• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手代木 陽  TESHIROGI Yo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80212059
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授
2013年度 – 2017年度: 神戸市立工業高等専門学校, 一般科, 教授
2014年度: 神戸市立高専, 一般科, 教授
2011年度: 神戸市立高専, 一般科, 教授
2007年度 – 2009年度: 神戸市立工業高等専門学校, 一般科, 教授
2001年度 – 2002年度: 神戸市立工業高等専門学校, 一般科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 哲学
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
仮定的必然性 / 可能性 / 蓋然性の論理学 / 予定調和 / 最善世界 / 汎通的規定 / 様態 / 現実存在 / 普遍的宿命論 / 選択意志 … もっと見る / 充足根拠 / 必然性 / 自由 / 実体の唯一性 / 目的性 / 因果系列の絶対的必然性 / 内在的様態 / 可能性の補完 / 弁証論 / 仮象の論理学 / 道徳的確実性 / 無限量の蓋然性 / デザイン論証 / 蓋然性の方法 / オルガノン / 実践的論理学 / 仮定的(外的)可能性 / 両立可能性 / 可能性の度合い / 外的可能性 / 内的可能性 / 蓋然性(確率) / 認識論的性格 / 非加法的確率 / 仮象 / 整合性 / 発見の論理学 / 結合法 … もっと見る
研究代表者以外
平和 / 倫理学原論・各論 / 応用倫理学 / 和解 / 「和解」概念の再構築 / 高専における教養教育 / カリキュラム開発 / 高専教育 / 社会科教育 / 18歳選挙権 / 18歳選挙権 / 市民性 / 主権者教育 / 「平和」理論の構築 / 倫理学 / 「和解」概念の展開 / 倫理学原論・各論、 / 応用倫理 / 環境 / 不和 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  ドイツ啓蒙主義におけるスピノザ哲学の受容と批判研究代表者

    • 研究代表者
      手代木 陽
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      神戸市立工業高等専門学校
  •  高等専門学校における市民性育成のためのカリキュラム開発研究

    • 研究代表者
      濱井 潤也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      新居浜工業高等専門学校
  •  「平和」理論の構築-「和解」概念に着目した応用倫理学的アプローチ

    • 研究代表者
      越智 貢
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      プール学院大学
      広島大学
  •  「和解」概念の展開-平和への応用倫理学的アプローチ

    • 研究代表者
      越智 貢
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  「和解」概念の再構築-平和への応用倫理学的アプローチ

    • 研究代表者
      越智 貢
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ドイツ啓蒙主義における「蓋然性の論理学」の展開とカント哲学研究代表者

    • 研究代表者
      手代木 陽
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      神戸市立工業高等専門学校
  •  ドイツ啓蒙主義哲学における「蓋然性」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      手代木 陽
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      神戸市立工業高等専門学校

すべて 2019 2018 2017 2014 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 選挙権取得段階における高等専門学校学生の主権者意識の特徴と課題2019

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征、濱井潤也、佐伯徳哉、小川清次、鹿毛敏夫、高橋祥吾、手代木陽、平野淳一
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 第55巻 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [雑誌論文] 18歳選挙権導入期における主権者教育の試行的実践事例:高等専門学校の選挙権取得年齢層を対象として2019

    • 著者名/発表者名
      濱井潤也、芥川祐征、佐伯徳哉、小川清次、鹿毛敏夫、高橋祥吾、手代木陽、平野淳一
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 第55巻 ページ: 59-68

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [雑誌論文] 高等専門学校の社会科カリキュラム編成類型と主権者教育の課題2018

    • 著者名/発表者名
      濱井潤也、芥川祐征、佐伯徳哉、小川清次、鹿毛敏夫、高橋祥吾、手代木陽、平野淳一
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 第54巻 ページ: 15-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [雑誌論文] ヴォルフにおける「可能性の補完」としての現実存在2018

    • 著者名/発表者名
      手代木 陽
    • 雑誌名

      ライプニッツ研究

      巻: 5 ページ: 180-199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02153
  • [雑誌論文] 内なる自然との和解-M.サンデルの「被贈与性」の倫理2014

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 雑誌名

      ぷらくしす

      巻: 15 ページ: 67-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320006
  • [雑誌論文] 着床前診断と障碍者の尊厳-M.クヴァンテの見解の検討2012

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 雑誌名

      ぷらくしす

      巻: 第13号 ページ: 139-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320007
  • [雑誌論文] カトリーン・ブラウン「人間の尊厳についての断定的な見解を支持する最良の諸根拠」2011

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 雑誌名

      ドイツ応用倫理学研究

      巻: 2 ページ: 197-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320007
  • [雑誌論文] 可能性と蓋然性-ヴォルフとカントの差異2010

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 雑誌名

      神戸高専研究紀要 48

      ページ: 139-146

    • NAID

      40017028654

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520038
  • [雑誌論文] 生体臨床医学と人間の尊厳-K.ブラウンの見解の検討2010

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 雑誌名

      ぷらくしす 通巻第11号

      ページ: 61-67

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320007
  • [雑誌論文] 生体臨床医学と人間の尊厳―K.ブラウンの見解の検討2010

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 雑誌名

      ぷらくしす

      巻: 第11号 ページ: 61-67

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320007
  • [雑誌論文] カントにおける「蓋然性」の哲学的基礎2009

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 雑誌名

      日本カント研究 10

      ページ: 117-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520038
  • [学会発表] 死刑制度をテーマとした作文問題と指導2019

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      高等専門学校主権者教育プロジェクト第3回研究例会(平成30年度)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [学会発表] 『自然神学』におけるヴォルフのスピノザ批判2019

    • 著者名/発表者名
      手代木 陽
    • 学会等名
      第29回一橋哲学フォーラム/第8回スピノザ・コネクション
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02153
  • [学会発表] 人間の尊厳をめぐるジレンマ―K.バイエルツの見解の検討2018

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      広島大学応用倫理学プロジェクト研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03153
  • [学会発表] 高専における主権者教育授業実践(神戸市立高専編): グローバル化と国際支援2018

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      高等専門学校主権者教育プロジェクト第2回研究例会(平成29年度)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [学会発表] ヴォルフにおける「可能性の補完」としての現実存在2017

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      日本ライプニッツ協会第9回学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02153
  • [学会発表] ヴォルフにおける「可能性の補完」としての現実存在2017

    • 著者名/発表者名
      手代木 陽
    • 学会等名
      カント研究会第307回例会
    • 発表場所
      京都教育文化センター
    • 年月日
      2017-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02153
  • [学会発表] カントにおける可能性と蓋然性-ヴォルフとの差異2009

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      カント研究会第231回例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520038
  • [学会発表] 生体臨床医学と人間の尊厳―K.ブラウンの見解の検討2009

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      広島大学応用倫理学プロジェクトセンター例会(第7回)
    • 発表場所
      広島大学東千田キャンパス
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320007
  • [学会発表] 生体臨床医学と人間の尊厳-K.ブラウンの見解の検討2009

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      第7回広島大学応用倫理学プロジェクト研究センター例会
    • 発表場所
      広島大学東千田キャンパス
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320007
  • [学会発表] 可能性と蓋然性―ヴォルフとカントの差異2009

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      カント研究会第231回例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520038
  • [学会発表] カントにおける「蓋然性」の哲学的基礎2008

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      広島大学西洋哲学研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520038
  • [学会発表] カントにおける「蓋然性」の哲学的基礎2008

    • 著者名/発表者名
      手代木陽
    • 学会等名
      日本カント協会第33回学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520038
  • 1.  濱井 潤也 (10612369)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  越智 貢 (00152512)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山内 廣隆 (20239841)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡野 治子 (50204003)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  後藤 弘志 (90351931)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  衛藤 吉則 (60270013)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石崎 嘉彦 (80232289)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石田 三千雄 (90127605)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  硲 智樹 (30615480)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  眞嶋 俊造 (50447059)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村田 貴信 (70200293)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松井 富美男 (60209484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  加藤 尚武 (10011305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  桐原 隆弘 (70573450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  杉田 孝夫 (40206412)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  畠中 和生 (60243523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野村 卓史 (40612362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  飯島 昇蔵 (80130863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  太田 義器 (10277858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高田 純 (10111197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  池辺 寧 (00290437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  村若 修 (30212260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  秋山 博正 (30221716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊藤 潔志 (40511788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  上村 崇 (50712361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  上野 哲 (90580845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  後藤 雄太 (90610478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  平野 淳一 (10550949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 29.  高橋 祥吾 (10758337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  小川 清次 (30413800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 31.  佐伯 徳哉 (50757672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  鹿毛 敏夫 (60413853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  芥川 祐征 (80757542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi