メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
伏谷 堅美
FUSHITANI Masami
ORCID連携する
*注記
…
別表記
伏谷 賢美 フシタニ マサミ
隠す
研究者番号
80014950
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度: 東京農工大学, 名誉教授
2001年度: (有)笠原技術士事務所, 副所長(研究職)
2000年度: 東京農工大学, 農学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 東京農工大学, 農学部, 教授
1987年度 – 1992年度: 東京農工大学, 農学部, 教授
1986年度: 農工大, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学
研究代表者以外
林産学
/
生物資源科学
キーワード
研究代表者
木材 / AE / NDT / TDR / アコ-スティック・エミッション / Wood / アセチル化処理 / wood / 木質材料 / 品質管理
…
もっと見る
/ 非破壊検査 / ストレス・グレ-ディング / ストレスグレ-ディング / グレ-ディング / 木材含水率 / Wood-Based Material / Quality control / Lumber / Stress Grading / 水分変化過程 / クリ-プ / 応力依存性 / 集成材 / 熱刺激電流 / changing moisture content conditions / creep / stress dependence / acoustic emission / laminated wood / acetylating treatment / 木質ゴミ / 紙ゴミ / 再資源化 / 木質セメントボード / アルミ複合機能化ボード / 紙積層ボード / 活性炭 / 微生物分解 / パーティクルボード / 古紙ボード / セメント複合ボード / 安全廃棄 / 分解菌 / 電磁波シールド材料 / 無機複合ボード / woody waste / paper waste / recycling / wood-chip cement board / aluminum composites particleboard / laminated paper board / activated carbon / microbial degradation / 螢光法 / リグニン / 螢光偏光成分強度比 / 分子配向度 / 螢光顕微鏡 / 細胞壁 / Fluorescence method / Lignin / Ratio of polarized component of fluorescence intensity / Degree of molecular orientation / Fluorescence microscope / Acetylating treatment / スロープト・フィンガージョイント / 接着剤 / スロープ比 / 曲げ強さ / 引張り強さ / 衝撃曲げ吸収エネルギー / sloped-finger joint / adhesive / slope ratio / bending strength / tensile strength / absorbed energy in impact bending / 晩材形成 / 内生植物ホルモン / インドール酢酸 / アブシジン酸 / サイトカイニン / 晩材への移行 / 晩材細胞の生産速度 / 形成層活動 / 常緑性針葉樹 / 細胞分裂 / 細胞分化 / インド-ル酢酸 / 晩材への移行時期 / 木部細胞 / オーキシン / GC-MS / 晩材 / Latewood formation / Endogenous hormones / Indole-3-acetic acid / Abscisic acid / Ctyokinins / Cambial activity / Transition to latewood / Rate of latewood cell production
…
もっと見る
研究代表者以外
木材 / CO_2レーザ / レーザ加工 / 穴あけ / インサイジング / 強度試験 / 防腐処理 / レーザインサイジング / CO_2レ-ザ / レ-ザ加工 / 穴開け / 防虫処理 / レ-ザインサイジング / 木質原料 / 形態計測 / 材質評価 / 画像解析 / 節 / 木材組織 / パ-ティクルボ-ド / Wood / Image analysis / Morphology / Particleboard / Knot / Evaluation of property / Wood tissue / Wooden raw material / 二酸化炭素 / 赤外線ガス分析 / ガス透過率 / 温暖化ガス / テルペン / 針葉蒸留成分(テルペン油) / αーピネン / 室内空気条件 / 二酸化炭酸 / 針葉蒸留成分 / エヤ-タイト / 血圧 / 一酸化炭素 / 赤外線ガス分析計 / ガスクロマトグラム / 透過率 / 気流速度 / フェノ-ル・フルフラ-ル樹脂 / 熱分解 / carbon dioxide / Absorbing capacity / Permeability / ventilation / indoor air condition / Terpinyl Ac / alpha -Pinene / terpene oil / フェノール部分液化 / 成型物 / 炭化物 / 木材液化 / 木質廃棄物利用 / ヒノキ / リンゴパルプ / 炭化 / ウッドセラミックス / スギ / フェノール液化 / 部分可溶化 / Partial liquefaction of wood / Exhaustive solvolysis / Phenol / Wood ceramics / Weight loss during carbonization
隠す
研究課題
(
10
件)
共同研究者
(
32
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
青森県内農林産廃棄物の有効利用によるウッドセラミックスの創製
研究代表者
小野 拡邦
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
地域連携推進研究費
研究分野
生物資源科学
研究機関
東京大学
木質・紙ゴミの再資源化技術の確立
研究代表者
研究代表者
伏谷 賢美
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
林産学
研究機関
東京農工大学
レーザインサイジング法の開発
研究代表者
喜多山 繁
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(A)
研究分野
林産学
研究機関
東京農工大学
木材および木質原料の形態計測と材質評価
研究代表者
佐道 健
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
木質材料による有害ガスの吸収・透過について
研究代表者
鈴木 正治
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
林産学
研究機関
東京農工大学
水分変化過程における木材のクリ-プ機構とその抑制法に関する研究
研究代表者
研究代表者
伏谷 賢美
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
東京農工大学
AE法及びTDR法を用いた木質材料のオンライン品質管理システムの開発
研究代表者
研究代表者
伏谷 賢美
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
林産学
研究機関
東京農工大学
各種内生植物ホルモンの絶対の濃度と木部形成に関する研究
研究代表者
研究代表者
伏谷 賢美
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
林産学
研究機関
東京農工大学
木材の高性能接合法の開発に関する研究
研究代表者
研究代表者
伏谷 賢美
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
試験研究
研究分野
林産学
研究機関
東京農工大学
螢光法による木材の分子配向の測定法の確立とその応用
研究代表者
研究代表者
伏谷 賢美
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
東京農工大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐藤 敬一
(90178723)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
久保 隆文
(00015091)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
冨永 洋司
(00015083)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
岡部 敏弘
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
中村 昇
(30180384)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
佐道 健
(00026494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
梶田 熈
(90046467)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
岡田 健
(30011927)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
深沢 和三
(40001408)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
野口 昌巳
(00026501)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
鈴木 正治
(90126293)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
福田 清春
(60015097)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
岡山 隆之
(70134799)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
小野 拡邦
(30261960)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
有馬 孝禮
(10144057)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
堀 成人
(80313071)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
竹村 彰夫
(50183455)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
杉山 民二
(80015099)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
喜多山 繁
(10026502)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
今村 祐嗣
(70151686)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
川口 正夫
(00014936)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
服部 順昭
(90115915)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
YAMADA Tatsuhiko
(90353903)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
神谷 文夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
島田 勝広
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
山田 哲夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
内田 建治
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
安藤 直人
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
高津 正治
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
森 光正
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
TAKATSU Masaharu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
MORI Mitsumasa
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×