• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

春田 淳志  Haruta Junji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70758911
その他のID
所属 (現在) 2023年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授
2021年度: 慶應義塾大学, 医学部, 准教授
2019年度 – 2021年度: 筑波大学, 附属病院, 病院講師
2019年度: 筑波大学, 医学医療系, 准教授
2018年度: 筑波大学, 医学医療系, 講師
2016年度 – 2017年度: 筑波大学, 附属病院, 病院講師
2014年度: 筑波大学, 附属病院, 病院講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 医療社会学
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 医療社会学 / 高齢看護学
キーワード
研究代表者
多職種連携 / 自己評価票 / ネットワーク分析 / リアリスト分析 / 評価の妥当性検証 / 一般化可能性理論 / Script Concordance Test / カンファレンス観察評価表 / 多職種連携OSCE / 評価表開発 … もっと見る / 専門職連携教育 / 筆記試験 / 観察評価票 / 実技試験 / パフォーマンス評価 / 地域包括ケアシステム / 保健医療福祉専門職 / 地域包括ケア / 医療者教育 / プログラム評価 / 多職種連携協働 / マインドライン研究 / Patient journey … もっと見る
研究代表者以外
専門職連携教育 / 地域住民参加型連携教育 / カリキュラム開発 / ファシリテーター / 職種を超えた連携教育 / コンピテンシー / 医学教育 / 住民参加型連携教育 / ファシリテーター養成プログラム / ファシリテーター評価表 / 地域包括ケア病棟 / 認知症 / 多職種 / 認知症高齢者 / 多職種連携 / 医介連携 / 看護学 / チーム / 健康の社会的決定要因 / 地域医療教育 / 行動科学 / Faculty Development / 健康の社会決定要因 / 卒前医学教育 / Faculty development / プライマリ・ケア / 仕事の意味 / 外来診療 / 研究 / 医師 / ロールモデル / キャリア支援 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  複雑な課題に適合する専門職・組織・患者・地域が協創する協働パターンの探索研究代表者

    • 研究代表者
      春田 淳志
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  プライマリ・ケア医の仕事の意味にはどのような要因が関係するか?

    • 研究代表者
      山本 由布
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  健康の社会的決定要因に関する体系的な医学教育カリキュラムの開発と効果の検証

    • 研究代表者
      高屋敷 明由美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  地域包括ケアにおける動的システムの評価方法の開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      春田 淳志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      筑波大学
  •  地域包括ケア病棟に入院する認知症高齢者を支援する多職種専従チームの開発

    • 研究代表者
      浜端 賢次
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  客観的専門職連携能力実施試験の開発と試験が及ぼすインパクトの検証研究代表者

    • 研究代表者
      春田 淳志
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  卒後医学教育における住民参加型専門職種間教育のモデルカリキュラム開発

    • 研究代表者
      北村 聖
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 各国の多職種連携コンピテンシーについて①IPの基本と原則 (ラーニングシリーズ IP(インタープロフェッショナル)/保健・医療・福祉専門職の連携教育・実践)2018

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、吉本尚
    • 出版者
      協同医書出版社
    • ISBN
      9784763960290
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19170
  • [雑誌論文] Development of a Japanese version of the Self-assessment Scale of Interprofessional Competency (JASSIC)2021

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji、Goto Ryohei
    • 雑誌名

      Journal of Interprofessional Care

      巻: online ページ: 1-8

    • DOI

      10.1080/13561820.2021.1951188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [雑誌論文] What Types of Networks Do Professionals Build, and How Are They Affected by the Results of Network Evaluation?2021

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji、Tsugawa Sho
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 9 ページ: 758809-758809

    • DOI

      10.3389/fpubh.2021.758809

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [雑誌論文] Students' understanding of social determinants of health in a community-based curriculum: a general inductive approach for qualitative data analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ozone, Junji Haruta, Ayumi Takayashiki , Takami Maeno , Tetsuhiro Maeno
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 20(1) ページ: 470-470

    • DOI

      10.1186/s12909-020-02391-z

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10527
  • [雑誌論文] Exploring the structure of social media application-based information-sharing clinical networks in a community in Japan using a social network analysis approach2020

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji、Tsugawa Sho、Ogura Kazunari
    • 雑誌名

      Family Medicine and Community Health

      巻: 8

    • DOI

      10.1136/fmch-2020-000396

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [雑誌論文] Validity Evidence for Interprofessional Performance Scale in Conference (IPSC) in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Haruta J, Yamamoto Y, Goto R, Maeno T
    • 雑誌名

      MedEdPublish

      巻: 8 ページ: 54-54

    • DOI

      10.15694/mep.2019.000054.1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19170
  • [雑誌論文] リアリストアプローチ:科学的方法論に基づいた複雑な介入や教育プログラムの評価2019

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、小曽根早知子、後藤亮平
    • 雑誌名

      日本プライマリ・ケア連合学会誌

      巻: 42(3) 号: 3 ページ: 167-173

    • DOI

      10.14442/generalist.42.167

    • NAID

      130007711766

    • ISSN
      2185-2928, 2187-2791
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [雑誌論文] Realist approach to evaluating an interprofessional education program for medical students in clinical practice at a community hospital,2019

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta, Yu Yamamoto
    • 雑誌名

      Medical Teacher

      巻: 9 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/0142159x.2019.1665633

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [雑誌論文] 医療専門職の多職種連携に関する理論について2014

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 45(3)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] 地域包括ケアで活用されるオンライン掲示板での多職種ネットワーク構造の年次推移 -社会ネットワーク分析-2021

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第14回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [学会発表] Factors for interprofessional competency among healthcare professionals in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta
    • 学会等名
      An International Association For Medical Education (AMEE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [学会発表] プライマリ・ケア医の仕事の意味(Meaning of work)にはどのような要因が関連するか?2021

    • 著者名/発表者名
      山本由布、春田淳志、後藤亮平、前野哲博
    • 学会等名
      日本医学教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10297
  • [学会発表] 多職種連携コンピテンシーと複雑な問題対応への自信との関連2021

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [学会発表] 地域包括ケアシステムにおける地域の課題に応じて地域の専門職はどのような相談できるネットワークを構築しているのか?2020

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、津川翔、
    • 学会等名
      第13回日本保健医療福祉連携教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [学会発表] リアリスト分析で地域医療実習における医学生の健康の社会的決定要因についての学びのメカニズムを探る2020

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、小曽根早知子、前野貴美、高屋敷明由美、前野哲博
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [学会発表] 在宅における多職種協働に求められる俯瞰的視点― 場と対象者の相互作用を踏まえた多職種連携コンピテンシー ―2020

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [学会発表] 地域中核病院における人間関係の原理を基にした地域包括ケアシステム構築における統合プロセスの分析2020

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、後藤亮平、小曽根早知子、木村周平、照山絢子、濱雄介
    • 学会等名
      第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [学会発表] 地域医療実習の中で導入した健康の社会的決定要因に関するプログラムにおける医学生と教員の戸惑い2020

    • 著者名/発表者名
      高屋敷明由美,春田淳志,小曽根早知子,前野貴美,前野哲博
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10527
  • [学会発表] A realist approach of interprofessional education program in clinical practice in a community hospital for medical students2020

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta, Yu Yamamoto
    • 学会等名
      Society of Teachers of Family Medicine Conference on Medical Students Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [学会発表] 保健医療福祉職の情報共有目的で活用されているオンライン掲示板の社会ネットワーク分析2019

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、小倉和也、津川翔
    • 学会等名
      第12回日本保健医療福祉連携教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19377
  • [学会発表] 総合診療科実習における健康の社会的決定要因に関する教育プログラム導入の経験2019

    • 著者名/発表者名
      高屋敷明由美,春田淳志,小曽根早知子,前野貴美,前野哲博,他
    • 学会等名
      日本プライマリ・ケア連合学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10527
  • [学会発表] How Do We Apply Evidence of Interprofessional Education and Collaboration in Asia?2018

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta,Sachiko Ozone,Ryohei Goto
    • 学会等名
      15th AsiaPacific Medical Education Conference (APMEC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19170
  • [学会発表] Findings and Cultural Characteristics of IPE (Interprofessional Education) in Japan - Experiences from Japan and Asia-2018

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta
    • 学会等名
      15th AsiaPacific Medical Education Conference (APMEC)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19170
  • [学会発表] Development of Interprofessional Performance Scale in Conference (IPSC)2018

    • 著者名/発表者名
      Junji, Haruta., Ryohei, Goto., Yu, Yamamoto., Takami, Maeno.
    • 学会等名
      All Together Better Health Ⅸ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19170
  • [学会発表] Reliability and cultural adaptation of Assessment of Interprofessional Team Collaboration Scale (AITCS) in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Yu, Yamamoto.,Junji, Haruta.
    • 学会等名
      All Together Better Health Ⅸ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19170
  • [学会発表] 地域包括ケアの場における職種理解を評価するScript Concordance Test(SCT)の開発と分析2017

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、山本由布、後藤亮平、前野貴美
    • 学会等名
      第49回医学教育学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19170
  • [学会発表] プライマリ・ケアの現場における多職種カンファレンスのプロセスとアウトカムを評価する2017

    • 著者名/発表者名
      春田淳志、山本由布、後藤亮平、前野貴美
    • 学会等名
      第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 プレコングレスワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19170
  • [学会発表] 多職種連携協働の評価ツールAITCSの日本語版の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山本由布、春田淳志
    • 学会等名
      第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19170
  • [学会発表] 日本の多職種連携教育のコンピテンシーの開発とプロセスの概要2015

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      平成26年度文科省「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業」「医療・保険・福祉の現場を支える「多職種連携力」をもつ人材育成プログラム開発事業」成果公開シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] What is IPE and IPW?(IPE;Interprofessional education/IPW;Interprofessional work)2013

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第45回日本医学教育学会
    • 発表場所
      千葉大学 亥鼻キャンパス(千葉県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] 専門職連携ファシリテーターを対象としたFacebook®とSkype®によるオンラインサポートのパイロット調査2013

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第6回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 発表場所
      東北文化学園大学(宮城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] ストーリーを用いた職員・地域住民への緩和ケア教育プログラムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第18回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] ナラティブを用いた緩和ケア教育プログラムの医療従事者・地域住民への影響の探索2013

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第5回ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • 発表場所
      岐阜大学医学部 医学部記念会館&教育・福利棟(岐阜県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] 在宅退院への懸け橋となる大学病院での緩和ケアチームの役割の探求2012

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第20回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会
    • 発表場所
      帯広市民文化ホール・十勝プラザ(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] 地域住民参加型IPE(Interprofessional education)カリキュラムからTPE(Transprofessional education)カリキュラムへの発展2012

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第44回医学教育学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] 専門職種間連携教育ファシリテーション調査票Interprofessional Education (IPE) Facilitation Skillsの言語的妥当性を担保した日本語版の作成2012

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第44回医学教育学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] A case of teaching portfolio-based faculty development course for nurses in a community hospital setting in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta
    • 学会等名
      19th Wonca Asia Pacific Regional Conference
    • 発表場所
      済州島、韓国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] Expanding Interprofessional education (IPE) into Transprofessional education(TPE)2012

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta
    • 学会等名
      the 6th All Together Better Health Conference. ATBH VI,
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] 「職種に対する認知度/被認知度」の2次元マッピングによる分析

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第46回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] How do healthcare professionals and lay people in a community learn interactively? A case of trans-professional education

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-02-04 – 2015-02-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] What and how do healthcare professions learn in an interprofessional facilitator training program –An exploratory study,

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji
    • 学会等名
      7th All Together Better Health Conference. ATBH Ⅶ
    • 発表場所
      Pittsburgh, America
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] PHYSICIAN’S RECOGNITION FOR AND FROM THE OTHER PROFESSIONALS

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-02-04 – 2015-02-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • [学会発表] 「多職種連携力」を持つ中核的専門人材育成プログラム開発における調査班の取り組みについて

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第7回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590602
  • 1.  後藤 亮平 (20780092)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  前野 哲博 (40299227)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  前野 貴美 (80528480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  山本 由布 (90735763)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  北村 聖 (10186265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  錦織 宏 (10463837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  浜端 賢次 (80287052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮林 幸江 (00381418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高屋敷 明由美 (80375500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  小曽根 早知子 (80645549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  津川 翔 (40632732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  照山 絢子 (10745590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi