• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 光太郎  Matsumoto Kotaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60420361
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 茨城大学, 人文社会科学野, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 茨城大学, 人文社会科学部, 教授
2017年度 – 2021年度: 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 茨城大学, 人文学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 特任講師
2006年度 – 2008年度: 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / デザイン学 / 生活科学一般
研究代表者以外
知能機械学・機械システム / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
高齢者 / 高齢期 / 乳幼児期 / 発達 / 生活行為 / 父親 / 言語 / 身体 / 母親 / 幼児 … もっと見る / 生涯発達 / 日常行為 / 養育者 / 痛み / ケア / 自他関係 / 親子 / 乳幼児 / 手 / 爪切り / 生態学 / ロボット / 生活 / 工学 / 浸透関係 / シンボル / 参与観察 / フィールドワーク / 在宅 / 施設環境 / 植物 / 人工物 / 相互浸透関係 / モノ / 健やかな生活 … もっと見る
研究代表者以外
社会的受容性 / 身体運動 / 意味と情報量 / 印象 / 演技 / 機械とインピーダンス / 機械的性質 / しぐさ / 認知心理学 / 知的ロボティクス / 感性情報学 / 実験系心理学 / 制御システム設計 / 人への協調 / 運動機能再建 / 生活支援 / リハビリテーション / アシストロボット / 歩行支援 / 生活不活発病の予防 / 健康・福祉工学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  爪切りケアをめぐる乳幼児期と高齢期の自他関係に関する縦断・横断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  「ロボットのエシックス」の学際的検討:行為の水準におけるモノ性・主体性・他者性研究代表者

    • 研究代表者
      松本 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  人とサービスロボットのインタラクションとそのメンタルな影響

    • 研究代表者
      大日方 五郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高齢者の健やかな生活を支えるモノとの浸透関係に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  機能的電気刺激と併用する歩行アシスト、歩行リハビリテーションロボットの開発

    • 研究代表者
      大日方 五郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2014 2013 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 老いと外出2020

    • 著者名/発表者名
      松本 光太郎
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788516934
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04340
  • [図書] ロボットの悲しみ:人とロボットの生態学にむけて2014

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・岡田美智男・麻生武・小嶋秀樹・浜田寿美男
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [図書] 書評 : 「排泄ケアが暮らしを変える」(浜田きよ子著、ミネルヴァ書房)『地域リハビリテーション』Vol3No.52008

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      三輪書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [図書] 書評 : 「排泄ケアが暮らしを変える」(浜田きよ子著、ミネルヴァ書房) 『地域リハビリテーション』Vol.3 No.52008

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      三輪書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [図書] 外へ出て家に帰ること : 高齢期の日々に同行する2008春号2008

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 出版者
      アグレプランニング社・共同通信社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [図書] 外へ出て家に帰ること : 高齢期の日々に同行する(『健康』2008春号)2008

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      アグレプランニング社・共同通信社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [図書] ロボットの悲しみ : 人とロボットの生態学にむけて

    • 著者名/発表者名
      岡田美智男、松本光太郎、浜田寿美男、麻生武、小嶋秀樹
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      (印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [雑誌論文] 掃除ロボットに同行するフィールド観察研究――動く人工物から探索する人間の周囲に広がる意味2022

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 21 ページ: 51-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04340
  • [雑誌論文] 高齢者に提供する手前で考えること : ロボットのエシックスに向けて2008

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェイス学会誌 Vol.10(2)

      ページ: 5-8

    • NAID

      10021104768

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [雑誌論文] 高齢者に提供する手前で考えること:ロボットのエシックスに向けて2008

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェイス学会誌 10(2)

      ページ: 5-8

    • NAID

      10021104768

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [雑誌論文] 高齢者に提供する手前で考えること:ロボットのエシックスに向けて.2008

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェイス学会誌 Vol.10(2)

      ページ: 5-8

    • NAID

      10021104768

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [雑誌論文] One Consideration about Transactional Relationship of an Elderly and Objects: Focus on the Sight that a Name Seal Spreads and Remains in a Welfare Institution2007

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 雑誌名

      Proceeding. ISETS07 (2nd International Symposium of EcoTopia Science).

      ページ: 1150-1154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [雑誌論文] Toward a Desirable Relationship of Artificial Objects and the Elderly: From Standpoint Dialogue of Engineer and Psychologist.2007

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・大日方五郎
    • 雑誌名

      Proceeding ICOST07 07(International Conference On Smart homes and health Telematics). Springer-Verlag.

      ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [雑誌論文] Toward a Desirable Relationship of Artificial Objects and the Elderly : From Standpoint Dialogue of Engineer and Psychologist.2007

    • 著者名/発表者名
      K, Matsumoto. & G, Obinata
    • 雑誌名

      Pervasive Computing for Quality of Life Enhancement、 Proceedings of 5th International Conference on Smart Homes and Health Telematics. Springer-verlag

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [学会発表] 見守りにおける道具と人間:その加減を探る2023

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      人間・環境学会第126回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04340
  • [学会発表] 地域と子育て・ケアの相互形成2023

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04340
  • [学会発表] 意外なことの発生機序ーロボット・外出・ダンゴ虫2022

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04340
  • [学会発表] ロボットを媒介する関与観察・フィールド観察の手法:新たなブレークスルーに向けて2022

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本質的心理学会第19回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04340
  • [学会発表] 研究法を拡張しよう2022

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本質的心理学会第19回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04340
  • [学会発表] 親子は未分化から分化へと発達していくのだろうか?:爪を切られる乳幼児と爪を切る親の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04340
  • [学会発表] 乳幼児の爪切りから心の成り立ちの展開を考える2019

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04340
  • [学会発表] ロボットの心理学2014

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・浜田寿美男・麻生武・岡田美智男・小嶋秀樹
    • 学会等名
      日本発達心理学会大会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] 高齢者の生活におけるおしゃべりロボットの役回り:6ヶ月間の縦断研究から2014

    • 著者名/発表者名
      塚田彌生・松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] ロボットの心理学2014

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・岡田美智男・麻生武・小嶋秀樹・浜田寿美男
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] 高齢者の生活におけるおしゃべりロボットの役回り:6ヶ月間の縦断研究から2014

    • 著者名/発表者名
      塚田彌生、松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会大会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] Do robots make a contribution to health life of the elderly?: From longitudinal study.2013

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      EDRA(The Environmental Design Research Association)
    • 発表場所
      アメリカ・ロードアイランド、オムニホテル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] Do robots make a contribution to health life of the elderly? : From longitudinal study2013

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      EDRA(The Environmental Design Research Association)44
    • 発表場所
      オムニホテル(アメリカ)
    • 年月日
      2013-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] ロボットはどこまで共同的でありうるのか、人はどこまで個別的でありうるのか2013

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・浜田寿美男・麻生武・岡田美智男・小嶋秀樹
    • 学会等名
      日本質的心理学会大会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] ロボットはどこまで共同的でありうるのか、人はどこまで個別的でありうるのか2013

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・岡田美智男・麻生武・小嶋秀樹・浜田寿美男
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23611002
  • [学会発表] 環境と浸透しているときこそ確かな主体でいられること : 有機-発達論的アプローチを伏線にして2009

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [学会発表] Discussion on Environmental Experience of the Elderly's Outings: From Accompanied Observation.2008

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto
    • 学会等名
      EDRA(39th The Environmental Design Research Association annual meeting).
    • 発表場所
      Mexico:Universidad Veracruzana.
    • 年月日
      2008-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [学会発表] Discussion on Environmental Experience of the Elderly's Outings : From Accompanied Observation2008

    • 著者名/発表者名
      Kotaro MATSUMOTO
    • 学会等名
      EDRA (39 th The Environmental Design Research Association annual meeting)
    • 発表場所
      Universidad Veracruzana, Mexico
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [学会発表] 高齢期における発達のシンボルとしての植物の成長2008

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本質的心理学会第5回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [学会発表] Toward a Desirable Relationship of Artificial Objects and the Elderly: From Standpoint Dialogue of Engineer and Psychologist.2007

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto. & G, Obinata
    • 学会等名
      ICOST2007(5th International Conference On Smart homes and health Telematics).
    • 発表場所
      JAPAN : Nara.
    • 年月日
      2007-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [学会発表] 外出することの意味 : 高齢者の生活世界への探究2007

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • [学会発表] A Consideration of the Transactional Relationship between the Elderly and Objects: Focus on How the Adhensive Name Labeler "Tepra" is Shared and Remains in a Welfare Institution.2007

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto
    • 学会等名
      ISET07 (2nd International Symposium of EcoTopia Science).
    • 発表場所
      JAPAN : Nagoya.
    • 年月日
      2007-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700561
  • 1.  大日方 五郎 (50111315)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長谷 和徳 (10357775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中山 淳 (70270212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  巌見 武裕 (10259806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松永 俊樹 (50312715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 実 (20183379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  島田 洋一 (90162685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金 泳佑 (70387851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡田 美智男 (50374096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  麻生 武 (70184132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  小嶋 秀樹 (70358894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 12.  浜田 寿美男 (50113105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 13.  塩瀬 隆之 (90332759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  塚田 彌生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi