• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氷見 直之  Himi Naoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70412161
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 川崎医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 川崎医科大学, 医学部, 准教授
2021年度 – 2022年度: 川崎医科大学, 医学部, 准教授
2014年度 – 2020年度: 川崎医科大学, 医学部, 講師
2007年度 – 2014年度: 川崎医科大学, 医学部, 助教
2006年度: 川崎医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 医用生体工学・生体材料学
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野 / 生体医工学・生体材料学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 精神神経科学 / 再生医学・医療 / 医用生体工学・生体材料学
キーワード
研究代表者
リハビリテーション / 脳梗塞 / 運動療法 / マイオカイン / myokine / 神経栄養因子 / 血中乳酸濃度 / 乳酸 / 空間記憶能 / 電気生理 … もっと見る / 海馬 / シナプス / 内包 / アルツハイマー / アミロイドβ / 血管新生 / 運動負荷 / 酸化ストレス / 細胞・組織 / 循環器・高血圧 / イオンチャンネル / パッチクランプ / 単球 / 血管内皮細胞 / 動脈硬化 … もっと見る
研究代表者以外
皮質脊髄路 / リハビリテーション / 脳梗塞 / パーキンソン病 / 時間依存性 / 神経栄養因子 / 神経再生 / 筋刺激 / 運動療法 / 脊髄再生 / 運動機能回復 / フルオロゴールド / 皮質脊髄路再生 / ANA-12 / TrkB / BDNF / 軸索再生 / 電気刺激 / 骨格筋収縮 / 脊髄損傷 / 脳深部刺激 / 電気化学 / 微細電極 / カーボンペースト / グラフト重合 / ドーパミン / 分子認識 / バイオセンサ / 脳深部電気刺激 / センサ / イメージング / モデルラット / ナノ粒子 / 蛍光物質 / 神経 / モニタリング / 分子インプリント高分子 / 神経伝達物質 / 神経科学 / 脳神経疾患 / 生理学 / 再生医学 / 海馬 / うつ病 / ECT / Ca2+ / ECS / マウス / イノシトール三リン酸受容体 / リアノジン受容体 / カルシウムシグナル系 / うつ様モデル / ストレス / 電気けいれん療法 / キンドリングラット / てんかん / 難治性てんかん / 移植 / 嗅神経鞘細胞 / 神経幹細胞 / 嗅粘膜 / 食餌制限 / 運動 / スーパーオキサイド / 一酸化窒素 / 動脈硬化 / 酸化LDL / 単球 / 内皮細胞 / 血管内皮細胞 / バイオメカニックス 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (52件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  全身運動が脳神経系疾患後の機能障害を低減させる機序の解明~マイオカインに着目して研究代表者

    • 研究代表者
      氷見 直之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  脳梗塞後リハビリテーションによる大脳基底核経路ネットワーク改変メカニズムの解明

    • 研究代表者
      岡部 直彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  運動療法最適化のための血中乳酸濃度および神経栄養因子群の動態解析研究代表者

    • 研究代表者
      氷見 直之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  脊髄損傷に対する運動療法のメカニズム研究:筋の収縮弛緩による脊髄再生の可能性

    • 研究代表者
      宮本 修
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  脳梗塞リハビリテーションにおける時間依存性を司る分子メカニズムの解明

    • 研究代表者
      岡部 直彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  脳梗塞後のリハビリテーションによる神経活動の変化~電気生理学的手法を用いた検討研究代表者

    • 研究代表者
      氷見 直之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  課題特異型訓練による皮質脊髄路リモデリング機構の解明

    • 研究代表者
      岡部 直彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  分子インプリント高分子型センサを用いたパーキンソン病治療用脳深部刺激制御法の開発

    • 研究代表者
      吉見 靖男
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生体医工学・生体材料学
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  電気けいれん療法はなぜ効果があるのかー細胞内カルシウムシグナル系との関係ー

    • 研究代表者
      宮本 修
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  内包梗塞モデル動物の作成および梗塞後のリハビリテーションに関する基礎検討研究代表者

    • 研究代表者
      氷見 直之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  難治性てんかんモデルを使って神経幹細胞供給源としての嗅粘膜の可能性を探る

    • 研究代表者
      宮本 修
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      再生医学・医療
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  多発性脳梗塞後のリハビリテーションがアミロイドβの沈着に与える効果研究代表者

    • 研究代表者
      氷見 直之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  脳梗塞後の急性期リハビリテーションが脳の血管新生および酸化ストレスに与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      氷見 直之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  動脈硬化病変の発症と局在化機構のフィジオーム解析

    • 研究代表者
      遠藤 恒介, 辻岡 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  血管内皮細胞の膜コンダクタンスに着目した単球の内皮細胞下侵入機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      氷見 直之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      川崎医科大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The protective effect and mechanism of COA-Cl in acute phase after spinal cord injury2021

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto I, Himi N, Hayashi N, Okabe N, Nakamura-Maruyama E, Tsukamoto I, Hasegawa T, Miyamoto O.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: 114-121

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.10.003

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10804
  • [雑誌論文] 新規核酸アナログCOA-Clによる脊髄損傷後の血管新生および機能回復効果2020

    • 著者名/発表者名
      坂本一晴、氷見直之、中村ー丸山恵美、萩原喜美子、林範人、長谷川徹、宮本修
    • 雑誌名

      川崎医学会誌

      巻: 46 ページ: 65-72

    • NAID

      120007000149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10804
  • [雑誌論文] A single-use ceramic-based electrochemical sensor chip using molecularly imprinted carbon paste electrode2020

    • 著者名/発表者名
      Aaryashree; Takeda, Yuuto; Kanai, Momoe; Hatano, Akihiko; Yoshimi, Yasuo; Kida, Masahito
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 号: 20 ページ: 5847-5847

    • DOI

      10.3390/s20205847

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05360, KAKENHI-PROJECT-17H02088
  • [雑誌論文] Very Early Initiation Reduces Benefits of Poststroke Rehabilitation Despite Increased Corticospinal Projections2019

    • 著者名/発表者名
      Okabe Naohiko、Himi Naoyuki、Nakamura-Maruyama Emi、Hayashi Norito、Sakamoto Issei、Hasegawa Toru、Miyamoto Osamu
    • 雑誌名

      Neurorehabilitation and Neural Repair

      巻: 33 号: 7 ページ: 538-552

    • DOI

      10.1177/1545968319850132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01493, KAKENHI-PROJECT-18KK0276
  • [雑誌論文] Improvement of motor function induced by skeletal muscle contraction in spinal cord-injured rats2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi N, Himi N, Nakamura-Maruyama E, Okabe N, Sakamoto I, Hasegawa T, Miyamoto O
    • 雑誌名

      Spine J

      巻: in press 号: 6 ページ: 1094-1105

    • DOI

      10.1016/j.spinee.2018.12.012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10804
  • [雑誌論文] Constraint-induced movement therapy improves efficacy of taskspecific training after severe cortical stroke depending on the ipsilesional corticospinal projections2018

    • 著者名/発表者名
      Naohiko Okabe, Naoyuki Himi, Emi Nakamura-Maruyama, Norito Hayashi, Issei Sakamoto, Kazuhiko Narita, Toru Hasegawa, Osamu Miyamoto
    • 雑誌名

      Experimental Neurology

      巻: in press ページ: 108-120

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2018.04.006

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01493, KAKENHI-PROJECT-18K10804
  • [雑誌論文] The involement of ryanodine receptors in depression-like model mouse2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-Maruyama E, Ishikawa R, Himi N, Okabe N, Narita K, Miyazaki T, Aoki S, Miyamoto O
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09846
  • [雑誌論文] The Role of Endogenous Neurogenesis in Functional Recovery and Motor Map Reorganization Induced by Rehabilitative Therapy after Stroke in Rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Shiromoto Takashi, Okabe N, Lu F, Maruyama-Nakamura E, Himi N, Narita K, Yagita Yoshiki, Kimira K, Miyamoto O
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 26 ページ: 260-272

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09846
  • [雑誌論文] Rehabilitative skilled forelimb training enhances axonal remodeling in the corticospinal pathway but not the brainstem-spinal pathways after photothrombotic stroke in the primary motor cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Okabe Naohiko、Himi Naoyuki、Maruyama-Nakamura Emi、Hayashi Norito、Narita Kazuhiko、Miyamoto Osamu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 11 ページ: 0187413-0187413

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0187413

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01493
  • [雑誌論文] Ryanodine receptors contribute to the induction of ischemic tolerance.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-Maruyama E, Miyamoto O, Okabe N, Himi N, Feng L, Narita K, Keep RF, Yamamoto T, Nakamura T
    • 雑誌名

      Brain Research Bulletin

      巻: 122 ページ: 45-53

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2016.02.018

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09846, KAKENHI-PROJECT-25460059, KAKENHI-PROJECT-15K16382, KAKENHI-PROJECT-16K08237
  • [雑誌論文] Exercise in the early stage after stroke enhances hippocampal BDNF expression and memory function recovery2016

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Himi, Hisashi Takahashi, Naohiko Okabe, Emi Nakamura, Takashi Shiromoto, Kazuhiko Narita, Tomoshige Koga, Osamu Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 25 ページ: 2987-2994

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09846
  • [雑誌論文] Delayed administration of the nucleic acid analog 2Cl-C.OXT-A attenuates brain damage and enhances functional recovery after ischemic stroke2013

    • 著者名/発表者名
      Okabe N, Nakamura E, Himi N, Narita K, Tsukamoto I, Maruyama T, Sakakibara N, Nakamura T, Itano T, Miyamoto O
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1506 ページ: 115-131

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2013.02.009

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24615008, KAKENHI-PROJECT-24700572
  • [雑誌論文] Calcium influx through the TRPV1 channel of endothelial cells (ECs) correlates with a stronger adhesion between monocytes and ECs.2012

    • 著者名/発表者名
      Himi N
    • 雑誌名

      Adv Med Sci.

      巻: 57 号: 2 ページ: 224-229

    • DOI

      10.2478/v10039-012-0044-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700546, KAKENHI-PROJECT-24615008
  • [雑誌論文] Changes in the Lactate Threshold During Treadmill Exercise After Microsphere-Induced Infarction in Rats2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hisashi, Himi Naoyuki, Katsushi Kuniyasu, Koga Tomoshige
    • 雑誌名

      Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases (in press)

    • NAID

      120005434304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500474
  • [雑誌論文] Changes in the Lactate Threshold During Treadmill Exercise After Microsphere-Induced Infarction in Rats2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H., Himi N., Kuniyasu K., Koga T
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: (in press)

    • NAID

      120005434304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500474
  • [学会発表] 運動療法の種類によるマイオカイン類の分泌への影響2022

    • 著者名/発表者名
      氷見直之、中村-丸山恵美、中村丈洋
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11175
  • [学会発表] 脊髄損傷後の下腿骨格筋電気刺激による運動機能改善と脊髄求心路の関与2020

    • 著者名/発表者名
      林範人、氷見直之、長谷川徹、宮本修
    • 学会等名
      第11回ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10804
  • [学会発表] Characteristics and functions of cerebral hypoperfusion model rats by microsphere embolism.2019

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Himi、Naohiko Okabe、Hisashi Takahashi、Emi Nakamura-Maruyama、Norito Hayashi, Issei Sakamoto, Tomoshige Koga, Osamu Miyamoto
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01492
  • [学会発表] Dopamine-imprinted polymer nanoparticle working as a highly selective fluorescent probe for dopamine secretion2019

    • 著者名/発表者名
      Yuto KATSUMATA, Narumi TESHIMA, Yasuo YOSHIMI
    • 学会等名
      APCCHE 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02088
  • [学会発表] Improvement of motor function induced by muscle contraction in spinal cord injury rats2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi N, Himi N, Maruyama E, Okabe N, Sakamoto I, Hasegawa T, Miyamoto O
    • 学会等名
      NASS(北米脊椎学会)2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10804
  • [学会発表] Improvement of motor function induced by skeletal muscle contraction in spinal cord injury rats2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi N, Himi N, Nakamura-Maruyama E, Okabe N, Sakamoto I, Hasegawa T, Miyamoto O
    • 学会等名
      9th Federation of the Asian Oceanian Physiological Societies Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10804
  • [学会発表] 脊髄損傷後の下腿骨格筋電気刺激による運動機能改善と再生脊髄の組織学的評価2019

    • 著者名/発表者名
      林範人、氷見直之、長谷川徹、宮本修
    • 学会等名
      第10回日本ニューロリハビテーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10804
  • [学会発表] Syntyhesis of serotonin-imprinted polymer as highly selective fluorescent probe for neurotransmitter-imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Katsumata, N. Osawa, R. Mori, Y. Yoshimi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02088
  • [学会発表] 脳梗塞後リハビリテーションによる神経回路再編:リハビリテーション治療の可能性 と限界2018

    • 著者名/発表者名
      岡部直彦、氷見直之、中村丸山恵美、成田和彦、宮本修
    • 学会等名
      第95回日本生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01493
  • [学会発表] The effects of embolism induced by varied particle number of microsphere on motor and cognitive functions and parkinsonism2018

    • 著者名/発表者名
      N. Himi, N. Okabe, E.M. Nakamura, H. Takahashi, N. Hayashi, I. Sakamoto, T. Koga, Y. Yoshimi, O, Miyamoto
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02088
  • [学会発表] Serotonin imaging using fluorescent serotonin-imprinted polymer nanoparticles as a probe2018

    • 著者名/発表者名
      Risaki Mori, Kenji Umeta, Yuto Katsumata, Yasuo Yoshimi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02088
  • [学会発表] うつ様モデルマウスにおけるリアノジン受容体の関与2018

    • 著者名/発表者名
      中村恵美、石川里沙、氷見直之、岡部直彦、成田和彦、宮崎哲治、青木省三、宮本修
    • 学会等名
      第95回日本生理学会(高松市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09846
  • [学会発表] Constraint-induced movement therapy improves efficacy of task-specific training after severe cortical stroke depending on the ipsilesional corticospinal projections2018

    • 著者名/発表者名
      Okabe N, Himi N, Nakamura-Maruyama E, Miyamoto O
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10804
  • [学会発表] うつ様モデルマウスにおけるCa2+シグナル経路に対するECTの効果:リアノジン受容体の関与2017

    • 著者名/発表者名
      中村恵美、石川里沙、氷見直之、岡部直彦、成田和彦、宮崎哲治、青木省三、宮本修
    • 学会等名
      第47回日本神経精神薬理学会(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09846
  • [学会発表] 脳梗塞後リハビリテーションによる下降性脊髄路の変化2017

    • 著者名/発表者名
      岡部直彦、氷見直之、中村丸山恵美、成田和彦、宮本修
    • 学会等名
      第40回日本神経科学回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01493
  • [学会発表] うつ様モデルマウスにおけるCa2+シグナル経路―リアノジン受容体に対するECTの効果2017

    • 著者名/発表者名
      丸山恵美、石川里沙、氷見直之、岡部直彦、成田和彦、宮本修
    • 学会等名
      第94回日本生理学会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(浜松市)
    • 年月日
      2017-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09846
  • [学会発表] 運動習慣による海馬BDNFの上昇は脳虚血発症による記憶障害を予防する2016

    • 著者名/発表者名
      氷見直之, 岡部直彦, 丸山恵美, 陸豊, 城本高志, 高橋尚, 成田和彦, 古我知成, 宮本修
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2016-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09846
  • [学会発表] The early elevation of hippocampal BDNF by exercise after cerebral microemboli reduces the apoptosis of neuron2015

    • 著者名/発表者名
      氷見 直之
    • 学会等名
      第27回 国際脳循環代謝学会会議
    • 発表場所
      カナダ・バンクーバー
    • 年月日
      2015-06-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350599
  • [学会発表] 脳塞栓発症後の早期運動による海馬BDNF濃度の変化と神経細胞保護に対する役割2015

    • 著者名/発表者名
      氷見直之, 高橋尚, 岡部直彦, 陸豊, 中村恵美, 城本高志, 成田和彦, 古我知成, 宮本修
    • 学会等名
      第92回日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2015-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24615008
  • [学会発表] 脳梗塞後の神経新生と機能回復の関連について2014

    • 著者名/発表者名
      城本高志、岡部直彦、陸豊、中村ー丸山恵美、氷見直之、成田和彦、木村和美、宮本修
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24615008
  • [学会発表] The effects of increase of BDNF in hippocampus on recovery of cognitive function in cerebral infarction model rats2013

    • 著者名/発表者名
      Himi N, 他
    • 学会等名
      第90回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500631
  • [学会発表] The effects of increase of BDNF in hippocampus on recovery of cognitive function in cerebral infarction model rats2013

    • 著者名/発表者名
      氷見直之
    • 学会等名
      第90回 日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500631
  • [学会発表] The exercise at early stage after stroke enhanced the recovery of memory function via BDNF elevation in the hippocampus in stroke model rats.2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Himi, Hisashi Takahashi, Naohiko Okabe, Tomoshige Koga, Emi Nakamura, Lu Feng, Takashi Shiromoto, Kazuhiko Narita and Osamu Miyamoto
    • 学会等名
      Society for Neuroscience2013
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, San Diego, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500631
  • [学会発表] The exercise at early stage after stroke enhanced the recovery of memory function via BDNF elevation in the hippocampus in stroke model rats2013

    • 著者名/発表者名
      Himi N, et al
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500631
  • [学会発表] Early stage effects of exercise on cognitive dysfunction in cerebral infarction model rats by microsphere injection2010

    • 著者名/発表者名
      Himi Naoyuki, Takahashi Hisashi, Nakamura Emi, Kuniyasu Katsushi, Narita Kazuhiko, Koga Tomoshige, Miyamoto Osamu
    • 学会等名
      第87回日本生理学会大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2010-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500474
  • [学会発表] Early stage effects of exercise on cognitive dysfunction in cerebral infarction model rats by microsphere injection2010

    • 著者名/発表者名
      氷見直之
    • 学会等名
      第87回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール
    • 年月日
      2010-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500474
  • [学会発表] 脳梗塞後の短期間運動が認知機能の回復に及ぼす効果2010

    • 著者名/発表者名
      氷見直之,高橋尚,古我知成,丸山恵美,国安勝司,宮本修
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500474
  • [学会発表] 脳梗塞後の短期間運動が認知機能の回復に及ぼす効果2010

    • 著者名/発表者名
      氷見直之
    • 学会等名
      第65回 日本体力医学会大会
    • 発表場所
      千葉商科大学
    • 年月日
      2010-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500474
  • [学会発表] 単球(THP-1)の内皮細胞下侵入過程における内皮細胞の電気生理学的変化2008

    • 著者名/発表者名
      氷見直之
    • 学会等名
      第47回 日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700420
  • [学会発表] 単球接着による血管内皮細胞膜電流の経時変化-patch clamp法を用いた測定2008

    • 著者名/発表者名
      氷見 直之
    • 学会等名
      第40回化学工学会秋季大会
    • 発表場所
      仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300156
  • [学会発表] 単球(THP-1)の接着による内皮細胞の電気生理学的変化2008

    • 著者名/発表者名
      氷見直之
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300156
  • [学会発表] 単球接着による血管内皮細胞膜電流の経時変化〜patch clamp法を用いた測定2008

    • 著者名/発表者名
      氷見直之
    • 学会等名
      第40回化学工学会秋季大会
    • 発表場所
      仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300156
  • [学会発表] 脳梗塞急性期における運動による認知機能回復と海馬BDNF濃度の上昇との関係

    • 著者名/発表者名
      氷見直之, 高橋尚, 岡部直彦, 古我知成, 中村恵美, 成田和彦, 宮本修
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24615008
  • [学会発表] The exercise at early stage after stroke enhanced the recovery of memory function via BDNF elevation in the hippocampus in stroke model rats

    • 著者名/発表者名
      Himi N, Takahashi H, Okabe N, Koga T, Nakamura E, Feng L, Shiromoto T, Narita K and Miyamoto O
    • 学会等名
      Neuroscience 2013
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24615008
  • [学会発表] 脳虚血耐性におけるリアノジン受容体の関与

    • 著者名/発表者名
      中村恵美、岡部直彦、氷見直之、成田和彦、宮本修
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24615008
  • [学会発表] 脳梗塞モデルラットを用いた脳梗塞急性期の運動負荷による機能回復効果の検証

    • 著者名/発表者名
      氷見直之、高橋尚、中村恵美、国安勝司、岡部直彦、成田和彦、古我知成、宮本修
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24615008
  • [学会発表] 脳梗塞モデルラットにおける脳梗塞急性期の海馬BDNF濃度上昇が認知機能回復に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      氷見直之、高橋尚、古我知成、岡部直彦、中村恵美、成田和彦、宮本修
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24615008
  • 1.  宮本 修 (00253287)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 31件
  • 2.  丸山 恵美 (30792072)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 14件
  • 3.  岡部 直彦 (30614276)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 23件
  • 4.  遠藤 恒介 (00350463)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古我 知成 (50186649)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  橋本 謙 (80341080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  望月 精一 (60259596)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  片岡 則之 (20250681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  国安 勝司 (10299258)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  成田 和彦 (60104808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 11.  陸 豊 (20708557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  城本 高志
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  高橋 尚 (30612981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉見 靖男 (30267421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  辻岡 克彦 (30163801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮崎 哲治 (50412185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  六車 仁志 (20309719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐々木 崇了 (10461253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  矢作 綾野 (10584873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西松 伸一郎 (20222185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  氏原 嘉洋 (80610021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 丈洋 (80419506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  AUER Roland N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  幡野 明彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi