• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小嶋 秀樹  KOZIMA HIDEKI

… 別表記

小島 秀樹  コジマ ヒデキ

隠す
研究者番号 70358894
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-0559-8438
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 教育学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 東北大学, 教育学研究科, 教授
2018年度: 東北大学, 教育学研究科, 教授
2017年度: 東北大学, 教育情報学研究部, 教授
2015年度 – 2016年度: 宮城大学, 事業構想学部, 教授
2008年度 – 2013年度: 宮城大学, 事業構想学部, 教授
2007年度: 独立行政法人情報通信研究機構, 第二研究部門知識創成コミュニケーション研究センター・ユニバーサルシティグループ, 主任研究員
2006年度: 独立行政法人情報通信研究機構, 第二研究部門知識創成コミュニケーション研究センターユニバーサルシティグループ, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
デザイン学 / 複合領域
キーワード
研究代表者
自閉症 / ロボット / 認知粒度 / 他者理解 / 認知モデル / 認知スタイル / 発達障害 / 脳構造 / 想像力 / コミュニケーション能力 … もっと見る / 自閉症モデル / カテゴリ粒度 / 神経科学 / コミュニケーション / 行動分析 / インタラクション / 療育ロボット / 発達心理学 / 自閉症スペクトル / ヒューマンロボットインタラクション / 身体的コミュニケーション / 認知科学 / 自閉症療育 … もっと見る
研究代表者以外
生態学 / ロボット / ロボットの振る舞い / マルチモーダルインタクション / ジェスチャ模倣 / ジェスチャ生成 / 志向スタンス / 行動予測 / 心理尺度 / 関係性 / 人・ロボットインタラクション / 心理指標 / 視線の動き / 信頼関係 / 振る舞い / ヒューマンロボットインタラクション 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (181件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  ASDの多様な病像を認知粒度の観点から統一的に説明するモデルの実証的構築研究代表者

    • 研究代表者
      小嶋 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  認知粒度からみた自閉症とコミュニケーション:脳が他者を理解するメカニズムを探る研究代表者

    • 研究代表者
      小嶋 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東北大学
      宮城大学
  •  「ロボットのエシックス」の学際的検討:行為の水準におけるモノ性・主体性・他者性

    • 研究代表者
      松本 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  ロボットとの信頼関係と振る舞い

    • 研究代表者
      今井 倫太
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  自閉症の心理化フィルタ仮説にもとづく療育支援ロボットの実践的評価と仮説検証研究代表者

    • 研究代表者
      小嶋 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      宮城大学
  •  自閉症療育へのコミュニケーションロボットの応用研究代表者

    • 研究代表者
      小嶋 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      宮城大学
      独立行政法人情報通信研究機構

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 自閉症:からだ・ことば・文化のへだたり(根ヶ山光一, 外山紀子 (編著), からだがかたどる発達:人・環境・時間のクロスモダリティ, pp.415-427)2024

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571230691
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [図書] ロボット工学ハンドブック(第3版)第8章「人間科学とロボティクス」pp.85-109.2023

    • 著者名/発表者名
      日本ロボット学会(分担執筆:小嶋秀樹)
    • 総ページ数
      1086
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      9784339046793
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [図書] ロボットの悲しみ:人とロボットの生態学にむけて2014

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・岡田美智男・麻生武・小嶋秀樹・浜田寿美男
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [図書] てをくむ-隣接科学(認知科学),日本発達心理学会編,発達心理学辞典2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [図書] てをくむー隣接科学(認知科学)2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [図書] 発達心理学辞典,担当章「てをくむ - 隣接科学(認知科学)」2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [図書] ロボットテクノロジー2011

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [図書] ヒトとロボットをつなぐ心理学,日本ロボット学会(編),「ロボットテクノロジー」2011

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [図書] ヒトとロボットをつなぐ心理学(ロボットテクノロジー,第1編,第4章)2011

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [図書] 自閉症児とのインタラクションにみる注意と情動のつながり, ロボット情報学ハンドブック2010

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹, 松原 仁ほか (共編)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [図書] 松原仁ほか(共編),ロボット情報学ハンドブック,ナノオプトニクスエナジー.担当部分10.4.1(3),pp.663-6672010

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 総ページ数
      943
    • 出版者
      自閉症児とのインタラクションにみる注意と情動のつながり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [図書] 渡部信一(編),「『学び』の認知科学事典」,大修館書店.担当部分IV-3,pp.509-5242010

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      認知ロボティクスにおける「学び」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [図書] 認知ロボティクスにおける「学び」,「『学び』の認知科学事典」(渡部信一(編))2010

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [図書] 認知ロボティクスにおける「学び」,「『学び』の認知科学事典」2010

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹, 渡部信一(編)
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [図書] 認知ロボティクスにおける「学び」,「『学び』の認知科学事典」(渡部信一 (編))2010

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 総ページ数
      607
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [図書] 子どもから見たロボット・ロボットから見た子ども-育ちと育ての現場から見たコミュニケーションの成り立ち, 藤田雅博・下村秀樹(編), インテリジェンス・ダイナミクス3「発達する知能」2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      シュプリンガー・ジャパン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [図書] Un robot interactif comme media pour l'observation d'enfants: technique du ≪Magicien d'Oz≫ dans le cadre de la therapie de l'autisme, Hiroko Norimatsu et Nathalie Pigem (eds.), Les Techniques d'Observation en Sciences Humaines2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 出版者
      Paris : Armand Colin
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [図書] 子どもから見たロボット・ロボットから見た子ども:育ちと育ての現場から見たコミュニケーションの成り立ち, インテリジェンス・ダイナミクス3「発達する知能」(藤田雅博・下村秀樹(編))2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 出版者
      シュプリンガー・ジャパン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [図書] Un robot interactif comme media pour I'observation d'enfants : Techniquedu“Magicien d'Oz"dans le cadre de la therapie de I'autism, in Hiroko Norimatsu and Nathalie Pigem (eds.), Les Techniques d'Observation en 5ciences Humaines2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      Armand Colin (Paris)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [図書] 山田誠二編著「人とロボットの〈間〉をデザインする」, 東京電機大学出版局2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 出版者
      人と向きあうエージェント,人と人をつなげるエージェント:療育現場のケーススタディ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [図書] 人と向きあうエージェント, 人と人をつなげるエージェント:療育現場のケーススタディ, 人とロボットの<間>をデザインする(山田誠二(編著))2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹, 仲川こころ
    • 出版者
      東京電機大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [図書] Interactive robots as facilitators of children's social development. In Mobile Robots : Moving Intelligence (Aleksandar Lazinica (ed.))2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 出版者
      Advanced Robotic Systems (Vienna, Austria)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [図書] Interactive robots as facilitators of children's social development, Aleksandar Lazinica (ed.), Mobile Robots: Towards New Applications2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Cocoro Nakagawa
    • 出版者
      Vienna : Advanced Robotic Systems
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [図書] L'interazione uomo-robot e i disturbi neurologici: una sperimentazione nella terapia dell'autismo, Paolo Dario, Sergio Martinoia, Giacomo Rizzolatti, Giulio Sandini (eds): Neuro-Robotica : Neuroscienze e robotica per lo sviluppo di macchine intelligenti2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Cocoro Nakagawa
    • 出版者
      Patron Editore
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [図書] ロボットの悲しみ : 人とロボットの生態学にむけて

    • 著者名/発表者名
      岡田美智男、松本光太郎、浜田寿美男、麻生武、小嶋秀樹
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      (印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [雑誌論文] 身体接触から捉えなおすコミュニケーション発達とその障害2024

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス

      巻: 23 ページ: 5858-5858

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [雑誌論文] 関係性をアフォードするロボット:自閉症児および定型発達児とのインタラクションからその可能性を探る2024

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 66 ページ: 265283-265283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [雑誌論文] Recent educational activities at Tohoku University2023

    • 著者名/発表者名
      Kozima Hideki
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Association for Teacher Education Conference 2023

      巻: 1 ページ: 4849-4849

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [雑誌論文] Communication as Joint Prediction: A Case Study of Robot-Mediated Pretend Play with Children at a Kindergarten2023

    • 著者名/発表者名
      Kozima Hideki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication

      巻: 1 ページ: 12161221-12161221

    • DOI

      10.1109/ro-man57019.2023.10309527

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [雑誌論文] ベイジアンネットワークを用いたプログラミング初学者のエラーメッセージに関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      住田 智雄, 小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      教育情報学研究

      巻: 22 ページ: 1123-1123

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [雑誌論文] デジタル社会における感情の発達と教育2022

    • 著者名/発表者名
      WATANABE YAYOI、KOBAYASHI TOMOKO、HASEGAWA KOJI、KOZIMA HIDEKI、MATSUMOTO YUKI、SAWAUMI TAKAFUMI
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 61 号: 0 ページ: 279-290

    • DOI

      10.5926/arepj.61.279

    • NAID

      130008078461

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2022-03-30
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [雑誌論文] ロボットを媒介とした参与観察のもつ可能性2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 21 号: 1 ページ: 7-19

    • DOI

      10.24525/jaqp.21.1_7

    • ISSN
      2435-7065
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [雑誌論文] ロボットを活用した自閉症研究・自閉症療育2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 278 ページ: 943-947

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [雑誌論文] AIやロボットは子どもたちの学びを支援するか2018

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 66 ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [雑誌論文] 知的・発達障害児をもつ母親におけるソーシャルサポートとしてのSNSの有効性2018

    • 著者名/発表者名
      水内 豊和,島田 明子,佐藤 克美,小嶋 秀樹,渡部 信一
    • 雑誌名

      とやま発達福祉学年報

      巻: 9 ページ: 15-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [雑誌論文] Different impressions of other agents obtained through social interaction uniquely modulate dorsal and ventral pathway activities in the social human brain2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Takahashi, Kazunori Terada, Tomoyo Morita, Shinsuke Suzuki, Tomoki Haji, Hideki Kozima, Masahiro Yoshikawa, Yoshio Matsumoto, Takashi Omori, Minoru Asada, Eiichi Naito
    • 巻
      (printing)
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] 自閉症からみたヒトとロボットのエージェンシー2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: Vol.31, No.9 ページ: 16-17

    • NAID

      130003387189

    • URL

      http://www.rsj.or.jp/databox/journal/mokuji/mokuji3109.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] 自閉症からみたヒトとロボットのエージェンシー2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: Vol.31, No.9 ページ: 16-17

    • NAID

      130003387189

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [雑誌論文] 自閉症からみたヒトとロボットのエージェンシー2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 31 ページ: 16-17

    • NAID

      130003387189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] A new perspective over autistic and non-autistic styles of Development2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 55-2 号: 2 ページ: 68-174

    • DOI

      10.1111/jpr.12006

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-21118001, KAKENHI-PLANNED-21118006, KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] ミクロな予測性とマクロな予測性2011

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: Vol.54, No.1 ページ: 25-28

    • URL

      http://www.sjpr.jp/psychologia/vol54/vol54-1-025.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] ミクロな予測性とマクロな予測性2011

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: Vol.54, No.1 ページ: 25-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [雑誌論文] RNNを備えた2体のロボット間における身体性に基づいた動的コミュニケーションの創発2010

    • 著者名/発表者名
      日下航,尾形哲也,小嶋秀樹,高橋徹,奥乃博
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: Vol.28, No.4 ページ: 532-543

    • NAID

      10026387013

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] Inter-modality mapping in robot with recurrent neural network2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Hideki Kozima, Kazunori Komatani, Hiroshi G.Okuno
    • 雑誌名

      Pattern Recognition Letters

      巻: 31 ページ: 1560-1569

    • NAID

      120002514740

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [雑誌論文] 子どものためのロボティクス:教育・療育支援における新しい方向性の提案2010

    • 著者名/発表者名
      田中文英, 小嶋秀樹, 板倉昭二, 開一夫
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 28 ページ: 455-462

    • NAID

      10026386790

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [雑誌論文] Inter-modality mapping in robot with recurrent neural network2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Hideki Kozima, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno
    • 雑誌名

      Pattern Recognition Letters

      巻: Vol.31, Issue 12 号: 12 ページ: 1560-1569

    • DOI

      10.1016/j.patrec.2010.05.002

    • NAID

      120002514740

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] 子どものためのロボティクス―教育・療育支援における新しい方向性の提案―2010

    • 著者名/発表者名
      田中 文英, 小嶋 秀樹, 板倉 昭二, 開一夫
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 28 号: 4 ページ: 455-462

    • DOI

      10.7210/jrsj.28.455

    • NAID

      10026386790

    • ISSN
      0289-1824, 1884-7145
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] RNNを備えた2体のロボット間における身体性に基づいた動的コミュニケーションの創発2010

    • 著者名/発表者名
      日下航, 尾形哲也, 小嶋秀樹, 高橋徹, 奥乃博
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 28 ページ: 532-543

    • NAID

      10026387013

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [雑誌論文] Inter-modality mapping in robot with recurrent neural network2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Hideki Kozima, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno
    • 雑誌名

      Pattern Recognition Letters

      巻: Vo.31 ページ: 1560-1569

    • NAID

      120002514740

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [雑誌論文] Keepon : A playful robot for research, therapy, and entertainment2009

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Marek P. Michalowski, Cocoro Nakagawa
    • 雑誌名

      International Journal of Social Robotics Vol.1, No.1

      ページ: 3-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] ロボットとのインタラクションを支えるリズム2009

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 雑誌名

      言語 38(6)

      ページ: 34-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] ロボットとのインタラクションを支えるリズム2009

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 雑誌名

      言語 Vol.38, No.6

      ページ: 34-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [雑誌論文] A non-humanoid robot in the "uncanny valley" : Experimental analysis of the reaction to behavioral contingency in 2-3 year old children2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yamamoto, Saori Tanaka, Hiromi Kobayashi, Hideki Kozima, Kazuhide Hashiya:
    • 雑誌名

      PLoS ONE Vol.4, No.0

    • NAID

      120001788294

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [雑誌論文] A non-humanoid robot in the "uncanny valley" : Experimental analysis of the reaction to behavioral contingency in 2-3 year old children2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yamamoto, Saori Tanaka, Hiromi Kobayashi, Hideki Kozima, Kazuhide Hashiya
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: Vol.4, No.9 号: 9 ページ: 6974-6974

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0006974

    • NAID

      120001788294

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [雑誌論文] A non-humanoid robot in the "uncanny valley" : Experimental analysis of the reaction to behavioralcontingency in 2-3 year old children2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yamamoto, Saori Tanaka, Hiromi Kobayashi, Hideki Kozima, Kazuhide Hashiya
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: Vol.4, No.9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [雑誌論文] Keepon : A playful robot for research, therapy, and entertainment2009

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 雑誌名

      International Journal of Social Robotics 1

      ページ: 3-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] ロボットに媒介されたコミュニケーションによる自閉症療育2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      情報処理(情報処理学会誌) 49

      ページ: 36-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] 子どもはロボットとの遊びに何を見るのか2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌 Vol.10, No.2

      ページ: 99-104

    • NAID

      10021104717

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] ロボットに媒介されたコミュニケーションによる自閉症療育2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹, 仲川こころ, 安田有里子
    • 雑誌名

      情報処理 Vol.49, No.1

      ページ: 36-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] 子どもはロボットとの遊びに何を見るのか2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌 10

      ページ: 99-104

    • NAID

      10021104717

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] Rhythm in human-robot social interaction2008

    • 著者名/発表者名
      Marek P. Michalowski, Hideki Kozima
    • 雑誌名

      IEEE Intelligent Systems Vol.23, No.2

      ページ: 78-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] Children-robot interaction:A pilot study in autism therapy2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 雑誌名

      Progress in Brain Research 164

      ページ: 385-400

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] 行為が意味と出逢うとき:ロボットからみた自閉症児のコミュニケーション発達2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 63

      ページ: 370-374

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] Children-robot interaction: a pilot study in autism therapy2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Cocoro Nakagawa, Yuriko Yasuda
    • 雑誌名

      Progress in Brain Research Vol.164

      ページ: 385-400

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] Longitudinal Child-Robot Interaction at Preschool2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 雑誌名

      AAAI Spring Symposium on Multidisciplinary Collaboration for Socially Assistive Robotics

      ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] 行為が意味と出逢うとき : ロボットからみた自閉症児のコミュニケーション発達2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹, 安田有里子
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 Vol.63, No.7

      ページ: 370-374

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] ことばの前/下のインタラクション:ヒトの場合・ロボットの場合2006

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      人工知能学会 AIチャレンジ研究会 第24回(招待講演) SIG-Challenge-0624-11

      ページ: 73-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] 療育・保育の現場でのヒューマン=ロボット=インタラクション2006

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      ヒューマン エージェント インタラクション シンポジウム(信学技報 「ヒューマンコミュ二ケーション基礎」) Vol.106 No.412

      ページ: 25-30

    • NAID

      110006164945

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] Wowing together : What facilitates social interactions in children with autistic spectrum disorders2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 雑誌名

      Lund University Cognitive Studies (Proceedings of the Sixth International Workshop on Epigenetic Robotics) Vol.128

      ページ: 177-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [雑誌論文] 知覚の前の知覚-モダリティ未分化な知覚のもつ力2006

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 雑誌名

      電気学会研会資料 一般産業研究会「認知エージェントとは?」 GID-06-4

      ページ: 17-20

    • NAID

      10018460520

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Communication as joint prediction: A case study of robot-mediated pretend play with children at a kindergarten2023

    • 著者名/発表者名
      Kozima Hideki
    • 学会等名
      32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2023, Korea)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [学会発表] 子どもからロボットへの「予測」が共鳴するとき2023

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第34回大会・大会企画シンポジウム「デジタルやロボットが育む非認知能力」(立命館大学・大阪いばらきキャンパス, 対面), 2023/3/4.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [学会発表] Recent educational activities at Tohoku University2023

    • 著者名/発表者名
      Kozima Hideki
    • 学会等名
      Asia-Pacific Association for Teacher Education Conference 2023 (APATE 2023, Taipei, Taiwan)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [学会発表] Interdisciplinary engagement in cognitive research using robots2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Tohoku-Tsinghua Global SDGs Dialogue Series "Promoting Sustainability through Innovating University Teaching and Learning (AI and SDGs)", 2022/09/02.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [学会発表] ロボットを活用した発達障害の研究と療育実践2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      超教育会議 第108回 オンラインシンポ (オンライン), 2022/12/07.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [学会発表] ロボットを媒介とした参与観察による質的発達研究の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      白梅学園大学 発達臨床セミナー (東京・白梅学園大学, 対面/オンライン), 2022/11/13.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [学会発表] ASD療育においてロボットができる役割2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      第117回 日本精神神経学会 学術総会 シンポジウム「ロボット技術が精神科診療において果たす役割」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [学会発表] ASDとWSにみるヒト情報処理とモノ情報処理のへだたり2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      第117回 日本精神神経学会 学術総会 シンポジウム「超社会性を呈する希少疾患に着目した社会性認知研究の現状と展望」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [学会発表] ロボティクス研究からみた感情の成り立ち2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第63回(2021年) 総会 学会企画シンポジウム「デジタル社会における感情の発達と教育」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03019
  • [学会発表] 脳の認知粒度からみえてくる自閉症とコミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      自閉症学 (Autism Studies)シンポジウム 2019
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 社会的役割が付与されたロボットの印象評価2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 康輔,藤田 光洋,矢後 憲一,神谷 俊之,小嶋 秀樹
    • 学会等名
      HAI シンポジウム 2018(専修大学生田キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] Granularity in brains and cognition: toward a unified model of ASD2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      European Autism Congress 2019 (Zagreb, Croatia)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 認知粒度を定義する試み2018

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      第2回 認知粒度研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] ASD の認知粒度特性にもとづくロボット療育に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      第114回日本精神神経学会学術総会 シンポジウム「精神神経科学におけるロボットインターベンションの潜在性」(神戸)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] Towards Granular Informatics for Modeling Cognitive Styles of ASD,2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International Conference on Human-Agent Interaction (HAI-2018; Southampton, UK)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 認知粒度とカテゴリ認識2018

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      第1回 認知粒度研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 認知粒度からみた発達と進化2017

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本コミュニケーションテクノロジー研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 知的・発達障害児をもつ母親のソーシャルサポートの活用に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      水内 豊和, 佐藤 克美, 小嶋 秀樹, 渡部 信一
    • 学会等名
      第43回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 「認知粒度相対論」という視座2017

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      精神疾患とインタラクティブシステム研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] ロボット研究・人工知能研究から自閉症とコミュニケーションを考える2016

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本臨床発達心理士会第12回大会企画シンポジウム
    • 発表場所
      大阪(大阪国際交流センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 子どもとロボットはどのように「つながり」をつくっていくのか2016

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会ラウンドテーブル「人型ロボット・Nao,保育園時と遊ぶー保育園における1年間の継続観察とその分析から」
    • 発表場所
      札幌(北海道大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 3歳児からみたロボット,ロボットからみた3歳児:保育園での長期インタラクション観察から2016

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本認知科学会 第33回大会 OS13 基調講演
    • 発表場所
      札幌(北海道大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] Discussion on the interaction between language and theory of mind2016

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Symposium on "New paradigms of Theory of mind with a special focus on the linguistic aspect of the tasks", 31st International Congress of Psychology (ICP-2016)
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 文化・身体/脳・ロボットの比較アニミズム論の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本心理学会第79回全国大会シンポジウム「感じてしまう不思議ー文化とロボットから探るアニミズム」
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] A minimallydesigned robot in the research and practice for ASD therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International Workshop on Intervention of Children with Autism Spectrum Disorders using a Humanoid Robot (ASD-HR 2015)
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2015-11-18
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 人工知能・ロボティクス研究からみた自閉症とコミュニケーション2015

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回全国大会「学術講演」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] モノとのコミュニケーションから人とのコミュニケーションへ2015

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      人間・環境学会 第107回研究会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] ロボットによる自閉症療育支援から見えてきたこと:心の「へだたり」と「つながり」2015

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      からだと発達研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-08-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04078
  • [学会発表] 人らしさを期待されつつ人になりきれないロボット2014

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本発達心理学会シンポジウム「ロボットの心理学」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] ロボットの心理学2014

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・岡田美智男・麻生武・小嶋秀樹・浜田寿美男
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] ロボットの心理学2014

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・浜田寿美男・麻生武・岡田美智男・小嶋秀樹
    • 学会等名
      日本発達心理学会大会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] ロボットによる言語的介入によって個人またはグループの知的生産性を高める試み2014

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹, 横田 裕人
    • 学会等名
      人ロボット共生学シンポジウム「人ロボ共生学の近未来に向けて」
    • 発表場所
      東京大学/駒場
    • 年月日
      2014-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] ロボットによる言語的介入によって個人またはグループの知的生産性を高める試み2014

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹,横田裕人
    • 学会等名
      人ロボット共生学シンポジウム「人ロボ共生学の近未来に向けて」
    • 発表場所
      東京大学/駒場)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] From autism therapy to entertainment2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Robots on Tour : World Congress and Exhibition of Robots
    • 年月日
      2013-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] 子どもから見たロボット・ロボットからみた子ども:コミュニケーションロボットのもつ可能性2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      産学連携セミナー「第75回 寺子屋せんだい」
    • 発表場所
      仙台市産業振興事業団(仙台)
    • 年月日
      2013-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] 子どもから見たロボット・ロボットからみた子ども : コミュニケーションロボットのもつ可能性2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      産学連携セミナー「第75回寺子屋せんだい」
    • 発表場所
      仙台市産業振興事業団 (仙台)
    • 年月日
      2013-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] ロボットはどこまで共同的でありうるのか、人はどこまで個別的でありうるのか2013

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・浜田寿美男・麻生武・岡田美智男・小嶋秀樹
    • 学会等名
      日本質的心理学会大会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] Keepon: From autism therapy to entertainment2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Robots on Tour
    • 発表場所
      Switzerland
    • 年月日
      2013-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] ロボットの生きる世界とヒトが生きる世界ー認知粒度から考える2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本質的心理学会シンポジウム「ロボットはどこまで共同的でありうるのか・人はどこまで個別的でありうるのか」
    • 発表場所
      立命館大学/京都
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] ロボットはどこまで共同的でありうるのか、人はどこまで個別的でありうるのか2013

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・岡田美智男・麻生武・小嶋秀樹・浜田寿美男
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] 子どもから見たロボット・ロボットからみた子ども:コミュニケーションロボットのもつ可能性2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      仙台市産業振興事業団「第75回 寺子屋せんだい」
    • 発表場所
      仙台
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] ヒトと環境の相互作用から探る : 子どもの社会的認知発達を支える要因とは何か2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      指定討論,日本心理学会シンポジウム
    • 年月日
      2013-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Social robots for autism therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      COST Workshop on Social Robotics
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
    • 年月日
      2013-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] 機械の向こうの私 : ヒューマンロボットコミュニケーションにおけるfMRI研究2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤 千夏, 高橋 英之, 寺田 和憲, 小嶋秀樹, 土師 知己, 吉川 雅博, 松本 吉央, 大森 隆司, 岡田 浩之
    • 学会等名
      ヒューマン・エージェント・インタラクション・シンポジウム2012
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2012-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Robots as mediators for therapeutic social interactions2012

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Social Robotics Seminiar "The Future of Technology in Helping People"
    • 発表場所
      Tampere, Finland
    • 年月日
      2012-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] Robots as mediators for therapeutic social interactions2012

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 発表場所
      Tampere, Finland
    • 年月日
      2012-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] The ability to imagine others' mind2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      University of Southern Denmark Conference on "Why do we bother?"
    • 発表場所
      Odense, Denmark
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] On behavioral complexity of therapeutic robots for autism spectrum disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Workshop on Human-Robot Symbiosis : Synergistic Creation of Human-Robot Relationships in 11th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots
    • 発表場所
      スロベニア
    • 年月日
      2011-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] Social robotics for children with developmental disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Aalborg University Workshop on "Social Robots for Assisted Living-Challenges and Responsibilities"
    • 発表場所
      Aalborg, Denmark
    • 年月日
      2011-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Chief Cook and Keepon in the Bot's Funk2011

    • 著者名/発表者名
      Eric Sauser, Marek Michalowski, Aude Billard, Hideki Kozima
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction(HRI-2011 ; Lausanne, Switzerland), Video
    • 発表場所
      スイス(ローザンヌ)
    • 年月日
      2011-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] On behavioral complexity of therapeutic robots for autism spectrum disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      IEEE-RAS/RSJ International Conference on Humanoid Robotics
    • 発表場所
      Slovenia
    • 年月日
      2011-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Keepon by BeatBots, Pictoplasma NYC2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Marek Michalowski
    • 学会等名
      2011 Conference
    • 発表場所
      New York, NY, USA
    • 年月日
      2011-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Social robotics for children with developmental disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Aalborg University Workshop on "Social Robots for Assisted Living-Challenges and Responsibilities
    • 発表場所
      デンマーク(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] Keepon by BeatBots2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Pictoplasma NYC2011 Conference
    • 発表場所
      ニューヨーク(アメリカ)
    • 年月日
      2011-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] Keepon by BeatBots2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Pictoplasma NYC 2011 Conference
    • 発表場所
      New York, NY, USA
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] The ability to imagine others' mind2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      University of Southern Denmark Conference on "Why do we bother?
    • 発表場所
      デンマーク
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] Social robotics for children with developmental disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Aalborg University Workshop on "Social Robots for Assisted Living Challenges and Responsibilities
    • 発表場所
      Aalborg,デンマーク
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] On behavioral complexity of therapeutic robots for autism spectrum disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      IEEE-RAS/RSJ International Conference on Humanoid Robotics (Humanoids-2011)
    • 発表場所
      Bled, Slovenia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Social robotics for children with developmental disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      Aalborg University Workshop on "Social Robots for Assisted Living - Challenges and Responsibilities"
    • 発表場所
      Aalborg, Denmark
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Robots-mediated interaction in the research and practice of autism therapy2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International conference on Cognition, Experience and Creativity
    • 発表場所
      Indian Institute of Technology Gandhinagar, Chandkheda, Gujarat, India(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Observing human-robot interaction in therapeutic fields(招待講演)2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI-2010 ; Osaka, Japan), Workshop on Learning and Adaptation of Humans in HRI
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2010-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Robots-mediated interaction in the research and practice of autism therapy2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International conference on Cognition
    • 発表場所
      Indian Institute of Technology Gandhinagar, Gujarat, India
    • 年月日
      2010-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Robot as a mediator for therapeutic social interactions2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      MindTrek 2010 Conference
    • 発表場所
      フィンランド(タンペレ)
    • 年月日
      2010-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] ロボットのパースペクティブから子どもと発達障害を捉えなおす2010

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      コミュニケーションとリハビリテーション現象学(CoRePh)研究会第3回研究会
    • 発表場所
      東京大学/駒場
    • 年月日
      2010-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Observing human-robot interaction in therapeutic fields2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2010-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Robots-mediated interaction in the research and practice of autism therapy2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International conference on Cognition, Experience and Creativity (Indian Institute of Technology Gandhinagar, Chandkheda, Gujarat, India)
    • 発表場所
      インド(アーメダバード)
    • 年月日
      2010-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] ロボットのパースペクティブから子どもと発達障害を捉えなおす2010

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 学会等名
      コミュニケーションとリハビリテーション現象学(CoRePh)研究会,第3回研究会
    • 発表場所
      東京大学(駒場)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Observing human-robot interaction in therapeutic fields2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI-2010 ; Osaka, Japan), Workshop on Learning and Adaptation of Humans in HRI
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] Robot as a mediator for therapeutic social interactions2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      MindTrek 2010 Conference
    • 発表場所
      Tampere, Finland
    • 年月日
      2010-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Robot as a mediator for therapeutic social interactions2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      MindTrek 2010 Conference
    • 発表場所
      Tampere, Finland(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] 子どもとロボットのインタラクション2009

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 学会等名
      電気学会産業応用フォーラム「認知機能を持っエージェント技術とその応用」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] Rhythmic attention in child-robot dance play2009

    • 著者名/発表者名
      Marek P. Michalowski, Reid Simmons, Hideki Kozima
    • 学会等名
      IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication
    • 発表場所
      Toyama, Japan
    • 年月日
      2009-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] 人とロボットの非言語コミュニケーションに関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      第27回電子情報通信学会アシュアランスシステム研究会
    • 年月日
      2009-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] 子どもとロボットのインタラクション2009

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      電気学会 産業応用フォーラム「認知機能を持つエージェント技術とその応用」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] 人とロボットの非言語コミュニケーションに関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 学会等名
      第27回 電子情報通信学会 アシュアランスシステム研究会
    • 発表場所
      宮城(宮城大学)
    • 年月日
      2009-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] 子どもとロボットのインタラクション(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 学会等名
      電気学会 産業応用フォーラム「認知機能を持つエージェント技術とその応用」
    • 発表場所
      東京(電気学会本部)
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] Research and practice on human-robot interaction for therapy and education for children2009

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      6^<th> Regional Seminar on ICT Cooperation and Networking between France and Asia
    • 発表場所
      Asian Inst. of Tech. Pathumthani, Thailand
    • 年月日
      2009-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Emergence of evolutionary interaction with voice and motion between two robots using RNN2009

    • 著者名/発表者名
      Hinoshita, W., Ogata, T., Kozima, H., Kanda, H., Takahashi, T., Okuno, H.G.
    • 学会等名
      Proc. of IROS-2009
    • 発表場所
      St.Louis,米国
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] ロボットに媒介されたコミュニケーションによる自閉症療育の可能性(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 学会等名
      東北大学大学院 教育情報学 公開講演会
    • 発表場所
      仙台(東北大学)
    • 年月日
      2009-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330154
  • [学会発表] ロボットと自閉症療育の接点2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 学会等名
      玉川大学研究所若手の会談話会
    • 発表場所
      玉川大学学術研究所(東京)
    • 年月日
      2008-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Robot-mediated social interaction for autism therapy2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International Conference on Infant Studies
    • 発表場所
      カナダ・バンクーバー
    • 年月日
      2008-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Robot-mediated communication for autism therapy2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International Conference on Infant Studies(ICIS-2008)
    • 発表場所
      Canada
    • 年月日
      2008-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] 他者性を感じさせるロボットのインタラクション機能について2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋秀樹
    • 学会等名
      電気学会認知エージェント技術研究会
    • 発表場所
      大阪教育大学(大阪)
    • 年月日
      2008-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Keepon : A socially interactive robot for children2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      IEEE Internatinoal Conference on Robotics and Automation (ICRA-2008)
    • 発表場所
      Pasadena, CA, USA
    • 年月日
      2008-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Robot-mediated communication for therapeutic and pedagogical applications for children2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      1^<st> France-Japan Research Workshop on Human-Robot Interaction
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2008-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Robot-mediated communication for therapeutic and pedagogical servicesfor children2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International Workshop on Interaction Dynamics, Embodiment, and Implicit Primordial Knowledge Model
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] A robot in a playroom with preschool children : Longitudinal field practice2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Cocoro Nakagawa
    • 学会等名
      IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication(WB3-4, ROMAN-2007)
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] ヒトとモノの中間的な存在がもつ力2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      FIT2007イベント「ロボットや機械とのコミュニケーション:人間らしさ, 機械らしさとは?」
    • 発表場所
      中京大学(愛知)
    • 年月日
      2007-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] 人の役に立つロボットのつくりかた・つかいかた2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      次世代ロボット創出プロジェクト技術講演会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2007-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Socially interactive robot in therapeutic, educational and entertainment fields2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International Workshop on Intelligent Robotics
    • 発表場所
      台湾科技大学(台湾・台北)
    • 年月日
      2007-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] コミュニケーションロボットのMnimal Design2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京・白山)
    • 年月日
      2007-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] ヒューマンロボットコミュニケーションの質的分析2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本ロボット学会「ロボット工学セミナー:ロボットの心理学的評価」
    • 発表場所
      埼玉大学(東京・サピアタワー)
    • 年月日
      2007-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] A playful robot in therapeutic, educational, and entertainment fields2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International Conference on Playful Robotic Art
    • 発表場所
      デンマーク・オーデンセ
    • 年月日
      2007-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] コミュニケーションにおけるリアリティとアクチュアリティ2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本学術振興会フォトニクス情報システム第179委員会
    • 発表場所
      情報通信研究機構(京都)
    • 年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Social interaction facilitated by a minimally-designed robot: Findings from longitudinal therapeutic practices for autistic children2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Yuriko Yasuda, Cocoro Nakagawa
    • 学会等名
      IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication(TB4-3, ROMAN-2007)
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2007-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] リズムをとおして人を惹きつけ人を動かすインタラクティブロボット2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      エンターテイメントコンピューティング2007
    • 発表場所
      大阪大学(吹田)
    • 年月日
      2007-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Keeponに人は何を感じるか:HAIにおけるリアリティとアクチュアリティについて2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      ヒューマンエージェントインタラクションシンポジウム2007
    • 発表場所
      慶応大学(日吉校舎)
    • 年月日
      2007-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] ロボットだから特別支援教育にできること2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Robot in the loop of therapeutic care for children with autism2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robotics and Systems
    • 発表場所
      米国・サンディエゴ
    • 年月日
      2007-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] A robot in a playroom with preschool children:Longitudinal field practice2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Robot in the loop of therapeutic care for children with autism, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Yuriko Yasuda, Cocoro Nakagawa
    • 学会等名
      Workshop on Assistive Technologies : Rehabilitation and Assistive Robotics(IROS-2007)
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      2007-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Social interaction facilitated by a minimally-designed robot2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2007-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Longitudinal child-robot interaction at preschool2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Cocoro Nakagawa
    • 学会等名
      AAAI Spring Symposium on Multidisciplinary Collaboration for Socially Assistive Robotics
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      2007-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] An anthropologist in the children's world : A field study of children's everyday interaction with an interactive robot2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      International Conference on Development and Learning(ICDL-2006)
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      2006-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Peer interactions between autistic children and a creature-like robot2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Cocoro Nakagawa, Yuriko Yasuda
    • 学会等名
      Quatriemes Rencontres du Reseau Interdisciplinaire Autisme-Science
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      2006-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] Wowing together : What facilitates social interactions in children with autistic spectrum disorders2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima, Cocoro Nakagawa, Yuriko Yasuda
    • 学会等名
      International Workshop on Epigenetic Robotics(EpiRob-2006)
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      2006-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330144
  • [学会発表] ロボットの生きる世界とヒトが生きる世界ー認知粒度から考える

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本質的心理学会シンポジウム「ロボットはどこまで共同的でありうるのか・人はどこまで個別的でありうるのか」
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] 人らしさを期待されつつ人になりきれないロボット

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本発達心理学会シンポジウム「ロボットの心理学」
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] ロボットによる言語的介入によって個人またはグループの知的生産性を高める試み

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      人ロボット共生学シンポジウム「人ロボ共生学の近未来に向けて」
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] 指定討論

    • 著者名/発表者名
      小嶋 秀樹
    • 学会等名
      日本心理学会シンポジウム「ヒトと環境の相互作用から探る:子どもの社会的認知発達を支える要因とは何か」
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • [学会発表] Social robots for autism therapy, COST Workshop on Social Robotics,

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kozima
    • 学会等名
      COST Workshop on Social Robotics
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21118006
  • 1.  小野 哲雄 (40343389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  仲川 こころ (20425763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  今井 倫太 (60348828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野村 竜也 (30330343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大村 廉 (10395163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松本 光太郎 (60420361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  岡田 美智男 (50374096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  麻生 武 (70184132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  浜田 寿美男 (50113105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  塩瀬 隆之 (90332759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  塚田 彌生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi