• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥後 睦輝  Higo Mutsuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80198994
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 中部学院大学, スポーツ健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 岐阜大学, 地域科学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 岐阜大学, 地域科学部, 助教授
1997年度: 岐阜大学, 地域科学部, 助教授
1997年度: 岐阜大学, 地球科学部, 助教授
1996年度: 岐阜大学, 農学部, 助教授
1991年度 – 1994年度: 岐阜大学, 農学部, 助手
1990年度: 岐阜大学, 農学部・森林緑地管理学講座, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
林学
研究代表者以外
林学 / 環境技術・環境材料 / 広領域
キーワード
研究代表者
stratification / age structure / size structure / density-dependence / species composition / stand structure / Secondary stand / 密度依存的死亡 / 一方向的競争 / 階層分化 … もっと見る / 樹齢構成 / サイズ構成 / 密度依存 / 林分構造 / 種組成 / 二次林 … もっと見る
研究代表者以外
Biomass / 樹種特性 / 資源量 / バイオマス / 落葉広葉樹林 / Succession of vegetation / Legume / Lower contents of nitrogen / Plant coverage / Chips used wasted parts of trees / フェノール性水酸基 / N比 / C / 養分含有率 / フェノール性抽出物 / 斜面緑化 / 粉砕チップ / 木質廃棄物のリサイクル / 生態系修復 / 国土保全 / 環境材料 / 植生遷移 / マメ科植物 / 窒素過少 / 植生被覆度 / 廃材チップ / Industrial Heritage / ENATSU Miyoshi / Green Tourism / Thatched House / Transport Demand Management / Biotope Network System / World Heritage / Shirakawa-Go / 屋根の葺き替え / 結い / 景観構成要素 / 持続的保全 / 産業遺産 / 江夏美好 / グリーンツーリズム / 合掌造り / 交通需要マネジメント / ビオトープネットワークシステム / 世界文化遺産 / 白川郷 / Growth patterns of tree species / Life history / Tree shape / Deciduous broad-leaved trees / 成長 / 相対成長関係 / 成長パターン / 生活史 / 樹形 / 落葉広葉樹 / Allometry / Net production / Bio-resource management / Broad-leaved forest / 森林の形成過程 / 樹木の形状 / 相対成長 / 森林管理 / アロメトリ- / 純生産量 / 生物資源管理 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  木質廃棄物を活用した斜面緑化に関する研究

    • 研究代表者
      木村 正信
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  世界文化遺産・白川郷の持続的保全方法に関する研究

    • 研究代表者
      合田 昭二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  広葉樹を主体とする二次林の構造形成過程及びそのメカニズムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      肥後 睦輝
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  落葉広葉樹林の資源量推定方法に関する研究

    • 研究代表者
      小見山 章
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  落葉広葉樹林の資源量推定方法に関する研究

    • 研究代表者
      小見山 章
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岐阜大学

すべて 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] チップ吹付け斜面でのハギ類の生育と基盤の養分特性2005

    • 著者名/発表者名
      木村正信, 篠田善彦, 肥後睦輝
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌 (発表予定)

    • NAID

      110002952799

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510072
  • [雑誌論文] 道路法面におけるチップ吹き付け工法の植生回復状況に基づく評価2005

    • 著者名/発表者名
      木村正信, 篠田善彦, 肥後睦輝
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌 (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510072
  • [雑誌論文] Holzschnitzel als Ersatz for Mutterboden auf angesPritzten Berghagen2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kimura, H.Higo, Shinoda Y.
    • 雑誌名

      Ingenieurbiologie (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510072
  • 1.  小見山 章 (60135184)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  二宮 生夫 (80172732)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  棚橋 光彦 (80093269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤原 三夫 (20144347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  合田 昭二 (70021334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  有本 信昭 (40115390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  森田 優己 (50231642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  横山 悦生 (40210629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  林 正子 (30198858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 正信 (30108063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  篠田 善彦 (50021712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi