• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原尻 英樹  harajiri hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70231537
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 衣笠総合研究機構, プロジェクト研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 立命館大学, 産業社会学部, 教授
2011年度 – 2016年度: 立命館大学, 産業社会学部, 教授
2001年度 – 2005年度: 静岡大学, 人文学部, 教授
2000年度: 放送大学, 教養学部, 助教授
1998年度: 放送大学, 教養学部, 助教授 … もっと見る
1996年度: 放送大学, 助教授
1994年度 – 1996年度: 放送大学, 教養学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 放送大学, 千葉学習センター, 助教授
1992年度: 長崎県立大学, 経済学部, 専任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 小区分80010:地域研究関連 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
西洋史 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者
ムラ / 済州島人 / 移動 / 越境 / 共同体 / 信仰 / 共通文化 / 東シナ海域 / 半農半漁 / 職人 … もっと見る / 船大工 / 低生産地 / 死者との対話 / 島原天草の乱 / 段々畑 / 同年齢集団 / お堂 / 共同体の心性 / アニミズム / 華厳経的世界観 / 江戸時代の民衆 / 無縁仏供養 / Korean / nation-state / Power relationships / Identity / Cheju islanders / 在日朝鮮人 / 「民族」 / 朝鮮人 / 国民国家 / 権力関係 / アイデンティティ / ネットワーク / 生活戦略 / 職業紹介 / 山東半島 / 青島 / 出身地域 / ネットワーク化 / 都市での再ネットワーク化 / 国境意識の希薄化 / ネットワーク志向 / 前近代的身体と共同性 / 共生的他民族関係 / 移動志向と定住志向 / ポスト近代 / 近代 / 前近代 / 共生 / 契 / 朝鮮族 / 文明志向 / 身体文化 / 近代文化 / 前近代文化 / トランスナショナリズム / 中国朝鮮族 / 釜山 / チェイン・マイグレーション / 海女 / 済州島出身者 / シンバン / ジェンダー / 同年令集団 / キンドレッド / 植民地支配 / 済州島 / ネットワーク・コミュニティー … もっと見る
研究代表者以外
文化的多元主義 / 構造的同化 / 文化的同化 / 移民政策 / エスニック・アイデンティティ / アジア・太平洋系移民集団 / アメリカ合衆国 / cultural hybridity / transnationality / immigrant / Asia / U.S.A. / 文化混合 / 越境 / 移民 / アジア / アメリカ / Foreign Laborers / Cultural Pluralism / Structural Assimilation / Cultural Assimilation / Immigration Policy / Ethnic Identity / Asian-Pacific Immigrant Groups / U.S.A / アジア・太平洋系民族集団 / 外国人労働者 / エスニック・バウンダリ- / エスニック・バウンダリー 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  東シナ海域文化とそれをもとにして形成された各地域文化研究代表者

    • 研究代表者
      原尻 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  韓国、米国、日本在住中国朝鮮族のネットワーク化に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      原尻 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  アジア系アメリカ人の越境と文化混合に関する比較研究

    • 研究代表者
      油井 大三郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  韓国・済州島出身者のネットワーキング化の文化人類学的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      原尻 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      静岡大学
      放送大学
  •  アメリカ大都市圏におけるアジア・太平洋系移民集団の民俗間関係に関する比較研究

    • 研究代表者
      小野澤 正喜
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  大阪在住済州島人と日本人との民族間関係に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      原尻 英樹
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      放送大学
  •  アメリカ合衆国におけるアジア系移民諸集団に関する文化人類学的比較研究

    • 研究代表者
      小野澤 正喜, 小野沢 正喜
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2021 2017 2015 2012 2011 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本の出入国と共生の理念:伝統文化から考える2021

    • 著者名/発表者名
      原尻英樹
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      新幹社
    • ISBN
      9784884001421
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12414
  • [図書] 朝鮮半島と日本における東シナ海域文化:その基層文化と人々の生活(韓国語)2017

    • 著者名/発表者名
      原尻英樹・金明美共編著
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      民俗苑(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23521005
  • [図書] 東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活2015

    • 著者名/発表者名
      原尻英樹・金明美共編著
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      かんよう出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23521005
  • [図書] しなやかな子どもの心身を求めて:義務教育化された武道教育2012

    • 著者名/発表者名
      原尻英樹
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23521005
  • [図書] 日本と朝鮮 比較・交流史入門2011

    • 著者名/発表者名
      原尻英樹・六反田豊・外村大共編
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23521005
  • [図書] フィールドワーク教育入門2006

    • 著者名/発表者名
      原尻 英樹
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] Introduction of Fieldwork Education2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Harajiri
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      Tamagawa Univ.Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] 済州島人の移動practiceの意味:Pre-ModernityがModernityを食べる方法」(済州発展研究所・済州大社会科学研究所他『在日済州島人の生と済州島』)(原文韓国語)2005

    • 著者名/発表者名
      原尻 英樹
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      (韓国)済州発展研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] Educational Anthropology of Minorities2005

    • 著者名/発表者名
      Hideki Harajiri
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      Shinkansha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] マイノリティの教育人類学2005

    • 著者名/発表者名
      原尻 英樹
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      新幹社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] 中国朝鮮族の生活戦略:米国ニューヨークの事例より(原文韓国語)2012

    • 著者名/発表者名
      原尻英樹
    • 雑誌名

      Korea学術文化発展学術会議論文集(中国)「グローバル朝鮮族文化ネットワークと文化産業研究」

      巻: - ページ: 99-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23521005
  • [雑誌論文] 翻訳:韓国国籍取得同胞韓国生活早期適応定着をたすけるための政策討論会』報告書のなかの「国籍回復/取得同胞実態部席と政策改善方案」論考のII.国籍所得及び回復同胞実態分析(下)2012

    • 著者名/発表者名
      原尻英樹
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会学論集

      巻: 47巻第4号 ページ: 189-207

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23521005
  • [雑誌論文] 翻訳:韓国国籍取得同胞韓国生活早期適応定着をたすけるための政策討論会』報告書のなかの「国籍回復/取得同胞実態部席と政策改善方案」論考のII.国籍所得及び回復同胞実態分析(上)2011

    • 著者名/発表者名
      原尻英樹
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 47巻第3号 ページ: 151-168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23521005
  • [雑誌論文] Meanings of Modern and Post-Modern Phenomena : Formation of Trans-national Communities of Korean-Chinese2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Harajiri
    • 雑誌名

      Pacific and American Studies Vol.6

      ページ: 167-180

    • NAID

      120001124809

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] Meanings of Modern and Post-Modern Phenomena : Formation of Trans-national Communities of Korean-Chinese2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Harajiri
    • 雑誌名

      Pacific and American Studies Vol. 6

      ページ: 167-180

    • NAID

      120001124809

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] フィールドワーク教育お実践とその教育的効果:コミュニケーション能力育成を中心にして2005

    • 著者名/発表者名
      原尻 英樹
    • 雑誌名

      静岡大学人文学部人文論集 第56号の1

      ページ: 73-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] 東アジアのグローバリゼーション再考 : 朝鮮半島からの移動2005

    • 著者名/発表者名
      原尻 英樹
    • 雑誌名

      アジア遊学 No. 81

      ページ: 82-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] 東アジアのグローバリゼーション再考:朝鮮半島からの移動2005

    • 著者名/発表者名
      原尻 英樹
    • 雑誌名

      アジア遊学 No.81

      ページ: 82-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] Rethinking Globalization in East Asia : Relocating from the Korean Peninsula2005

    • 著者名/発表者名
      Hideki Harajiri
    • 雑誌名

      Intriguing Asia No.81

      ページ: 82-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] Fieldwork Education Practice and Its Educational Efficacies : Focusing on Improving Communicative Ability2005

    • 著者名/発表者名
      Hideki Harajiri
    • 雑誌名

      Shizuoka Univ.Studies in Humanities Vol.56:Issue1

      ページ: 73-108

    • NAID

      110004709890

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] フィールドワーク教育の実践とその教育的効果 : コミュニケーション能力育成を中心にして2005

    • 著者名/発表者名
      原尻 英樹
    • 雑誌名

      静岡大学人文学部人文論集 第56号の1

      ページ: 73-108

    • NAID

      110004709890

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [学会発表] 中国朝鮮族の生活戦略:米国ニューヨークの事例より(韓国語)2011

    • 著者名/発表者名
      原尻英樹
    • 学会等名
      Korea学術文化発展学術会議
    • 発表場所
      釜山(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23521005
  • 1.  吉原 和男 (80139998)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  油井 大三郎 (50062021)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小野澤 正喜 (90037044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 泰 (60114708)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古田 元夫 (50114632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中野 聡 (00227852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 真鳥 (20174815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  TAKAKI Ronal
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  BEFU Harumi
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  OKAMURA Jona
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  ICHIOKA Yuji
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  能登路 雅子 (70164712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  遠藤 泰生 (50194048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  矢口 祐人 (00271700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  前川 啓治 (80241751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  SUKSAMRAN So
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  YU EuiーYoung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  HOFFMAN Dian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  WONG Bernard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  HARUMI Befu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  YU EuiYoung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  HOFFMAN M.Di
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  TIERNEYOHNUK エミコ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  WONG Barnard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小野沢 正喜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  OKAMURA Jonathan y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  ISMAIL Muham
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  PRAMUANRATKA テイラウエート
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  SURYADINATA レオ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  STOCKARD Jan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi