• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桑村 裕美子  KUWAMURA YUMIKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70376391
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 法学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東北大学, 法学研究科, 教授
2024年度: 東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2021年度 – 2023年度: 東北大学, 法学研究科, 教授
2016年度 – 2020年度: 東北大学, 法学研究科, 准教授
2012年度 – 2016年度: 東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2014年度: 東北大学, 大学院法学研究科, 准教授
2008年度 – 2009年度: 東北大学, 大学院・法学研究科, 准教授
2006年度: 東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助手
2004年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05040:社会法学関連 / 社会法学
研究代表者以外
社会法学 / 民事法学
キーワード
研究代表者
労働組合 / 労働協約 / 非雇用型就業者 / 非雇用型就業 / 団体交渉 / 協約単一原則 / 協約自治 / 従業員代表 / 労働者代表 / AIと労働法 … もっと見る / アルゴリズム / プラットフォーム就労者 / AIによる就労管理 / ドイツ・モバイルワーク法案 / 住居の不可侵性 / 安全配慮義務 / 在宅勤務の権利義務 / テレワークの請求権 / 在宅勤務 / テレワーク / デジタル化 / 労働法と経済法の競合 / 協約交渉・争議行為 / 団体交渉制度 / 非雇用就業者 / 自営業者 / 個人事業主の就業条件 / フリーランス / 労働組合法 / 勤労者 / 憲法28条 / 憲法28条の勤労者 / 協約単一法 / 労働協約の規範的効力 / 労働協約制度 / 団結権 / 団結権保障 / 憲法28条の主体 / 労働協約法理 / 労組法上の労働者 / 労働者類似の者 / 規範的効力 / 企業別協約 / ドイツ産別組合 / ドイツ労働法 / 国家規制と労使自治 / ドイツ労働協約制度 / 集団的労働条件決定 / 労使自治 / 労働者保護法の規制手法 / 規制緩和 / 柔軟化 / 労働関係の多様化 / 国家規制 … もっと見る
研究代表者以外
立法史料 / 集団的労使関係 / 社会法学 / 労働法 / 立法史 / 集団的労働関係 / 比較法 / 労働組合法 / 労使関係法 / Employment Contract Law / systems for establishing working conditions / employment model / 紛争処理 / 労働契約 / 労働契約法 / 労働条件設定システム / 雇用モデル / 法の実現手法 / ソフトロー / コンプライアンス / 労働紛争の解決 / 労働法の実効性確保 / 親権法 / 親子法 / 相続法 / 親族法 / 家族法改正 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (70件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  AI・アルゴリズムによる就労管理と法規制のあり方に関する比較法的研究研究代表者

    • 研究代表者
      桑村 裕美子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
    • 審査区分
      小区分05040:社会法学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  労働者のテレワークをめぐる権利義務論に着目した日独比較法研究研究代表者

    • 研究代表者
      桑村 裕美子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05040:社会法学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  非雇用型就業における交渉力格差是正に向けた集団交渉制度の日独比較法研究研究代表者

    • 研究代表者
      桑村 裕美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05040:社会法学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  憲法28条の権利主体と保護範囲の分析を通じた労働協約法理の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      桑村 裕美子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      東北大学
  •  集団的労使関係法の再構成に関する基礎的研究 ―「労働組合法」を超えて

    • 研究代表者
      中窪 裕也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  労働法の実現手法に関する総合的研究

    • 研究代表者
      山川 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ドイツ労働協約法の変容を契機とした労働者代表制の研究研究代表者

    • 研究代表者
      桑村 裕美子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      東北大学
  •  家族法改正のための基礎的・領域横断的研究

    • 研究代表者
      水野 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      東北大学
  •  労働条件決定システムの柔軟化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      桑村 裕美子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      東北大学
  •  雇用モデルの多様化に対応した労働契約法と紛争処理システムの立法論的研究

    • 研究代表者
      荒木 尚志
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 労働法ケースブック2024

    • 著者名/発表者名
      神吉知郁子、皆川宏之編著、桑村裕美子ほか著
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01123
  • [図書] 「労働者か自営業者か―方法論と比較法―」橋本陽子編『EU・ドイツの労働者概念と労働時間法』2020

    • 著者名/発表者名
      ロルフ・ヴァンク(桑村裕美子翻訳)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      信山社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [図書] 労働組合法立法史料研究Ⅳ2017

    • 著者名/発表者名
      労働関係法令立法史料研究会(渡辺章、中窪裕也、竹内(奥野)寿、富永晃一、野川忍、野田進、神吉知郁子、桑村裕美子、仁田道夫、土田道夫、細川良、和田肇)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      労働政策研究・研修機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03555
  • [図書] 労働者保護法の基礎と構造―法規制の柔軟化を契機とした日独仏比較法研究2016

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [図書] 職場のトラブル解決の手引き(改訂版)(野川忍監修)2016

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      労働政策研究・研修機構(186頁-217頁分担)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285015
  • [図書] The Right to Strike: Japan, The Right to Strike - a Comparative View-2014

    • 著者名/発表者名
      Bernd Waas (ed.), Effrosyni Bakirtzim Hadara Bar-Mor, Florian Burger, Tankut Centel, Charles Chapman Lopez, Charles B. Craver, Darcy du Toit, Flor Espinoza Huacon, Hugo Fernandez Brignoni, Piotr Grzebyk, Michal Horovitz, Mijke Houwerzijl, Petr Hurka, Caroline Johansson, Edit Kajtar, Anthony Kerr, Yumiko Kuwamura etc.
    • 総ページ数
      621
    • 出版者
      Kluwer Law International
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [図書] 有期雇用法制ベーシックス2014

    • 著者名/発表者名
      荒木尚志編著、桑村裕美子、原昌登、池田悠、櫻庭涼子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [図書] 労働問題リサーチセンター報告書『企業行動の変化と労働法政策の課題』2014

    • 著者名/発表者名
      山川隆一、成田史子、施穎弘、池田悠、土岐将仁、仲琦、高橋奈々、桑村裕美子、車東昱、朴孝淑、河野奈月、長谷川珠子、富永晃一、石崎由希子
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      労働問題リサーチセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [図書] 論点体系・判例労働法42014

    • 著者名/発表者名
      菅野和夫=安西愈=野川忍編(桑村裕美子)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      第一法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [図書] 論点体系・判例労働法42014

    • 著者名/発表者名
      菅野和夫=安西愈=野川忍編、石井妙子、鴨田哲郎、桑村裕美子、佐々木亮、関根由紀、徳住堅治、藤田進太郎、水口洋介、森利和、山川隆一
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      第一法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [図書] Aktuelle arbeitsrechtliche Herausforderungen in Japan und Deutschland.2014

    • 著者名/発表者名
      Martin Henssler und Kazuaki Tezuka (Hrs.), Takashi Araki, Rolf Wank, Jan Schell, Yumiko Kuwamura, Martin Henssler, Yoko Hashimoto, Peter Hanau, Ulrich Becker, Kazuaki Tezuka, Kazuo Sugeno and Ulrich Preis.
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      Heymanns Verlag Gmbh
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [図書] 有期雇用法制ベーシックス2014

    • 著者名/発表者名
      荒木尚志編著(桑村裕美子)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [図書] 論点体系・判例労働法12014

    • 著者名/発表者名
      菅野和夫=安西愈=野川忍編、浅野高宏、岩出誠、小畑史子、笠木映里、加茂善仁、軽部龍太郎、川田琢之、木下潮音、桑村裕美子、櫻庭涼子、嵩さやか、土田道夫、富永晃一、中窪裕也、中町誠、野川忍
    • 総ページ数
      613
    • 出版者
      第一法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [図書] 論点体系・判例労働法32014

    • 著者名/発表者名
      菅野和夫=安西愈=野川忍編、岩本充史、小畑史子、加藤純子、君和田伸仁、黒田有志弥、桑村裕美子、佐久間大輔、田島啓己、寺前隆、外井浩志、中野妙子、永野仁美、中山慈夫、本田敦子、渡邊岳
    • 総ページ数
      529
    • 出版者
      第一法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [図書] 論点体系・判例労働法12014

    • 著者名/発表者名
      菅野和夫=安西愈=野川忍編(桑村裕美子)
    • 総ページ数
      613
    • 出版者
      第一法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [図書] 論点体系・判例労働法32014

    • 著者名/発表者名
      菅野和夫=安西愈=野川忍編(桑村裕美子)
    • 総ページ数
      529
    • 出版者
      第一法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [図書] 『社会法制・家族法制における国家の介入』2013

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [図書] ドイツ弁護士法と労働法の現在2013

    • 著者名/発表者名
      森勇、米津孝司編(桑村裕美子翻訳)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      中央大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [図書] 労働法改革~参加による公正・効率社会の実現(水町勇一郎・連合総研編)2009

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [図書] 「労使関係法制」『労働法改革~参加による公正・効率社会の実現』(水町勇一郎・連合総研編)2009

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] 日本における自営的就業と労働法・社会保障法-フリーランスの保護をめぐる政策の現状と課題-2022

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      社会保障法研究

      巻: 16 ページ: 167-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01325
  • [雑誌論文] ドイツにおける労働協約の拡張適用制度の研究 ~ 一般的拘束力宣言制度における行政機関の権限とその限界2022

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学

      巻: 85巻4号 ページ: 74-104

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01325
  • [雑誌論文] 労働協約による労働条件の不利益変更 -朝日火災海上保険(石堂)事件2022

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      労働判例百選(第10版)別冊ジュリスト

      巻: 257号 ページ: 186-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01325
  • [雑誌論文] 労働法における集団の意義・再考-労働者代表による労働条件決定をめぐる法的課題2022

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 747 ページ: 20-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01325
  • [雑誌論文] Sauvegarde de l'emploi des travailleurs en periode de la covid-19. Un regard sur le Japon2022

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Kuwamura (Francis Kessler氏による翻訳)
    • 雑誌名

      Revue de droit du travail

      巻: 12 ページ: 741-746

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01325
  • [雑誌論文] 労働協約の地域的拡張適用――UAゼンセンヤマダ電機労働組合ほか申立て事案(中労委決議・令和3・8・4,厚労相決定・令和3・9・22)の検討2022

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1567号 ページ: 79-84

    • NAID

      40022801315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01325
  • [雑誌論文] Antworten des japanischen Arbeitsrechts auf die Corona-Krise2021

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Kuwamura
    • 雑誌名

      Zeitschrift fuer Japanisches Recht

      巻: Bd. 26, Nr.51 ページ: 33-52

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01325
  • [雑誌論文] 「働き方の多様化と労働法・経済法の役割―労働法の立場からの問題提起」2020

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      日本労働法学会誌

      巻: 133 ページ: 202-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [雑誌論文] Antworten des japanischen Arbeitsrechts auf die Corona-Krise2020

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Kuwamura
    • 雑誌名

      Max Planck Institute for Comparative and International Private Law, Research Paper Series

      巻: No. 20/20 ページ: 47-63

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01325
  • [雑誌論文] 使用者と労働組合間の合意による賃金債権放棄の可否と賃金支払を一部猶予する労働協約の規範的効力[最高裁平成31.4.25判決]2019

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      論及ジュリスト

      巻: 30 ページ: 178-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [雑誌論文] 労働法学における比較法の今日的意義2019

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 705 ページ: 46-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [雑誌論文] 「ドイツ労働法の適用対象者の検討―独立就業者(Selbstaendige)の保護の必要性・範囲・内容に注目して」2019

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学(東北大学)

      巻: 83 ページ: 1-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [雑誌論文] ドイツにおける団結権保障と協約単一法の合憲性―連邦憲法裁判所2017年7月17日判決の理論的検討2018

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      河上正二ほか編『人間の尊厳と法の役割 ― 民法・消費者法を超えて』信山社(図書所収論文)

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03555
  • [雑誌論文] ドイツにおける団結権保障と協約単一法の合憲性―連邦憲法裁判所2017年7月17日判決の理論的検討2018

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      河上正二・大澤彩編『廣瀬久和先生古稀記念 人間の尊厳と法の役割』

      巻: - ページ: 595-617

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [雑誌論文] Japan (Chapter 8)2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Yamakawa & Yumiko Kuwamura
    • 雑誌名

      Mironi & Schlachter (eds), Regulating Strikes in Essential Services - A Comparative "Law in Action" Perspective

      巻: - ページ: 221-245

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [雑誌論文] ドイツ法コメント:労使関係法の基盤形成と今日における意義2017

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 257号 ページ: 55-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03555
  • [雑誌論文] 労働時間の法政策的検討―2015年労働基準法改正案を中心として2017

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 679号 ページ: 9-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285015
  • [雑誌論文] 特集:戦後労使関係法制の比較法研究―1950年を切り口に「ドイツ法コメント:労使関係法の基盤形成と今日における意義」2017

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 257号 ページ: 55-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [雑誌論文] ドイツ協約単一法の合憲性~連邦憲法裁判所2017年7月11日判決の意義~2017

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 259号 ページ: 135-141

    • NAID

      40021418954

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [雑誌論文] 労働協約の規範的効力2017

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      日本労働法学会編『講座労働法の再生』日本評論社(図書所収論文)

      巻: 5巻 ページ: 105-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03555
  • [雑誌論文] ドイツ協約単一法の合憲性--連邦憲法裁判所2017年7月11日判決の意義2017

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 259号 ページ: 135-141

    • NAID

      40021418954

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03555
  • [雑誌論文] 労働協約の規範的効力2017

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      講座労働法の再生 第5巻 労使関係法の理論課題

      巻: 5 ページ: 105-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [雑誌論文] ユニオンショップ協定の効力-三井倉庫港運事件2016

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 230号 ページ: 168-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03555
  • [雑誌論文] 団体交渉・労働協約の機能と新たな法的役割―非正規労働者および非雇用就業者をめぐる解釈問題の検討を通じて2016

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1096号 ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [雑誌論文] 労働者災害補償保険法の療養補償給付を受ける労働者につき、使用者が労働基準法81条の打切補償を支払うことにより同法19条1項ただし書の適用を受け、同項本文の解雇制限が解除されるとされた事例2016

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      判例評論

      巻: 690号 ページ: 168-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285015
  • [雑誌論文] 似て非なるもの―労働協約と労使協定2015

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 657号 ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285015
  • [雑誌論文] 似て非なるもの―労働協約と労使協定2015

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 657号 ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [雑誌論文] 労働時間法制をめぐる動向と展望―労働基準法等の一部を改正する法律案の意義と課題2015

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1482号 ページ: 49-55

    • NAID

      40020496662

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [雑誌論文] 労働時間法制をめぐる動向と展望―労働基準法等の一部を改正する法律案の意義と課題2015

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1482号 ページ: 49-55

    • NAID

      40020496662

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285015
  • [雑誌論文] 労働協約の法的性質と効力2014

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊『労働法の争点〔第3版〕』

      巻: 7 ページ: 184-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [雑誌論文] 使用者の反組合的行為に対する損害賠償請求の可否ー名古屋自動車学校事件2014

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学(東北大学)

      巻: 78(4) ページ: 68-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780030
  • [雑誌論文] 使用者の反組合的行為に対する損害賠償請求の可否-名古屋自動車学校事件2014

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法學

      巻: 78巻 ページ: 68-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285015
  • [雑誌論文] 「欧州諸国との比較におけるドイツ労働法の最近の展開 (翻訳)」2013

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      ソフトロー研究

      巻: 21号 ページ: 123-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [雑誌論文] 労働者に帰責性のない不就労日と労基法39条の出勤率算定――八千代交通事件(平成25.6.6最高一小判)〈判例クローズアップ〉2013

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 397号 ページ: 36-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [雑誌論文] 協約自治制度と国家介入のあり方:ドイツ集団的労働法の新展開を契機として2013

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      東北法学会会報

      巻: 31号 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [雑誌論文] Gestaltung kollektiver Arbeitsbedingungen und Minderheitenschutz in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Kuwamura
    • 雑誌名

      Recht der internationalen Wirtschaft 2012

      巻: Heft12 ページ: 839-844

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243013
  • [雑誌論文] 労働者保護法の現代的展開~労使合意に基づく法規制柔軟化をめぐる比較法的考察2009

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      日本労働法学会誌 114巻

      ページ: 95-109

    • NAID

      40017258070

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] 労働者保護法の現代的展開~労使合意に基づく法規制柔軟化をめぐる比較法的考察2009

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      日本労働法学会誌 114

      ページ: 95-109

    • NAID

      40017258070

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] フランス労働法における規制手法の新展開~労働者保護規制の柔軟化と労働協約および個別労働契約の役割2009

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学(東北大学) 73巻

      ページ: 591-629

    • NAID

      40016976095

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] フランス労働法における規制手法の新展開-労働者保護規制の柔軟化と労働協約および個別労働契約の役割2009

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      東北大学法学 73

      ページ: 591-629

    • NAID

      40016976095

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] 労働条件決定における国家と労使の役割(一)-労使合意に基づく労働条件規制柔軟化の可能性と限界2008

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻5号

      ページ: 881-967

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] 労働条件決定における国家と労使の役割(六・完)-労使合意に基づく労働条件規制柔軟化の可能性と限界2008

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻10号

      ページ: 2216-2277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] 労働条件決定における国家と労使の役割(三)-労使合意に基づく労働条件規制柔軟化の可能性と限界2008

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻7号

      ページ: 1297-1660

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] 労働条件決定における国家と労使の役割(五)-労使合意に基づく労働条件規制柔軟化の可能性と限界2008

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻9号

      ページ: 1991-2060

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] 労働条件決定における国家と労使の役割(四)-労使合意に基づく労働条件規制柔軟化の可能性と限界2008

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻8号

      ページ: 1683-1752

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [雑誌論文] 労働条件決定における国家と労使の役割(二)-労使合意に基づく労働条件規制柔軟化の可能性と限界2008

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻6号

      ページ: 1250-1301

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730038
  • [学会発表] Foerderung einer diversifizierten Arbeitswelt durch das japanische Arbeitsrecht2024

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Kuwamura
    • 学会等名
      Aktuelle Entwicklungen im japanischen Recht: Vortraege und Diskussion in deutscher und englischer Sprache, Max-Planck-Institut fuer auslaendisches und internationales Privatrecht, Hamburg
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01123
  • [学会発表] 日本における自営的就労と労働法・社会保障法2022

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 学会等名
      東アジア社会保障法フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01325
  • [学会発表] 「働き方の多様化と労働法・経済法の役割―労働法の立場からの問題提起」2019

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 学会等名
      日本労働法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03403
  • [学会発表] Atypische Beschäftigung und Arbeitsrecht in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      桑村裕美子
    • 学会等名
      Nachhaltiges Arbeits- und Sozialrecht in der alternden Gesellschaft in Japan und Deutschland
    • 発表場所
      ボン(ドイツ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285015
  • 1.  富永 晃一 (30436498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  水野 紀子 (40114665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大村 敦志 (30152250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  早川 眞一郎 (40114615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小粥 太郎 (40247200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  澁谷 雅弘 (80216035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久保野 恵美子 (70261948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  嵩 さやか (00302646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  阿部 裕介 (20507800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石綿 はる美 (10547821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山川 隆一 (60158079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  荒木 尚志 (60175966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中窪 裕也 (90134436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  池田 悠 (00456097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石崎 由希子 (50547817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  竹内 寿 (10313058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  野川 忍 (30180714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  土田 道夫 (40183868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  神吉 知郁子 (60608561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  野田 進 (90144419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  渡辺 章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  仁田 道夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  細川 良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  和田 肇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi