• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平林 真伊  Hirabayashi Mai

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70803021
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 山形大学, 地域教育文化学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
初等・中等教育の接続 / 数学的モデル化
研究代表者以外
国際比較 / 理数系カリキュラム / 理系進路 / 女子の理系進路選択 / 非伝統的学生 / アドミッション / GCE-Aレベル / アビトゥーア … もっと見る / 上海 / MINT(STEM) / ドイツ / シンガポール / 米国 / 中国 / 学生支援 / 高等教育改革 / 大学入学要件 / インタビュー調査 / ジェンダー / 女子の理系進路 / STEM / 高大接続 / 数学 / 教授・学習 / 数学授業 / 教師 / 比較文化的研究 / 授業研究 / 算数・数学 / 授業 / レキシコン / モデリング / 数学的モデリング 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  初等・中等教育の接続からみた児童生徒の数学的モデル化能力の育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平林 真伊
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  数学の授業レキシコンの構成とその比較文化的検証

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  女子の理系進路選択拡大に向けたSTEM分野の新たな高大接続モデルー4か国比較から

    • 研究代表者
      河野 銀子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      九州大学
      山形大学
  •  小規模校における数学的モデリングの授業についての研究

    • 研究代表者
      大澤 弘典
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      山形大学

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 数学的モデル化における児童・生徒による解の解釈・評価に関する調査研究:余りのあるわり算の問題を例として2023

    • 著者名/発表者名
      平林真伊
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 105 (6) ページ: 3-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14228
  • [雑誌論文] 高大接続とSTEM分野への女子の進学-上海市の大学入試改革に注目して-2022

    • 著者名/発表者名
      河野銀子・大濱慶子・平林真伊
    • 雑誌名

      研究中国

      巻: 第15号 ページ: 56-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01730
  • [雑誌論文] An analysis of the current articulation between high schools and universities in STEM fields in the US (2) : The case of the University of Michigan2022

    • 著者名/発表者名
      ミラージェリー、鈴木宏昭、平林真伊、河野銀子
    • 雑誌名

      山形大学紀要. 教育科学 = BULLETIN OF YAMAGATA UNIVERSITY. EDUCATIONAL SCIENCE

      巻: 18 号: 1 ページ: 39-57

    • DOI

      10.15022/00005340

    • URL

      https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/5420

    • 年月日
      2022-02-28
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01730
  • [雑誌論文] 数学的モデル化における児童・生徒による問題場面の解釈に関する調査研究:「およその面積」の問題を例として2022

    • 著者名/発表者名
      平林真伊
    • 雑誌名

      山形大学教職・教育実践研究

      巻: 17 ページ: 56-63

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14228
  • [雑誌論文] 数学授業の改善に関わるレキシコン:教師へのインタビューを通して2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子、平林真伊、舟橋友香、康孝民
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集

      巻: 9 ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [雑誌論文] シンガポールの高大接続とSTEM分野への女子の進学 ―大学入学基準とGCE-Aレベルの数学の分析を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      坂無淳・平林真伊・河野銀子
    • 雑誌名

      福岡県立大学人間社会学部紀要

      巻: 31(1) ページ: 50-61

    • NAID

      40022748488

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01730
  • [雑誌論文] 小学校教師の有する数学授業に関するレキシコンの構造2021

    • 著者名/発表者名
      平林真伊
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集

      巻: 9 ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [雑誌論文] 米国におけるSTEM分野の高大接続の現状分析 : カリフォルニア大学を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      河野 銀子、鈴木 宏昭、平林 真伊、ミラー ジェリー
    • 雑誌名

      山形大学紀要. 教育科学 = BULLETIN OF YAMAGATA UNIVERSITY. EDUCATIONAL SCIENCE

      巻: 17 号: 4 ページ: 1-24

    • DOI

      10.15022/00004997

    • NAID

      120007018270

    • URL

      https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/5055

    • 年月日
      2021-02-26
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01730
  • [学会発表] 数学授業のレキシコンの国際比較 -日韓のレキシコンの分析を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子、康孝民、舟橋友香、平林真伊
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 数学の授業レキシコンのクオリア構造の分析 -韓国の数学教師へのインタビュー調査を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      平林真伊, 康孝民
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 数学授業のレキシコンの国際比較 -日韓のレキシコンの分析を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子, 康孝民, 舟橋友香, 平林真伊
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 数学の授業レキシコンのクオリア構造の分析 -韓国の数学教師へのインタビュー調査を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      平林真伊、康孝民
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 小学校教師の有する数学授業に関するレキシコンの構造2021

    • 著者名/発表者名
      平林真伊
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 数学的モデル化における児童・生徒による解の解釈・評価に関する調査研究:余りのあるわり算の問題を例として2021

    • 著者名/発表者名
      平林真伊
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14228
  • [学会発表] 教師インタビューから捉えた授業力の形成に貢献する語彙2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・平林真伊・舟橋友香・康孝民
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • 1.  大澤 弘典 (10343071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河野 銀子 (10282196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  辻山 洋介 (10637440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  舟橋 友香 (30707469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  後藤 みな (10817711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂無 淳 (30565966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  大濱 慶子 (30708566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  ミラー ジェリー (90455882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 宏昭 (90581843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  JIPTNER Karolin (10760506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi