• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹村 信治  Takemura Shinji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80145705
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2012年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2009年度 – 2011年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2007年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授
2005年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学
研究代表者以外
教科教育学
キーワード
研究代表者
言述研究 / 今昔物語集 / history of japanese language education / study on discours / list / Provincial library / modern / 教科教育史 / 目録 / 地方図書館 / 近代 / データベース / 国文学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 読解モデル / 診断的評価 / 学力調査 / 高等学校 / 国語学力 / 授業改善 / 読解力 / 中等国語科 / 学力評価 / 生産的な読み手 / 教師教育 / ルーブリック / 評価 / 生産的読み手 / 高次読解力 / 国語科 / 高校 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (64件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  中等国語科における生産的な読み手育成のための読解力・授業力診断評価システムの開発

    • 研究代表者
      間瀬 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  『今昔物語集』データベース構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹村 信治
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      広島大学
  •  広島県三原市立図書館旧蔵寄託図書の目録作成及び調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹村 信治
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 説話から世界をどう解き明かすか2013

    • 著者名/発表者名
      説話文学会(分担執筆:竹村信治)
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [図書] 東アジアの今昔物語集(「〈他者のことば〉と『今昔物語集』―漂う預言者の未来記―」)2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明編(分担執筆:竹村信治)
    • 総ページ数
      718
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [図書] (中世文学と隣接領域1)漢文文化圏の説話世界(「詩書画論の〝唐宋変革〟と中世日本」)2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明編(分担執筆:竹村信治)
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [図書] 詩書画論の"唐宋変革"と中世日本((中世文学と隣接領域1)漢文文化圏の説話世界)(pp.412-43)2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明編(分担執筆:竹村信治)
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 古文学習の課題―学力評価問題パイロット調査から―(上)2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      論叢国語教育学

      巻: 9 ページ: 65-75

    • NAID

      120005312210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [雑誌論文] 何を読むのか―教科書の古典「文学」―2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 2014-1 ページ: 2-17

    • NAID

      130007557960

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [雑誌論文] 何を読むのか―教科書の古典「文学」―2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 63-1 ページ: 2-17

    • NAID

      130007557960

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] (書評)森正人『場の物語論』2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 91-2 ページ: 69-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 古文学習の課題―学力評価問題パイロット調査から―(中)2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 55 ページ: 55-66

    • NAID

      120005606178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 何を読むのか2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 63-1 ページ: 2-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 古文学習の課題―学力評価問題パイロット調査から―(中)2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 55 ページ: 55-66

    • NAID

      120005606178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [雑誌論文] (書評)荒木浩『説話集の構想と意匠―今昔物語集の成立と前後』2013

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 48 ページ: 147-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 説話の場としてのテキスト―「修身科」教室の「説話」―2013

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集(人文科学)日本文学の書誌学・文献学的研究A:人文科学編

      巻: 12-6 ページ: 9-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 古文学習の課題―学力評価問題パイロット調査から―(上)2013

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 9 ページ: 65-75

    • NAID

      120005312210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 説話の場としてのテキスト-「修身科」教室の「説話」2013

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集

      巻: 12 ページ: 9-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [雑誌論文] 説話の場としてのテキスト―「修身科」教室の「説話」―2013

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集(人文科学) 日本文学の書誌学・文献学的研究 A:人文科学編

      巻: A12-6 ページ: 9-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] "伝統的な言語文化"の掴み直し(下) -『伊勢物語』初段、『今昔物語集』「馬盗人」などを例に-2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 8 ページ: 20-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [雑誌論文] 〝伝統的な言語文化〟の掴み直し(下)  ―『伊勢物語』初段、『今昔物語集』「馬盗人」などを例に―2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 8号(復刊3号) ページ: 20-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] "伝統的な言語文化"の掴み直し(上)-『伊勢物語』初段、『今昔物語集』「馬盗人」などを例に-2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 53 ページ: 54-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 〝伝統的な言語文化〟の掴み直し(下)―『伊勢物語』初段2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      『今昔物語集』「馬盗人」などを例に―、論叢国語教育学

      巻: 8 ページ: 20-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 〝伝統的な言語文化〟の掴み直し(上)―『伊勢物語』初段2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      『今昔物語集』「馬盗人」などを例に―、論叢国語教育学

      巻: 53 ページ: 54-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] "物深さ"を読み直す-『遠野物語』刊行百年の説話学-2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46 ページ: 74-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 「内証」の「こと加へ」-中世の言述-2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88-12 ページ: 1-15

    • NAID

      40019068347

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 古典の読解力(充実した読解力養成のために)2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      中学校国語指導シリーズ(学校図書株式会社)

      ページ: 17-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 坪内逍遙「国文学の将来(演説の体に倣ふ)」論-その「国民文学」論の位相2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治(岡本絵里との共著)
    • 雑誌名

      国語教育研究(広島大学国語教育会)

      巻: 52号 ページ: 57-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 「内証」の「こと加へ」―中世の言述―2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88-12 ページ: 1-15

    • NAID

      40019068347

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 古典の読解力(充実した読解力養成のために)2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      学校図書:中学校国語指導シリーズ

      ページ: 17-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 〝物深さ〟を読み直す―『遠野物語』刊行百年の説話学―2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46 ページ: 74-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 中世法会文芸論((書評)小峯和明)2010

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学)

      巻: 161号 ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] [教材開発]『枕草子』「細殿に便なき人なむ」段2010

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      国語教育研究(広島大学国語教育会) 51号

      ページ: 110-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 『源氏物語絵詞』の言述2009

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 10巻-5号

      ページ: 161-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 今昔物語集の明治2009

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 44 ページ: 9-21

    • NAID

      40016788658

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] 今昔物語集の明治2009

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      説話文学研究(説話文学会会誌) 44号

      ページ: 9-21

    • NAID

      40016788658

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [雑誌論文] Konjaku-monogatari-shu and the Modern Ages : academic, novels, textbook2008

    • 著者名/発表者名
      Shinji, TAKEMURA
    • 雑誌名

      Kokugokyoiku-keakyu 49

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] 今昔物語集と近代(上)-学術・小説・教科書2008

    • 著者名/発表者名
      竹村 信治
    • 雑誌名

      国語教育研究 48

      ページ: 57-68

    • NAID

      120002063757

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] 今昔物語集と近代-学術・小説・教科書2008

    • 著者名/発表者名
      竹村 信治
    • 雑誌名

      国語教育研究 49

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] 伊勢物語「芥川」段小考2007

    • 著者名/発表者名
      竹村 信治
    • 雑誌名

      国語教育研究 48

      ページ: 40-56

    • NAID

      40015436225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] 『打聞集』-『今昔物語集』とのとの類縁性顕著2007

    • 著者名/発表者名
      竹村 信治
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞 915号

      ページ: 94-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] [資料紹介・翻刻]『文献報国』第一巻第二号(図書館大会号、朝鮮総督府図書館、昭和十年十二月二十六日刊)2006

    • 著者名/発表者名
      竹村 信治
    • 雑誌名

      Problematique 別巻2

      ページ: 171-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] Presentation : " (bunken-hokoku)"vol. 1-2, 1935. 12. 262006

    • 著者名/発表者名
      Shinji, TAKEMURA
    • 雑誌名

      Problematique, supplementary vol. 2

      ページ: 171-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] 『文献報国』第一巻二号(図書館大会号、挑戦総督府図書館、昭和十年十二月二十六日刊)2006

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      Problematique 別巻2

      ページ: 171-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] 近代日本学校教育における学科目名一覧(稿)-三原市立図書館旧蔵近代(明治大正昭和戦前期)教科書目録・序-2006

    • 著者名/発表者名
      竹村 信治
    • 雑誌名

      Problematique VII

      ページ: 164-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] 近代金言集三種(日本文学報国会『定本国民座右銘』(昭和19)、加藤咄堂『一日一訓人生日記』(昭和10)、山本瀧之助『一日一善』(大正2))2005

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      Problematique VI

      ページ: 134-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] 近代金言集三種2005

    • 著者名/発表者名
      竹村 信治
    • 雑誌名

      Problematique IV

      ページ: 134-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] Three Japanese modern aphorism books2005

    • 著者名/発表者名
      Shinji, TAKEMURA
    • 雑誌名

      Problematique 4

      ページ: 134-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [雑誌論文] "東アジア漢文文化圏"構想への瀬踏み2005

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      文学 6・6

      ページ: 82-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [学会発表] 誤読論―東アジア言語文化論のために2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      西北大学学術研究会
    • 発表場所
      西北大学日本学研究所(中国・西安)
    • 年月日
      2014-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 誤読論―東アジア言語文化論のために―2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      西北大学学術研究会
    • 発表場所
      中国・西安・西北大学日本学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 「今昔物語集の誤り」2013

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      「今昔の会」
    • 発表場所
      水月ホテル鴎外荘(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 今昔物語集の誤り2013

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      今昔の会
    • 発表場所
      水月ホテル鴎外荘(東京)
    • 年月日
      2013-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 「説話とメディア―媒介と作用」(コーディネート、趣旨発表)2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 説話とメディア―媒介と作用(コーディネート、趣旨発表)2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 日韓比較研究の諸問題(コーディネート、趣旨発表)2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      説話文学会12月例会(韓国日語日文学会合同学会・ラウンドテーブル)
    • 発表場所
      韓国崇実大学校(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2012-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 「日韓比較研究の諸問題」(コーディネート、趣旨発表)2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      説話文学会12月例会(韓国日語日文学会合同学会・ラウンドテーブル)
    • 発表場所
      崇実大学校(大韓民国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 〝伝統的な言語文化〟の摑み直し―古典研究の立場から―2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      高知大学教育学部
    • 年月日
      2011-10-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 今昔物語集の誤り2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      第27回古典研究会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] "伝統的な言語文化"の〓み直し-古典研究の立場から-2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      高知市(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 今昔物語集の誤り2011

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      第27回古典研究会
    • 発表場所
      広島大学文学部
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 『今昔物語集』と他者のことば2010

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの今昔物語集と予言文学」
    • 発表場所
      北京日本学研究センター(中国・北京市)
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] 柳田国男の説話学を読み直す(シンポジウム)2010

    • 著者名/発表者名
      竹村信治(コメンテーター)
    • 学会等名
      説話文学会・4月例会
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] パロディと主体2009

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 学会等名
      国際シンポジウム「パロディと日本文化」
    • 発表場所
      ICUアジア文化研究所(東京都)
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520192
  • [学会発表] Japanese classics and parody in the Middle Ages2007

    • 著者名/発表者名
      Shinji, TAKEMURA
    • 学会等名
      Chusei-bungaku-kai
    • 発表場所
      International Christi an University
    • 年月日
      2007-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [学会発表] 中世文学とパロディ2007

    • 著者名/発表者名
      竹村 信治
    • 学会等名
      中世文学会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • [学会発表] (シンポジウム)中世文学とパロディ2007

    • 著者名/発表者名
      竹村 信治
    • 学会等名
      中世文学会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520117
  • 1.  間瀬 茂夫 (90274274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山元 隆春 (90210533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹村 信治 (80146705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 大志 (90309625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川口 隆行 (30512579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河野 智文 (70304144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高旗 浩志 (20284135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  守田 庸一 (60325305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮本 浩治 (30583207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  武久 康高 (70461308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  冨安 慎吾 (40534300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小谷 充 (00283044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  辻 尚美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  舟橋 秀晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi