• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越智 康詞  OCHI YASUSHI

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

越智 靖詞  オチ ヤスシ

隠す
研究者番号 80242105
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授
2009年度 – 2015年度: 信州大学, 教育学部, 教授
2008年度 – 2009年度: 信州大学, 教育学部, 准教授
2000年度 – 2005年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09020:教育社会学関連 / 教育社会学 / 教育学
研究代表者以外
教育社会学 / 教育学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
当事者研究 / 教職の専門性 / 教師教育 / 教職大学院 / 教師の実践共同体 / 研究スキル / 主体集団 / 研究することの意義 / 教員離れ / 教師 … もっと見る / 実践的研究 / 研究を通した学び / 自分の問い / 知の共同体 / 教員の資質 / 知の再編 / 研究という手法 / 連携・ネットワーク / 研究 / ネットワーク / 理論と実践の往還 / 教育 / 言説 / マスメディア / 政治システム / 教育システム / マスメディア・システム / 世論 / 映像 / テレビ / メディア / メディアリテラシー / 教育政策 / 映像分析 / 教育言説 / 教育世論 / メディア論 / テレビメディア / 協働 / 実践知 / 組織 / 教育空間 / 現場の複雑さ / 教師のリフレクション / 学校論 / 反省的カリキュラム / 連携 / 道徳教育 / 特別活動 … もっと見る
研究代表者以外
教師文化 / 教員調査 / 教育改革 / 教育社会学 / 市民を育てる教育 / 学校の自律性 / 教職の脱政治化 / 教員養成 / 学校組織文化 / カリキュラム / 学校文化 / 学校改革 / 総合的な学習の時間 / あいさつ / 文明化 / 礼儀作法 / マナー / 教員養成・教師教育 / 学校教育の自律性 / プロデュース力 / オープンな学習システムモデル / 教員養成・教師教育モデル / 教師の成長 / 起業家教育 / 教育実践 / 学校運営 / 管理職調査 / スクールブランディング / 自律的想像的実践構想力 / 起業家型資質能力 / 教育実践マネジメント / 学校における自律性 / 学校管理職調査 / 教師の教育研究力 / 自律的創造的実践構想力 / 令和の日本型学校教育 / スクール・ブランディング / 専門職としての教師 / 主体的・自律的な学校経営 / 言説 / 教育政策 / 子どもや教育の報道 / 新型コロナウイルスパンデミック / テレビ / マスメディア / 公教育 / 教育の保守化 / 教師の意識調査 / ドイツの教育 / 市民社会の教育 / 教職の自律性 / スイスの教育 / 市民性教育 / 教員組織 / 海外の学校等視察調査報告 / チェコの市民性教育 / ドイツの市民性教育 / 市民性の教育 / 道徳教育 / 道徳の授業の実施実績調査 / カラフルな学校 / 道徳の教科構造 / 道徳教育に関する質問紙調査 / 欧州諸国の道徳教育 / 道徳の授業 / 道徳教育の実施状況 / 特別の教科 道徳 / 道徳の教科化 / 教員採用 / 教員採用試験 / 教員就職支援 / 就職支援 / case methd / speech act / reflective practice / reflection / process record / judgment in clinical stting / clinical experience / student teching / 反省・省察 / 看護過程 / 自己管理 / 実践研究 / 看護実習 / ケース・メソッド / 言語行為 / 反省的実践 / リフレクション / プロセスレコード / 臨床能力 / 臨床経験 / 教育実習 / survey with teachers / teacher culture / school culture / educational reform / the Period for Integrated Study / 質問紙調査報告 / Hamamatsu / Ota / Oizumi / Education course selection / New Commers / Brazilian children / 在日ブラジル人子女 / 浜松市 / 太田市 / 大泉町 / 外国人子女への教育支援 / 在日ブラジル人 / 外国人児童生徒の教育 / フィールドワーク / 地域間比較 / 多文化共生 / 外国人集住地域 / 外国人子女教育 / ニューカマー / 進路選択 / 在日ブラジル児童生徒 / 教育の政治性 / ボローニャ・プロセスと教員養成 / 教職の専門職性 / 市民社会の教師 / 学生調査 / カナダの市民性教育 / 市民社会と教育 / トルコの教育 / 教職の高度専門職化 / 教職課程 / 教師の社会意識 / 教職志望学生のパネル調査 / 市民性と教育 / 教職の政治性 / 作法 / 教育学 / 教育人間学 / 教員団体(ユニオン) / パストラルワーク / 教職の専門性 / 教師の専門性 / 教員文化の磐石性 / 教職の脱専門性と再専門性 / 専門職 / 成果主義 / マナー教育 / ルール / 教育思想 / 近代化 / エチケット 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (84件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  「開かれた主体集団としての教師」モデルの構築と「研究」メディアの可能性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      越智 康詞
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  公教育をめぐるマスメディアのリアリティ構成に関する研究

    • 研究代表者
      井上 剛男
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      鈴鹿大学短期大学部
  •  市民を育てる学校の日本型自律性に関する比較教育社会学的研究

    • 研究代表者
      紅林 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      常葉大学
  •  教師教育における知の再編と実践的研究型教職大学院モデルの構築に向けた総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      越智 康詞
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  道徳の教科化と教育の保守化をめぐる学校現場の政策受容過程に関する総合的研究

    • 研究代表者
      紅林 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      常葉大学
  •  教員養成における就職支援の教育効果に関する実証的研究

    • 研究代表者
      酒井 真由子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      上田女子短期大学
  •  テレビメディアにおける言説・ 映像空間の特性と教育世論の形成に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      越智 康詞
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      信州大学
  •  マナーと人間形成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      加野 芳正
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  教職の政治性と教員の脱政治化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      紅林 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      常葉大学
      滋賀大学
  •  学校における「道徳」と「特別活動」の連携・協働体制に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      越智 康詞
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  マナーと人間形成に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      加野 芳正
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  教職の変容と展望に関する教育社会学的研究 -成果主義の影響と専門職の可能性-

    • 研究代表者
      油布 佐和子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「総合的な学習の時間」のカリキュラム特性とその機能に関する研究

    • 研究代表者
      紅林 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  「総合的な学習の時間」導入による学校文化・教師文化の変容に関する実証的研究

    • 研究代表者
      紅林 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  「プロセスレコード」による教育実習生及び熟練教師の自己解釈に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      山口 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  在日ブラジル人子女の教育・進路選択の多様化と教育支援に関する比較社会学的研究

    • 研究代表者
      結城 恵
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      群馬大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新しい時代の教育社会学2012

    • 著者名/発表者名
      加野芳正,越智康詞
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530854
  • [図書] 新しい時代の教育社会学2012

    • 著者名/発表者名
      加野芳正・越智康詞編
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [図書] 新しい時代の教育社会学2012

    • 著者名/発表者名
      加野芳正・越智康詞
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530854
  • [雑誌論文] 学校管理職たちの挑戦-Webアンケート「学校管理職の学校運営に関する調査(2022)」の結果報告-2024

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 鈴木和正, 川村光, 越智康詞, 加藤隆雄、中村瑛仁,長谷川哲也
    • 雑誌名

      常葉大学種痘教育研究

      巻: 9号 ページ: 123-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20690
  • [雑誌論文] 教師が<研究する>意味についての研究2024

    • 著者名/発表者名
      越智康詞 酒井真由子 紅林伸幸 加藤隆雄 川村光 長谷川哲也 宮野尚
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 18 ページ: 111-130

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02208
  • [雑誌論文] 道徳の授業は変わったか―2016年度/2021年度Webアンケート調査の結果から―2024

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 鈴木和正, 川村光, 越智康詞, 中村瑛仁, 冨江英俊
    • 雑誌名

      常葉大学教職大学院紀要

      巻: 9 ページ: 57-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20690
  • [雑誌論文] 教師が<研究する>意味についての研究2024

    • 著者名/発表者名
      越智 康詞, 酒井 真由子, 紅林 伸幸, 加藤 隆雄, 川村 光, 長谷川 哲也, 宮野 尚
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 18 ページ: 111-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20690
  • [雑誌論文] 教職大学院認証評価における自己評価報告書のテキスト分析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤隆雄・越智康詞・長谷川哲也・川村光・紅林伸幸・酒井真由子
    • 雑誌名

      南山大学紀要『アカデミア』人文・自然科学編

      巻: 25 ページ: 25-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02526
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス・パンデミックが教育報道に与えた影響-テレビメディアの報道内容の分析から2023

    • 著者名/発表者名
      井上剛男, 越智康詞, 加藤隆雄, 酒井真由子
    • 雑誌名

      鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編

      巻: 6 ページ: 35-48

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02307
  • [雑誌論文] 小・中学校における「特別の教科 道徳」の授業の実施状況 -2021年度質問紙調査の結果から-2023

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 鈴木和正, 川村光, 越智康詞, 中村瑛仁, 冨江英俊
    • 雑誌名

      常葉大学教育学部紀要

      巻: 43号 ページ: 295-311

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20690
  • [雑誌論文] 教育言説を編制するものとしてのテレビ ―方法と展望―2022

    • 著者名/発表者名
      井上剛男, 越智康詞, 加藤隆雄, 酒井真由子
    • 雑誌名

      鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要

      巻: 5 ページ: 69-82

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02307
  • [雑誌論文] 教職大学院の現状と可能性の探究2022

    • 著者名/発表者名
      酒井真由子・越智康詞・川村光・加藤隆雄・長谷川哲也・紅林伸幸
    • 雑誌名

      上田女子短期大学紀要

      巻: 45 ページ: 1-17

    • NAID

      120007188736

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02526
  • [雑誌論文] 教職大学院の現状と可能性の探究2022

    • 著者名/発表者名
      酒井真由子, 越智康詞, 川村光, 加藤隆雄, 長谷川哲也, 紅林伸幸
    • 雑誌名

      上田女子短期大学紀要

      巻: 45号 ページ: 1-17

    • NAID

      120007188736

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20690
  • [雑誌論文] 市民を育成する道徳教育に関する研究-スイス・ドイツ・チェコの事例から-2021

    • 著者名/発表者名
      川村光・越智康詞・望月耕太・加藤隆雄・紅林伸幸
    • 雑誌名

      関西国際大学教育総合研究叢書

      巻: 14 ページ: 15-34

    • NAID

      120007053145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03788
  • [雑誌論文] 教職の高度専門職化と教職大学院2020

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸・越智康詞・川村光・長谷川哲也
    • 雑誌名

      常葉大学教職大学院研究紀要

      巻: 6 ページ: 81-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02526
  • [雑誌論文] チェコとスロバキアにおける市民性教育―学校カリキュラムの自律性を巡る語りの違いから見えてくるもの―2020

    • 著者名/発表者名
      越智康詞、川村光、加藤隆雄、紅林伸幸
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 14 ページ: 85-104

    • NAID

      120007099566

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03788
  • [雑誌論文] 自律的市民を育てる教育のカタチ-スイスの教育現場の視察調査報告-2019

    • 著者名/発表者名
      川村光、紅林伸幸、越智康詞
    • 雑誌名

      教育総合研究叢書

      巻: 第12号 ページ: 151-166

    • NAID

      120006649150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03788
  • [雑誌論文] 国立大学教員養成学部における教員就職支援の実態に関する実証的研究2018

    • 著者名/発表者名
      山口美和・河野誠哉・越智康詞
    • 雑誌名

      山梨学院生涯学習センター紀要:大学改革と生涯学習

      巻: 22 ページ: 71-102

    • NAID

      120006461322

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04387
  • [雑誌論文] テレビメディアにおける教育世論の構成と今日いう政策ー幼児教育・保育関連報道の分析を通してー2018

    • 著者名/発表者名
      越智康詞 酒井真由子
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 12 ページ: 17-36

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • [雑誌論文] 国立大学教員養成学部における教員就職支援の取り組みに関する事例的研究2017

    • 著者名/発表者名
      河野誠哉、酒井真由子、山口美和、越智康詞、紅林伸幸
    • 雑誌名

      山梨学院生涯学習センター紀要『大学改革と生涯学習』

      巻: 第21号 ページ: 65-76

    • NAID

      120006243313

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04387
  • [雑誌論文] 小・中学校における教科化前の道徳の授業の実施状況-2016年度質問紙調査の結果から-2017

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸、鈴木和正、川村光、越智康詞、中村瑛仁、冨江英俊
    • 雑誌名

      常葉大学教育学部紀要

      巻: 第38号 ページ: 133-157

    • NAID

      120006454279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03788
  • [雑誌論文] 教職の高度専門職化と脱政治化に関する一考察-教師の社会意識に関する調査(2013年)の結果報告(2)-2016

    • 著者名/発表者名
      川村光、 紅林伸幸、越智康詞、加藤隆雄、中村瑛仁、長谷川哲也、藤田武志、油布佐和子
    • 雑誌名

      関西国際大学研究紀要

      巻: 第17号 ページ: 51-71

    • NAID

      120005759738

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330241
  • [雑誌論文] テレビのメディア・バイアスと教育世論の構成2016

    • 著者名/発表者名
      酒井真由子・越智康詞・紅林伸幸・加藤隆雄
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 9 ページ: 27-47

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • [雑誌論文] 擬似出来事の物語作用とその〈外部〉―テレビにお ける教育報道の脱物語化―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤隆雄・紅林伸幸・越智康詞・酒井真由子
    • 雑誌名

      南山大学紀要『アカデミア』人文・自然科学編

      巻: 第 12 号 ページ: 37-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03788
  • [雑誌論文] 擬似出来事の物語機能とその「外部」―テレビにおける教育報道の脱物語化―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 隆雄・紅林 伸幸・越智 康詞・酒井 真由子
    • 雑誌名

      アカデミア 人文・自然科学編

      巻: 第12号 ページ: 37-52

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • [雑誌論文] 教育の高度専門職化と脱政治化に関する一考察―教師の社会意識に関する調査(2013年)の結果報告―2015

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸、川村光・長谷川哲也、越智康詞、加藤隆雄、藤田武志、油布佐和子、中村瑛仁
    • 雑誌名

      常葉大学教職大学院研究紀要

      巻: 第2号 ページ: 17-29

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330241
  • [雑誌論文] 2012-2013年度調査からみる教職志望学生の社会意識の経年変化 ―教員養成改革の理想と現実(2)―2015

    • 著者名/発表者名
      川村光・長谷川哲也・中村瑛仁・紅林伸幸・越智康詞・加藤隆雄・藤田武志・油布佐和子
    • 雑誌名

      関西国際大学研究紀

      巻: 第16号 ページ: 21-34

    • NAID

      120005657419

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330241
  • [雑誌論文] 現代社会における市民性の困難と可能性-グローバル市場時代における「政治的イリテラシー」に抗して-2015

    • 著者名/発表者名
      .加藤隆雄・越智康詞
    • 雑誌名

      南山大学紀要『アカデミア』人文・自然科学編

      巻: 第9号 ページ: 1-19

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330241
  • [雑誌論文] 現代社会における市民性教育の困難と可能性2015

    • 著者名/発表者名
      加藤隆雄・越智康詞
    • 雑誌名

      アカデミア

      巻: 337集9号 ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • [雑誌論文] 子どものマナーと作法-保護者への質問紙調査の結果から2014

    • 著者名/発表者名
      西本佳代・村上光朗・古賀正義・越智康司・松田恵示・加野芳正
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第I部第141号 ページ: 25-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [雑誌論文] 子どものマナーと作法-小中学生への質問紙調査の結果から2014

    • 著者名/発表者名
      西本佳代・村上光朗・古賀正義・越智康司・松田恵示・加野芳正
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第I部第141号 ページ: 25-42

    • NAID

      120007014315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [雑誌論文] 育てたい子ども像と躾・マナーの位相-保護者への質問紙調査の結果から2014

    • 著者名/発表者名
      加野芳正・村上光朗・西本佳代・古賀正義・越智康司・松田恵示
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第I部第141号 ページ: 1-24

    • NAID

      120007014316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [雑誌論文] 育てたい子ども像と躾・マナーの位相-保護者への質問紙調査の結果から2014

    • 著者名/発表者名
      加野芳正・村上光朗・西本佳代・古賀正義・越智康司・松田恵示
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第I部第141号 ページ: 1-24

    • NAID

      120007014316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [雑誌論文] 現場から見た道徳教育・特別活動の課題と展望2013

    • 著者名/発表者名
      金子真由子・畠仲征一郞・越智康詞
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530854
  • [雑誌論文] 現場から見た道徳教育・特別活動の課題と展望-トップダウン型カリキュラムから自己創出的カリキュラムへ-2013

    • 著者名/発表者名
      金子真由子・畠仲征一郎・越智康詞
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集第6 号

      巻: (掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530854
  • [雑誌論文] 短気になった日本社会2013

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 977 ページ: 19-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • [雑誌論文] 社会規範の混迷と現代社会-生きた規範の再生に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: No.943 ページ: 26-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530854
  • [雑誌論文] 小・中学校における「総合的な学習の時間」の実践の変容2012

    • 著者名/発表者名
      川村光・紅林伸幸・越智康詞
    • 雑誌名

      関西国際大学研究紀要

      巻: 第13号 ページ: 1-14

    • NAID

      120007173976

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330241
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」が変えたもの(2)-カリキュラム構造のダイナミズム-2011

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸・越智康詞・川村光
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要教育科学

      巻: 60号 ページ: 111-122

    • NAID

      120003004414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530772
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」が変えたもの(2)-カリキュラム構造のダイナミズム-2011

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸・越智康詞・川村光
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要(教育科学) 60号

      ページ: 11-122

    • NAID

      120003004414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530772
  • [雑誌論文] 大学生のマナーに関する実証的研究(上)2011

    • 著者名/発表者名
      西本佳代、村上光朗、古賀正義、越智康詞、松田恵示、加野芳正
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告 第I部第135号

      ページ: 23-40

    • NAID

      40018835254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330161
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」が変えたもの(1)-学校組織文化のダイナミズム-2011

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸・越智康詞・川村光
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要(教育科学) 60号

      ページ: 93-109

    • NAID

      120003004413

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530772
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」が変えたもの(1)-学校組織文化のダイナミズム-2011

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸・越智康詞・川村光
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要教育科学

      巻: 60号 ページ: 93-109

    • NAID

      120003004413

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530772
  • [雑誌論文] 大学生のマナーに関する実証的研究(下)2011

    • 著者名/発表者名
      西本佳代・村上光朗・古賀正義・越智康司・松田恵示・加野芳正
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第I部第136号 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [雑誌論文] 教職における「省察」の意義と方法についての省察-教職のジレンマを乗り越え、日々「学びの専門家」になり続けるために-2006

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 雑誌名

      臨床教育人間学(臨床教育人間学会編) 2(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] A Study of Teachers' Organization and Practice of"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan" in Primary Schools and Junior High Schools2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kurebayashi, Akira Kawamura, Yasushi Ochi
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education, Shinsyu University No.117

      ページ: 171-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 公立小中学校教員による「総合的な学習の時間」の実施状況(第一次報告)-「総合的な学習の時間」の導入と学校文化・教師文化の変容に関する調査研究(III)-2006

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 越智康詞, 川村光
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 第117号

      ページ: 171-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 公立小中学校教員による「総合的な学習の時間」との関係を中心にして-2006

    • 著者名/発表者名
      紅林 伸幸, 越智 康詞, 川村 光
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 第117号

      ページ: 171-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] How do Schools Change by Two Synthesization in"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan"?2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Kawamura, Nobuyuki Kurebayashi, Yasushi Ochi
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education, Shinsyu University No.114

      ページ: 169-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」のコードがもたらすもの-「総合的な学習の時間」の導入と学校文化・教師文化の変容に関する調査研究(II)-2005

    • 著者名/発表者名
      川村光, 紅林伸幸, 越智康詞
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 総合的な学習の時間」のコードがもたらすもの-「総合的な学習の時間」の導入と学校文化・教師文化の変容にかんする調査研究(II)-2005

    • 著者名/発表者名
      川村 光, 紅林 伸幸, 越智 康詞
    • 雑誌名

      新収大学教育学部紀要 第114号

      ページ: 169-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 総合的な学習の時間」によって学校はかわったか-『総合的な学習の時間』の導入と学校文化・教師文化の変容に関する調査研究(I)2005

    • 著者名/発表者名
      越智 康詞, 紅林 伸幸, 川村 光
    • 雑誌名

      新収大学教育学部紀要 第144号

      ページ: 157-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] The Reality and Problems of"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan"2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kurebayashi, Yasushi Ochi, Akira Kawamura
    • 雑誌名

      A Report on practical studies about the curriculum of"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan"

      ページ: 200-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」の現状と課題-地方2県を対象とした質問紙調査の結果から-2005

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 越智康詞, 川村光
    • 雑誌名

      「総合的な学習の時間」の年間計画作成等に関する実践研究実施報告書(代表者酒井朗)

      ページ: 200-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」の現状と課題-地方2件を対象とした質問紙調査の結果から-2005

    • 著者名/発表者名
      紅林 伸幸, 越智 康詞, 川村 光
    • 雑誌名

      「総合的な学習のの時間」の年間計画作成等に関する実践研究実施報告書(代表者酒井朗)

      ページ: 200-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」によって学校は変わったか-『総合的な学習の時間』の導入と学校文化・教師文化の変容に関する調査研究(I)-2005

    • 著者名/発表者名
      越智康詞, 紅林伸幸, 川村光
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 滋賀県の小・中学校の現状に関する調査報告-変化する教育と学校-2005

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 川村光, 越智康詞
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要(教育科学) 第54巻

    • NAID

      110001179732

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] The Effects of"Sogo-teki-na-gakusyu-no-jikan" in School education2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Ochi, Nobuyuki Kurebayashi, Akira Kawamura
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education, Shinsyu University No.114

      ページ: 157-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 滋賀県の小・中学校の現状にかんする調査報告-変化する教育と学校-2005

    • 著者名/発表者名
      紅林 伸幸, 川村 光, 越智 康詞
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要I教育科学 第54巻

      ページ: 105-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] Will schools change? : Focusing on the relation with"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan"2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kurebayashi, Yasushi Ochi, Akira Kawamura
    • 雑誌名

      Abstracts of JSES Conference 56th

      ページ: 166-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 教職の専門性における「反省」の意義についての反省-教育の営み,教育関係,教育的ディスクールの特殊性に注目して-2004

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 112

      ページ: 181-192

    • NAID

      110004682861

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] 学校は変わるか-「総合的な学習の時間」との関係を中心にして-2004

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 越智康詞, 川村光
    • 雑誌名

      日本教育社会学会第56回大会発表要旨集録

      ページ: 166-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] 学校はかわるか-「総合的な学習の時間」との関係を中心にして-2004

    • 著者名/発表者名
      紅林 伸幸, 越智 康詞, 川村 光
    • 雑誌名

      日本教育社会学会第56回大会発表要旨集録

      ページ: 166-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [雑誌論文] A Report on Reality of Primary and Middle Schools in Shiga2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kurebayashi, Akira Kawamura, Yasushi Ochi
    • 雑誌名

      Memoirs of Faculty of Education, Shiga University No.54

      ページ: 105-122

    • NAID

      110001179732

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330178
  • [学会発表] 学校教育をめぐるテレビ報道の分析2022

    • 著者名/発表者名
      井上剛男、越智康詞、加藤隆雄、酒井真由子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02307
  • [学会発表] 国立大学教員養成学部における教員就職支援に関する実証的研究2017

    • 著者名/発表者名
      越智康詞・河野誠哉・山口美和
    • 学会等名
      日本教育学会第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04387
  • [学会発表] 教育世論の構築とテレビメディアⅡ―保育報道の分析を通してー2017

    • 著者名/発表者名
      酒井真由子・越智康詞
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • [学会発表] 若者へのテレビの影響は低下したか――学生の情報環境に関するプレ調査(2016)の結果報告2017

    • 著者名/発表者名
      井上剛男・紅林伸幸・越智康詞・加藤隆雄・酒井真由子
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • [学会発表] 教育改革は教師をどう変えていくのか―2013年度質問紙調査から(2) ―2015

    • 著者名/発表者名
      川村光、 紅林伸幸、越智康詞、加藤隆雄、中村瑛仁、長谷川哲也、藤田武志、油布佐和子
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330241
  • [学会発表] 教育世論の構成とテレビメディア2015

    • 著者名/発表者名
      酒井真由子・越智康詞
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • [学会発表] 現代社会における民主主義の困難と教育の可能性 : 免疫・メディア・アーキテクチャの視点から(III-11部会 【テーマ部会】市民社会感覚の空洞化とシティズンシップ教育,研究発表III)2014

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330241
  • [学会発表] 教師に社会を変えていく力はあるか―2013年度質問紙調査から ―2014

    • 著者名/発表者名
      川村光、紅林伸幸、・長谷川哲也、越智康詞、加藤隆雄、藤田武志、油布佐和子、中村瑛仁
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330241
  • [学会発表] 体罰言説の分析2013

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • [学会発表] 子どものマナーと作法-小中学生および保護者への質問紙調査を中心にー2012

    • 著者名/発表者名
      加野芳正・村上光朗・西本佳代・古賀正義・越智康司・松田恵示
    • 学会等名
      日本教育社会学会第64回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [学会発表] 現代社会における道徳メディアの乱舞と道徳的成熟の困難2011

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [学会発表] 現代社会における道徳メディアの乱舞と道徳的成熟の困難-閑暇の場としての学校に「道徳」教育の可能性を探る-2011

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 学会等名
      第70回日本教育学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530854
  • [学会発表] 現代社会における道徳メディアの乱舞と道徳的成熟の困難-閑暇の場としての学校に「道徳」教育の可能性を探る-2011

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530854
  • [学会発表] 「総合的な学習の時間」の10 年間-学校は変わったか-2010

    • 著者名/発表者名
      川村光・紅林伸幸・越智康詞
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530772
  • [学会発表] マナーの教育学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      加野芳正、越智康詞、村上光朗、西本佳代、矢野智司、湯川嘉津美、鳶野克己、古賀正義、毛利猛、櫻井佳樹、松田惠示
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330161
  • [学会発表] 「総合的な学習の時間」が変えたもの(1)-10年目の総括から見える「総合的な学習の時間」と「学校」の現状と課題-2010

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸・越智康詞・川村光
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530772
  • [学会発表] 「総合的な学習の時間」が変えたもの(1)-10年目の総括から見える「総合的な学習の時間」と「学校」の現状と課題-」2010

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸・越智康詞・川村光
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530772
  • [学会発表] 「総合的な学習の時間」の10年間-学校は変わったか-2010

    • 著者名/発表者名
      川村光・紅林伸幸・越智康詞
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530772
  • [学会発表] 教員養成改革の理想と現実(1)―教職志望学生に対する2012年度質問紙調査

    • 著者名/発表者名
      川村光・中村瑛仁・長谷川哲也・紅林伸幸・越智康詞・加藤隆雄・藤田武志・油布佐和子
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330241
  • [学会発表] 現代社会における民主主義の困難と教育の可能性-免疫・メディア・アーキテクチャの視点から-

    • 著者名/発表者名
      越智康詞
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      愛媛大学・松山大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245075
  • 1.  紅林 伸幸 (40262068)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 51件
  • 2.  川村 光 (50452230)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 28件
  • 3.  金子 真由子 (30591193)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 15件
  • 4.  加藤 隆雄 (20247133)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 20件
  • 5.  中村 瑛仁 (30756028)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  長谷川 哲也 (90631854)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  鳶野 克己 (90411149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  古賀 正義 (90178244)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 9.  松田 恵示 (70239028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 10.  加野 芳正 (00152827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 11.  矢野 智司 (60158037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  湯川 嘉津美 (30156814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  村上 光朗 (70166263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  毛利 猛 (50219961)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  櫻井 佳樹 (80187096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  西本 佳代 (20536768)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 17.  油布 佐和子 (80183987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 18.  山口 恒夫 (60115384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山口 美和 (80465856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 和正 (80759077)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  中澤 渉 (00403311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山田 真紀 (30329643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山口 美和 (80564856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  高柳 充利 (60575877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岡部 美香 (80294776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤田 武志 (70324019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 27.  結城 恵 (50282405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  関戸 明子 (50206629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中村 高康 (30291321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  本多 正人 (90282623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鵜飼 照喜 (80045161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  村瀬 公胤 (20361602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  井上 剛男 (90807497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 34.  近藤 尚 (50594008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  河野 誠哉 (00583650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 36.  冨江 英俊 (70366805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  宮野 尚 (50982625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  畠仲 征一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  福田 亘孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  西 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi