• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤本 勝邦  FUJIMOTO Katsukuni

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80106351
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2004年度: 川崎医科大学, 医学部, 助教授
1987年度 – 1989年度: 島根医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
解剖学一般(含組織学・発生学)
研究代表者以外
循環器内科学 / 循環器内科学 / 医用生体工学・生体材料学 / 産婦人科学
キーワード
研究代表者
confocal laser scanning microscope / electron microscope / development / cerebral blood flow / coronary circulation / angiogenesis / 共焦点レーザー走査型顕微鏡 / 微小循環 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 電子顕微鏡 … もっと見る / 脳循環 / 冠循環 / 発生 / 血管新生 … もっと見る
研究代表者以外
心筋虚血 / microcirculation / 放射光 / 微小循環 / 再灌流障害 / Nicorandil / reperfusion injury / ニコランジル / 心筋虚血再灌流 / three dimentional structure / glomerulus / X- ray micro focus CT / superphoton / 三次元血管構造 / 三次構造 / 腎糸球体 / Micro CT / myocardial ischemia / microcompuled tomography / synchrotron radiation / coronary vessels / 細動脈 / マイクロCT / 冠血管 / CORONARY MICROCIRCULATION / 3-DEMENTIONAL STRUCTURE / REPERFUSION INJURY / MYOCARDIAL ISCHEMIA / 微小血管 / 虚血再潅流障害 / 心筋微小循環 / 3次元構築 / 器官の外形発生 / 器官重量 / 外表計測 / 外表発生 / ヒト胎児 / 形態発生の進行に関する基準 / 化骨中心の発現時期 / 器官の組織発生 / 器官の外景発生 / 器官重量の基準値 / 外表計測の基準値 / 外表発生の基準 / ヒト胎児の成長 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  心筋虚血再潅流障害時冠微小循環の解明と治療戦略

    • 研究代表者
      渡邉 望
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  SPring8放射光・μCTによる腎微小血管網の高解像度立体構造計測と腎機能解析

    • 研究代表者
      小笠原 康夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  心筋虚血再灌流障害のメカニズム

    • 研究代表者
      渡邉 望
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  放射光・マイクロCT法を用いた心筋微小循環障害責任細動脈の構造・機能解析

    • 研究代表者
      後藤 真己
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      川崎医療短期大学
  •  脳・冠微小循環発生動態の3次元解析と内皮細胞の機能の変遷研究代表者

    • 研究代表者
      藤本 勝邦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  ヒト胎児期における“量的および質的"な形態指標による発生段階の設定

    • 研究代表者
      田中 修
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      島根医科大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Effect of Nicorandil, K^+_<ATP>-channel Opener, on Coronary Capillary, Architecture and Volume After Early Myocardial Ischemia-Reperfusion : - A Three-Dimensional Confocal Laser Microscopic Study -2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Fujimoto K, Kaita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Neishi T, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 68(12)

      ページ: 1210-1214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590779
  • [雑誌論文] Three-dimensional microstructural abnormality of the coronary capillary network after myocardial reperfusion--comparison between 'reflow' and 'no-reflow'2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Toyota E, Fujimoto K, Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 68(9)

      ページ: 868-872

    • NAID

      110002667597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590779
  • [雑誌論文] Three-dimensional microstructural abnormality of the coronary capillary network after myocardial reperfusion-comparison between 'reflow' and 'no-reflow'2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Toyota E, Fujimoto K, Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 68(9)

      ページ: 868-872

    • NAID

      110002667597

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590779
  • [雑誌論文] Effect of Nicorandil, K^+_<ATP>-channel Opener, on Coronary Capillary Architecture and Volume After Early Myocardial Ischemia-Reperfusion : - A Three-Dimensional Confocal Laser Microscopic Study -2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N,, Akasaka T, Fujimoto K.Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Neishi Y, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 68(12)

      ページ: 1210-1214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590779
  • [雑誌論文] Effect of Nicorandil, K^+_<ATP>-channel Opener, on Coronary Capillary Architecture and Volume After Early Myocardial Ischemia-Reperfusion : A Three-Dimensional Confocal Laser Microscopic Study-2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Fujimoto K, Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Neishi Y, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circ J. 68(12)

      ページ: 1210-1214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590779
  • [雑誌論文] Three-dimensional microstructural abnormality of the coronary capillary network after myocardial reperfusion--comparison between ‘reflow' and‘no-reflow'.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Toyota E, Fujimoto K, Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Soshida K.
    • 雑誌名

      Circ J. 68(9)

      ページ: 868-872

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590779
  • 1.  梶谷 文彦 (70029114)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  赤坂 隆史 (70322584)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  渡邉 望 (60319960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  吉田 清 (60322583)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  石井 鐐二 (40111710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  辻岡 克彦 (30163801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  神山 憲王 (10248213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  後藤 真己 (50148699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  立花 博之 (00241216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松本 健志 (30249560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小笠原 康夫 (10152365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  矢田 豊隆 (00210279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山本 徳則 (20182636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  梅谷 啓二 (50344396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 修 (50025615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  篠原 春夫 (90187378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大谷 浩 (20160533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉岡 孝文 (60127537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  豊田 英嗣 (30248215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田中 啓幹 (10069015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi