• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武内 英二  TAKEUCHI Eiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80179605
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1991年度: 京都大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験病理学
研究代表者以外
内科学一般 / 外科学一般 / 実験病理学
キーワード
研究代表者
多量体IgA / 等電点 / メサンギウム増殖性糸球体腎炎 / ddY(マウス) / IgA腎症
研究代表者以外
day mouse / chronic glomerulonephritis / gq70 / Monoclonal IgA / IgA nephropathy … もっと見る / DBA_2マウス / 多量体IgA / gP70 / ddYマウス / ddyマウス / 慢性腎炎 / gp70 / モノクロナルIgA / IgA腎症 / Laser assisted anastomosis / lymphocyte / hepatic artery / arterial keton body ratio / heparin / microsurgery / liver resection / energy metabolism / フィブリン糊 / 吻合部開存 / 肝動脈再建 / 肝移植 / 病態肝 / レーザー血管吻合 / フイブリン糊 / ヘパリン / マイクロサージュリー / 肝大量切除 / 血行再建 / 肝エネルギー代謝 / 肝動脈 / 腎炎モデル動物 / PDGF / 血小板由来成長因子 / 糸球体肥大 / 細胞増殖因子 / メサンギウム細胞 / 糸球体腎炎 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  モデル動物を用いた糸球体メサンギウム細胞増殖機構の分子病理学的研究

    • 研究代表者
      吉田 治義
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  IgA腎症モデルマウス(ddY系)におけるメサンギウム病変成立機序の解析研究代表者

    • 研究代表者
      武内 英二
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝動脈再建に関する実験的研究

    • 研究代表者
      熊田 馨
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      昭和大学
      京都大学
  •  IgA腎症モデルマウスを用いた腎炎発症機構に関する研究ーモノクロナルIgAの特性の検討を中心に

    • 研究代表者
      武曽 恵理
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  吉田 治義 (80135574)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉山 武敏 (20030851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  武曽 恵理 (10190852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  嶋田 俊秀 (00235623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  熊田 馨 (00025602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小澤 和恵 (00026858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  筏 義人 (00025909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi