• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

茅原 一之  CHIHARA Kazuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80111566
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 明治大学, 理工学部, 教授
1989年度 – 1994年度: 明治大学, 理工学部, 助教授
1986年度 – 1989年度: 明治大学, 工学部, 助教授
1986年度: 明大, 工学部, 助教授
1985年度: 明治大学, 工, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
化学工学 / 環境保全 / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
汚濁負荷表計算 / 自然浄化機能強化 / 流域水質管理 / 受水域 / 集水域 / 閉鎖性水域 / www / インターネット / ビジネスチャンス / 市場形成 … もっと見る / 物質循環プロセス / ゼロエミッション / 自然浄化シミュレ-ション / エキスパ-トシステム / シミュレーションモデル / 対話型システムモデル / 富栄養化 / コスト評価 / 吸着流動層 / アミドキシム樹脂 / チタン酸 / 脱着プロセス / 吸着プロセス / ウラン回収システム / 海水ウラン採取 / 水質予測 / 水質改善法 / 水質汚濁 / 対話型モデル / 富栄養化防止 / システムダイナミックス言語 / STELLA / 社会循環整備 / ネットワキング / 自然浄化シミュレーション / エキスパートシステム … もっと見る
研究代表者以外
海流利用 / 繊維 / アミドキシム樹脂 / 吸着剤 / ウラン採取 / 海水 / Nak-Dong River / Korea / 流域管理システム / トリハロメタン / 汚濁負荷 / 水界生態系 / 洛東江 / 韓国 / 流動層 / 小規模分散型排水処理 / 生活雑排水 / CVD / River basin management system / THMs / Pollution loads / Aquatic ecosystem / パ-ソナルコンピュ-タ / 腐植物質 / 回転円板法 / 嫌気3床法 / 土壌浄化法 / 水生植物 / 水路浄化法 / 回分式活性汚泥法 / 係留固定層 / 中空糸 / 中空系 / Resin adsorbent, Ion-substituted Hydroxyapatite / Molecular sieving carbon of micropore-control / Odor removal / Chemicals-deposited carbon / Surface-modified adsorbent / 回分撹拌槽吸着 / 固定層吸着 / 多成分系吸着 / ハイドロキシアパタイト / 添着活性炭 / 重金属イオン除去 / 吸着速度制御 / イオン交換アパタイト / テリハロメタン除去 / 吸親樹脂 / イオン置換ハイドロキレアパタイト / 吸着分離 / イオン置換ハイドロキシアパタイト / 吸着樹脂 / 細孔調整分子ふるいカーボン / 脱臭 / 薬品添着炭 / 表面改質吸着剤 / EFFECTIVE USE OF RESOURCES / RECYCLING OF MATERIALS / COST / WASTE WATER TREATMENT / ZERO EMISSION / INDUSTRIAL PROCESS / ELIMINATION OF POLLUTANTS EMISSION / ENVIRONMENTAL PROTECTION / 有害物質 / 産業排水 / 汚濁物質 / 水環境 / 省資源化 / 再資源化 / コスト / 排水処理 / ゼロエミッション / 生産プロセス / 汚濁物質排出抑制 / 環境保全 / Global environmental problem / Acid rain / Ocean flux / Tropospheric ozone / Greenhouse gas / Carbon cycle / Circulation model / Global warming / 地球環境問題 / 酸性雨 / オーシャンフラックス / 対流圏オゾン / 温室効果気体 / 炭素循環 / 物質循環モデル / 地球温暖化 / Cytotoxicity / Mutagenicity / 変異原性 / 細胞毒性 / Personal computer / Humic substances / Basin-wide Management System / Personal Computer / Trihalomethane / Humic Substances / Pollution Load / Aquatic Ecosystem / 中空糸膜 / ルミノール / うるし / 分析装置 / 化学発光 / 超臨界流体 / コスト計算 / 係留方法 / 設計例 / ケーススタディ / 開放型処理技術 / 閉鎖型処理技術 / 社会的経済的評価 / 選定基準 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  ゼロエミッションをめざした物質循環プロセスの市場形成要件の抽出研究代表者

    • 研究代表者
      茅原 一之
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      明治大学
  •  ゼロエミッションをめざした物質循環プロセスの市場形成要件の抽出研究代表者

    • 研究代表者
      茅原 一之
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      明治大学
  •  超臨床流体を利用した超高感度化学発光分析システムの開発

    • 研究代表者
      石井 幹太
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      明治大学
  •  地球生態系における物質循環のモデリング

    • 研究代表者
      植田 洋匡
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      九州大学
  •  水環境への汚濁物質の排出抑制を考慮した低環境負荷生産プロセスの構築

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  海水ウランの効率的吸着採取プロセスの開発

    • 研究代表者
      古崎 新太郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  海水ウランの効率的吸着採取プロセスの開発

    • 研究代表者
      古崎 新太郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間活動の強いインパクトを受けた河川生態系とその水資源の管理と回復

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  流域水質管理システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      茅原 一之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      明治大学
  •  海水ウランの効率的吸着採取プロセスの開発

    • 研究代表者
      古崎 新太郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  流域水質管理システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      茅原 一之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      明治大学
  •  流域水質管理システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      茅原 一之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      明治大学
  •  韓国における水界生態系の破壊に及ぼす人間活動のインパクトの解析と回復のための研究

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  環境に適合する分散型排水処理方式の検討

    • 研究代表者
      村上 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  海水ウラン採取に関する研究

    • 研究代表者
      古崎 新太郎
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  韓国における強汚濁水界生態系ならびに流域構造の解析とその保全対策支援システムの開発

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  海水ウラン採取に関する研究

    • 研究代表者
      古崎 新太郎
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  環境に適合する分散型排水処理方式の検討

    • 研究代表者
      村上 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  海水ウラン採取に関する研究

    • 研究代表者
      古崎 新太郎
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  環境に適合する分散型排水処理方式の検討

    • 研究代表者
      村上 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  表面改質吸着剤を利用した多成分混合物の分離・精製に関する化学工学的研究

    • 研究代表者
      竹内 雍
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      明治大学
  •  富栄養化防止を目的とした集水域と受水域の対話型システムモデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      茅原 一之
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      明治大学
  •  海水ウラン採取システムの総合コスト評価研究代表者

    • 研究代表者
      茅原 一之
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      明治大学
  •  富栄養化防止を目的とした集水域と受水域の対話型システムモデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      茅原 一之
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      明治大学
  • 1.  岡田 光正 (70124336)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  古崎 新太郎 (40011209)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  江川 博明 (50040358)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 基之 (10011040)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  諸岡 成治 (60011079)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  迫田 章義 (30170658)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  信川 寿 (60034344)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川島 博之 (30161318)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村上 昭彦 (20015043)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野池 達也 (90005398)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平田 彰 (00063610)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  須藤 隆一 (70109916)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  今井 弘 (70001211)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 義郎 (60176378)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小夫家 芳明 (80026195)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  石井 幹太 (50125184)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  河 紀成
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  朴 永圭
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  HA Ki-Sung
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  LEE Chul-Hee
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  真柄 泰基 (60083739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  内海 英雄 (20101694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  相沢 貴子 (10192832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川西 琢也 (80234087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  若林 明子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  宇都宮 暁子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  向井 哲
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  PARK Yung-Kyu
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  孫 晋彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  李 哲煕
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  SOHN Jin-Hon
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  植田 洋匡 (70026186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  北田 敏廣 (40093231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  細見 正明 (90132860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤江 幸一 (30134836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  竹内 雍 (70061827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  鈴木 喬 (60020385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 義丈 (20163024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  古谷 英二 (90130830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  宮腰 哲雄 (00062018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  菅野 昌義 (50010731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小島 紀徳 (10150286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小森 悟 (60127082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  季 哲煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  PAPK Yung-Kyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi