• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多久和 善子  takuwa yoshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70756999
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 昭和医科大学, その他部局等, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 昭和大学, その他部局等, 講師
2020年度 – 2021年度: 昭和大学, その他部局等, 助教
2017年度 – 2019年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者以外
行動分析学 / 腎臓リハビリテーション / キャリア形成 / 看護実践能力 / 看護職 / 在宅 / 在宅支援 / 遠隔支援システム / 血液透析 / 物語り … もっと見る / 動画記録 / SDM / 高齢者ケア / エンドオフライフ / 特定行為 / 教育モデル / B課程認定看護師教育課程 / 看護 / 医行為 / 定年退職 / 生涯働く / セカンドキャリア / 運動療法 / 透析 / 支援プログラム / 臨床実践能力 / 採用面接 / 人材育成 / 中途採用 / 看護師 / 職場移動 / キャリア / 能力開発 / 移動 / キャリア支援 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  医行為と看護のつながりを目指したB課程認定看護師教育課程での教育モデルの構築

    • 研究代表者
      山口 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      昭和大学
  •  高齢者のSDMと生きる証の記録を連動させたEOLケアの実装研究

    • 研究代表者
      三村 洋美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      昭和大学
  •  セカンドキャリア看護職の看護実践能力と生涯働き続けられるキャリア形成支援を探る

    • 研究代表者
      草柳 かほる
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      帝京平成大学
  •  IoT機器を活用した在宅腎臓リハビリテーションの遠隔支援システムの構築

    • 研究代表者
      飛田 伊都子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      大阪医科薬科大学
      滋慶医療科学大学
  •  腎臓リハビリテーションにおける運動継続サポートシステムの開発と有効性評価

    • 研究代表者
      飛田 伊都子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      滋慶医療科学大学院大学
  •  働く場を移動した看護職の臨床実践能力再開発支援プログラムの構築にむけて

    • 研究代表者
      草柳 かほる
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      帝京平成大学
      東邦大学
      東京女子医科大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 学会発表

  • [学会発表] CKD診療における行動医学的アプローチ:IoT機器を活用した在宅腎臓リハビリテーションの遠隔支援2023

    • 著者名/発表者名
      飛田伊都子,山下哲平,椿原美治,山本佳代子、多久和善子、岸村厚志
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術集会,シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21550
  • [学会発表] 腎臓リハビリテーションに必要な看護とは:活動量調査結果から考えるアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      多久和善子,飛田伊都子,岸村厚志、山下哲平、椿原美治、戸田満秋、廣瀬稔、猪阪善隆、伊藤正人
    • 学会等名
      第14回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会,シンポジウム,
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21550
  • [学会発表] 慢性血液透析患者にとっての「意味のある作業」に関する実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      岸村厚志,飛田伊都子,椿原美治、多久和善子、戸田満秋、山下哲平、廣瀬稔、伊藤正人、猪阪善隆
    • 学会等名
      第14回腎臓リハビリテーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21550
  • [学会発表] 腎臓リハビリテーションのエビデンス2023

    • 著者名/発表者名
      飛田伊都子,山下哲平,椿原美治,山本佳代子,多久和善子,岸村厚志,戸田満秋,廣瀬稔,猪阪善隆,伊藤正人
    • 学会等名
      第13回日本腎臓リハビリテーション学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21550
  • [学会発表] 働く場を移動した看護職の看護実践能力融合メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      草柳かほる, 原美鈴, 菊池麻由美, 山口紀子, 多久和善子, 河野杏奈
    • 学会等名
      第27回日本看護管理学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12181
  • [学会発表] 慢性血液透析患者の身体活動量からみたパターン化された活動の特徴:コロナ前後の比較2022

    • 著者名/発表者名
      飛田伊都子、山本佳代子、山下哲平、多久和善子、椿原美治、猪阪善隆、伊藤正人、戸田満秋、岸村厚志、小川正子、東辻保則、服部亜紀子
    • 学会等名
      第12回 腎臓リハビリテーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21550
  • [学会発表] 慢性血液透析患者の日常生活活動に及ぼすコロナ禍の影響:緊急事態宣言発令の有無よる地域差2022

    • 著者名/発表者名
      山本佳代子、飛田伊都子、山下哲平、多久和善子、椿原美治、猪阪善隆、伊藤正人、戸田満秋、岸村厚志、小川正子、東辻保則、服部亜紀子、嘉元章人
    • 学会等名
      第12回 腎臓リハビリテーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21550
  • [学会発表] セカンドキャリア看護職の看護実践能力と生涯働き続けられるキャリア形成支援を探る2022

    • 著者名/発表者名
      草柳かほる、原美鈴、山口紀子、多久和善子、菊池麻由美、河野杏奈
    • 学会等名
      第26回日本看護管理学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10713
  • [学会発表] 働く場を移動した看護職への組織的なキャリア開発支援と能力再開発の方法を探る(第4弾)2021

    • 著者名/発表者名
      草柳かほる 原美鈴 山口紀子 多久和善子 菊池麻由美
    • 学会等名
      日本看護管理学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12181
  • [学会発表] 働く場を移動した看護職への組織的なキャリア開発支援の実態の解明 ‐看護部長・人事担当者からみた定着するための支援を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      多久和善子、草柳かほる、菊池麻由美、原美鈴、山口紀子
    • 学会等名
      第23回日本看護管理学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12181
  • [学会発表] 働く場を移動した看護職への組織的なキャリア開発支援と能力再開発の方法を探る(第2弾)2019

    • 著者名/発表者名
      原美鈴、草柳かほる、山口紀子、多久和善子、菊池麻由美
    • 学会等名
      第23回日本看護管理学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12181
  • [学会発表] 働く場を移動した看護職への組織的なキャリア開発支援の実態の解明 ―看護師長がおこなう定着するための支援を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      山口紀子、原美鈴、草柳かほる、菊池麻由美、多久和善子
    • 学会等名
      第23回日本看護管理学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12181
  • [学会発表] 職場を移動した看護職への組織的なキャリア開発支援と能力再開発の方法を探る2018

    • 著者名/発表者名
      草柳かほる、原美鈴、多久和善子、山口紀子、菊池麻由美、山本雪子、原田裕美
    • 学会等名
      第22回日本看護管理学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12181
  • 1.  山口 紀子 (10792418)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  草柳 かほる (90597220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  飛田 伊都子 (30362875)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菊池 麻由美 (50320776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  原 美鈴 (80408567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  伊藤 正人 (70106334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  椿原 美治 (10638026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  猪阪 善隆 (00379166)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  山本 佳代子 (40550497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  山下 哲平 (50617420)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  三村 洋美 (30382427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河野 杏奈 (10911795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  西村 美里 (20737217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田村 由衣 (20760383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西木戸 修 (40387048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  村田 千夏 (40788767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石田 千絵 (60363793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  本田 浩一 (70297000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  廣瀬 稔 (50286382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  岸村 厚志 (60962909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 21.  戸田 満秋 (50588267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 22.  寺田 伊都子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi