• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平嶋 竜太  HIRASHIMA RYUTA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70302792
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 青山学院大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 青山学院大学, 法学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 南山大学, 法学部, 教授
2011年度 – 2020年度: 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授
2015年度: 筑波大学, 大学院ビジネス科学研究科, 教授
2010年度: 筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2009年度: 筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 准教授
2008年度: 筑波大学, 大学院ビジネス科学研究科, 准教授
2008年度: 筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 筑波大学, 大学院ビジネス科学研究科, 助教授
2002年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 助教授
2002年度 – 2003年度: 筑波大学, 社会科学系, 助教授
2001年度: 筑波大学, 社会科学系企業法学, 助教授
1999年度 – 2000年度: 筑波大学, 社会科学系, 助教授
1998年度: 早稲田大学, 国際情報通信研究センター, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
新領域法学 / 民事法学 / 小区分05070:新領域法学関連 / 民事法学
研究代表者以外
民事法学 / 新領域法学 / 中区分5:法学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
イノヴェーション / 特許法 / 特許権 / GPL / オープンソース / ライセンス契約 / インターネット / 契約法 / 情報財 / NFT … もっと見る / 立法論モデル / 人工知能 / 機械学習 / ブロックチェーン技術 / AI創作物 / フロックチェーン技術 / 基軸概念 / AI生成物 / 生成AI / 人工知能(AI) / 特許法理論 / 医療活動と知的財産権 / 新薬開発イノヴェーション / 個人情報保護 / 医療経済 / データ保護 / 後発医薬品 / 知的財産法制 / パーソナライズ医療 / 医療政策 / 農業分野のイノヴェーション / 植物新品種保護法 / 権利行使 / 植物新品種 / 特性表主義 / 現物主義 / 自家採種 / 消尽 / 育成者権 / ゲノム編集 / 植物新品種保護制度 / 農業者の権利 / 制度設計 / ゲノム編集技術 / 種苗法 / 植物新品種保護 / 農業 / 市場競争 / 実施行為 / 出願審査 / 権利の排他性 / 差止請求権 / 行政行為 / 市場への影響 / 競争政策 / 特許出願プロセス / 情報財取引 / メタバース / アバター / 間接侵害 / プロバイダ責任制限法 / パブリシティ権 / 知的財産法 / 創作物 / 仮想空間 / 特許要件 / 特許無効の抗弁 / 特許権の有効性 / 明細書記載要件 / 開示要件 / ソフトウエア関連発明 / 情報技術 / パテントプール / 知的財産権ライセンス契約 / ソフトウエア / 契約解釈法理 / 契約違反 / 知的財産権侵害 / 知的見接掟 / インセンティブ / 契約法理論 / 二次的著作物 / オープンソースライセンス / 市場 / 取引法制 / 情報通信 / 知的財産権 / 情報通信ネットワーク / 情報ライセンス契約 / 技術的保護手段 / UCITA / コンピュータ・ソフトウエア … もっと見る
研究代表者以外
知的財産法 / 特許法 / 知的財産権 / 財の稀少性 / データ / 著作権法 / AI / 国際法学 / 国際私法学 / 経済法学 / 知的財産法学 / 経済統合 / 国際私法 / 国際経済法 / 競争法 / Genetic information / Improvement of Intellectual property Litigation System / Information Protection Law / Intellectual Property / Intellectual Property Protection / Computer Programs / Information Technology (IT) / Information Technology on Networks / オープンソース / 特許法上の保護 / コンピュータプログラム / 知的財産争訟制度の充実・強化 / ネットワーク上の情報技術(IT) / 知的財産権法 / 遺伝子関連情報 / 知的財産権訴訟制度の充実 / 情報保護法 / 知的財産権保護 / コンピュータ・プログラム / 情報技術(IT) / ネットワーク上の情報技術 / Biotechnology / Genome Project / Doctrine of Equivalents / Experimental Use / Patent Law / Plant Patent / 技術的範囲 / 請求の解釈 / 記載要件 / 特許請求の範囲 / バイオテクロノジー / バイオテクノロジー / ゲノムプロジェクト / 均等論 / 試験・研究 / 種苗法 / 欧州法 / 米国法 / 比較法研究 / 学際 / エンフォースメンド / 先端科学技術 / エンフォースメント 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (63件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  AIと知的財産権:財の稀少性なき時代の知的財産法制度の研究

    • 研究代表者
      中山 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  AI・ブロックチェーンによる特許法の基軸概念の変容と理論的再構成に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      平嶋 竜太
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      南山大学
      筑波大学
  •  医療政策及び医療イノヴェーションとの調和的発展を指向した知的財産法制の統合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平嶋 竜太
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  イノヴェーション促進法制としての植物新品種保護法の理論的課題に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平嶋 竜太
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  知的財産法と競争法分野における国際的な統合と分散化を調整するフレームワークの構築

    • 研究代表者
      鈴木 將文
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  競争政策手段を指向した特許出願審査プロセスの再構築可能性に関する基礎理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平嶋 竜太
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  インターネット上の仮想空間における創作成果物の法的保護のあり方に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平嶋 竜太
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  情報技術のイノヴェーション促進を主軸とした特許発明の開示要件に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平嶋 竜太
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  最先端知的財産権の法的エンフォースメント・メカニズムの学際的研究

    • 研究代表者
      大渕 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  知的財産権ライセンス契約の法的構造・解釈と知的財産権侵害に関する統合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平嶋 竜太
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  オープンソースモデルの法的構造・機能と知的財産法制に関する総合的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      平嶋 竜太
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ネットワーク環境下での情報技術(IT)の法的保護

    • 研究代表者
      大渕 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  情報通信ネットワークを背景とした情報財取引法制に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平嶋 竜太
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  バイオ・テクノロジー成果物の保護形式と権利の範囲

    • 研究代表者
      玉井 克哉
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2016 2015 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 知的財産法最高裁判例評釈大系 : 小野昌延先生追悼論文集 続2019

    • 著者名/発表者名
      中山信弘 平嶋竜太(サポート要件の明確化と新たな課題)ほか
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      青林書院
    • ISBN
      9784417017684
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03432
  • [図書] 中山信弘先生古希記念論集2015

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380130
  • [図書] 小泉直樹田村善之編集 はばたき―21世紀の知的財産法(中山信弘先生古希記念論文集)2015

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380130
  • [図書] 知的財産法の理論的探究(高林龍・三村量一・竹中俊子編・現代知的財産法講座I)133-163頁2012

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653030
  • [図書] 知的財産法の理論的探究2012

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653030
  • [図書] 特許権侵害訴訟の実務(弁護士専門研修講座・東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会編・315-414ページ執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太(共著)高橋詔男、高橋隆二、松本直樹、田中成志、吉澤敬夫
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [図書] 特許権侵害訴訟の実務(弁護士専門研修講座・東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会編・315-414ページ執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太(共著)高橋詔男、高橋隆二、松本直樹、田中成志、吉澤敬夫
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [図書] ビジネス法務大系I ライセンス契約 Session10 GPL(General Public License)2007

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730057
  • [図書] ライセンス契約-ビジネス法務大系1-Section10 GPL(General Public License)2007

    • 著者名/発表者名
      椙山 敬士・平嶋 竜太, 他編
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [図書] Comparative Studies on the Intellectual Property Litigation Systems2003

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Obuchi, Ryuta Hirashima, et al.
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Shoji Homu
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [図書] 知的財産訴訟制度の国際比較2003

    • 著者名/発表者名
      大渕哲也(代表), 平嶋竜太ほか3名
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      (株)商事法務
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] generative AIによる生成物をめぐる知的財産法の課題2023

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      別冊L&T

      巻: 9 ページ: 61-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01415
  • [雑誌論文] 自然法則の利用-省エネ行動シート事件2019

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 244号 ページ: 100-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03432
  • [雑誌論文] 「いわゆるAI」関連技術の特許法による保護と課題2019

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻8号 ページ: 41-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03432
  • [雑誌論文] 延長された特許権の効力範囲2018

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊(平成29年度重要判例解説)

      巻: 1518 ページ: 276-277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03432
  • [雑誌論文] 技術標準に必須な特許権の行使における差止請求権の制限可能性-理論的帰結と実務的課題への対応可能性2012

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      知財研フォーラム

      巻: 90 ページ: 27-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653030
  • [雑誌論文] 技術標準に必須な特許権の行使における差止請求権の制限可能性-理論的帰結と実務的課題への対応可能性2012

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      知財研フォーラム

      巻: 90 ページ: 27-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653030
  • [雑誌論文] 翻案権をめぐる法的構造と解釈高林龍編・著作権ビジネスの理論と実践2010

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      (成文堂)

      ページ: 437-468

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730102
  • [雑誌論文] 翻案権をめぐる法的構造と解釈2010

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      高林龍編・著作権ビジネスの理論と実践(成文堂)

      ページ: 437-468

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730102
  • [雑誌論文] アメリカ特許法における域外的適用規定の現状を巡る一考察2009

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      筑波ロージャーナル6号 6

      ページ: 189-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730102
  • [雑誌論文] アメリカ特許法における域外的適用規定の現状を巡る-考察2009

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      筑波ロージャーナル 6号

      ページ: 189-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730102
  • [雑誌論文] 複数主体による特許権侵害について判断した事例2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      速報判例解説 3巻

      ページ: 243-246

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [雑誌論文] 著作権侵害主体の評価をめぐる議論について-私的利用領域の拡大と差止範囲画定の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      現代社会と著作権法(斎藤博先生御退職記念論集)(弘文堂)

      ページ: 228-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] 複数主体による特許権侵害について判断した事例2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      速報判例解説3巻(日本評論社)

      ページ: 243-246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] 著作権侵害主体の評価をめぐる議論について-私的利用領域の拡大と差止範囲画定の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      現代社会と著作権法(斎藤博先生御退職記念論集)

      ページ: 228-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] 複数主体による特許権侵害について判断した事例2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      速報判例解説 3巻

      ページ: 243-246

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [雑誌論文] ソフトウエア関連発明における自然法則利用性の評価について-回路シミュレーション方法事件判決を端緒とした検討2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 20号

      ページ: 65-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] 「消尽」と修理・再生の理論的構造に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋, 竜太
    • 雑誌名

      知的財産法制の再構築(早稲田大学21世紀COE叢書 企業社会の変容と法創造7巻) 7

      ページ: 92-123

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [雑誌論文] 「消尽」と修理・再生の理論的構造に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      (早稲田大学21世紀COE叢書 企業社会の変容と法創造7巻) 7巻

      ページ: 92-123

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [雑誌論文] ソフトウエア関連発明における自然法則利用性の評価について-回路シミュレーション方法事件判決を端緒とした検討2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋, 竜太
    • 雑誌名

      北海道大学知的財産法政策研究 20

      ページ: 65-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [雑誌論文] 判例研究-特許法36条6項2号(明確性要件)違反として特許法104条の3により特許権者の請求が棄却された事例2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      L&T 40巻

      ページ: 64-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [雑誌論文] ソフトウエア関連発明における自然法則利用性の評価について-回路シミュレーション方法事件判決を端緒とした検討2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 20

      ページ: 65-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] 複数主体による特許権侵害について判断した事例2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      速報判例解説(日本評論社) 3巻

      ページ: 243-246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] ソフトウエア関連発明における自然法則利用性の評価について-回路シミュレーション方法事件判決を端緒とした検討2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      北海道大学知的財産法政策研究 20巻

      ページ: 65-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [雑誌論文] 判例研究-特許法36条6項2号(明確性要件)違反として特許法104条の3により特許権者の請求が棄却された事例2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      L&T 40巻

      ページ: 64-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730088
  • [雑誌論文] 「回路シュミレーション方法」の発明が、特許法二条一項にいう「発明」に該当せず、同法二十九条一項柱書に規定する要件を満たしていないとした審決が維持された事例2006

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      判例時報(判例評論) 1915号

      ページ: 204-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730057
  • [雑誌論文] ソフトウェア関連発明と知的財産法2006

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      別冊NBL(知財年報2006) 116号

      ページ: 255-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] ソフトウエア関連発明と知的財産法2006

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      別冊NBL(知財年報) 116号

      ページ: 255-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] ソフトウエア関連発明と知的財産法2006

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      別冊NBL(知財年報2006) 116号

      ページ: 255-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730057
  • [雑誌論文] ファイルローグ事件中間判決2005

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      インターネット上の誹謗中傷と責任(商事法務)

      ページ: 229-240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] 不正な目的でのインターネットドメイン名の取得2005

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト(メディア判例百選)(有斐閣) 179号

      ページ: 236-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] 不正な目的でのインターネットドメイン名の取得2005

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      メディア判例百選

      ページ: 236-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] ファイルローグ事件中間判決2005

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      インターネット上の誹謗中傷と責任(商事法務)

      ページ: 229-240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402005
  • [雑誌論文] 特許ライセンス契約違反と特許権侵害の調整法理に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      知的財産法の理論と現代的課題(中山信弘先生還暦記念論文集)

      ページ: 233-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730057
  • [雑誌論文] 自然法則の利用の判断(1)2004

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト 特許判例百選 第3版 170号

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] Judgement on Utilization of Law of Nature (1)2004

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Hirashima
    • 雑誌名

      Jurist (separate Vol) (Yuhikaku) No.170

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] File Rouge Case (Interlocutory Judgment)2003

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Hirashima
    • 雑誌名

      Extra Issue-NBL No.79

      ページ: 60-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] 時限利用課金システム事件2003

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      別冊NBL 79号

      ページ: 10-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] スクリーニング方法特許の効力範囲-アメリカの一判例からの示唆と方法クレームの限界2003

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      特許研究 36号

      ページ: 12-26

    • NAID

      40006008194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] 特定分野における進歩性の考え方1)生物関連発明,2)ソフトウエア関連発明2003

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太, 藤田 節共著
    • 雑誌名

      A.I.P.P.I 48(5)

      ページ: 374-401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] ファイルローグ事件(中間判決)2003

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      別冊NBL 79号

      ページ: 60-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] Scope of Effect of Screening Method Claim-Suggestion from U.S.Precedent and Limit of Method Claim2003

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Hirashima
    • 雑誌名

      Patent Study No.36

      ページ: 12-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] スクリーニング方法特許の効力範囲-アメリカの一判例からの示唆と方法 クレームの限界2003

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      特許研究 36号

      ページ: 12-26

    • NAID

      40006008194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] 時限利用課金システム事件2003

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 雑誌名

      別冊NBL 70号

      ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] Approach to Inventive Step in Particular Field 1)Biological Invention, 2)Computer Software Related Invention2003

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Hirashima, T.Fujita
    • 雑誌名

      A.I.P.P.I Vol.48 (No.5)

      ページ: 374-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] 特定分野における進歩性の考え方1)生物関連発明,2)ソフトウエア関連発明2003

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太, 藤田 節共著
    • 雑誌名

      A.I.P.P.I 48号(5)

      ページ: 374-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [雑誌論文] Time-Limit Utilizing Billing System Case2003

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Hirashima
    • 雑誌名

      Extra Issue-NBL No.79

      ページ: 10-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420014
  • [学会発表] 「人工知能と人間-調和に向けた法の役割とは?」2023

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 学会等名
      2023 年度南山学会シンポジウム 「人間の尊厳と人工知能(AI)」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01415
  • [学会発表] Google v. Oracle事件連邦最高裁判決におけるAPIの著作物性について2023

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 学会等名
      ソフトウエア情報センター権利保護委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01415
  • [学会発表] 知的財産法における近時の国際的課題について2022

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 学会等名
      第18回 南山大学法学部・法科大学院-韓南大学校法学部学術交流会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01415
  • [学会発表] 特許法の役割機能からみた発明保護の対象範囲2016

    • 著者名/発表者名
      平嶋 竜太
    • 学会等名
      日本工業所有権法学会総会シンポジウム報告
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380130
  • [学会発表] まねきTV事件最高裁判決及びロクラク事件最高裁判決の「批判」的検討2011

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 学会等名
      東京大学著作権等研究会
    • 発表場所
      東京大学法学部
    • 年月日
      2011-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730102
  • [学会発表] まねきTV事件最高裁判決及びロクラク事件最高裁判決の「批判」的検討2011

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 学会等名
      東京大学著作権等研究会
    • 発表場所
      東京大学法学部4号館
    • 年月日
      2011-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730102
  • 1.  斎藤 誠 (00186959)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 由里子 (60232568)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大渕 哲也 (30322035)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  鈴木 將文 (90345835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  玉井 克哉 (20163660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  隅藏 康一 (80302793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  島並 良 (20282535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  横溝 大 (00293332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  林 秀弥 (30364037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  水島 朋則 (60434916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井関 涼子 (30278460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中東 正文 (00237372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川島 富士雄 (80234061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  花薗 誠 (60362406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉政 知広 (70378511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川村 一郎 (10282568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中山 一郎 (10402140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田村 善之 (20197586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山根 崇邦 (70580744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  潮海 久雄 (80304567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  奥邨 弘司 (60386802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  前田 健 (80456095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  橘 雄介 (40822664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  駒田 泰土 (30334288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  上野 達弘 (80338574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  渡部 俊也 (00334350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  Rademacher C (30609772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  清水 紀子 (41001001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  クォン キ・ジュン (51020953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi