• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

濱田 英嗣  HAMADA EIJI

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

浜田 英嗣  HAMADA Eiji

隠す
研究者番号 80172972
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2018年度: 下関市立大学, 経済学部, 教授
2002年度 – 2006年度: 下関市立大学, 経済学部, 教授
1998年度: 下関市立大学, 経済学部, 教授
1996年度 – 1998年度: 東京水産大学, 水産学部, 助教授
1995年度: 東京水産大学, 水産学部・資源管理学科, 助教授 … もっと見る
1992年度 – 1994年度: 東京水産大学, 水産学部, 助教授
1991年度: 東京水産大学, 資源管理学科, 助教授
1990年度: 長崎大学, 水産学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水圏生産科学 / 水産学一般 / 水産学一般
研究代表者以外
農業経済学 / 水産学一般 / 農業経済学
キーワード
研究代表者
労働力確保 / 中間流通 / 労働力不足 / 技術的ノウハウ / 参入意思の有無 / 物流機能 / 経済環境の悪化 / 卸売の取扱高漸減 / 直接取引 / 市場外流通 … もっと見る / フィレー加工製品 / 中間流通業者 / 質的需給調整 / 量的需給調整 / 加工製品流通 / Sustained marine products export / Information style maintenance beyond a border / The same quality of consumption / The global circulation / グループ化 / 価格決定権 / 輸出効果(価格上昇) / 持続的な水産物輸出 / 国境を越えた情報流整備 / 水産物消費の同質化 / グローバル流通 / development function of commodity / supermarket / wholesale dealer / カテゴリー・キラー / 市場・流通圏 / 体質改善 / 卸売会社の経営状況 / 商品開発 / 産地開発 / 中部経済圏 / 商品開発機能 / 産地開発機能 / 地域量販店 … もっと見る
研究代表者以外
配合飼料 / マイワシ / Total Allowable Catch / 200 miles institution / fisheries management / New fisheries regime / 水産物貿易 / 減船計画 / 中国・韓国 / 国際研究者交流 / 漁獲可能量制度 / 200カイリ体制 / 漁業管理 / 新漁業秩序 / integration / the rates its spread / fishmeal / pilchard / El Nino / the assorted feed / 配合飼料メーカー / 飼料市場 / ドライ・ペレット / 生餌 / 加工残滓 / ミール / 生エサ / インテグレーション / 普及率 / 魚粉 / エルニーニョ現象 / sardine / yellowtail culture / compound feed / live food / 出荷サイズ / 増肉係数 / 生餌料 / 配合餌料 / 企業的経営 / 養殖管理 / ブリ養殖 / 生餌餌料 / Marine Aquaculture / Lage and Medium Surrounding Net / Seedling / Small Set Net / Squid Angling / International Fishing Ground / 生産力 / 底生生物 / 水質 / 熱帯 / 土壌 / 人間活動 / 湖沼 / 低湿地生懸系 / 省人化 / 資源保護 / 協業化 / 船団のスリム化 / 加工用原魚 / 多投資・労働集約型経営 / 東海・黄海漁場 / まき網漁業 / 国際漁場 / 定置 / イカ釣り / 大中型まき網 / 海外まき網 / co-oreratives / security of foods / processing / overproduction / bearer of production / 「漁場の天気予報」システム / 容存酸素 / 予約相対取引 / 複合養殖 / 陸上養殖 / 協同組合 / 食品の安全性 / 産地加工 / 過剰生産 / 生産力担当層 / 責任ある貿易 / 責任ある漁業 / 貿易規制 / 資源の減少 / 消費拡大 / 委託加工 / 輸出志向型水産業 / 東アジア巨大消費市場圏 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  水産生鮮ベンダーの現状及び将来性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      下関市立大学
  •  東アジア巨大水産物消費市場圏の成立と「責任ある漁業」

    • 研究代表者
      山尾 政博
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      広島大学
  •  東アジアFTA進展下における我が国水産物輸出の効果とその推進施策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      下関市立大学
  •  新漁業秩序の形成と漁業管理に関する研究

    • 研究代表者
      片岡 千賀之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      長崎大学
  •  養魚用配合飼料およびミールの需給分析

    • 研究代表者
      小野 征一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  水産物中央卸売市場の発展方向に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  生餌から配合飼料への転換が給餌養殖に与える影響の分析

    • 研究代表者
      小野 征一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  水産物の有効利用に関する日本・韓国の比較研究-21世紀に向けて-

    • 研究代表者
      平野 敏行
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  日韓両国における養殖漁業の比較・研究

    • 研究代表者
      八木 庸夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2018 2017 2016 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 漁業経済学会『漁業経済研究の成果と展望』(「海面養殖業」を担当)2005

    • 著者名/発表者名
      濱田 英嗣
    • 出版者
      成山堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17638005
  • [雑誌論文] 卸売市場法の改正と漁業・漁協の対応2018

    • 著者名/発表者名
      濱田英嗣
    • 雑誌名

      漁業と漁協

      巻: 55 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07559
  • [雑誌論文] 宮城ギンザケ養殖の産地再生課題2017

    • 著者名/発表者名
      濱田英嗣
    • 雑誌名

      水産振興

      巻: 第50巻第4号 ページ: 52-53

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07559
  • [雑誌論文] 水産物の卸売市場をめぐる現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      濱田英嗣
    • 雑誌名

      後藤・安田記念東京都市研究所

      巻: 107 ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07559
  • [雑誌論文] 韓国をどう見るか-日本の水産関係者の立場から-2007

    • 著者名/発表者名
      濱田 英嗣
    • 雑誌名

      アクアネット 104号

      ページ: 18-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580170
  • [雑誌論文] 水産物貿易の現代的視点と論点2007

    • 著者名/発表者名
      濱田 英嗣
    • 雑誌名

      漁業経済研究 51・2

      ページ: 1-13

    • NAID

      10020362177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580170
  • [雑誌論文] 水産物輸出の「光と影」2006

    • 著者名/発表者名
      濱田 英嗣
    • 雑誌名

      日本フードシステム学会 ニューズレター 30号

      ページ: 5-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580170
  • [雑誌論文] 水産物輸出の「光と影」2006

    • 著者名/発表者名
      濱田 英嗣
    • 雑誌名

      日本シーフードシステム学会 ニューズレター 30号

      ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580170
  • [雑誌論文] ブリをめぐる流通・価格問題2005

    • 著者名/発表者名
      濱田 英嗣
    • 雑誌名

      養殖 530

      ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17638005
  • [雑誌論文] 養殖魚のマーケティング2005

    • 著者名/発表者名
      濱田 英嗣
    • 雑誌名

      月刊・かん水((社)全国海水養魚協会) 495号

      ページ: 3-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580170
  • [雑誌論文] 養殖魚のマーケティング2005

    • 著者名/発表者名
      濱田 英嗣
    • 雑誌名

      月刊かん水 495

      ページ: 3-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17638005
  • [雑誌論文] ブリをめぐる流通・価格問題2005

    • 著者名/発表者名
      濱田 英嗣
    • 雑誌名

      養殖(緑書房) 530号

      ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580170
  • 1.  小野 征一郎 (40017075)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  島 秀典 (00253914)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山尾 政博 (70201829)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  八木 庸夫 (20041725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橘 勝康 (20171712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井手 義則 (20136691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  槌本 六良 (20080525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平野 敏行 (60017043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  隆島 史夫 (60041703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  平山 信夫 (00017039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  片岡 千賀之 (00112433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  婁 小波 (50247970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐久間 美明 (30242936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  常 清秀 (70335149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山下 東子 (50275822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鳥居 享司 (70399103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  赤枝 宏 (70136638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  根本 雅生 (90221481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  稲田 博史 (90176397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  竹内 正一 (00017047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伊藤 康宏 (40201933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  ゆ 東運
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  李 承来
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  崔 鎮浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  崔 正ゆん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  朴 九乗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  LEE Sung Rae
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  CHAL Jin Ho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  CHAI Jung Yun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  PARK Ku Byoung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  崔 正銃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  〓 東運
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  李 珠煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  張 栄振
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  李 応昊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  劉 忠烈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  NEMOTO M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  INADA H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  ONO S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  TAKEUCHI S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  金 鎮乾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  張 榮振
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  季 珠煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  季 應昊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi