• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石山 裕慈  ISHIYAMA Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70552884
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 人文学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 神戸大学, 人文学研究科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 神戸大学, 人文学研究科, 准教授
2015年度: 神戸大学, その他の研究科, 准教授
2012年度: 弘前大学, 教育学部, 准教授
2010年度 – 2011年度: 弘前大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
小区分02070:日本語学関連 / 合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
漢音 / 日本漢字音 / 呉音 / 日用語 / 近代 / 一元化 / 整備 / 日本語史
研究代表者以外
音韻史 / 位相差 … もっと見る / データベース / 漢語音 / 漢字音 / 日台大辞典 / 位相 / 資料横断的 / 文献資料 / カールグレン / ジャイルズ / 新撰山東玉篇 / 漢字音研究 / 中国語中古音 / 韓国漢字音 / 山東玉篇 / B. Karlgren / H.A.Giles / 台湾語音 / 朝鮮漢字音 / 中国語諸方言音 / 日本漢字音 / 日本語音韻史 / 字音仮名遣い 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  日本漢字音・漢語音の広領域研究拠点創設のための基礎的研究

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
      小区分02090:日本語教育関連
      合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  明治期漢字字書における漢字音と東アジアへの展開

    • 研究代表者
      中澤 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  資料横断的な漢字音・漢語音データベースの拡充と運用に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
      跡見学園女子大学
  •  明治期における東アジア漢字音対照研究の検証と日韓台漢字音変遷の比較

    • 研究代表者
      中澤 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  明治大正時代の実態を通して見た日本漢字音史に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石山 裕慈
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  資料横断的な漢字音・漢語音データベース構築・公開に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      跡見学園女子大学
  •  室町時代以降における日本漢字音の再形成過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      石山 裕慈
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  漢籍訓読資料に記入された中世日本漢音の研究研究代表者

    • 研究代表者
      石山 裕慈
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2018 2017 2016 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 『和仏小辞典』の漢字音 : 『和英語林集成』第三版との比較を通して2024

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 51 ページ: 1-20

    • DOI

      10.24546/0100487328

    • ISSN
      0288-5808
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00557
  • [雑誌論文] 『和英語林集成』第三版の漢字音についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 50 ページ: 27-48

    • DOI

      10.24546/0100481153

    • ISSN
      0288-5808
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00557
  • [雑誌論文] 日常使用の日本漢字音の歴史──『日葡辞書』と現代日用語辞典との 比較を通して──2022

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 99-9 ページ: 49-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [雑誌論文] 観智院本『世俗諺文』鎌倉初期点字音点分韻表2022

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 148 ページ: 1-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [雑誌論文] 後期中世における法華経音義の日本漢字音史資料としての性質──t 入声字の表記を題材にして──2022

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 91-12 ページ: 29-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [雑誌論文] 浄土三部経音義の漢字音2021

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 146 ページ: 48-60

    • NAID

      120007017112

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [雑誌論文] 中世以降の「シウ(シユウ)」「シユ」の呉音形をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 37 ページ: 229-246

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16760
  • [雑誌論文] 浄土三部経音義の字音点分韻表2018

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 45 ページ: 39-99

    • NAID

      120006454541

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16760
  • [雑誌論文] 「漢字音の一元化」の歴史2018

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 印刷中

    • NAID

      40021677565

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16760
  • [雑誌論文] 豪韻字の字音仮名遣いをめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 雑誌名

      鈴屋学会報

      巻: 33 ページ: 15-30

    • NAID

      120007115789

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16760
  • [雑誌論文] 『遊仙窟』各本に記入された日本漢字音の位置づけ2013

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 第90巻第7号(掲載予定・掲載ページ未定)

    • NAID

      40019754933

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [雑誌論文] 「字音仮名遣い」の現状と提言2013

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 雑誌名

      弘前大学国語国文学

      巻: 34 ページ: 15-30

    • NAID

      40019782416

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [雑誌論文] 『遊仙窟』各本に記入された日本漢字音の位置づけ2013

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 90-7

    • NAID

      40019754933

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [雑誌論文] 「字音仮名遣い」の現状と提言2013

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 雑誌名

      弘前大学国語国文学

      巻: 第34号 ページ: 15-30

    • NAID

      40019782416

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [雑誌論文] 室町時代における漢字音の清濁──『論語』古写本を題材として──2012

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 108 ページ: 9-17

    • NAID

      120005341821

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [雑誌論文] 室町時代における漢字音の清濁--『論語』古写本を題材として--2012

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 第108号 ページ: 9-17

    • NAID

      120005341821

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [雑誌論文] 高山寺本『荘子』の漢字音2012

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 第107号 ページ: 7-14

    • NAID

      40019234491

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [雑誌論文] 中世における『論語』古写本の声点について2011

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 第105号 ページ: 1-8

    • NAID

      40018794573

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [学会発表] データベースを活用した近現代日本漢字音研究2024

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 学会等名
      フォーラム「古辞書・漢字音研究とデータベース2024」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00557
  • [学会発表] データベースを活用した近現代日本漢字音研究2024

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 学会等名
      フォーラム「古辞書・漢字音研究とデータベース2024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [学会発表] 近世日本漢字音研究が近代に及ぼした影響について2023

    • 著者名/発表者名
      中澤信幸、石山裕慈、岩城裕之、加藤大鶴
    • 学会等名
      日本語学会2023年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00520
  • [学会発表] データベースの活用事例──字音仮名遣い研究への応用を目指して──2023

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 学会等名
      漢字音・漢語音データベース 2022年度第2回打ち合わせ・報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 1字複数音をめぐって――歴史的変化と明治大正期の実態――2023

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 学会等名
      第8回神戸大学・北京外国語大学国際共同研究拠点シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00557
  • [学会発表] データベースの拡充と字音仮名遣い研究の進展について2023

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 学会等名
      研究集会 古辞書・漢字音研究とデータベース2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [学会発表] 漢字音の複層性をめぐって ―日本漢字音の特質―2022

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 学会等名
      第2回全南大学大学院国語国文学科BK21国際学術大会 地域語文学×公共実践×コミュニティ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00520
  • [学会発表] 「資料横断的な漢字音・漢語音データベース」の設計と発展的な運用について2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴, 石山裕慈, 佐々木勇, 高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書・漢字音研究と人文情報学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 「資料横断的な漢字音・漢語音データベース」の構築と運用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴, 石山裕慈, 佐々木勇, 高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2021年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] "Co-existence" of the two major Sino-Japanese systems(GO-ON and KAN-ON)2017

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 学会等名
      International Workshop on Humanities "New Perspectives in Japanese Studies Part 2"
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16760
  • [学会発表] 「漢字音の一元化」の歴史に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 学会等名
      平成29年度東京大学国語研究室会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16760
  • [学会発表] 江戸時代における字音仮名遣いの整備について──豪韻唇音声母字の場合──2016

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 学会等名
      第33回鈴屋学会大会研究発表会
    • 発表場所
      本居宣長記念館(三重県・松阪市)
    • 年月日
      2016-04-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16760
  • [学会発表] 中世以降の「シウ(シユウ)」「シユ」の呉音形をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 学会等名
      第114回国語語彙史研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16760
  • [学会発表] 現代日本漢字音の一特徴──中国人名の表記を題材として──2016

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 学会等名
      第1回北京外国語大学・神戸大学国際共同研究拠点シンポジウム
    • 発表場所
      北京外国語大学北京日本学研究センター(中国・北京)
    • 年月日
      2016-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16760
  • [学会発表] 「字音仮名遣い」の現状について2012

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 学会等名
      2012年度弘前大学国語国文学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2012-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [学会発表] 室町時代における漢字音の清濁-『論語』古写本を題材として-2011

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 学会等名
      第105回訓点語学会研究発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [学会発表] 室町時代における漢字音の清濁--論語』古写本を題材として--2011

    • 著者名/発表者名
      石山裕慈
    • 学会等名
      第105回訓点語学会研究発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • [学会発表] 「字音仮名遣い」の現状について

    • 著者名/発表者名
      石山 裕慈
    • 学会等名
      2012年度弘前大学国語国文学会
    • 発表場所
      弘前大学人文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720175
  • 1.  加藤 大鶴 (20318728)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  中澤 信幸 (30413842)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  佐々木 勇 (50215711)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  岩城 裕之 (80390441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  坂水 貴司 (30825261)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  浅田 健太朗 (50346045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  肥爪 周二 (70255032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 裕也 (00982711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  守岡 知彦 (40324701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡島 昭浩 (50194345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  劉 冠偉 (70910917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大島 英之 (11014225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi