• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 亨  YOSHIDA Tohru

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

吉田 享  ヨシダ トオル

隠す
研究者番号 80174936
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授
2016年度 – 2021年度: 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授
2015年度: 群馬大学, 保健学研究科, 教授
2013年度: 群馬大学, 大・保健学研究科, 教授
2011年度 – 2013年度: 群馬大学, 保健学研究科, 教授 … もっと見る
1997年度 – 2000年度: 群馬大学, 医学部, 教授
1996年度: 東京大学, 医学部, 助手
1992年度 – 1995年度: 東京大学, 医学部(医), 助手
1987年度 – 1991年度: 東京大学, 医学部, 助手
1989年度: 東京大学, 医学部(医), 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
広領域 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 地域看護学 / 高齢看護学 / 医学一般 / 公衆衛生学・健康科学 / 基礎・地域看護学 / 社会学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
diabetes mellitus / scale / evaluation / critical thinking / contrlo over health / health learning / 糖尿病 / 尺度 / 評価 / 批判的思考 / 健康管理能力 / 健康学習 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 高齢者 / 都市 / BMI / 喫煙 / QOL / 教育 / sense of conference / ソーシャルネットワーク / 健康確保 / セルフヘルプグループ / AIDS / 保健行動 / 禁煙 / 看護学生 / セルフコンパッション / 臨地実習 / アサーティブ / 仕事ストレス / メンタルヘルス / 若手看護師 / セルフ・コンパッション / アサーティブネス / 援助要請スキル / 援助要請行動 / 母親 / 妊婦 / 再喫煙 / Positive Deviance / 歩行時間 / 歩数 / 運動量 / 身体活動量 / 生活活動量 / 地域在住 / 日常生活活動 / 3軸加速度計 / 日常生活 / 日常生活行動 / 3軸加速度計 / 地域在住高齢者 / 身体活動 / Scaling / Adjustment / Health impact / Family environment / Self-esteem / Young / Psychological response / IDDM / 家庭環境 に対する心理的反応 / 自己認識 / 血糖自己測定 / 運動療法 / 食事療法 / 若年糖尿病患者 / 家族環境認識 / 生活習慣 / 自覚症状 / 中学・高校生 / 尺度化 / 適応 / 病気影響 / 家族環境 / 自己評価 / 若年 / 心理的反応 / インスリン依有性糖尿病 / well-being / old people / disability / social network / smoking / cohort survey / chronic disease / 社会環境 / アラメダ / ライフスタイル / コーホート調査 / 老人 / 社会ネットワーク / 能力障害 / コホート調査 / 生活習慣病 / education / regional health law / public health nurses / municipalities / piblic health centers / 地域保健法改正後の保健婦活動の課題 / 市町村保健婦への期待 / 保健所保健婦への期待 / 保健婦業務体制の変化 / 市町村保健婦活動 / 保健所保健婦活動 / 地域保健法 / 保健婦 / 市町村 / 保健所 / quality adjusted life years / daily life actions by intellectually handicapped persons / difficulties on daily life / adjustment to relocation scale / wellness life style scale / evaluation of communication styles of doctors scale / critical scale / ワークアディクション / 生活適応スケール / ライフスタイル チェンジ / コミュニティ エンパワーメント / セルフ チェック リスト / 留学生・海外駐在員 / 適応しやすさ / 高齢者の転居 / 慢性疾患対応能力 / Critical Thinking能力 / エンパワーメント / スケール / 信頼性検討 / 妥当性検討 / 糖尿病生活適応スケール / Sense of Coherence / 生活上の困難スケール / 人生目標スケール / QALYs / 知的障害者の日常生活活動 / 留学生の日常生活上の困難 / リロケーションの適応スケール / ウェルネスライフスタイルスケール / 医師のコミュニケーションスタイルスケール / クリティカルシンキングスケール / Medicine, Health and Welfare / Resource Allocation / Health Promotion / Social Network / Social Support / Supportive Environment / Obtaining Health / Living-People Centered / 介護職員の質 / 交通手段 / 資源分配 / エムパワーメント / 自立生活サポートモデル / 自立生活 / 主体性 / 薬物乱用 / 育児ストレイン / 人的支援 / ソーシャルサポート / 障害者福祉 / スティグマ / 食品表示 / 自己決定 / 当事者主体 / 保健・医療・福祉 / 資源配分 / ヘルスプロモーション / 社会的支援 / 支援環境 / 生活者主体 / Social activity / Self-help groups / Improving health / Living attitudes / Disabled children / Infant care groups / Elderly / Urban / 一人暮し / 青少年 / 地域活動 / 文献研究 / 地域グループ / 内発的問題解決 / 内発性 / Empowerment education / 健康学習 / 支援ネットワーク / セルフ ヘルプ グループ / 二人暮らし高齢者 / 障害児 / 生活意識 / 社会活動 / 障害幼児 / 育児グループ / Self-help group / Lay people / Supportive networks / Organization / Cooperation / Handicapped / Community-based / NGO / コミュニティベースドモデル / ソーシャルモデル / 住民リーダの特性 / 連帯的 / 主体的 / 自発的問題解決定能力 / サポ-ティブネットワーク / 精神障害者 / 組織化 / 協同 / 一般の人々 / コミュニティベースド / primary health care / support / leadership / inner power / participation / problem solving capabilities / community development / urban communities / プライマリヘルスケア / 支援 / リ-ダ-シップ / 内発力 / 参加 / 問題解決能力 / 地域開発 / 共同作業所 / ヘルス・プロモーション / ライフ・スタイル・チェンジ / 健康増進 / ネットワ-キング / ホリスティック・ヘルス / コンュ-マ-・ヘルス / セルフ・ケア / ライフ・スタイル / セルフ・ヘルプ / 健康増進の評価 / Netーworking / 日常的な健康法・治療法 / 陰陽学説 / Holistic Health / Traditional Medicine / networking / holistic health / mutnal help / selfーhelp / selfーcare / health promotion / quality of life / life style change / セルフ・ヘルプの日米比較 / 職域におけるセルフ・ケア / 糖尿病患者会 / 医療生活協同組合 / 自己治療 / コンプライアンス / 市民運動 / 子ども / 行動変容 / 受動喫煙 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  看護学生および若手看護師の援助要請行動を促進する教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      近藤 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  前期高齢者の身体活動量とその生活習慣要因―生活活動量に焦点を当てて―

    • 研究代表者
      石久保 雅浩
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      上武大学
  •  禁煙困難な状況下でも出産後再喫煙しない母親(ポジティブデビアンス)はなぜいるか?

    • 研究代表者
      坂東 春美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
      滋賀医科大学
  •  幼稚園児の家庭内受動喫煙状況と家族の意識-尿中コチニン測定と質問紙調査から-

    • 研究代表者
      坂東 春美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
      奈良県立医科大学
  •  老人のQOLの規定する心理社会要因の日米比較

    • 研究代表者
      鈴木 庄亮
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  保健所・市町村保健婦の業務実態調査を基礎資料とした地域看護学教育の構築

    • 研究代表者
      大野 絢子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  健康学習の評価指標の開発-その信頼性・妥当性の検討-研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 亨
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  保健医療福祉領域での生活に関わる実用的スケールの考案・開発と方法の理論化

    • 研究代表者
      川田 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      岡山大学
      東京大学
  •  生活者主体の健康確保とその支援環境に関する研究-現状分析と環境構築にむけて

    • 研究代表者
      川田 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  プライマリ ヘルス ケアの推進に関わる地域レベルの自発的問題解決能力の理論化

    • 研究代表者
      川田 智恵子, 園田 恭一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市における母子および高齢者の健康確保と地域の内発的問題解決能力に関する研究

    • 研究代表者
      川田 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  プライマリヘルスケアの推進に関わる地域レベルの自発的間題解決能力の理論化

    • 研究代表者
      園田 恭一
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  健康観・保健行動の転換とその把握方法及び理論化に関する研究

    • 研究代表者
      園田 恭一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  若年糖尿病患者の心理的反応に関する研究

    • 研究代表者
      川田 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  "セルフ・ケア","セルフ・ヘルプ"の日米比較

    • 研究代表者
      園田 恭一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2017 2013 2012

すべて 学会発表

  • [学会発表] ポジデビを探せ -地域包括ケアの未来のために-2017

    • 著者名/発表者名
      吉田亨
    • 学会等名
      岡山プライマリ・ケア学会 総会 第24回学術大会
    • 発表場所
      岡山県医師会館
    • 年月日
      2017-03-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11881
  • [学会発表] Passive smoking prevention behavior of smokers who have infants and related factors.2013

    • 著者名/発表者名
      Bando H, Yoshida T.
    • 学会等名
      The 21st IUHPE World Conference on Health Promotion. 2013
    • 発表場所
      Pattaya, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593395
  • [学会発表] Passive smoking prevention behavior of smokers who have infants and related factors2013

    • 著者名/発表者名
      Harumi Bando,Tohru Yoshida
    • 学会等名
      The IUHPE 21 stWorld Conference on Health Promotion
    • 発表場所
      Pattaya Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593395
  • [学会発表] Passive smoking prevention behavior of smokers who have infants and related factors.2013

    • 著者名/発表者名
      Harumi Bando, Tohru Yoshida.
    • 学会等名
      IUHPE 21st World Conference on Health Promotion 2013
    • 発表場所
      Pattaya, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593395
  • [学会発表] Which family members change their attitude toward quitting smoking as a result of finding out their child's urine cotinine level?2012

    • 著者名/発表者名
      Harumi Bando,Tohru Yoshida
    • 学会等名
      The second Asia-Pacific conference on Health Promotion and Education
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593395
  • [学会発表] Which family members change their attitude toward quitting smoking as a result of finding out their child’s urine cotinine level?.2012

    • 著者名/発表者名
      Bando H, Yoshida T.
    • 学会等名
      The 2nd Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education.2012
    • 発表場所
      Taipei , Taiwan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593395
  • 1.  川田 智恵子 (60010013)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山崎 喜比古 (10174666)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  園田 恭一 (20009898)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐久間 充 (90010066)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉田 聡 (00222050)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂東 春美 (00458027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  田村 誠 (50272422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  GROSSMAN Jer
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  OSHIRO Raymo
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  SUPANNATAS S
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  城島 哲子 (80267872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  濱田 薫 (80228535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武田 文 (80216902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小沢 温 (00211821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  江川 緑 (40251615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  河口 てる子 (50247300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大野 絢子 (00251132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  矢島 まさえ (40310247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森 陽子 (20302490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 庄亮 (40010011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  青木 繁伸 (90134527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  川田 智之 (00224791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  笹澤 吉明 (50292587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小川 正行 (80008565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石久保 雅浩 (40709896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  近藤 浩子 (40234950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宗像 恒次 (90132878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山手 茂 (60073061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  杉沢 秀博 (60201571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  近藤 由香 (00369357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中村 美香 (10644560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  辻村 弘美 (70375541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  秋山 美紀 (10434432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  SUPANNATUS Somjit
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  SUPPANATAS Somjit
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  沢崎 康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi