• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山崎 博史  Yamasaki Hirofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70294494
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授
2020年度 – 2022年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
2016年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2013年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度 – 2012年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2007年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2002年度 – 2006年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
2005年度: 広島大学, 大学・院教育学研究科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 教科教育
キーワード
研究代表者
通時的思考 / 中等理科教育 / 物質循環 / 続成作用 / 地球領域 / 学習プログラム / 科目横断 / 人間活動 / ESD / システム思考 … もっと見る / 防災教育 / 理科教育 / ジオ多様性 / 地学教育 / 循環型社会 / 人材育成 / システム論 / 非火山性高温温泉 / GIS / 海岸地形 / セメント化作用 / 岩石組織 / 火成活動 / 堆積過程 / プレートテクトニクス / 教材開発 / 教材研究 / 素材研究 / 石炭 / 二枚貝化石 / 膠結作用 / 化石膠組織 / ビーチロック / 膠着作用 / 炭酸カルシウム / 二枚貝 / 化石硬組織 / 時間概念 … もっと見る
研究代表者以外
科学教育 / 学習プログラム / 教材開発 / 理科 / 教育実践 / 学習素材 / 探究学習 / 探究 / 科学的論理性 / 学習内容 / 観察 / 実験 / 中等教育 / 初等教育 / 道徳教育 / 倫理教育 / 教材 / 探求 / 分野横断型 / 探求活動 / 分野横断 / 探究活動 / 高度化 / 学習文脈 / カリキュラム開発 / STEM教育 / practical research / river basin / water quality / aquatic animal / environment / 実践 / 実践研究 / 流域 / 水質 / 水生生物 / 環境 / broad band / multi-media / hi-vision / web movie streaming / astronomy education / earth science education / interactive communication / fast internet / コンテンツ / ムービー / 双方向通信 / 露頭観察 / 天体観 / ハイビジョン / 双方向 / 地学教育 / マルチメディア / ハイビジョンビデオ / ストリーミング / Webムービー / 遠隔講義 / 双方向コミュニケーション / ブロードバンド / インターネット / アクションラーニング / 教材研究 / 授業開発 / 文脈学習 / 系統学習 / 高等学校理科 / 研修プログラム / アクションリサーチ / 生態学 / 里地 / ビオトープ / 環境教育 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (179件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  理科における観察・実験の系統性に基づく探究のスパイラルと学習プログラムの開発

    • 研究代表者
      竹下 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  システム思考を基軸とした科目横断的な中等理科の学習文脈:地球領域を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 博史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  探究的な学習による科学的論理性の評価能力の育成

    • 研究代表者
      古賀 信吉
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  初等・中等教育における科学倫理教育

    • 研究代表者
      古賀 信吉
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  探究のネットワーク構築を基盤とした理科学習高度化プログラムの開発および実践的検証

    • 研究代表者
      竹下 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  防災教育の継続性に資する中等理科教育の科目横断的学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 博史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  次世代STEM教育の原論・方法・内容・実践

    • 研究代表者
      古賀 信吉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  プレートテクトニクスを機軸とした循環型社会の人材育成をめざす学習プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 博史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  理科教員のための協働的アクションラーニングによるプロジェクト型授業開発

    • 研究代表者
      竹下 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  探究的な学習活動を機軸とする中等科学教育の新たな展開を指向した教育システムの開発

    • 研究代表者
      古賀 信吉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  実感をともなった「時間」概念育成のための教材開発ー化石化の可視化計画ー研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 博史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  「理科課題研究」のための探究学習素材と学習活動モデルの開発

    • 研究代表者
      古賀 信吉
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  教員の理科教材開発能力の育成をめざしたアクションリサーチ型研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      竹下 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  環境学習の場としての里地ビオトープの開発およびその教育的活用に関する研究

    • 研究代表者
      竹下 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  流域圏の学校参加型プロジェクトによる河川環境学習についての実践的研究

    • 研究代表者
      竹下 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  地学教育における次世代高速インターネットの活用に関する研究

    • 研究代表者
      林 武広
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教師教育講座 第15巻 中等理科教育 改訂版2020

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治,古賀信吉,山崎博史ほか
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319106851
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [図書] 中等理科教育,磯﨑哲夫(編),第9章 地学教材の開発と学習指導2014

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史,吉冨 健一
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [図書] 中等理科教育,磯﨑哲夫(編),第9章 地学教材の開発と学習指導2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,吉冨健一
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [雑誌論文] 火山活動を通時的に捉えるための火山噴火モデル実験教材の活用試案:マグマ中の揮発性成分の挙動に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      久森洸希・中村 星・山崎博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 75 ページ: 135-151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02946
  • [雑誌論文] 火山岩や岩石薄片の観察活動を基軸とした探究的学習プログラム開発のための基礎的研究-火山岩の多様な形成過程に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,松村 篤
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 29 ページ: 9-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18510
  • [雑誌論文] 火山岩や岩石薄片の観察活動を基軸とした探究的学習プログラム開発のための基礎的研究-火山岩の多様な形成過程に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      山崎博史, 松村 篤
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 29 ページ: 9-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22282
  • [雑誌論文] 火山岩や岩石薄片の観察活動を基軸とした探究的学習プログラム開発のための基礎的研究-火山岩の多様な形成過程に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,松村 篤
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 29 ページ: 9-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [雑誌論文] デジタル式帯磁率測定器を用いた河川砂の帯磁率測定 : 理科教材としての河川砂の新たな可能性について2023

    • 著者名/発表者名
      多々納 葉、久森 洸希、江川 宣、平谷 篤史、山崎 博史
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 15 号: 15 ページ: 27-34

    • DOI

      10.15027/54965

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2030631

    • 年月日
      2023-12-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02946, KAKENHI-PROJECT-19K02708, KAKENHI-PROJECT-23K22282
  • [雑誌論文] 火山活動を通時的に捉えるための火山噴火モデル実験教材の活用試案:マグマ中の揮発性成分の挙動に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      久森 洸希, 中村 星, 山崎 博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 75 号: 4 ページ: 135-151

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.75.4_135

    • ISSN
      0009-3831, 2423-8953
    • 年月日
      2023-04-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708, KAKENHI-PROJECT-23K22282
  • [雑誌論文] 中国地方中南部,広島県三原市北西部の古第三系:岩相と挟在する細粒凝灰岩のジルコンU–Pb年代2023

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・寺田和雄・齊藤 毅・檀原 徹・岩野英樹・平田岳史・久森洸希・沖村雄二・土岡健太
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 129 号: 1 ページ: 655-661

    • DOI

      10.5575/geosoc.2023.0030

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2023-12-22
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02946, KAKENHI-PROJECT-19K02708, KAKENHI-PROJECT-23K22282
  • [雑誌論文] 火山岩や岩石薄片の観察活動を基軸とした探究的学習プログラム開発のための基礎的研究-火山岩の多様な形成過程に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・松村 篤
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 29 ページ: 9-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02946
  • [雑誌論文] 火山活動を通時的に捉えるための火山噴火モデル実験教材の活用試案:マグマ中の揮発性成分の挙動に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      久森洸希,中村 星,山崎博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 75 ページ: 135-151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [雑誌論文] ため池堆積物の赤色化:東広島市七ツ池の例2023

    • 著者名/発表者名
      家成賢太郎, 山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 14 ページ: 75-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22282
  • [雑誌論文] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの開発-単元計画の工夫と生徒実験を活用した W 型問題解決モデルの適用-2022

    • 著者名/発表者名
      武永有岐子,杉田泰一,山崎博史,松浦拓也
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [雑誌論文] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの開発―単元計画の工夫と生徒実験を活用したW型問題解決モデルの適用―2022

    • 著者名/発表者名
      武永 有岐子、杉田 泰一、山崎 博史、松浦 拓也
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 74 号: 2 ページ: 89-102

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.74.2_75

    • ISSN
      0009-3831, 2423-8953
    • 年月日
      2022-06-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22282
  • [雑誌論文] ため池堆積物の赤色化 : 東広島市七ツ池の例2022

    • 著者名/発表者名
      家成賢太郎,山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 14 号: 14 ページ: 25-31

    • DOI

      10.15027/53640

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2030620

    • 年月日
      2022-12-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18510
  • [雑誌論文] ため池堆積物の赤色化:東広島市七ツ池の例2022

    • 著者名/発表者名
      家成賢太郎・山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 14 ページ: 75-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02946
  • [雑誌論文] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの開発-単元計画の工夫と生徒実験を活用した W 型問題解決モデルの適用-2022

    • 著者名/発表者名
      武永有岐子・杉田泰一・山崎博史・松浦拓也
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [雑誌論文] 環境学習での活用を目的とした河川マイクロプラスチック簡易調査法2022

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・中村 星・久森洸希・平谷篤史
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [雑誌論文] ため池堆積物の赤色化:東広島市七ツ池の例2022

    • 著者名/発表者名
      家成賢太郎,山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 14 ページ: 75-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [雑誌論文] 経験とリフレクションを重視した野外観察実習 ―理科教員志望学生の効果的な地層観察の視点獲得のために―2021

    • 著者名/発表者名
      久森洸希・山崎博史・吉冨健一
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [雑誌論文] 広島県三原市西部に分布する未命名古第三系のジルコンU-Pb年代2021

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・久森洸希・檀原徹・岩野秀樹・平田岳史
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 127 号: 8 ページ: 479-187

    • DOI

      10.5575/geosoc.2021.0015

    • NAID

      130008118744

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2021-08-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [雑誌論文] 経験とリフレクションを重視した野外観察実習 ―理科教員志望学生の効果的な地層観察の視点獲得のために―2021

    • 著者名/発表者名
      久森洸希・山崎博史・吉冨健一
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [雑誌論文] 地層の空間配置の理解を促進するための学習プログラム : 異なる空間スケールの学習材の併用に関する予察的研究2021

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・江川宣・久森洸希・吉冨健一
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 27 ページ: 17-24

    • DOI

      10.15027/50610

    • NAID

      120007002511

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018365

    • 年月日
      2021-03-19
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708, KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [雑誌論文] 地層の空間配置の理解を促進するための学習プログラムー異なる空間スケールの学習材の併用に関する予察的研究-2021

    • 著者名/発表者名
      山崎博史、江川宣、久森洸希、吉冨健一
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 27 ページ: 17-24

    • NAID

      120007002511

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [雑誌論文] 大学生による河川景観写真の読解結果からみた通時的な見方の育成の必要性2021

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [雑誌論文] 大学生による河川景観写真の読解結果からみた通時的な見方の育成の必要性2021

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [雑誌論文] 大学生や高校生は火成岩の形成を通時的に捉えているか?―火成岩に関する教科書の記述内容と質問紙調査結果の検討―2020

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史・ 武永 有岐子・杉田 泰一
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 72 号: 3 ページ: 93-105

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.72.3_93

    • NAID

      130007828697

    • ISSN
      0009-3831, 2423-8953
    • 年月日
      2020-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708, KAKENHI-PROJECT-19K03144, KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [雑誌論文] 水飴を用いた熱対流モデル実験の操作性向上2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史, 藤井 潤, 兼重 堅志郎, 妹尾 息吹,吉冨 健一
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 25 ページ: 45-50

    • NAID

      120006621709

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [雑誌論文] 水飴を用いた熱対流モデル実験の操作性向上2019

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・藤井 潤・兼重堅志郎・妹尾息吹・吉冨健一
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 25 ページ: 45-50

    • DOI

      10.15027/47505

    • NAID

      120006621709

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018338

    • 年月日
      2019-03-20
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [雑誌論文] 広島大学における学芸員資格取得特定プログラム新課程の実施と課題2019

    • 著者名/発表者名
      藤野次史・青木孝夫・清水則雄・菅村亨・本多博之・山口富美夫・山崎博史・吉田将之
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 11 号: 11 ページ: 25-38

    • DOI

      10.15027/48824

    • NAID

      120006813424

    • ISSN
      1884-3999
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2030587

    • 年月日
      2019-12-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [雑誌論文] 広島大学における学芸員資格取得特定プログラム新課程の実施と課題2019

    • 著者名/発表者名
      藤野 次史,青木 孝夫,清水 則雄,菅村 亨,本多 博之,山口 富美夫,山崎 博史,吉田 将之
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 11 ページ: 25-38

    • NAID

      120006813424

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [雑誌論文] 大学院生と大学生による天体観望会実施報告 : 幼稚園児の天体望遠鏡による月と士星の観察2018

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,妹尾息吹,長谷川礼次,藤井潤,羽座健太,武永有岐子,久森洸希,久原有貴
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 24 ページ: 67-73

    • DOI

      10.15027/45459

    • NAID

      120006425933

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018317

    • 年月日
      2018-03-22
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966, KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [雑誌論文] 大学院生と大学生による天体観望会実施報告-幼稚園児の天体望遠鏡による月と土星の観察-2018

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,妹尾息吹,長谷川礼次,藤井潤,羽座健太,武永有岐子,久森洸希,久原有貴
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 24 ページ: 67-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(8) : 芦田川の河床礫と中国地方南部の地形特性2018

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・梶原周平・吉冨健一
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域

      巻: 67 号: 67 ページ: 1-8

    • DOI

      10.15027/46758

    • NAID

      120006549328

    • ISSN
      1346-5554
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2031659

    • 年月日
      2018-12-21
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(8):芦田川の河床礫と中国地方南部の地形特性2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史, 梶原 周平, 吉冨 健一
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      巻: 67 ページ: 1-8

    • NAID

      120006549328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [雑誌論文] Newly identified Oligocene formations in the Sera Plateau, Hiroshima, SW Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, H., Suzuki, M., Harada, K., Suga, T., Hayashi, T.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part. II(Arts and Science Education)

      巻: 66 ページ: 1-8

    • NAID

      120006394796

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [雑誌論文] Newly Identified Oligocene Formation in the Sera Plateau, Hiroshima, SW Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, H., Suzuki, M., Harada, K., Suga, T., Hayashi, T.
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域

      巻: 66 号: 66 ページ: 1-8

    • DOI

      10.15027/44772

    • NAID

      120006394796

    • ISSN
      1346-5554
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2031630

    • 年月日
      2017-12-22
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966, KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [雑誌論文] 探究的な学習活動を機軸とした中等理科教育の展開2017

    • 著者名/発表者名
      古賀信吉・磯﨑哲夫・松浦拓也・木下博義・三好美織・蔦岡孝則・梅田貴士・網本貴一・竹下俊治・富川 光・山崎博史・吉冨健一・井上正之・山田秀人
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 23 ページ: 19-26

    • NAID

      120006221924

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] 探究的な学習活動を機軸とした中等理科教育の展開2017

    • 著者名/発表者名
      古賀信吉・磯﨑哲夫・松浦拓也・木下博義・三好美織・蔦岡孝則・梅田貴士・網本貴一・竹下俊治・富川 光・山崎博史・吉冨健一・井上正之・山田秀人
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 23 ページ: 19-26

    • NAID

      120006221924

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [雑誌論文] 室内での堆積物観察・水槽実験を取り入れた地学実習プログラム-教員免許状更新講習の例-2016

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 22 ページ: 99-104

    • NAID

      120005763900

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350202
  • [雑誌論文] 校舎内の壁を利用した地層観察の模擬体験活動 -地層の広がりを把握するための高等学校地学基礎での実践-2016

    • 著者名/発表者名
      中西裕也・山崎博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 69 ページ: 73-83

    • NAID

      130006110704

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] 校舎内の壁を利用した地層観察の模擬体験活動-地層の広がりを把握するための高等学校地学基礎での実践-2016

    • 著者名/発表者名
      中西裕也・山崎博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 69 ページ: 73-83

    • NAID

      130006110704

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [雑誌論文] 室内での堆積物観察・水槽実験を取り入れた地学実習プログラム-教員免許状更新講習の例-2016

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 22 ページ: 99-104

    • NAID

      120005763900

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] 室内での堆積物観察・水槽実験を取り入れた地学実習プログラム-教員免許状更新講習の例-2016

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 22 ページ: 99-104

    • NAID

      120005763900

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [雑誌論文] 校舎内の壁を利用した地層観察の模擬体験活動-地層の広がりを把握するための高等学校地学基礎での実践-2016

    • 著者名/発表者名
      中西裕也,山崎博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 69 (2) ページ: 73-83

    • NAID

      130006110704

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [雑誌論文] 流水による堆積作用に関する大学生の認識状況2015

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史,齋藤 紘輝
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 67 ページ: 181-197

    • NAID

      40020409272

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] 流水による堆積作用に関する大学生の認識状況2015

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,齋藤紘輝
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 67 ページ: 181-197

    • NAID

      40020409272

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [雑誌論文] 流水による堆積作用に関する大学生の認識状況2015

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,齋藤紘輝
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 67 ページ: 181-197

    • NAID

      40020409272

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350202
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(7):東広島市大芝島の高田流紋岩中にみられるスランプ構造2014

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史,江頭 佑治
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      巻: 63 ページ: 9-14

    • NAID

      120005694402

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(6):地形図とペーパークラフトを活用した学校所有ボーリング資料の教材化2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      巻: 63 ページ: 1-8

    • NAID

      120005694401

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(7):東広島市大芝島の高田流紋岩中にみられるスランプ構造2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,江頭佑治
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      巻: 63 ページ: 9-14

    • NAID

      120005694402

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(6):地形図とペーパークラフトを活用した学校所有ボーリング資料の教材化2014

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      巻: 63 ページ: 1-8

    • NAID

      120005694401

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] 地層の広がりを把握するための地質図作成実習:簡易露頭模型を校舎周辺に配置して野外と机上の中間スケールで地質構造を把握する“野外調査”とペーパークラフトの活用2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 66 ページ: 93-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(5)-大地の成り立ちの教材としての広島デルタ-2013

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,中村直志
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      巻: 62 ページ: 1-7

    • NAID

      120005395975

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] 丸形水槽実験を取り入れた「流水の働き」の授業実践2013

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,大石勝子,脇坂将城,田中庸介,金本文雄
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 19 ページ: 129-135

    • NAID

      120005296242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500853
  • [雑誌論文] 丸形水槽実験を取り入れた「流水の働き」の授業実践2013

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 19

    • NAID

      120005296242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300272
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(4)-関連性を考えるツールとしての瀬野川の礫の円磨度-2012

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部

      巻: 61 ページ: 1-8

    • NAID

      120005198277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500853
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(4)-関連性を考えるツールとしての瀬野川の礫の円磨度2012

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学大学院・教育学研究科紀要第二部

      巻: 61 ページ: 1-8

    • NAID

      120005198277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500853
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(4)-関連性を考えるツールとしての瀬野川の礫の円磨度-2012

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部

      巻: 61 ページ: 1-8

    • NAID

      120005198277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300272
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(3)-西条層を対象とした地層観察の視点について-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部

      巻: 60 ページ: 1-6

    • NAID

      40019178138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500853
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(3)-西条層を対象とした地層観察の視点について-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,山本優作
    • 雑誌名

      広島大学大学院・教育学研究科紀要第二部

      巻: 60 ページ: 1-6

    • NAID

      40019178138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500853
  • [雑誌論文] 地域素材を活用した地学の学習(3)-西条層を対象とした地層観察の視点について-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部

      巻: 60 ページ: 1-6

    • NAID

      40019178138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300272
  • [雑誌論文] 地域教材のデータベース作成ツールとしての携帯端末の有効性2010

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治, 山崎博史, 前原俊信
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 第16巻

      ページ: 163-167

    • NAID

      120002086144

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00029476

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500667
  • [雑誌論文] 小さな池での堆積物コアを用いた長期間の環境汚染モニタリングの提案2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤高晴, 竹田一彦, 田中謙太郎, 山崎博史
    • 雑誌名

      人間と環境 第35巻

      ページ: 14-17

    • NAID

      120002243788

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500667
  • [雑誌論文] 広島県西条盆地における生物・地学教材ポイントマップの作製2009

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治, 原竜也, 平山良太, 向平和, 佐藤崇之, 大鹿聖公, 永田淳, 山崎博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 第15巻

      ページ: 137-146

    • NAID

      40016739452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500667
  • [雑誌論文] ビオトープ次郎丸での生き物調査 -水生動物について-2007

    • 著者名/発表者名
      山崎博史, 竹下俊治, 山内健生
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 第13巻

      ページ: 121-127

    • NAID

      120001462661

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500667
  • [雑誌論文] ビオトープ次郎丸での生き物調査 -水生動物について-2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 第13巻(印刷中)

    • NAID

      120001462661

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500667
  • [雑誌論文] ビオトープ次郎丸での生き物調査-水生動物について-2007

    • 著者名/発表者名
      山崎博史, 竹下俊治, 山内健生
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 第13巻

      ページ: 121-127

    • NAID

      120001462661

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00027055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500667
  • [雑誌論文] ため池を利用した野外観察会-東広島市姫が池での例-2006

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 12(印刷中)

    • NAID

      120001462656

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500591
  • [雑誌論文] ため池を利用した野外観察会-東広島市姫が池での例-2006

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 12(印刷中)

    • NAID

      120001462656

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500591
  • [雑誌論文] Practice of a Field Obsevation Program at a Pond as a Sedimentary Basin : A case of Himega-ike (pond) in Higashi-Hiroshima City2006

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi YAMASAKI
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of School Education 12 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500591
  • [雑誌論文] Enjoy walking on the bottom of the reservoir : An environmental education activity using an artificial pond as one of typical natural landscape in the Kamo Plateau, Hiroshima Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi YAMASAKI
    • 雑誌名

      Environmental Education 15

      ページ: 55-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500591
  • [雑誌論文] ため池の底を歩いてみよう-身近な自然景観の一つであるため池を活用した環境学習活動の実践-2005

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      環境教育 15・1

      ページ: 55-61

    • NAID

      40006920980

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500591
  • [雑誌論文] ため池の底を歩いてみよう-身近な自然景観の一つであるため池を活用した環境学習活動の実践-2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史
    • 雑誌名

      環境教育 15・1

      ページ: 55-61

    • NAID

      40006920980

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500591
  • [学会発表] 防災教育とジオエシックス2024

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      第7回関西環境教育合同研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 防災教育とジオエシックス2024

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      第7回関西環境教育合同研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22282
  • [学会発表] 防災教育とジオエシックス2024

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      第7回関西環境教育合同研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02946
  • [学会発表] 防災教育とジオエシックス2024

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      第7回関西環境教育合同研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18510
  • [学会発表] メタカオリンをベースとしたジオポリマーペーストの熱分解反応2023

    • 著者名/発表者名
      進藤 愛美,上奥 あや, 岡村 和奏, 菊地 晋,山崎 淳司,古賀 信吉
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02946
  • [学会発表] メタカオリンをベースとしたジオポリマーペーストの熱分解反応2023

    • 著者名/発表者名
      進藤 愛美,上奥 あや, 岡村 和奏, 菊地 晋,山崎 淳司,古賀 信吉
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] メタカオリンをベースとしたジオポリマーペーストの熱分解反応2023

    • 著者名/発表者名
      進藤 愛美、上奥 あや、 岡村 和奏、 菊地 晋、山崎 淳司、古賀 信吉
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22282
  • [学会発表] 広島市白木町における火山豆石と大隅降下軽石相当層を伴う姶良Tnテフラの発見2022

    • 著者名/発表者名
      早坂康隆・藤木利之・山崎博史・萬ヶ原伸二・池本博司
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部第172回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] 通時的思考と防災教育:長時間スケールでみた土砂災害の反復性2022

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,岩佐佳哉,梶原周平
    • 学会等名
      一般社団法人日本環境教育学会第33 回年次大会(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18510
  • [学会発表] 通時的思考と防災教育:長時間スケールでみた土砂災害の反復性2022

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,岩佐佳哉,梶原周平
    • 学会等名
      一般社団法人日本環境教育学会第33 回年次大会(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 広島市白木町における火山豆石と大隅降下軽石相当層を伴う姶良Tnテフラの発見2022

    • 著者名/発表者名
      早坂康隆,藤木利之,山崎博史,萬ヶ原伸二,池本博司
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部第172回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 通時的思考と防災教育:長時間スケールでみた土砂災害の反復性2022

    • 著者名/発表者名
      山崎博史, 岩佐佳哉, 梶原周平
    • 学会等名
      一般社団法人日本環境教育学会第33 回年次大会(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22282
  • [学会発表] 通時的思考と防災教育:長時間スケールでみた土砂災害の反復性2022

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・岩佐佳哉・梶原周平
    • 学会等名
      日本環境教育学会第33 回年次大会(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02946
  • [学会発表] ICTを活用した擬似的野外調査による地質図の作成2021

    • 著者名/発表者名
      江川 宣・山崎博史
    • 学会等名
      第70回日本理科教育学会中国支部大会広島大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] 地層の空間的な広がりを把握するためのICT教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      江川宣,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第75回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 環境学習での活用を目的とした河川マイクロプラスチック簡易採取用具の考案と試行2021

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・中村 星・久森洸希・平谷篤史
    • 学会等名
      一般社団法人日本環境教育学会第32 回年次大会(北九州)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] 地層の空間的な広がりを把握するためのICT教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      江川 宣・山崎博史
    • 学会等名
      2021年度全国地学教育研究大会日本地学教育学会第75回全国大会(東京大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] ICTを活用した擬似的野外調査による地質図の作成2021

    • 著者名/発表者名
      江川 宣, 山崎博史
    • 学会等名
      第70回日本理科教育学会中国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18510
  • [学会発表] ICTを活用した擬似的野外調査による地質図の作成2021

    • 著者名/発表者名
      江川宣,山崎博史
    • 学会等名
      第70回日本理科教育学会中国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 環境学習での活用を目的とした河川マイクロプラスチック簡易採取用具の考案と試行2021

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,中村星,久森洸希,平谷篤史
    • 学会等名
      日本環境教育学会第32 回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] Analysis of the "Reflective Conversation with the Outcrop"2020

    • 著者名/発表者名
      Koki Hisamori, Hirofumi Yamasaki and Kenichi Yoshidomi
    • 学会等名
      Field study program for pre-service teacher based on Schoen's theory. JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] マグマ中の揮発性成分の挙動に着目した火山噴火モデル実験教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      久森洸希・兼田 星・山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第74回全国大会オンライン大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] マグマ中の揮発性成分の挙動に着目した火山噴火モデル実験教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      久森洸希, 兼田 星, 山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第74回全国大会オンライン大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] Analysis of the "Reflective Conversation with the Outcrop" Field stuy program for pre-service teacher based on Schon's theory2020

    • 著者名/発表者名
      Koki Hisamori, Hirofumi Yamasaki, Kenichi Yoshidomi
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020:Virtual
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] Analysis of the "Reflective Conversation with the Outcrop" Field study program for pre-service teacher based on Schon's theory2020

    • 著者名/発表者名
      Koki Hisamori, Hirofumi Yamasaki, Kenichi Yoshidomi
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020:Virtual
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] マグマ中の揮発性成分の挙動に着目した火山噴火モデル実験教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      久森洸希,兼田星,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第74回全国大会オンライン大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 地学教育におけるジオシステムサービスの扱いに関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第73回全国大会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 石こうと片栗粉を用いた火山噴火モデル実験教材の開発-脱ガス作用に関連した噴火メカニズムの理解に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      久森洸希・杉田泰一・山崎博史
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会中国支部大会山口大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 地学教育におけるジオシステムサービスの扱いに関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第73回全国大会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] 地学教育におけるジオシステムサービスの扱いに関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第73回全国大会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの開発 -単元計画の工夫と生徒実験の活用-2019

    • 著者名/発表者名
      武永 有岐子,杉田 泰一,山崎 博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第73回全国大会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 石こうと片栗粉を用いた火山噴火モデル実験教材の開発 -脱ガス作用に関連した噴火メカニズムの理解に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      久森 洸希,杉田 泰一,山崎 博史
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会中国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 地層の観察力向上を観察者自身に認識させるための野外観察実習の工夫-メタ認知的活動を取り入れた野外観察の可能性-2019

    • 著者名/発表者名
      久森洸希・山崎博史・吉冨健一・武永有岐子
    • 学会等名
      日本地学教育学会第73回全国大会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] 地層の観察力向上を観察者自身に認識させるための野外観察実習の工夫-メタ認知的活動を取り入れた野外観察の可能性-2019

    • 著者名/発表者名
      久森洸希・山崎博史・吉冨健一・武永有岐子
    • 学会等名
      日本地学教育学会第73回全国大会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの工夫‐生徒の予想を取り入れた実験の活用‐2019

    • 著者名/発表者名
      武永有岐子・杉田泰一・山崎博史
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会中国支部大会山口大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの開発-単元計画の工夫と生徒実験の活用-2019

    • 著者名/発表者名
      武永有岐子・杉田泰一・山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第73回全国大会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] 大学生の河川景観の認識力と防災教育2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史
    • 学会等名
      日本環境教育学会 第30回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 大学生の河川景観の認識力と防災教育2019

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本環境教育学会 第30回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] 大学生の河川景観の認識力と防災教育2019

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本環境教育学会 第30回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの工夫‐生徒の予想を取り入れた実験の活用‐2019

    • 著者名/発表者名
      武永有岐子・杉田泰一・山崎博史
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会中国支部大会山口大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの開発-単元計画の工夫と生徒実験の活用-2019

    • 著者名/発表者名
      武永有岐子・杉田泰一・山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第73回全国大会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02708
  • [学会発表] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの工夫 -生徒の予想を取り入れた実験の活用-2019

    • 著者名/発表者名
      武永 有岐子,杉田 泰一,山崎 博史
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会中国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 地層の観察力向上を観察者自身に認識させるための野外観察実習の工夫 -メタ認知的活動を取り入れた野外観察の可能性-2019

    • 著者名/発表者名
      久森 洸希,山崎 博史,吉冨 健一,武永 有岐子
    • 学会等名
      日本地学教育学会第73回全国大会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 石こうと片栗粉を用いた火山噴火モデル実験教材の開発-脱ガス作用に関連した噴火メカニズムの理解に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      久森洸希・杉田泰一・山崎博史
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会中国支部大会山口大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03144
  • [学会発表] Relationship Between Scientific2018

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuura, N. Yamasaki
    • 学会等名
      2018 International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 科学的推論と批判的思考の関連に関するメタ分析 -相関分析を基盤として-2018

    • 著者名/発表者名
      松浦 拓也,山崎 直人,植村 兼三
    • 学会等名
      日本教科教育学会第44回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 火成岩組織と河川の堆積作用に関する問題への解答状況から示唆される通時的なものの見方の育成の必要性2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史,武永 有岐子,杉田 泰一
    • 学会等名
      日本地学教育学会第72回全国大会茨城大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 火成岩組織と河川の堆積作用に関する問題への解答状況から示唆される通時的なものの見方の育成の必要性2018

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・武永有岐子・杉田泰一
    • 学会等名
      日本地学教育学会第72回全国大会茨城大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [学会発表] 石炭の教材化のための基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      井上遼,網本貴一,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会(神戸大学,神戸市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [学会発表] 冷凍水飴を用いたプルーム上昇モデル実験の改善-断熱層を用いた局所的加熱による検討-2017

    • 著者名/発表者名
      藤井 淳,兼重堅志郎,妹尾息吹,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 冷凍水飴を用いたプルーム上昇モデル実験の改善-断熱層を用いた局所的加熱による検討-2017

    • 著者名/発表者名
      藤井 淳,兼重堅志郎,妹尾息吹,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会(神戸大学,神戸市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [学会発表] 理科における類推能力の評価に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      山崎直人,松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 五島列島奈留島池塚周辺の地形と海水準-地形発達史の教材化のための基礎的研究-2017

    • 著者名/発表者名
      木村崇志,山崎博史,長谷川礼次
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会(神戸大学,神戸市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [学会発表] 五島列島奈留島池塚周辺の地形と海水準-地形発達史の教材化のための基礎的研究-2017

    • 著者名/発表者名
      木村崇志,山崎博史,長谷川礼次
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 石炭の教材化のための基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      井上遼,網本貴一,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 五島列島奈留島池塚周辺の地形と海水準 ー地形発達史の教材化のための基礎的研究ー2017

    • 著者名/発表者名
      木村崇志,山崎博史,長谷川礼次
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会(神戸市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 石炭の教材化のための基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      井上遼,網本貴一,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会(神戸市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 理科における推論能力及び批判的思考の評価に関する理論的検討2017

    • 著者名/発表者名
      山崎直人,松浦拓也
    • 学会等名
      日本教科教育学会第43回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 冷凍水飴を用いたプルーム上昇モデル実験の改善 ー断熱層を用いた局所的加熱による検討ー2017

    • 著者名/発表者名
      藤井 潤,兼重堅志郎,妹尾息吹,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会(神戸市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 有機物の続成作用による変化の基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      井上遼・山崎博史・網本貴一・吉冨健一
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 有機物の続成作用による変化の基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      井上遼・山崎博史・網本貴一・吉冨健一
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [学会発表] 有機物の続成作用による変化の基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      井上遼・山崎博史・網本貴一・吉冨健一
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島県・徳島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 地層学習における現世堆積物利用について2016

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島県・徳島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 地層学習における現世堆積物利用について2016

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 水飴を用いたプルームテクトニクスのモデル実験 -実験操作性の向上-2016

    • 著者名/発表者名
      兼重堅志郎・妹尾息吹・朝倉一晃・井上慶祐・山崎直人・吉田航一・山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [学会発表] 貝殻の続成作用に伴う変化の地学教材としての可能性2016

    • 著者名/発表者名
      野村聡司・山崎博史・吉冨健一・古賀信吉
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 水飴を用いたプルームテクトニクスのモデル実験 -実験操作性の向上-2016

    • 著者名/発表者名
      兼重堅志郎・妹尾息吹・朝倉一晃・井上慶祐・山崎直人・吉田航一・山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島県・徳島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 貝殻の続成作用に伴う変化の地学教材としての可能性2016

    • 著者名/発表者名
      野村聡司・山崎博史・吉冨健一・古賀信吉
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 地層学習における現世堆積物利用について2016

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [学会発表] ビーチロックを題材としたセメント化作用の教材化について2016

    • 著者名/発表者名
      木村崇志・山崎博史・古賀信吉・吉冨健一
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [学会発表] ビーチロックを題材としたセメント化作用の教材化について2016

    • 著者名/発表者名
      木村崇志・山崎博史・古賀信吉・吉冨健一
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島県・徳島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] ビーチロックを題材としたセメント化作用の教材化について2016

    • 著者名/発表者名
      木村崇志・山崎博史・古賀信吉・吉冨健一
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 水飴を用いたプルームテクトニクスのモデル実験 -実験操作性の向上-2016

    • 著者名/発表者名
      兼重堅志郎・妹尾息吹・朝倉一晃・井上慶祐・山崎直人・吉田航一・山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 科学が関わる問題における意思決定に関する研究-批判的思考に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      山崎直人・松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 貝殻の続成作用に伴う変化の地学教材としての可能性2016

    • 著者名/発表者名
      野村聡司・山崎博史・吉冨健一・古賀信吉
    • 学会等名
      日本地学教育学会第69回全国大会徳島大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00966
  • [学会発表] 高等学校『地学基礎』で行う模擬野外観察活動の意義2015

    • 著者名/発表者名
      中西裕也,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会
    • 発表場所
      福岡教育大学(宗像市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 地形図とペーパークラフトを活用した学校所有ボーリング資料の教材化:小学校での時間概念導入のツールとして2015

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350202
  • [学会発表] 風化学習素材としてのため池堆積物2015

    • 著者名/発表者名
      家成賢太郎,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会
    • 発表場所
      福岡教育大学(福岡県・宗像市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 地形図とペーパークラフトを活用した学校所有ボーリング資料の教材化:小学校での時間概念導入のツールとして2015

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会
    • 発表場所
      福岡教育大学(宗像市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 地形図とペーパークラフトを活用した学校所有ボーリング資料の教材化:小学校での時間概念導入のツールとして2015

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会
    • 発表場所
      福岡教育大学(福岡県・宗像市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 風化学習素材としてのため池堆積物2015

    • 著者名/発表者名
      家成賢太郎,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会
    • 発表場所
      福岡教育大学(宗像市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 高等学校『地学基礎』で行う模擬野外観察活動の意義2015

    • 著者名/発表者名
      中西裕也,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350202
  • [学会発表] 風化学習素材としてのため池堆積物,日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会2015

    • 著者名/発表者名
      家成賢太郎,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350202
  • [学会発表] 高等学校『地学基礎』で行う模擬野外観察活動の意義2015

    • 著者名/発表者名
      中西裕也,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会福岡大会
    • 発表場所
      福岡教育大学(福岡県・宗像市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 地学教材開発のための貝化石を用いた続成作用の基礎的研究(予報)2014

    • 著者名/発表者名
      野村聡司,吉冨健一,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第67回全国大会北海道大会
    • 発表場所
      江別市
    • 年月日
      2014-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 地学教材開発のための貝化石を用いた続成作用の基礎的研究-新生代の貝化石を用いて-2014

    • 著者名/発表者名
      野村聡司,吉冨健一,山崎博史
    • 学会等名
      理科教育学会中国支部大会2014
    • 発表場所
      山口市
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 地学教材開発のための貝化石を用いた続成作用の基礎的研究(予報)2014

    • 著者名/発表者名
      野村 聡司,吉冨 健一,山崎 博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会北海道大会
    • 発表場所
      酪農学園大学(江別市)
    • 年月日
      2014-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 流水による堆積作用に関する大学生の認識状況2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,齋藤紘輝
    • 学会等名
      日本地学教育学会第67回全国大会北海道大会
    • 発表場所
      江別市
    • 年月日
      2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 地学教材開発のための貝化石を用いた続成作用の基礎的研究(予報)2014

    • 著者名/発表者名
      野村聡司,吉冨健一,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第67回全国大会北海道大会
    • 発表場所
      江別
    • 年月日
      2014-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350202
  • [学会発表] 地学教材開発のための貝化石を用いた続成作用の基礎的研究-新生代の貝化石を用いて-2014

    • 著者名/発表者名
      野村聡司,吉冨健一,山崎博史
    • 学会等名
      理科教育学会中国支部大会2014
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350202
  • [学会発表] 地層の広がりを把握するための模擬野外観察2014

    • 著者名/発表者名
      中西裕也,山崎博史
    • 学会等名
      理科教育学会中国支部大会2014
    • 発表場所
      山口市
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350235
  • [学会発表] 流水による堆積作用に関する大学生の認識状況.日本地学教育学会第67回全国大会北海道大会2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,齋藤紘輝
    • 学会等名
      日本地学教育学会第67回全国大会北海道大会
    • 発表場所
      江別
    • 年月日
      2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350202
  • [学会発表] 流水による堆積作用に関する大学生の認識状況2014

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史,齋藤 紘輝
    • 学会等名
      日本地学教育学会第68回全国大会北海道大会
    • 発表場所
      酪農学園大学(江別市)
    • 年月日
      2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 地学教材開発のための貝化石を用いた続成作用の基礎的研究-新生代の貝化石を用いて-2014

    • 著者名/発表者名
      野村 聡司,吉冨 健一,山崎 博史
    • 学会等名
      理科教育学会中国支部大会2014
    • 発表場所
      山口大学(山口市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 地層の広がりを把握するための模擬野外観察2014

    • 著者名/発表者名
      中西裕也,山崎博史
    • 学会等名
      理科教育学会中国支部大会2014
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350202
  • [学会発表] 地層の広がりを把握するための模擬野外観察2014

    • 著者名/発表者名
      中西 裕也,山崎 博史
    • 学会等名
      理科教育学会中国支部大会2014
    • 発表場所
      山口大学(山口市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 地質学的時間認識に関する大学生の現状-GeoTAT の結果にもとづいて2012

    • 著者名/発表者名
      中西裕也,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第65回全国大会岩手大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2012-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500853
  • [学会発表] Deep Time 概念に関する大学生の認識状況とその環境教育における意義2012

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,中西裕也
    • 学会等名
      日本環境教育学会第23回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-08-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500853
  • [学会発表] Deep Time概念に関する大学生の認識状況とその環境教育における意義2012

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,中西裕也
    • 学会等名
      日本環境教育学会第23回大会
    • 発表場所
      (東京),立教大学
    • 年月日
      2012-08-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300272
  • [学会発表] 地域素材を活用した「流水のはたらき」の授業実践:広島県瀬野川流域を例として2010

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500853
  • [学会発表] Deep Time概念に関する大学生の認識状況とその環境教育における意義

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本環境教育学会第23回大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300272
  • [学会発表] 地層の重なりと広がりを把握するためのペーパークラフト:小学校第6学年理科「土地のつくりと変化の様子」の教材として

    • 著者名/発表者名
      岩田 真,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] Deep Time概念に関する大学生の認識状況とその環境教育における意義

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本環境教育学会第23回大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500853
  • [学会発表] 走向・傾斜の理解と地層の広がりを把握するための地質図作成実習:簡易露頭模型を使った”野外調査”とペーパークラフトの活用

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • 1.  古賀 信吉 (30240873)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  竹下 俊治 (90236456)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  松浦 拓也 (40379863)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  富川 光 (70452597)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  蔦岡 孝則 (10231432)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  井上 正之 (00453845)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  梅田 貴士 (40451679)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  谷田 親彦 (20374811)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  網本 貴一 (60294873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  山田 秀人 (30452791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  吉冨 健一 (00437576)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 13.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  北臺 如法 (30511563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  前原 俊信 (50190319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  林 武広 (50116646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 盛久 (10033888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  北川 隆司 (70112167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  匹田 篤 (50335642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  朝倉 淳 (70304384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木下 博義 (20556469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  寺垣内 政一 (80236984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  三根 和浪 (80294495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鈴木 由美子 (40206545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi