  イ ヨンスク (00232108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 陽子 (20373037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  二子石 優 (20979976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  打浪 文子 (30551585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  豊田 哲也 (30650618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  志賀 玲子 (30767695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高嶋 由布子 (40792271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  橋本 直子 (50865095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉本 篤史 (60267466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  南浦 涼介 (60598754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柳田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮部 真由美 (60823383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩田 一成 (70509067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  早川 杏子 (80723543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  本多 由美子 (80839936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  木村 護郎クリストフ (90348839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  井本 亮 (20361280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  藤井 久美子 (60304044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井上 裕之 (70967348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  安東 明珠花 (11017633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  ビアルケ 千咲 (70407188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  青木 由香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 29.  細野 尚子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 30.  樋口 万喜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi