• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古川 攝一  FURUKAWA SHOICHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70463297
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員
2022年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 研究員
2016年度 – 2021年度: 公益財団法人大和文華館, その他部局等, 学芸部員
2015年度: 公益財団法人大和文華館, その他部局等, その他
2013年度: 大和文華館, その他部局, その他 … もっと見る
2012年度 – 2013年度: 公益財団法人大和文華館, その他部局等, その他
2011年度: (財)大和文華館
2009年度 – 2011年度: (財)大和文華館, 学芸部, 部員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01060:美術史関連 / 美術史 / 美学・美術史
研究代表者以外
小区分01060:美術史関連 / 美学・美術史 / 美術史
キーワード
研究代表者
図像学 / 仏教絵画 / 美術史 / 白描図像 / 絵仏師 / 画僧 / 白描画 / 図像 / 仏教絵画史 / 江戸仏画 … もっと見る / 模本 / 美術史学 / 玄証本 / 中世 / 歌仙絵 / 白描 / 密教図像 / 南都仏画 / 中世史 / マニ教 / 寧波 / 宮曼荼羅 / 南都絵師 / 南都 … もっと見る
研究代表者以外
日本美術史 / 文化財 / 室町絵巻 / 室町水墨画 / 神道絵画 / 禅宗絵画 / 顕密絵画 / 日本絵画史 / やまと絵 / 伝来 / 絵巻 / 勧進 / 風景表現 / 寺社境内絵図 / 高野山図 / 寺社境内 / 景観 / 中世絵画 / 絵図 / 寺社境内図 / 素朴絵 / 縁起絵巻 / 寺社景観図 / 日本中世絵画 / 絵画化 / 説話 / 国文学 / 美術史 / 美術 / 文学 / 絵画 / 物語 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (78件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  伝来情報の分析による絵巻を中心とした古代・中世やまと絵の復原的研究

    • 研究代表者
      土屋 貴裕
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  古代・中世仏画の研究手法による江戸仏画へのアプローチー絵仏師・画僧に着目してー研究代表者

    • 研究代表者
      古川 攝一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  白描図像の分析から帰納する仏画研究―玄証本を起点に―研究代表者

    • 研究代表者
      古川 攝一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
      公益財団法人大和文華館
  •  失われた古代・中世絵巻の復原的研究―作品伝来情報の検討から―

    • 研究代表者
      土屋 貴裕
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  公武の信仰を統合した足利将軍家の宗教政策からみる室町時代の宗教絵画の包括的研究

    • 研究代表者
      畑 靖紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館
  •  中世寺社景観図の研究

    • 研究代表者
      泉 万里
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      公益財団法人大和文華館
  •  画僧を基軸とした近世絵画研究-江戸時代前半の京都と奈良-

    • 研究代表者
      中部 義隆
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      公益財団法人大和文華館
  •  中世絵画史における白描図像の位置研究代表者

    • 研究代表者
      古川 攝一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      公益財団法人大和文華館
  •  物語・説話における絵画化の起源と変容の研究ー日本近世刊本・写本を中心に

    • 研究代表者
      浅野 秀剛
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      公益財団法人大和文華館
  •  南都系仏教絵画における図像の解析と再構成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      古川 攝一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      (財)大和文華館

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中世絵画のマトリックスII2014

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり, 加須屋誠, 藤原重雄, 古川攝一
    • 総ページ数
      636
    • 出版者
      青簡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320034
  • [図書] 中世絵画のマトリックスII2014

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり、加須屋誠、藤原重雄、古川攝一 他
    • 総ページ数
      636
    • 出版者
      青簡舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320034
  • [図書] 開館50周年記念特別企画展I信仰と絵画特集図録マニ教絵画2011

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      大和文華館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720043
  • [図書] 大和文華館の垂迹画2011

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      大和文華館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320034
  • [図書] 大和文華館の垂迹画2011

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      大和文華館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720043
  • [雑誌論文] 『特集 仏画のなかのやまと絵山水/特集 近世のやまと絵―王朝美の伝統と継承―』2023

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕、古川攝一、恵美千鶴子、大橋美織、松嶋雅人
    • 雑誌名

      東京国立博物館リーフレット

      巻: 0 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 白描やまと絵―彩色画と異なる清楚な絵画―2023

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『やまと絵 受け継がれる王朝の美』図録

      巻: 0 ページ: 200-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 仏画のなかのやまと絵山水2023

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『やまと絵 受け継がれる王朝の美』図録

      巻: 0 ページ: 374-378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 玄証本と請来図像2023

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      宮治昭他編『アジア仏教美術論集 東アジアⅦ アジアの中の日本』中央公論美術出版

      巻: 0 ページ: 419-448

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 『特集 儒教の美術 湯島聖堂由来の絵画・工芸を中心にして』2023

    • 著者名/発表者名
      大橋美織、沖松健次郎、土屋貴裕、福島修、古川攝一
    • 雑誌名

      東京国立博物館リーフレット

      巻: 0 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 宮廷絵師と絵仏師2023

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『やまと絵 受け継がれる王朝の美』図録

      巻: 0 ページ: 131-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 十界図屏風―聖俗、和漢のあわいー2023

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『やまと絵 受け継がれる王朝の美』図録

      巻: 0 ページ: 246-247

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 白描図像の模写をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『東京国立博物館創立一五〇年記念特別展 国宝 東京国立博物館のすべて』図録(東京国立博物館)

      巻: 0 ページ: 96-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 白描画としての鳥獣戯画―線描の妙技2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      土屋貴裕編著『鳥獣戯画研究の最前線』(東京美術)

      巻: ― ページ: 148-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 大和文華館所蔵「日吉山王宮曼荼羅図」について2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『大和文華』

      巻: 140号 ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 大和文華館所蔵「日吉山王宮曼荼羅図」について2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『大和文華』

      巻: 第140号 ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 白描図像の模写をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      創立150年記念特集『東京国立博物館の模写・模造―草創期の展示と研究―』図録(東京国立博物館)

      巻: ー ページ: 96-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 白描画としての鳥獣戯画―線描の妙技2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      土屋貴裕編『鳥獣戯画研究の最前線』

      巻: 0 ページ: 148-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 酒井抱一が見た鳥獣戯画-MIHO MUSEUM断簡と抱一筆「鳥獣戯画写」2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」図録

      巻: 0 ページ: 258-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 智証大師円珍と園城寺(三井寺)2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展「最澄と天台宗のすべて」図録

      巻: 0 ページ: 116-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 仏画における画絹調査ー概要と展望ー2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      絹織製作技術

      巻: 0 ページ: 78-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 法華経の功徳と荘厳2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『伝教大師1200年大遠忌記念 特別展 最澄と天台宗のすべて』図録

      巻: ー ページ: 236-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 鳥獣戯画の筆致2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『時空旅人別冊 鳥獣戯画の世界』

      巻: 0 ページ: 62-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 酒井抱一が見た鳥獣戯画-MIHO MUSEUM断簡と抱一筆「鳥獣戯画写」2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『国宝 鳥獣戯画のすべて』図録

      巻: ― ページ: 258-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 天台僧の入唐求法-天台山と五台山2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『伝教大師1200年大遠忌記念 特別展 最澄と天台宗のすべて』図録

      巻: ー ページ: 82-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 乙巻の馬はどこから来たのか-東アジアの馬比べ2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『国宝 鳥獣戯画のすべて』図録

      巻: ― ページ: 244-246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 鳥獣戯画の筆致2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『時空旅人別冊 鳥獣戯画の世界』

      巻: ー ページ: 62-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 仏画における画絹調査ー概要と展望ー2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書Ⅲ 絹織製作技術

      巻: 0 ページ: 78-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 白描画としての鳥獣戯画-線描の妙技2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『国宝 鳥獣戯画のすべて』図録

      巻: ー ページ: 406-407

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 高山寺経蔵と白描図像-鳥獣戯画の移入をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」図録

      巻: 0 ページ: 455-458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 白描画としての鳥獣戯画-線描の妙技2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」図録

      巻: 0 ページ: 406-407

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 高山寺経蔵と白描図像-鳥獣戯画の移入をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『国宝 鳥獣戯画のすべて』図録

      巻: ー ページ: 455-458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 智証大師円珍と園城寺(三井寺)2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『伝教大師1200年大遠忌記念 特別展 最澄と天台宗のすべて』図録

      巻: ー ページ: 116-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 解説 地蔵菩薩像(マニ像)2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一・吉田豊
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1495号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 仏画における画絹調査ー概要と展望ー2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      絹織製作技術

      巻: 1 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01218
  • [雑誌論文] 乙巻の馬はどこから来たのか-東アジアの馬比べ2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」図録

      巻: 0 ページ: 244-246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 天台僧の入唐求法-天台山と五台山2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展「最澄と天台宗のすべて」図録

      巻: 0 ページ: 82-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 法華経の功徳と荘厳2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展「最澄と天台宗のすべて」図録

      巻: 0 ページ: 236-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 地蔵菩薩像(マニ像)2020

    • 著者名/発表者名
      古川攝一・吉田豊
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1495 ページ: 33-35

    • NAID

      40022259500

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01218
  • [雑誌論文] 護持院隆光の寺社修理―元禄期の奈良を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      岩﨑奈緒子・中野慎之・森道彦・横内裕人編『日本の表装と修理』勉誠出版

      巻: 00 ページ: 295-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 地蔵菩薩像(マニ像)2020

    • 著者名/発表者名
      古川攝一・吉田豊
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1495 ページ: 33-35

    • NAID

      40022259500

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [雑誌論文] 矢代幸雄と大和文華館の設立ー文化交流の場としての美術館ー2020

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      江川温他編『東西中世のさまざまな地平ーフランスと日本の交差するまなざしー』(知泉書館)

      巻: 0 ページ: 5-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 院政期の白描画における図像の位置―やまと絵白描画との関わりをめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      大和文華

      巻: 135号 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 院政期の白描画における図像の位置―やまと絵白描画との関わりをめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      大和文華

      巻: 135号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [雑誌論文] 大和文華館の原三渓コレクション2019

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      横浜美術館編『原三渓の美術』求龍堂

      巻: - ページ: 71-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01218
  • [雑誌論文] 大和文華館の原三渓コレクション2019

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      横浜美術館編 特別展「原三渓の美術」図録、求龍堂

      巻: 00 ページ: 71-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 日蓮の肖像画―「水鏡御影」と「生御影」をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      興風

      巻: 30号 ページ: 547-575

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [雑誌論文] 密教画僧の問題―覚禅・玄証を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団研究報告書

      巻: 第44冊 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [雑誌論文] 中世白描画における図像・歌仙絵・物語絵の交差2017

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展「白描の美―図像・歌仙・物語-」図録

      巻: - ページ: 6-17

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [雑誌論文] 描線の交歓-やまと絵白描画と図像-2017

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      美のたより

      巻: 197 ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [雑誌論文] 画僧古かんの仏画について(かんは石偏に間)2017

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展「没後三百年 画僧古かん」(かんは石偏に間)

      巻: - ページ: 160-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [雑誌論文] 弘法大師像(釈教三十六歌仙絵断簡)をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      美のたより

      巻: 193 ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [雑誌論文] 新出マニ教絵画試論-制作年代をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      大和文華 121

      ページ: 35-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720043
  • [雑誌論文] 新出マニ教絵画試論2010

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      大和文華 121

      ページ: 35-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320034
  • [雑誌論文] 新出マニ教絵画試論-制作年代をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      大和文華

      巻: 121号 ページ: 35-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720043
  • [雑誌論文] 新出マニ教絵画試論2010

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      大和文華

      巻: 121 ページ: 35-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320034
  • [学会発表] 仏画とやまと絵2023

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」記念講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 醍醐寺の中世仏画2023

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      室町時代宗教美術研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01218
  • [学会発表] 醍醐寺の中世仏画2023

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      基盤研究(B)「公武の信仰を統合した足利将軍家の宗教政策からみる室町時代の宗教絵画の包括的研究」(畑靖紀代表)研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [学会発表] 模写から読み解けること―桜井香雲模「阿弥陀鉤召図」をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      東京国立博物館月例講演会「東博150年の歴史と模写・模造」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 醍醐寺の中世仏画2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      基盤研究(B)「公武の信仰を統合した足利将軍家の宗教政策からみる室町時代の宗教絵画の包括的研究」(畑靖紀代表)研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 模写から読み解けること―桜井香雲模「阿弥陀鉤召図」をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      月例講演会「東博150年の歴史と模写・模造」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [学会発表] 白描画としての鳥獣戯画―線描の妙技―2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      連続講座「鳥獣戯画研究の最前線」(東京国立博物館)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 白描図像―祈りと魂の描線―2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      東京国立博物館オンライン月例講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [学会発表] 大和文華館仏教美術コレクション再考 ―十五鬼神図巻と日吉曼荼羅―2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      祈りと救いの仏教美術展・特別講演(大和文華館)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 白描画としての鳥獣戯画ー線描の妙技ー2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      令和3年度 東京国立博物館連続講座「鳥獣戯画研究の最前線」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [学会発表] 大和文華館仏教美術コレクション再考―十五鬼神図巻と日吉曼荼羅―2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      大和文華館「祈りと救いの仏教美術展」特別講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [学会発表] 密教図像の動物たち2019

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      奈良国立博物館「仏教美術にみる動物のすがた」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01218
  • [学会発表] 密教図像の動物たち2019

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      奈良国立博物館第48回夏期講座「仏教美術にみる動物のすがた」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 密教図像の動物たち2019

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      奈良国立博物館第48回夏期講座「仏教美術にみる動物のすがた」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00210
  • [学会発表] 密教図像を語る―一意専心の芸術―2018

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      第410回市民大学講座(会場:帝塚山大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [学会発表] 中世白描画における図像の位置 ―やまと絵白描画との関わりをめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      美術史学会西支部大会
    • 発表場所
      大和文華館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [学会発表] 密教画僧の問題―覚禅・玄証を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団研究発表と座談会「平安時代後期を中心とした絵師の工房をめぐる諸問題」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [学会発表] Decoding a Buddhist Painting from the Kamakura Period2016

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      The Asian Studies Program in the Northern Arizona University
    • 発表場所
      北アリゾナ大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16657
  • [学会発表] 柿本宮曼荼羅(大和文華館蔵)の制作をめぐって,中世日本の信仰と造形2011

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究(A)大画面説話画の総合研究海外シンポジウム
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720043
  • [学会発表] 柿本宮曼荼羅(大和文華館蔵)の制作をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究(A)大画面説話画の総合研究海外シンポジウム「中世日本の信仰と造形」
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720043
  • [学会発表] 柿本宮曼荼羅(大和文華館蔵)の制作をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      大画面説話画の総合研究海外シンポジウム「中世日本の信仰と造形」
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2010-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320034
  • [学会発表] 柿本宮曼荼羅(大和文華館蔵)の制作をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      大画面説話画の総合研究海外シンポジウム「中世日本の信仰と造形」
    • 発表場所
      於ハーバード大学
    • 年月日
      2010-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320034
  • 1.  鷲頭 桂 (90590448)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中部 義隆 (70416262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浅野 秀剛 (70511137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮崎 もも (10416266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  土屋 貴裕 (40509163)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  安永 拓世 (10753642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  恵美 千鶴子 (60566123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  井並 林太郎 (80747329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  瀧 朝子 (90416264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  植松 瑞希 (70610335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西田 正宏 (00305608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大平桂一 桂一 (50194197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  徳原 賜鶴子 (60180139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 宗博 (80217083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  河野 道房 (90195678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  泉 万里 (60243135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  畑 靖紀 (80302066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  都甲 さやか (80706755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小林 達朗 (10342940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森實 久美子 (70567031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  井戸 美里 (90704510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  江村 知子 (20350382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  島田 和 (20967327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi