• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今村 和宏  IMAMURA Kazuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80242361
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 一橋大学, 大学院経済学研究科, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 一橋大学, 大学院経済学研究科, 非常勤講師
2019年度 – 2020年度: 一橋大学, 大学院経済学研究科, 特任教授
2013年度 – 2018年度: 一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授
2014年度: 一橋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授
2007年度: 一橋大学, 経済学研究科, 准教授 … もっと見る
2006年度: 一橋大学, 大学院経済学研究科, 助教授
2003年度 – 2005年度: 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 助教授
1994年度: 一橋大学, 社会学部, 助教授
1993年度: 一橋大学, 経済学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 日本語教育 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
共起分析 / Web辞書 / コーパス / 専門語彙分析
研究代表者以外
日本語教育 / コーパス / 技術的熟達者 / 省察的実践家 / インストラクショナル・デザイン / 教師教育研究 … もっと見る / 教師研修設計 / 教師の資質・能力 / 教師教育者 / 教師の授業対応力 / 教師教育プログラム / 授業対応力 / リフレクション / 日本語教師の資質・能力 / 教師教育 / 日本語母語話者 / ベトナム語母語話者 / 中国語母語話者 / 文脈情報 / 日本語学 / 誤解 / ベトナム人日本語学習者 / 中国人日本語学習者 / アイトラッキング / 学習者コーパス / 読解 / トップダウン処理 / ボトムアップ処理 / 読解教育 / 文章理解 / 推論 / 文脈 / 語彙 / same kanji but different meaning / Japanese word of Chinese origin / corpus / development of teaching material / contrastive research / Japanese language teaching / Chinese / Japanese / 同形異義語 / 漢語 / 教材開発 / 対照研究 / 中国語 / 日本語 / CAI in Japanese Teaching / Visualization of Nuances of Words / Nuances of Japanese / 日本語CAI / 語感の顕在化 / 日本語語感 / Frequency and Organic Correlation of Words and Expressions / Database of Words and Expressions / Analysis of Words and Expressions / Japanese for Social Sciences / 語彙表現のデータベース / 語彙表現調査 / 語彙・表現の頻度と有機的関連度 / 語彙・表現のデータベース / 語彙・表現調査 / 社会科学系専門日本語 / 教師の行動 / 動機づけ / 指導技術 / 関連性と自信 / 学習意欲 / 入門期のクラス / ARCSモデル / 教師のふるまい / 社会科学の日本語 / アカデミックジャパニーズ / 能力測定試験 / 社会科学分野の日本語 / 講義の日本語 / 試験開発 / アカデミック・ジャパニーズ / 日本語能力測定試験 / 学術日本語 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  教師教育者の資質とその養成モデルに関する研究

    • 研究代表者
      足立 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  文脈情報を用いた日本語学習者の文章理解過程の実証的研究

    • 研究代表者
      石黒 圭
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  社会科学系基礎文献における語彙の分野横断的包括分析調査とWeb辞書の試作研究代表者

    • 研究代表者
      今村 和宏
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      一橋大学
  •  生活者むけ日本語学習支援における教授者育成のための基礎的研究

    • 研究代表者
      足立 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      新潟大学
  •  社会科学の学術日本語能力測定試験開発のための基礎的研究

    • 研究代表者
      五味 政信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      一橋大学
  •  中国語母語話者に対する社会科学系専門日本語教育のための教材開発

    • 研究代表者
      五味 政信
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      一橋大学
  •  社会科学系留学生のための専門日本語の調査研究、データベース化及びモデル教材の提案

    • 研究代表者
      松岡 弘
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      一橋大学
  •  コンピュータを使った日本語の語感の顕在化に関する研究

    • 研究代表者
      三枝 令子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「日本語教師の「熟達過程」について考える―教室活動における「問題解決能力」という視点から―」2020

    • 著者名/発表者名
      足立祐子・松岡洋子・林さと子・富谷玲子・宇佐美洋・今村和宏
    • 雑誌名

      2020年度日本語教育学会予告集

      巻: 1 ページ: 121-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02423
  • [雑誌論文] 「社会科学系基礎文献における分野別語彙、共通語彙、学術共通語彙の特定―定量的基準と教育現場の視点の統合―」2015

    • 著者名/発表者名
      今村和宏
    • 雑誌名

      『専門日本語教育』

      巻: 第16号 ページ: 29-36

    • NAID

      130005285719

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520573
  • [雑誌論文] 社会科学系基礎文献における分野別語彙、共通語彙、学術共通語彙の特定―定量的基準と教育現場の視点の統合―2015

    • 著者名/発表者名
      今村和宏
    • 雑誌名

      専門日本語教育

      巻: 第16号 ページ: 29-36

    • NAID

      130005285719

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370597
  • [雑誌論文] 「生活者としての外国人」に対する第二言語教育における教師の教授行動と学習意欲-ドイツの移民に対する言語教育現場から日本語教育への提言-2014

    • 著者名/発表者名
      足立祐子・松岡洋子・今村和宏
    • 雑誌名

      2014年日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: なし ページ: 231-232

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520573
  • [雑誌論文] 「能動的読みへの気づきと意識化に重点を置いた速読学習――読みの速度と深さを同時に向上させる条件」2014

    • 著者名/発表者名
      今村和宏
    • 雑誌名

      『日本語/日本語教育研究』

      巻: 5 ページ: 117-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520573
  • [雑誌論文] 日中語の品詞のズレ-二字漢語動詞性をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      五味政信, 石黒圭, 今村和宏
    • 雑誌名

      一橋大学留学生センター紀要 9

      ページ: 3-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520328
  • [雑誌論文] Sahen-noun Usage in Basic Social Science Texts : A guide to effective writing and an index on the uses of specialized terminology2004

    • 著者名/発表者名
      Imamura, Kazuhiro
    • 雑誌名

      JOURNAL OF TECHNICAL JAPANESE EDUCATION(THE SOCIETY OF TECHNICAL JAPANESE EDUCATION) No.6

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520328
  • [雑誌論文] 社会科学分野におけるサ変名詞のふるまい2004

    • 著者名/発表者名
      今村 和宏
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究 6

      ページ: 9-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520328
  • [雑誌論文] 社会科学基礎文献におけるサ変動詞のふるまい-作文指導への指針と「専門用語化指数」の試案-2004

    • 著者名/発表者名
      今村和宏
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究 6

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520328
  • [学会発表] 「日本語教師の「熟達過程」について考える―教室活動における「問題解決能力」という視点から―」2020

    • 著者名/発表者名
      足立祐子・松岡洋子・林さと子・富谷玲子・宇佐美洋・今村和宏
    • 学会等名
      2020年度日本語教育学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02423
  • [学会発表] これからの地域日本語教育人材を問う―「日本語学習支援者」と「日本語教師」は別物なのか?―2019

    • 著者名/発表者名
      足立祐子, 松岡洋子, 林さと子, 宇佐美洋, 安場淳, 富谷玲子, 今村和宏
    • 学会等名
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02423
  • [学会発表] 社会科学基礎文献における高頻度二字漢語(名詞)と共起する動詞の分野別使用特性2017

    • 著者名/発表者名
      今村 和宏, 庵 功雄
    • 学会等名
      専門日本語教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370597
  • [学会発表] 社会科学専門文献における複合助詞の分野別使用特性2016

    • 著者名/発表者名
      今村和宏、石黒圭、佐野彩子
    • 学会等名
      専門日本語教育学会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370597
  • [学会発表] 「平和と脱原発を考えるためのメディア・リテラシー」2015

    • 著者名/発表者名
      今村和宏
    • 学会等名
      国際シンポジウム「言語学者によるメディア・リテラシー研究の最前線― ポスト3.11の視点 ―」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520573
  • [学会発表] ドイツの移民に対する言語教育現場から日本語教育への提言-2014

    • 著者名/発表者名
      足立祐子・松岡洋子・今村和宏
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520573
  • 1.  五味 政信 (00225674)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  庵 功雄 (70283702)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  三枝 令子 (60215580)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西谷 まり (80281004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  足立 祐子 (00313552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松岡 洋子 (60344628)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  松岡 弘 (30114804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  矢澤 修次郎 (20055320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山澤 逸平 (10017527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊丹 敬之 (90017492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  張 麟声 (80331122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  青木 人志 (00210998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 紗弥子 (80646810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  野田 尚史 (20144545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 智照 (30804918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 美加 (90226556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  木谷 直之 (30397103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤村 知子 (20229040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  簗島 史恵 (40401723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  富谷 玲子 (40386818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  足立 裕子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件
  • 25.  前田 洋
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi